JPH0445050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445050Y2
JPH0445050Y2 JP1987066623U JP6662387U JPH0445050Y2 JP H0445050 Y2 JPH0445050 Y2 JP H0445050Y2 JP 1987066623 U JP1987066623 U JP 1987066623U JP 6662387 U JP6662387 U JP 6662387U JP H0445050 Y2 JPH0445050 Y2 JP H0445050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
keyboard
frame
key
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987066623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63175222U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987066623U priority Critical patent/JPH0445050Y2/ja
Publication of JPS63175222U publication Critical patent/JPS63175222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445050Y2 publication Critical patent/JPH0445050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はフレームの下部前面に回動可能に支
持されたキーボードと、キー入力されたデータを
表示し、フレームの前面に角度調節可能に吊下げ
支持された表示装置とを備え、キーボードとフレ
ームの前面との間に表示装置が格納されるデータ
入力表示装置に関する。
(従来の技術) この出願人は、フレームの下部前面にキーボー
ドを回動可能に支持すると共に、フレームの前面
に表示装置を角度調節可能に吊下げ支持し、キー
ボードとフレームの前面との間に表示装置が格納
されるデータ入力表示装置を提案した。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上記の装置においては、特に表示装
置の回動角度を大きくしてフレームの前面から離
間した位置に配置した状態で、キーボードをフレ
ームの前面に向つて回動させる際、キーボード上
のキーが表示装置に当たつて、キーや表示装置が
破損されるおそれがあつた。
(考案の目的) この考案は上記の問題点を解消するためになさ
れたものであつて、その目的は、格納のためキー
ボードをフレームの前面に向つて回動させる時、
キーボード上のキーが表示装置に当たつて両者が
破損されるおそれを未然に防止でき、そのための
構成も簡単にして安価に製造することが可能なデ
ータ入力表示装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この考案におい
ては、各種のデータを入力するための複数のキー
を備え、フレームの下部前面に回動可能に支持さ
れたキーボードと、キー入力されたデータを表示
し、フレームの前面に角度調節可能に吊下げ支持
された表示装置とを備え、キーボードとフレーム
の前面との間に表示装置が格納されるデータ入力
表示装置であつて、前記キーボードのキー配列面
の前後方向に沿つて、前記キーのキートツプより
も高い位置まで突出形成され、キーボードがフレ
ームの前面に向かつて回動される際に、所定の角
度に回動された表示装置の先端に当接して、その
表示装置をフレームの前面に向かつて回動させる
キー配列面の前後方向に沿つて突出形成された係
合突条をキーボード上に備えたものである。
(作用) 従つて、キーボードを格納するためにフレーム
の前面に向つて回動させると、キーボードの係合
突条が所定の角度に位置している表示装置の先端
に当接してフレームの前面側に向つて回動され、
キーボードとフレームの前面との間に表示装置が
格納される。よつて、キーや表示装置が破損する
のを防止できる。そしてこのための構成としては
キー配列面の前後方向に沿つて突出形成された係
合突条を設けただけであるので構成が簡単で安価
に製造できる。
(実施例) 以下、この考案を具体化したワードプロセツサ
の第一実施例を第1図〜第3図に従つて詳細に説
明する。
第1図に示すように、ワードプロセツサのフレ
ーム1は箱状に形成され、その前部には前面にて
開口する凹部2が形成されている。フレーム1の
下部前縁にはキーボード3がその一側縁にて支軸
4により回動操作可能に連結され、そのキーボー
ドは、第1図に示すように展開された使用位置
と、フレーム1の凹部を閉塞する格納位置とに選
択配置されるようになつている。
このキーボード3のキー配列面5上には凹所
6,7及び平坦面9が形成され、各凹所6,7内
には各種のデータを入力するための複数のキー8
a,8bは列設され、それらのキーの内、支軸4
に隣接する一列のキー8aのキートツプはキー配
列面5の平坦面9より低い位置に配置されるとと
もに、他のキー8bは前記平坦面9より上方へ突
出して配置されている。又、キーボード3のキー
配列面5の左右両側には、前記キー8a,8bの
キートツプより高い位置まで突出する係合突条1
0がキー8bの前後方向に沿つて突出形成されて
いる。
前記凹部2の右側下部においてフレーム1には
電源スイツチ11が配設されると共に、凹部2の
右側上部には電源ランプ12が配設され、電源ス
イツチ11の操作によつて電源ランプ12がオン
オフされる。そして、前記電源ランプ12はその
発光部分がフレーム1の上面と前面とから視認可
能に配置されているため、前記キーボード3が凹
部2を被覆する格納位置に配置された場合でも、
前記電源ランプ12がそのキーボード3によつて
完全に覆われることはなく上面部分が露出してい
るため、キーボード3の配置位置とは関係なく電
源のオンオフ状態を確認できる。
前記凹部2の上部内縁には液晶表示装置13が
第2図に示す支軸14によりその上部にて回動角
度位置調節可能に吊下げ支持され、常には第2図
に2点鎖線で示すように、凹部2内に位置する格
納位置に配置されていて、その格納位置から同図
の反時計方向へ回動されて任意の回動角度位置に
固定し得るようになつている。そして、前記キー
ボード3上のキー操作によつて入力された文字等
のデータはこの液晶表示装置13に表示される。
前記液晶表示装置13の外枠15上において軸
支部近傍にはスライドスイツチよりなる輝度調節
つまみ16が配設され、その操作によつて液晶表
示装置13の表示濃度を調節するようになつてい
る。
前記フレーム1内には凹部2の底壁17上にて
開口する複数の媒体装着部18が配設されてい
る。各媒体装着部18には機能拡張用のROMや
RAM等の記憶媒体を内蔵したパツケージ19が
着脱可能に装着される。
なお、ROMには機能拡張用の各種の制御プロ
グラムが記憶され、RAMにはキー入力データが
記憶されるようになつている。
前記凹部2の下部において、フレーム1にはフ
ロツピイデイスク駆動装置20が内蔵され、その
装着部21には各種のキー入力データを読み出し
可能に記憶するフロツピイデイスク(図示略)が
着脱可能に装着される。そして、装着部21にフ
ロツピイデイスクが装着された状態で、キーボー
ド3上の所定のキーが操作された時、フロツピイ
デイスク駆動装置20が作動され、キー入力デー
タがフロツピイデイスクに読み出し可能に記憶さ
れる。
上記のように構成されたワードプロセツサにお
いて、キーボード3を格納するために回動した
際、予め所定の回動角度位置に配置された表示装
置13の支軸14及び先端を通る線分Lと係合突
条10との角度θが第2図に示すように90度未満
である場合には、キーボード3の操作に伴い、表
示装置13の先端と係合突条10との係合を介
し、キーボード3に追従して表示装置13が格納
位置側へ回動される。つまり、この実施例におい
て、キー8bのキートツプの高さは係合突条10
より低く設定されて、しかも、係合突条10がキ
ーボード3のキー配列面5の前後方向に沿つて突
出形成されているので、表示装置13がどのよう
な角度に回動されていても、表示装置13の先端
は係合突条10に確実に当接する。また、前記角
度θが90度未満であるならば、表示装置13の先
端は、表示装置13が格納位置に配置されるまで
係合突条10の上面に当接し続けるので、キー8
bが表示装置13に衝突することはなく、よつて
両者の破損が未然に防止される。
一方、第3図に示すように、前記角度θが90度
より大きい場合には、前記キーボード3の格納位
置側への回動に伴い、表示装置13が同図の反時
計方向へ回動されるため、この時にもキー8a,
8bや表示装置13が破損されることはない。な
お、実際には表示装置13の先端と係合突条10
との間の摩擦による影響や係合突条10から受け
る表示装置13の回動方向への分力の小ささ等に
より、前記角度θが90°前後のときには表示装置
13が回動されないことも起こり得るが、この場
合であつても少なくとも前記両者の破損は防止さ
れる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、パーソナルコンピユータ等の他の電子
機器に具体化することも可能である。
また、キーボードは、その収納時においてフレ
ームの下部前面に回動可能に支持されるのであれ
ば、フレームに対して着脱可能としてもよい。
(考案の効果) 以上詳述したように、この考案はキーボードの
キー配列面の前後方向に沿つてキーのキートツプ
の高さよりも高い係合突条が突出形成されている
ので、所定の角度に回動されている表示装置の先
端は、キーボードのフレーム前面に向かう回動に
追従して、表示装置がフレームの前面とキーボー
ドとの間に格納されるまで、係合突条と当接し続
けるので、キーボード上のキーが表示装置に当た
つて両者が破損されるおそれを未然に防止でき、
そのための構成も簡単にして安価に製造すること
ができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の第一実施例を示す
ものであつて、第1図はワードプロセツサの斜視
図、第2図及び第3図はキーボード及び表示装置
の格納時における部分側断面図である。 図中、1……フレーム、3……キーボード、8
a,8b……キー、10……係合突条、13……
液晶表示装置、9……平坦面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 各種のデータを入力するための複数のキー8
    a,8bを備え、フレーム1の下部前面に回動可
    能に支持されたキーボード3と、キー入力された
    データを表示し、フレーム1の前面に角度調節可
    能に吊下げ支持された表示装置13とを備え、キ
    ーボード3とフレーム1の前面との間に表示装置
    13が格納されるデータ入力表示装置であつて、 前記キーボード3のキー配列面5の前後方向に
    沿つて、前記キー8a,8bのキートツプよりも
    高い位置まで突出形成され、キーボード3がフレ
    ーム1の前面に向かつて回動される際に、所定の
    角度に回動された表示装置13の先端に当接し
    て、その表示装置13をフレーム1の前面に向か
    つて回動させるキー配列面の前後方向に沿つて突
    出形成された係合突条10をキーボード3上に備
    えたことを特徴とするデータ入力表示装置。
JP1987066623U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0445050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066623U JPH0445050Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066623U JPH0445050Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175222U JPS63175222U (ja) 1988-11-14
JPH0445050Y2 true JPH0445050Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=30904802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987066623U Expired JPH0445050Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445050Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189525A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958847U (ja) * 1982-09-24 1984-04-17 富士通株式会社 操作台構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189525A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63175222U (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404623B1 (en) Portable electronic apparatus
JPH0310307A (ja) 電子機器
JPH05165547A (ja) コンピュータ、及び、入力機能付き表示装置
JPH0445050Y2 (ja)
JP3102036B2 (ja) 表示装置の支持機構
JPH0421136Y2 (ja)
JP5051435B2 (ja) 遊技機
US5803569A (en) Notebook computer with projection function
JPH11153960A (ja) 薄型表示装置用スタンド
JP3089205B2 (ja) Oa機器用机
JP3772474B2 (ja) 小型電子機器のキーボード構造
KR200260840Y1 (ko) 이중힌지 도어장치 및 이를 이용한 전자기기
JP2730331B2 (ja) 情報処理装置
JPH0524942Y2 (ja)
JPH04312109A (ja) プロセッサ
JPH0633590Y2 (ja) ディスク収納表示装置
JP2737667B2 (ja) 表示装置の保持機構
JPH1049497A (ja) 電子機器
JP6780690B2 (ja) 電子レジスタ
JP5441281B2 (ja) 遊技機
JP2629058B2 (ja) 電子機器
JPH0378385U (ja)
JP4019342B2 (ja) コンピュータ装置及びキーボード
JPS5831212Y2 (ja) 電子計算機
JPH04102110A (ja) 情報処理装置