JPH0445095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445095Y2
JPH0445095Y2 JP9860286U JP9860286U JPH0445095Y2 JP H0445095 Y2 JPH0445095 Y2 JP H0445095Y2 JP 9860286 U JP9860286 U JP 9860286U JP 9860286 U JP9860286 U JP 9860286U JP H0445095 Y2 JPH0445095 Y2 JP H0445095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
genuine
discharge hole
counterfeit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9860286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635562U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9860286U priority Critical patent/JPH0445095Y2/ja
Publication of JPS635562U publication Critical patent/JPS635562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445095Y2 publication Critical patent/JPH0445095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、硬貨を識別する識別部、この識別部
の識別結果に基づき作動されて偽貨を排除する偽
貨排除部、この偽貨排除部より後流位置に設けら
れた硬貨分類通路部を備えた硬貨識別分類通路装
置に関する。
(従来の技術) この種の装置は、硬貨入金機、硬貨入出金機、
硬貨分類機等に使用されるが、適用機械の仕様
上、識別結果が真と判別された真貨を金種別に分
類することなく一括して取出したい場合がある。
例えば、入金硬貨を一括一時保留する場合や硬貨
の計数のみを行なう場合である。
従来は、こういう仕様を満足させるために、硬
貨分類通路部で金種別に分類したものを再度1箇
所に集める方法が採られていた。
(考案が解決しようとする問題点) 識別結果が真と判別された真貨を金種別に分類
することなく一括して取出す場合、硬貨分類通路
部で金種別に分類したものを再度1箇所に集める
方法が採られていたので、硬貨を分類するための
時間と、それを再度1箇所に集めるためのいわば
無駄な時間を要し、また、硬貨分類通路部での硬
貨詰まりを起こし易かつた。
そこで、偽貨排除部と硬貨分類通路部の間に真
貨排出孔を設け、この真貨排出孔の閉塞位置に位
置して真貨を硬貨分類通路部へ移送可能とすると
ともに真貨排出孔の開放位置へ移送して真貨を真
貨排出孔から排出せしめる可能通路底面部材を配
置し、この可動通路底面部材を駆動手動で開閉移
動させるようにし、そして、真貨排出孔の下方に
臨み真貨排出孔から落下する真貨を放出する放出
シユートを配置した装置を考え実験を行なつてみ
た。
ところが、放出シユートによると、真貨排出孔
から落下してくる真貨の転動落下に必要な落差と
十分に落下する傾斜角度をとらねばならず、真貨
排出孔の下方位置に大きなスペースを必要とし、
また、硬貨分類通路部の方向に対して左右方向の
任意の方向へ放出シユートを向けて設けることが
難しく、特定の方向へ向けないと、硬貨詰まりと
か停滞時の問題が発生していた。
本考案は上述のような問題点に鑑みなされたも
ので、識別部で真と識別された硬貨を金種別に分
類することなく一括して取出すことができ、しか
も、省スペースで、通路上から取出した硬貨を任
意の方向位置に移すことができる硬貨識別分類通
路装置を提供することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、移送される硬貨を識別する識別部1
5と、この識別部15の識別結果に基づき作動さ
れ偽貨を排除する偽貨排除部16と、この偽貨排
除部16より後流位置に設けられた硬貨分類通路
部38とを備えた硬貨識別分類通路装置におい
て、上記偽貨排除部16および硬貨分類通路部3
8の間に設けられる真貨排出孔27と、この真貨
排出孔27の閉鎖位置に位置して真貨を硬貨分類
通路部38へ移送可能とするとともにこの真貨排
出孔27の開放位置へ移動して真貨を真貨排出孔
27から排出せしめる可動通路底面部材29と、
この回動通路底面部材29を開閉移動させる駆動
手段28と、上記真貨排出孔27に臨み真貨排出
孔27へ排出される真貨をその真貨排出孔27の
位置から他の場所へ移動せしめてなる排出コンベ
ア34と具備したものである。
(作用) 本考案の硬貨識別分類通路装置は、識別部15
で真と識別された硬貨を真貨排出孔27から排出
し、その排出される硬貨を真貨排出孔27に臨ん
で配置された排出コンベア34によつて真貨排出
孔27から他の場所へ移動させることにより、識
別部15で真と識別された硬貨を金種別に分類す
ることなく一括して取出せるようにしたものであ
る。
(実施例) 以下、本考案の一時の構成を図面を参照して説
明する。
第3図及び第4図において、1は硬貨入出金機
で、この硬貨入出金機1の機体2の前面(第3図
中左側)上部にシヤツター3によつて開閉される
受入払出口4が開口形成され、この受入払出口4
の内側に、多金種混在状態で一括投入された入金
硬貨また機内から出金された出金硬貨等を受取る
横長筒状の受取ドラム5が配設され、この受取ド
ラム5の下面開口5aをシヤツター6が受取ドラ
ム5の外周に沿つて回動して開閉するように設け
られている。
受取ドラム5の下方に位置して硬貨繰出部7が
配設され、受取ドラム5から放出される硬貨およ
び後述する繰出コンベア48から放出される硬貨
を一括して受取るとともに、この受取つた硬貨を
1枚ずつ連続的に下方へ繰出すようになつてい
る。
硬貨繰出部7の下部位置から機体2の上部位置
に渡つて一対の搬送ベルト8a,8bが複数のプ
ーリ9により架け渡され、硬貨繰出部7から繰出
された硬貨を搬送ベルト8aが受取るとともに、
両搬送ベルト8a,8bによつ挾持して機体2の
上部に配設された硬貨通路10へ搬送するように
なつている。
硬貨通路10は、第1図および第2図にも示す
ように、通路底板11上に処理する最大径金種硬
貨の幅より広い間隔を配置された一対の通路側壁
12,12の間に構成され、そして、この硬貨通
路10上に各プーリ13に架け渡された一対の搬
送ベルト14a,14bによつて、上記搬送ベル
ト8a,8bにより1枚ずつ送込まれる硬貨を通
路底板11上に押付けながら硬貨通路10の終端
方向へ搬送するようになつている。
硬貨通路10の始端位置に識別部15が設けら
れ、この識別部15は、磁気センサからなり、硬
貨通路10へ送込まれる硬貨の材質を識別して、
金種、真偽等の識別をするようになつている。
識別部15の後流位置に偽貨排除部16が設け
られ、この偽貨排除部16は、通路底板11に偽
貨排出孔17が開口形成され、この偽貨排出孔1
7を図示しないソレノイドによつてスライド移動
される可動通路底面部材18によつて開閉するよ
うになつており、その可動通路底面部材18の偽
貨排出孔17の閉塞位置で真貨を硬貨通路10の
後流へ移送可能とするとともに偽貨排出孔17の
解放位置で偽貨を偽貨排出孔17から排出するよ
うになつている。なお、この偽貨排出孔17の上
部に臨む搬送ベルト14aには、その搬送ベルト
14aを偽貨排出孔17へ付勢支持して偽貨を偽
貨排出孔17へ落し込む分類ローラ19が配設さ
れている。
また、偽貨排出孔17の下部には、リジエクト
シユート20が配設されて偽貨を繰出コンベア2
1へ導くようになつており、この繰出コンベア2
1は、一端の下部側がリジエクトシユート20の
下方に位置するとともに他端の上部側が上記受取
ドラム5に進入配置され、ベルト21aの表面に
設けられた突起21bにより引掛けてリジエクト
シユート20から放出される偽貨および後述する
一時保留部35からの真貨を受取ドラム5に繰出
すようになつている。なお、この繰出コンベア2
1の両側に側壁22が設けられるているととも
に、一端の下部側に臨んで繰出コンベア21上に
硬貨を支持する支持部材23が設けられ、その繰
出コンベア21、支持部材23および両側壁2
2,22によつてリジエクトシユート20および
一時保留部35から放出される硬貨の受収空間2
4が構成されている。
上記偽貨排出部16の後流に真貨排除部26が
設けられ、この真貨排除部26は、通路底板11
に真貨排出孔27が開口形成され、この真貨排出
孔27を駆動手動28によつてスライド移動され
る可動通路底面部材29によつて開閉するように
なつており、その駆動手動28は、中間部を支軸
30aによつて回転自在に支持されたリンク30
の一端の長孔30bが駆動モータ31によつて回
転駆動される回転板32のピン32aに嵌合さ
れ、また、他端の長孔30cが可動通路底面部材
29の下面に設けられたピン29aに嵌合され、
駆動モータ31の回転駆動による回転板32の回
転に伴いリンク30が揺動回転して可動通路底面
部材29を開閉移動させるようになつている。そ
して、その可動通路底面部材29の真貨排出孔2
7の閉塞位置で真貨を硬貨通路10の後流へ移送
可能とするとともに真貨排出孔27の解放位置で
真貨を真貨排出孔27から排出するようになつて
いる。なお、この真貨排出孔27の上部に臨む搬
送ベルト14a,14bには、その搬送ベルト1
4a,14bを真貨排出孔27へ付勢支持して真
貨を真貨排出孔27へ落し込む分類ローラ33が
配設されている。
また、真貨排出孔27の下部には、硬貨通路1
0と直交する方向に沿つて排出コンベア34が配
置され、この排出コンベア34は、ベルト34a
の上面と通路底板11の下面との間隔lが処理さ
れる最小径金種硬貨の径寸法より小さい例えば10
mmに設けられ、真貨排出孔27から排出される硬
貨を硬貨通路11の一側部下方の一時保留部35
に排出するようになつている。なお、この排出コ
ンベア34のベルト34aの周速は上記搬送ベル
ト14a,14bの周速と等速があるいはそれよ
り速い速度になつており、排出コンベア34上で
の硬貨詰まりを防止することができる。また、一
時保留部35は、上下に貫通開口する一時保留枠
36を備え、排出コンベア34の放出側先端の下
方に臨む位置で下部が底面部材37により閉塞さ
れて排出コンベア34から放出される硬貨を一括
保留し、また、図示しない駆動手動によつて前後
方向へ移行可能になつており、前方へ移行したこ
とによつてその保留した硬貨を上記繰出コンベア
21に一括して放出し、また、後方へ移行したこ
とによつてその保留した硬貨を後述する硬貨収納
カセツト50に一括して放出するようになつてい
る。
上記真貨排除部26の後流に硬貨分類通路部3
8が設けられ、この硬貨分類通路部38は、通路
底板11に、上流側から1円、5円、10円、50
円、100円、500円の順に硬貨を各金種毎に通路底
板11上から落下させて分離する分離孔39が開
口形成され、そして、この各分類孔39の上部に
臨む搬送ベルト14a,14bには、その搬送ベ
ルト14a,14bを分類孔39へ付勢支持して
硬貨を分類孔39へ落し込む分類ローラ40が配
設され、また、各分類孔39に臨む通路底板11
上の一側には、各金種硬貨を対応する分類孔39
に落し込む基準ローラ41が回転自在に配置され
ている。
硬貨分類通路部38の下部に収納筒ブロツク体
42が機体2に対して着脱自在に設けられ、この
収納筒ブロツク体42は、各分類孔39の下部に
シユート43がそれぞれ配置され、この各シユー
ト43の途中に各金種毎の収納筒44の上端が開
口しており、分類孔39から落下しシユート43
が滑り落ちる硬貨が収納筒44の上端開口から進
入落下して各金種毎に重積収納されるようになつ
ている。なお、収納筒44が硬貨で満杯になる
と、続けてシユート43を滑り落ちる硬貨は、重
積された硬貨によつて収納筒44内に進入せずに
そのまま通過してシユート43の下端から後述す
る硬貨収納カセツト50へ放出されるようになつ
ている。また、各収納筒44の下部には、投出手
段45がそれぞれ設けられ、図示しないモータの
回転により回転される投出ベルト46aの表面に
設けられた突起46bが収納筒44内の最下位の
硬貨を1枚ずつ押出して投出するようになつてい
る。
各収納筒44の硬貨投出側の側部に沿つて搬出
コンベア47が配置され、この搬出コンベア47
は、各収納筒44から投出される硬貨および後述
する硬貨収納カセツト50からの補給用の硬貨を
機体2の前方方向へ搬送するとともに、その搬出
コンベア47の先端の搬出側に臨んで配置された
繰出コンベア48に搬出するようになつており、
そして、その繰出コンベア48のベルト48aの
表面に設けられた突起48bにより硬貨を引掛け
て上記繰出部7へ繰出すようになつている。
上記各収納筒44の硬貨投出側の側部には、硬
貨収納カセツト50が配置され、この硬貨収納カ
セツト50は、上面に硬貨受入口51が開口さ
れ、収納筒44が硬貨で満杯になりその収納筒4
4内に進入せずにそのまま通路しシユート43の
下端から放出される硬貨を受入れて、内部に硬貨
収納空間部52に収納するようになつている。こ
の硬貨収納カセツト50の内部には、後端側を斜
めに立ち上げた硬貨繰出コンベア53が配置さ
れ、硬貨収納空間部52の下面を構成するととも
に後面を構成し、そして、硬貨繰出コンベア53
のベルト53aの表面に突設された突起53bに
より引掛けて硬貨収納カセツト50の後側板との
間の硬貨繰出口54から繰出し、放出シユート5
5を介して上記搬出コンベア47上に放出するよ
うになつている。なお、硬貨収納空間部52内に
は、収納筒44内に収納しきれないオーバーフロ
ー硬貨のほかに補充用の硬貨が収納されるように
なつている。また、硬貨収納カセツト50の後側
面には、放出シユート55の後面に開口しゲート
部材56によつて開閉される補充口57が設けら
れ、機体2の後側面に開口された硬貨投入用開口
部58を通じて補充用の硬貨をその補充口57か
ら受入れるようになつている。
また、機体2の側面には、第4図に示すよう
に、扉体59によつて開閉される開口部60が設
けられており、この開口部60を通じて硬貨収納
カセツト50および上記収納筒ブロツク体42を
機体2の内部に着脱できるようになつている。
次に、本実施例の作用を説明する。
入金処理 入金時には、シヤツター3が開放され、顧客ま
たはテラーによる受取ドラム5内への入金硬貨の
投入を可能とする。
硬貨が投入された受取ドラム5のシヤツター6
が解放されて受取ドラム5内の硬貨が繰出部7に
一括して放出され、その繰出部7から1枚ずつ連
続的に硬貨が放出されて搬送ベルト8a,8bに
より硬貨通路10へ送り込まれる。
硬貨通路10を搬送される硬貨は、識別部15
によつて金種、真偽等の識別がなされ、真貨と識
別されれば偽貨排出孔17を閉塞している可動通
路底面部材18上を通過し、また、偽貨と識別さ
れると、可動通路底面部材18が図示しないソレ
ノイドによつて解放移動されて、開口した偽貨排
出孔17からその偽貨のみが排出される。その排
出された偽貨は、シユート20が通じて繰出コン
ベア21へ放出され、その繰出コンベア21によ
り受取ドラム5に繰出されて顧客またはテラーに
返却される。このとき、受取ドラム5のシヤツタ
ー6は既に閉鎖されている。
また、識別部15で真と識別された硬貨は、偽
貨排出孔17を閉塞する可動通路底面部材18上
を通過し、駆動手段28によつて可動通路底面部
材29が解放移動されて開口している真貨排出孔
27から排出され、真貨排出孔27の下部の排出
コンベア34により一時保留部35へ放出され、
その一時保留部35内で真と識別された全ての硬
貨が一括保留される。
そして、識別部15による識別結果(金種毎の
枚数、合計金額等)の表示認識後に、入金収納指
令が出されると、一時保留部35が前方に移動し
て保留していた硬貨を繰出コンベア21上に放出
し、その繰出コンベア21によつて受取ドラム5
に繰出すとともに繰出部7および搬送ベルト8
a,8bを通じて再び硬貨通路10に送り込まれ
る。その送り込まれて硬貨通路10を搬送される
硬貨は、識別部15、偽貨排除部16および真貨
排除部26を通過して硬貨分類通路部38に搬送
され、金種別に各分類孔39から分離落下すると
ともに各シユート43を介して各収納筒44内に
重積収納される。この各収納筒44に硬貨が収納
される間に、収納筒44が満杯になると、続けて
シユート43を滑り落ちてくる硬貨は、そのシユ
ート43の先端から放出されて硬貨収納カセツト
50の硬貨収納空間部52内に収納される。
また、入金硬貨を一括して一時保持部35で保
留し、識別部15による識別結果(金種毎の枚
数、合計金額等)の表示確認後に、返却指令が出
されると、一時保留部35が前方に移動して保留
していた硬貨を繰出コンベア21上に放出すると
ともに、その繰出コンベア21によつて受取ドラ
ム5に繰出し、入金硬貨が返却される。
出金処理 入力された出金データに基づいて各収納筒44
の投出手段45により硬貨が搬出コンベア47上
に投出され、その投出された硬貨は、搬出コンベ
ア47および繰出コンベア48により繰出部7に
繰出され、その繰出部7から搬送ベルト8a,8
bを通じて硬貨道路10へ送り込まれ、その硬貨
通路10の識別部15により識別されるとともに
偽貨排除部16を通過して可動通路底面材29が
開放移動して開口されている真貨排出孔27から
排出され、排出コンベア34を通じて一時保留部
35に一括保留される。
そして、識別部15による識別結果と出金デー
タとが一致した場合には、一時保留部35が前方
に移動されて保留された出金硬貨を繰出コンベア
21に放出し、繰出コンベア21を通じて受取ド
ラム5内に出金される。なお、識別部15による
識別結果と出金データとが一致しなかつた場合に
は、保留した硬貨を一度各収納筒44に収納し
て、再び各収納筒44から出金データに応じた投
出をするようにする。
内部補充処理 収納筒44内の硬貨が投出によつて無くなつた
場合および少なくなつた場合、硬貨収納カセツト
50の繰出コンベア53が回動され、その繰出コ
ンベア53によつて硬貨収納空間部52内に予め
収納されていた硬貨(および収納筒44が満杯に
なつて硬貨収納空間部52内に収納された硬貨)
が放出シユート55を通じて搬送コンベア47上
に繰出され、その繰出された硬貨は、搬出コンベ
ア47から繰出コンベア48、繰出部7、搬送ベ
ルト8a,8bを経て硬貨分類通路部38に送り
込まれ、各分類孔39を通じて各収納筒44内に
補充収納される。なお、この内部補充処理は、他
の処理が行われていないことを条件に自動または
テラーによる手動操作によつて行われる。
外部補充 出金処理が続いて各収納筒44および硬貨収納
カセツト50内の硬貨量が少なくなつた場合には
外部から硬貨を補充する。この外部補充は、テラ
ーにより、機体2の後面の硬貨投入用開口部58
および硬貨収納カセツト50の補充口57を通じ
て補充用の硬貨が放出シユート55に投入され、
補充操作がなされると、搬出コンベア47から繰
出コンベア48,繰出部7、搬送ベルト8a,8
bを経て硬貨分類通路部38に送り込まれ、各分
類孔39を通じて各収納筒44内に補充されると
ともに収納筒44の満杯によつて硬貨収納カセツ
ト50に収納される。
回収処理 機体2の扉体59を開放して、硬貨が収納され
た硬貨収納カセツト50および収納筒ブロツク体
42を機体2内からそのまま取出すか、あるい
は、収納筒44内の硬貨を全て投出し、一時保留
部35へ搬送して保留させるとともにその一時保
留部35を後方へ移行させ、その保留した硬貨を
硬貨収納カセツト50の回収することによつて、
その硬貨収納カセツト50のみを機体2内から取
出し回収することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、識別部で真と識別された硬貨
を偽貨排除部と硬貨分類通路部の間の真貨排出孔
から排出し、その排出される硬貨を真貨排出孔に
臨んで配置された排出コンベアにより真貨排出孔
から他の場所へ移動させるようにしたので、識別
部で真と識別された硬貨を金種別に分類すること
なく一括して取出すことができ、しかも、省スペ
ースで、通路上から取出した硬貨を任意の方向位
置に移送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の硬貨識別分類通路装置の一実
施例を示す平面図、第2図はその−視断面
図、第3図はその硬貨識別分類通路装置が採用さ
れた硬貨入出金機の縦断面図、第4図は第3図の
−視断面図である。 15……識別部、16……偽貨排除部、27…
…真貨排出孔、28……駆動手段、29……可動
通路底面部材、34……排出コンベア、38……
硬貨分類通路部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 移送される硬貨を識別する識別部と、この識
    別部の識別結果に基づき作動されて偽貨を排除
    する偽貨排除部と、この偽貨排除部より後流位
    置に設けられた硬貨分類通路部とを備えた硬貨
    識別分類通路装置において、 上記偽貨排除部および硬貨分類通路部の間に
    設けられる真貨排出孔と、 この真貨排出孔の閉鎖位置に位置して真貨を
    硬貨分類通路部へ移送可能とするとともにこの
    真貨排出孔の解放位置へ移動して真貨を真貨排
    出孔から排出せしめる可動通路底面部材と、 この可動通路底面部材を開閉移動させる駆動
    手動と、 上記真貨排出孔に臨み真貨排出孔へ排出され
    る真貨をその真貨排出孔の位置から他の場所へ
    移動せしめてなる排出コンベアと を具備したことを特徴とする硬貨識別分類通
    路装置。 (2) 排出コンベアは、偽貨排除部から真貨排出孔
    上へ移送される硬貨の移送速度以上の周速で駆
    動されることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の硬貨識別分類通路装置。
JP9860286U 1986-06-27 1986-06-27 Expired JPH0445095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860286U JPH0445095Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860286U JPH0445095Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635562U JPS635562U (ja) 1988-01-14
JPH0445095Y2 true JPH0445095Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=30966691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9860286U Expired JPH0445095Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445095Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635562U (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338635B2 (ja)
JPH0472277B2 (ja)
JP4132745B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH0445095Y2 (ja)
JP3499702B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH0521177Y2 (ja)
JP3214842B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP3479428B2 (ja) 硬貨入出金機の硬貨受収排出装置
JP2593711Y2 (ja) 硬貨分類装置
JPH1097667A (ja) 硬貨入出金機
JPH021647Y2 (ja)
JP3774289B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3103537B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3848470B2 (ja) 硬貨搬送装置
JP2539581Y2 (ja) 硬貨入出金機における硬貨収納繰出装置
JPH0525021Y2 (ja)
JPH11353522A (ja) 硬貨入出金機の硬貨入出金部
JPH08329309A (ja) 硬貨処理装置
JP2513793Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPH0831162B2 (ja) 硬貨処理機の入金処理方法
JP2000030114A (ja) 循環式硬貨入出金機