JPH0446279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446279Y2
JPH0446279Y2 JP1987073451U JP7345187U JPH0446279Y2 JP H0446279 Y2 JPH0446279 Y2 JP H0446279Y2 JP 1987073451 U JP1987073451 U JP 1987073451U JP 7345187 U JP7345187 U JP 7345187U JP H0446279 Y2 JPH0446279 Y2 JP H0446279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
gear
document table
stopper
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987073451U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987073451U priority Critical patent/JPH0446279Y2/ja
Publication of JPS63187150U publication Critical patent/JPS63187150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446279Y2 publication Critical patent/JPH0446279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この考案は、移動可能に設けられた原稿台また
はミラーユニツト等の光学系を備える複写機にお
ける光学系のロツク装置に関する。
(b) 従来の技術 電子写真法を用いた複写機の光学系には原稿台
移動型のものと、ミラーユニツト移動型のものと
がある。この何方の光学系においても、複写時に
は原稿台またはミラーユニツトが水平移動するこ
とにより、原稿台上の原稿画像が読み取られるよ
うになつている。原稿台またはミラーユニツトの
駆動には通常複数のギアが組み合わせて用いられ
ている。
(c) 考案が解決しようとする問題点 このような複写機を搬送する時、衝撃によつて
内部装置が破損したり位置ずれを起こすことがあ
つた。前述した光学系は特に移動可能に設けられ
ているため搬送時の衝撃で動き易く、したがつて
破損、位置ずれが生じ易かつた。また光学系は正
確な複写画像を形成するために移動タイミング等
が調整される精密な部分であり、位置ずれ等が生
じると複写画像の品質が低下してしまうことがあ
つた。台車等に載せて搬送している時は水平移動
だけであるため位置ずれ等が発生することは殆ど
ないが、持ち上げて搬送する場合には上下方向の
揺れが激しく位置ずれ等を起こし易かつた。
そこでこの考案は、複写機本体を持ち上げた時
に光学系をロツクさせることにより、光学系の位
置ずれ、破損等を防止する光学系のロツク装置を
提供することを目的とする。
(d) 問題点を解決するための手段 この考案は、複写機本体の底部に設けられ、複
写機本体の自重により動作して複写機本体の持ち
上がり状態を判別する手段と、 上下移動によつて、光学系の駆動ギアの嵌合可
能なストツパと、 複写機本体が持ち上がつたことを前記持ち上が
り状態を判別する手段によつて判別したとき、前
記ストツパを移動させて前記駆動ギアに嵌合させ
る手段と、 を備えたことを特徴とする。
(e) 作用 この考案の光学系のロツク装置を備えた複写機
においては、複写機本体を持ち上げた時に光学系
の駆動ギアとストツパとが嵌合し、駆動ギアは固
定される。駆動ギアが固定されると光学系の原稿
台またはミラーユニツトが動かなくなる。また、
複写機本体を下ろすと前記駆動ギアとストツパと
の嵌合状態が外れて原稿台やミラーユニツトが移
動できるようになり、複写処理を行うことができ
る。
(f) 実施例 第2図はこの考案の実施例である光学系のロツ
ク装置を備える原稿台移動型複写機において原稿
台の駆動ギアの構成を表した図である。なお、こ
の図は複写機本体後方からの図である。
複写機本体1上に設けられた原稿台2はワイヤ
3によつて矢印FまたはR方向にフイードまたは
リターンする。ワイヤ3には数個のギアおよびプ
ーリーによつて駆動力が伝達される。
まず、このギアおよびプーリーの説明をする。
複写機本体1の右上部にメインモータM.Mが設
けられ、メインモータM・Mの駆動力はギアG1
→G2→G3に伝達される。ギアG3にはギアG
4およびギアG7が噛合している。ギアG4と同
軸上にテーブルフイードソレノイド(以下、
TFSという。)4を介してギアG5が設けられて
いる。またギアG7と同軸上にはテーブルリター
ンソレノイド(以下、TRSという。)5を介して
ギアG6が設けられている。ギアG6はギアG5
に噛合している。ギアG5の同軸上にはプーリー
P1が設けられており、プーリーP1は前記ワイ
ヤ3が架けられたプーリーP2との間でベルト6
によつて結ばれている。
第3図はメインモータM.M駆動時のギアおよ
びプーリーの回転方向を表した図である。
メインモータM.Mの駆動によりギアG1,G
2,G3,G4およびG7がそれぞれ矢印方向に
回転する。この後の駆動力伝達はTFSおよび
TRSのON/OFF状態により異なる。
まずTFSがON状態の時の説明をする。TFSは
原稿台2が矢印F方向に移動すべき時にONれる
ソレノイドである。TFSがONするとギアG5お
よびプーリーP1,P2はそれぞれ矢印方向に回
転し、これによつてワイヤ3が引つ張られて原稿
台2が矢印F方向に移動する。原稿台2が矢印F
方向に移動時に原稿台2上の原稿の走査が行われ
る。
またTRS5は原稿台2が矢印R方向に移動す
べき時にONするソレノイドである。TRSがON
するとギアG6,G5およびプーリーP1,P2
がそれぞれ矢印方向に回転し、ワイヤ3が引つ張
られて原稿台2が矢印R方向に移動する。
このようにして原稿台2が矢印FおよびR方向
に移動することにより原稿台2上に原稿が走査さ
れて複写処理が行われる。
第1図A,Bは原稿台3のロツク機構を表した
概略図である。
TFS4およびTRS5は複写時以外はOFF状態
になつており、ギアG5はほぼフリー状態であ
る。このため搬送時にはギアG5をロツクして原
稿台2がずれるのを防止する。
ギアG5の斜め上方にはこれに嵌合可能なスト
ツパ7が設けられている。ストツパ7は複写機本
体の置足7aに連続している。置足7aには複写
機本体1の底フレームを挟んで上下に、係止部7
b,7cが形成されている。上側係止部7bと底
フレームとの間にはスプリング8が配置され、置
足7aを下方に付勢している。置足7aは上下方
向に移動可能であり、スプリング8を介した係止
部7bまたは係止部7cにより係止される。
複写時等、複写機本体1を台上等に置いている
時には第1図Aに示したように係止部7cが底フ
レームに係止して複写機本体1が安定するととも
に、置足7aに連続したストツパ7が上方に押さ
れてギアG5に嵌合しなくなる。なおこもときの
置足7aの長さは他の置足9の長さと同一である
ように係止部7cの位置が調整されている。
搬送時や地震時等に複写機本体1が持ち上げら
れると、同図Bに示したようにスプリング8の下
方への付勢力によりストツパ7が引つ張られ、ス
トツパ7がギアG5に嵌合する。これによつて振
動時にもギアG5がずれたりすることがなくな
り、原稿台2の位置ずれ、破損等を防止すること
ができる。
なお本実施例ではストツパ7に連続した置足7
aが上下動することにより、ストツパ7がギアG
5に嵌合させたり嵌合解除させたりしているが、
例えば、複写機本体1の底フレームにフレーム本
体を持ち上げることによりONするマイクロスイ
ツチを設け、このマイクロスイツチON時にソレ
ノイド等によりストツパをギアG5に嵌合させ
る、等の方法により、複写機本体1持ち上げ時に
ギアG5がロツクされるようにしても良い。
さらに本実施例では原稿台移動型の複写機にお
ける実施例を示したが、ミラーユニツト移動型の
複写機においても同様に、複写機本体持ち上げ時
にギアをロツクするようにする。
(g) 考案の効果 この考案の光学系のロツク装置によれば、簡単
な機構で搬送時等の複写機本体持ち上げ時に光学
系の駆動ギアを固定することができる。光学系の
駆動ギアを固定することにより原稿台やミラーユ
ニツトが位置ずれ、破損するのを防止することが
でき、複写画像の品質が低下してしまうのを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bはこの考案の実施例である光学系
のロツク装置を備える複写機の概略構成図であ
り、同図Aは複写機本体を下ろした時、同図Bは
複写機本体を持ち上げた時をそれぞれ表してい
る。第2図は同複写機の駆動ギアの構成を表した
図、第3図は駆動ギアの回転方向を表した図であ
る。 G5……駆動ギア、7……ストツパ、7b,7
c……係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複写機本体の底部に設けられ、複写機本体の自
    重により動作して複写機本体の持ち上がり状態を
    判別する手段と、 上下移動によつて、光学系の駆動ギアの嵌合可
    能なストツパと、 複写機本体が持ち上がつたことを前記持ち上が
    り状態を判別する手段によつて判別したとき、前
    記ストツパを移動させて前記駆動ギアに嵌合させ
    る手段と、 を備えたことを特徴とする光学系のロツク装置。
JP1987073451U 1987-05-15 1987-05-15 Expired JPH0446279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073451U JPH0446279Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987073451U JPH0446279Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187150U JPS63187150U (ja) 1988-11-30
JPH0446279Y2 true JPH0446279Y2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=30917794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987073451U Expired JPH0446279Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446279Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649366B2 (ja) * 2010-08-17 2015-01-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107841A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Ricoh Co Ltd Shifting block set for shifting material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107841A (en) * 1976-03-05 1977-09-09 Ricoh Co Ltd Shifting block set for shifting material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187150U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142793A (en) Variable speed drive apparatus for the scanning system of a copy machine
JPH0446279Y2 (ja)
US6101003A (en) Cassette scanning apparatus
JPH0714272Y2 (ja) 回転カセットの回転止め機構
JP2502316B2 (ja) 給紙装置
JP3441581B2 (ja) ブック原稿取扱い装置
JPH0832772A (ja) ブック原稿取り扱い装置
JPS6360444A (ja) 複写機用原稿送り装置
JPH07261493A (ja) 画像形成装置
JPS62154950A (ja) 原稿画像読取装置
JPH1129230A (ja) シート給送装置
JPH02300030A (ja) 回転板の持ち上げ解除機構とカセットユニット
JP2637267B2 (ja) ロール紙給紙装置
JPH0741999B2 (ja) 回転板の支持ガイド機構
JPH0829847B2 (ja) 回転板の支持構造
JPH0786710B2 (ja) 画像形成装置
JPH1179446A (ja) 給紙装置及びその制御方法
JPH05191584A (ja) 画像読取装置
JP2812519B2 (ja) 転写紙供給装置
JP3292501B2 (ja) 画像形成装置の原稿走査光学装置
KR20040020593A (ko) 화상형성기의 용지 픽업장치
JPS6230365Y2 (ja)
JPH01133467A (ja) 画像読取装置
JPH03100669A (ja) 画像形成装置
JPH07128935A (ja) ブック原稿用読取・頁めくり装置