JPH0446457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446457Y2
JPH0446457Y2 JP7815586U JP7815586U JPH0446457Y2 JP H0446457 Y2 JPH0446457 Y2 JP H0446457Y2 JP 7815586 U JP7815586 U JP 7815586U JP 7815586 U JP7815586 U JP 7815586U JP H0446457 Y2 JPH0446457 Y2 JP H0446457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic lock
plate
key
grounding member
shaped material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7815586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7815586U priority Critical patent/JPH0446457Y2/ja
Publication of JPS62189469U publication Critical patent/JPS62189469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446457Y2 publication Critical patent/JPH0446457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、電子錠に関するものである。
(従来の技術) 電子技術の発達に伴い、錠技術にも電子化が進
み安全性の高い電子錠が出現している。
例えば、その中の一つに、光学的手段と電気的
手段とを用いた電子錠がある。この電子錠は、板
状の鍵の表裏に貫通開口させた複数の孔を設け、
この孔の個数及び位置によつて鍵パターンを形成
してある鍵に、光を照射して電気的に鍵パターン
を認識している。即ち、光学的手段と電気的手段
とによる検出部によつて、鍵パターンを検出し、
検出した鍵パターンと登録してある鍵パターンと
を比較してこの比較状態によつて電子錠の施錠及
び開錠をおこなつているものである。即ち、電子
錠は、板状材に形成してある鍵パターンを検出し
て電気信号として出力し、検出した鍵パターンと
登録してある鍵パターンの比較を、マイクロコン
ピユータ等によつて判断実行している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この種の電子錠の鍵パターンの
認識判断の実行をするこのマイクロコンピユータ
等は、静電気等による高電圧の帯電によつて、暴
走が発生するために、鍵自身や人間に帯電されて
いた静電気が鍵を伝達して電子錠に通電し、電子
錠が動作不能になつたり誤動作するという問題点
があつた。
この考案は、上記の問題点を解消するためにな
されたもので、鍵が挿入される時に、鍵自身や人
間に帯電されている静電気を電子錠に導通せず、
電子錠の動作不能及び誤動作を防止することがで
きる電子錠を提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) そのため、この考案の電子錠は、板状材に形成
してある鍵パターンを検出して電気信号として出
力する電子錠において、前記板状材を挿入する挿
入孔の挿入先端内部側に露出させ前記板状材を挿
入した時に該板状材に電気的に接触する接触子
と、該接触子を挿入された突出方向に向かつて付
勢するばねと、該ばねと接触し接地する接地部材
とを備えて構成したものである。
(作用) このように構成されたこの考案の電子錠では、
鍵の板状材を挿入孔に挿入した時に、前記接触子
と前記板状材が接触し、前記板状材に帯電された
静電気を前記接地部材によつて接地させる。
(実施例) 次に、この考案の実施の一例を図面を参照しな
がら説明する。
第1図はこの考案に係る電子錠の実施例を示す
斜視図、第2図はこの考案に係る電子錠の実施例
の部品組立図、第3図は動作説明図である。
図面において、1は鍵で、遮光性の板状材2
(例えばアルミニユーム)の表裏に貫通開口させ
た複数の孔3a〜3nによつて成る鍵パターンが
形成されている。さらに、この鍵1の板状材2に
は、切欠部4,5が形成してある。
6は電子錠本体で、鍵1の板状材2を挿入する
挿入孔7の挿入部8が一体形成されている。。こ
の電子錠本体6内部には、挿入孔7より挿入され
た鍵1の鍵パターンを検出して登録された鍵パタ
ーンと比較してその一致状態によつて鍵を電気信
号として出力する制御回路(図示せず)内蔵され
ている。
挿入孔7の挿入先端部内側には、板状材2を挿
入した時に、この板状材2と電気的に接触する接
触子9である金属球10,11が、挿入先端部内
側に露出するように設けてある。さらに、この金
属球10,11を挿入孔7に挿入された突出方向
に向かつて付勢させるばね12,13が設けられ
ている。
14は接地部材で、ばね12,13と接触し、
挿入部8にねじ15,16で螺着されている。さ
らに、接地部材14には、例えばケーブルで、制
御回路に接地するように端子17が設けられてい
る。
上記構成の電子錠は、挿入部8の挿入孔7の挿
入先端部内側に露出させるように金属球10,1
1を設け、この金属球10,11をばね12,1
3によつて突出方向に向かつて付勢させ、接地部
材14が挿入部8にねじ15,16で螺着されて
いる。さらに、接地部材14の端子17によつ
て、制御回路に接地する。即ち、金属球10,1
1は、ばね12,13及び接地部材14の端子1
7まで通電することが可能に構成されている。
以下に上記構成の実施例の動作説明を第3図
a,b,c,dを参照して行なう。
挿入部8の挿入孔7の挿入先端部内側に露出さ
せ金属球10,11は、ばね12,13によつて
突出方向に向かつて付勢されている。(a図参照) 今、ここで例えば、静電気が帯電された鍵1を
挿入孔7に挿入しようとする時、鍵1の先端部
が、挿入孔7の挿入先端部内側に露出させ金属球
10,11に接触する。(b図参照) この接触で、鍵1に帯電された静電気は、金属
球10,11、ばね12,13、接地部材14の
順に流出し、端子17によつて、制御回路(図示
せず)に接地される。
さらに、鍵1を挿入し(c図参照)、適正挿入
位置(d図参照)まで挿入すると、板状材2に
は、切欠部4,5に金属球10,11がはまりこ
み、適正挿入位置のずれ防止を可能としている。
(考案の効果) この考案は以上の様に構成され、鍵の板状材を
挿入する時に、接触子によつて板状材に電気的に
接触し、ばねを介して接地部材で接地するように
したので、鍵自身や人間に帯電されていた静電気
を電子錠に導通せず、電子錠の動作不能及び誤動
作を防止することができるという優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電子錠の実施例を示す
斜視図、第2図はこの考案に係る電子錠の実施例
の部品組立図、第3図は動作説明図である。 1……鍵、2……板状材、3a〜3n……孔、
4,5……切欠部、6……電子錠本体、7……挿
入孔、8……挿入部、9……接触子、10,11
……金属球、12,13……ばね、14……接地
部材、15,16……ねじ、17……端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 板状材に形成してある鍵パターンを検出して電
    気信号として出力する電子錠において、 前記板状材を挿入する挿入孔の挿入先端内部側
    に露出させ前記板状材を挿入した時に該板状材に
    電気的に接触する接触子と、該接触子を挿入され
    た突出方向に向かつて付勢するばねと、該ばねと
    接触し接地する接地部材とを備えたことを特徴と
    してなる電子錠。
JP7815586U 1986-05-26 1986-05-26 Expired JPH0446457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815586U JPH0446457Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7815586U JPH0446457Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189469U JPS62189469U (ja) 1987-12-02
JPH0446457Y2 true JPH0446457Y2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=30926834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7815586U Expired JPH0446457Y2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189469U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780604A (en) IC-incorporated memory card
US5822183A (en) Memory card installing device
TWI507858B (zh) 防拆電子裝置
US5865635A (en) Safety socket
JP2978948B2 (ja) プラグ検出スイッチ付き電気コネクタ
JPH08236215A (ja) カード受入コネクタのための万能接地クリップ
US6225580B1 (en) Rotary switch contained inside a knob
EP0529996B1 (en) On-vehicle electronic device
US6176712B1 (en) Safe connector
JPH0446457Y2 (ja)
EP0554821B1 (en) Smart card connector
US6017236A (en) Mechanism for detecting an unlocked state of connectors
JP2596669Y2 (ja) 静電気防止コネクタ
US5266923A (en) Anti-tamper locking mechanism
US5314355A (en) Coplainer sliding electrical connector
IE890931L (en) Connector for unlocking conductive members from conductive pins
JPH0629903Y2 (ja) メモリ−カ−ド用コネクタ
JPH0751744Y2 (ja) コネクタ組立体のキー止め装置
CN214670888U (zh) 存取装置、其锁定检测装置及移动电源租赁设备
EP0255372B1 (en) Magnetic card reader
US4047409A (en) Key controlled lock
JP2658230B2 (ja) Icカード
JPS6343712Y2 (ja)
JPH0613515Y2 (ja) 複写機の検出装置
JPS60246970A (ja) 自動車用キ−判別装置