JPH0444998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444998B2
JPH0444998B2 JP18692784A JP18692784A JPH0444998B2 JP H0444998 B2 JPH0444998 B2 JP H0444998B2 JP 18692784 A JP18692784 A JP 18692784A JP 18692784 A JP18692784 A JP 18692784A JP H0444998 B2 JPH0444998 B2 JP H0444998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
time
control circuit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18692784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165400A (ja
Inventor
Yasushi Shima
Hiroshi Pponma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP18692784A priority Critical patent/JPS6165400A/ja
Publication of JPS6165400A publication Critical patent/JPS6165400A/ja
Publication of JPH0444998B2 publication Critical patent/JPH0444998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、住戸内に設けた火災,ガス漏れ等の
異常状態を検出する異常状態検出器からの検出情
報を住戸外に設けた警報器に対し無線方式で伝送
して警報動作を指令する異常状態警報装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、住戸内に設置したガス漏れ警報器からの
検出情報を住戸外に設けた警報部に対し無線方式
で伝送し、ガス漏れ警報を行なうようにしたガス
漏れ警報装置が提案されている。
ところで、このような無線方式をとるガス漏れ
警報装置にあつては、ガス漏れ警報器が正常時に
6ボルトの有電圧を出力していることから、送信
部の電源は専用の電源をもたずにガス漏れ警報器
からの有電圧出力を充電しておき、ガス漏れ警報
器の検出状態が変化したときのみ充電電荷を電源
として検出情報を送信し、低消費電力化を図るよ
うにしている。
また、受信部についても同様であり、内蔵した
電池電源の電源消費を抑えるため送信部からの送
信電波の受信を間欠的に設定した受信枠時間内に
のみ受信するようにしている。
一方、この種のガス漏れ警報装置にあつては、
誤報を防止するためガス漏れ検出から警報を行な
うまで一定の蓄積時間をもたせることが要求され
ていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、送受信の同期をとつていない上記の
装置にあつては、送信タイミングが受信枠時間に
入つていると直ちにガス漏れ警報が行なわれ、ま
たガス漏れ検出が受信部の空き時間に行なわれる
と、次の受信枠時間に達するまでガス漏れ警報が
行なわれず、送信タイミングによつて蓄積時間が
大きくバラ付き、実質的には蓄積機能をもたない
と同等であり、誤報の恐れがあり改良の余地が残
されていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明上記問題点に鑑みてなされたもので、無
線方式によるガス漏れ等の検出情報の伝送を低消
費電力化を図りつつ、且つ送受信の同期をとるこ
となく異常検出から警報まで常に一定の蓄積時間
が得られると同等の機能をもたせるようにするた
め、第1図に示すように、送信機2が異常状態検
出器1からの検出情報を判別回路5で判別する
と、タイマ回路8を作動させ、情報コード設定回
路7において判別回路5からの判別情報とタイマ
回路8からの時間情報に対応した情報コードを設
定し、この情報コードに基づく送信情報を一定時
間のあいだ繰り返し送信する。
一方、受信機12では(第2図参照)、電源コ
ントロール回路15が受信処理回路16に対し所
定時間毎に電源供給して間欠的な受信枠時間を設
定しており、この受信枠時間内に送信機1からの
送信情報を受信すると、受信処理回路16からの
受信情報に基づいて制御回路17が最終の送信情
報の受信予定時刻を演算し、受信予定時刻に達す
ると電源コントロール回路15を作動させて最終
の送信情報を受信し、この最終の受信内容に基づ
いて警報部を起動するようにしたものである。
(実施例) 第1図は住戸内に設置される送信部の一実施例
を示すブロツク図である。
まず構成を説明すると、1は異常状態検出器で
あり、商AC100ボルトを電源とし、通常監状態で
6ボルト、ガス漏れ検出で12ボルト、更に電源ダ
ウンとなるトラブル検出で零ボルトとなる検出状
態に応じた有電圧信号を出力する。2は送信機で
あり、異常状態検出器1の定常出力6ボルトの充
電による電源で作動し、第3図に示すように異常
状態検出器1の検出状態が変化したときのみ、例
えば定常監視状態からガス漏れ検出状態あるいは
定常状態監視視状態からトラブル状態に変化した
とき一定時間作動し、送信のアンテナ3から電波
により送信情報を送信する。
次に送信機2の内部構成を説明する。第1図に
おいて、4は電源であり、異常状態検出器1から
の出力電圧を充電して各回路部に電源を供給す
る。5は判別回路であり、内部に電圧コンパレー
タを備え、異常状態検出器1からの電圧信号とし
て出力される平常出力,ガス漏れ出力,トラブル
出力を判別して送信コントロール回路6,情報コ
ード設定回路7及びタイマ回路8に信号出力す
る。タイマ回路8は判別回路5からの判別出力に
基づいてタイマ動作を開始し、情報コード設定回
路7に対して時間情報を出力する。情報コード設
定回路7には予め固有のアドレスが設定されてお
り、判別回路5からの判別情報及びタイマ回路8
からの時間情報を入力すると、自己のアドレス及
び各情報内容に対応した情報コードを設定する。
この情報コードは複数のパルスで構成され、所定
周期T2毎に繰りし変調発振回路9に送出する。
送信コントロール回路6及び変調発振回路9で送
信情報を送信する送信手段を構成しており、送信
コントロール回路6は判別回路5からの判別出力
が得られたときに変調発振回路9に所定時間電源
を供給して、予め定めた一定時間T1送信状態を
設定する。変調発振回路9は所定周期で発振する
発振回路及び周波数変調する変調回路を内蔵して
おり、送信コントロール回路6からの電源供給に
基づいて作動し、情報コード設定回路7からの情
報コードに基づいて変調し、送信情報をアンテナ
3より送信する。
第2図は住戸外に設置される受信部の一実施例
を示すブロツク図である。
11は受信のアンテナ、12は受信機であり、
受信機12は送信機2からの送信電波を受信用の
アンテナ11を介して受信し、検出情報を再生す
る。この再生した受信情報に基づいて警報器13
に対してガス漏れもしくはトラブル等の異常を警
報表示させる。また、住戸外に設置される受信機
12は電源として電池を内蔵しており、電池の消
耗を抑えるため、間欠的な受信枠時間内において
のみ間欠的に受信処理を行なう。即ち、第3図に
示すように、間隔時間T4経過後に設定した受信
枠時間T3においてのみ送信機2からの送信電波
を間欠受信する。また、警報器13にはガス漏れ
トラブル警報のためのブザー及びランプ等の警報
手段及びガス漏れ時にガス元栓に設けた電磁弁を
閉鎖させるための作動手段を備えている。
次に、受信機12の内部構成を説明する。14
は電池を内蔵した電源であり、各部に電源を供給
する。15は電源コントロール回路であり、電池
を使用した電源14からの電源を受信処理回路1
6に対して間欠的に供給しており、例えば休止時
間T4経過後に所定時間T3電源を供給し、間欠
的に行なわれる電源供給時間が受信処理回路16
における受信枠時間T3として設定される。従つ
て、受信処理回路16はこの受信枠時間T3内に
おいてのみ電源供給を受け、送信機2からの送信
電波を受信することができる。受信処理回路16
は送信機2からの送信電波を受信して信号処理
し、自己のアドレスコードと一致したときに情報
内容を解読し、解読結果に基づいて受信情報を制
御回路17に出力する。18は時計回路であり、
常時、時刻情報を制御回路17に与えている。制
御回路17は受信処理回路16からの受信情報に
含まれる時間情報に基づいて最終の送信情報の受
信予定時刻を演算する。また、制御回路17は時
計回路18からの時刻情報を入力しており、最終
の送信情報の受信予定時刻に達すると電源コント
ロール回路15を作動させ、最終の送信情報を受
信する旨の指令信号を送出する。更に、制御回路
17は受信処理回路16からの最終の受信機情報
が得られると、最終の受信内容に基づいて処理信
号を起動回路19に出力する。起動回路19は制
御回路17からの処理信号に基づいて警報器13
を作動させるための起動信号を送出する。20は
電池電圧低下検出回路であり、電池電圧の低下を
検出する。
ここで、送信機2からの送信情報の送信時間T
1は受信機12における間隔時間T4より長く設
定され、且つ間隔時間T4は受信枠時間T3より
充分長く設定される。この受信枠時間T3は送信
情報の周期T2の少なくとも1.5倍以上に設定さ
れる。即ち、 T1>T4 T4≫T3 T3≧1.5×T2 となる相互の時間関係が定められている。
次に、第4図の動作説明図を参照して、本発明
の実施例の動作を説明する。
第4図は送信部の異常状態検出器1がガス漏れ
検出した場合の信号波形を示したもので、異常状
態検出器1によりガス漏れ検出が行なわれると、
異常状態検出器1の出力電圧はそれまででの6ボ
ルトから12ボルトに立ち上がる。第1図に示すよ
うに、判別回路5が異常状態検出器1からのガス
漏れ検出電圧12ボルトを判別し、送信コントロー
ル回路6及び情報コード設定回路7に判別情報を
出力する。同時にタイマ回路8が判別回路5から
の信号出力に基づいてタイマ動作を開始し、情報
コード設定回路7に異常検出時からの時間経過を
示す時間情報を情報コード設定回路7に送出す
る。情報コード設定回路7は判別回路5からの判
別情報及びタイマ回路8からの時間情報を入力す
ると各情報内容に対応した情報コードを設定し、
変調発振回路9に出力する。変調発振回路9は送
信コントロール回路6からの電源供給を受け、情
報コード設定回路7からの情報コードに基づいた
送信情報をアンテナ3を介して一定時間T1のあ
いだ繰り返し送信する。即ち、第4図に示すよう
に送信機2から送信される周波数変調した送信情
報は所定時間T1に亘つてn個の送信情報を繰り
返し送信する。この送信情報は矢印で拡大して示
すように、例えばアドレスが6ビツト、タイマ回
路8から与えられる時間情報が6ビツト及び判別
回路5から与えられるデータ情報が4ビツトでな
るパルスコードで構成されている。
次に、受信機12の受信動作を説明する。第2
図に示す受信機12では電源コントロール回路1
5による間欠的な受信枠時間T3の設定が所定時
間T4毎に行なわれており、送信機2から所定時
間T1に亘つて送信情報の送信が行なわれると、
この送信時間に対応する受信枠時間T3内に送信
電波を受信する。例えば、第4図に示すように受
信処理回路16において受信枠時間T3内にナン
バー3の送信情報を受信したとすると、信号処理
して自己のアドレスとの照合で一致することを判
別し、信号処理した受信情報を制御回路17に出
力する。制御回路17には時計回路18からの時
刻情報が与えられており、受信処理回路16から
の情報に基づいて最終の送信情報、即ちナンバー
nの送信情報の受信予定時刻を演算し、最終の送
信情報の受信予定時刻に達したとき、電源コント
ロール回路15を作動させて受信処理回路16に
電源供給し、最終となるナンバーnの送信情報を
受信する。即ち、具体的に説明すると、第4図に
示すように受信機12におけるナンバー3の送信
情報の受信時刻をt0とすると、制御回路17はナ
ンバー3の送信情報を解読して異常状態が発生し
てからの経過時間Aが、 A=(3−1)×T2 であることを判別し、最終の送信情報が送信され
るまでの残り時間Bを、 B=(n−1)×T2−A として演算する。
更に、受信時刻t0に残り時間Bを加算して最終
の送信情報の受信予定時刻tsを演算する。即ち、 ts=t0+B =t0+[(n−1)×T2−A] =t0+[(n−1)×T2−(3−1)×T2] =t0+(n−3)×T2 このように、予定時刻ts時に受信処理回路16
がn番目となる最後の送信情報を受信すると、信
号処理してて受信情報を制御回路17に出力す
る。制御回路17はこの最終の受信情報を解読
し、解読内容に応じたガス漏れ情報を起動回路1
9に出力する。起動回路19は警報起動信号を警
報器13に送出し、ブザー,ランプ等の警報手段
及びガス元栓に設けた電磁弁を閉鎖させるための
作動手段を動作させる。
第5図は送信部の他の実施例を示すブロツク
図、第6図は第5図の送信部を用いた場合の動作
説明図である。この実施例は搬送波送出回路22
からの搬送波の送出時間T1を設定するタイマ回
路23と、情報コード設定回路7に対して起動指
令を行なうと同時に時間情報を与えるタイマ回路
26を設けたことを特徴とし、異常状態検出器1
からの検出情報に基づいて判別回路5が異常状態
であることを判別すると、タイマ回路23で定ま
る所定時間T1のあいだ搬送波送出回路22を作
動させて搬送波のみを送信用のアンテナ3より送
信する。一方、遅延回路27が判別回路5からの
判別情報を入力すると、所定の遅延時間TD経過
後タイマ回路26を作動させ、タイマ回路26か
らのタイマ出力に基づいて情報コード設定回路7
を作動させる。データコード設定回路7は判別回
路5からの判別情報及びタイマ回路26からの時
間情報を入力しており、各情報内容に基づいて情
報コードを設定し、変調回路25に出力する。従
つて、変調回路25は遅延時間TD経過後、変調
動作を開始し、変調した送信情報をアンテナ3を
介して送信する。データコード設定回路7はタイ
マ回路26で定まるタイマ時間T5が経過する
と、情報コードの送出を停止することで変調回路
25が変調動作を停止する。ここで、第6図に示
すように搬送波送出回路22からの搬送波の送出
時間を設定するタイマ回路23のタイマ時間T1
の長さは遅延回路27の遅延時間TDにタイマ回
路26で定まるタイマ時間T5を加えた時間より
長く設定されており、最終の送信情報、即ちn番
目となる送信情報の送信終了後、所定時間Tsの
間のみ無変調の搬送波を送信する。従つて、ナン
バー1の送信情報の送信開始前所定時間TD、及
び最終となるナンバーnの送信情報の送信終了後
所定時間Tsの間、無変調の搬送波のみを送信す
るようにしたことで、受信機12においては確実
に送信情報の解読がなされる。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、送信
機が異常状態検出器からの検出情報を判別回路で
判別するとタイマ回路を作動させ、情報コード設
定回路において判別回路からの判別情報とタイマ
回路からの時間情報に対応した情報コードを設定
し、この情報コードに基づく送信情報を一定時間
のあいだ繰り返し送信させ、一方、受信機では電
源コントロール回路が受信処理回路に対し所定時
間毎に電源を供給して間欠的な受信枠時間を設定
しており、この受信受信枠時間内に送信機からの
送信情報を受信すると受信処理回路からの受信情
報に基づいて制御回路が最終の送信情報の受信予
定時刻を演算し、受信予定時刻に達すると電源コ
ントロール回路を作動させて最終の送信情報を受
信し、この最終の受信内容に基づいて警報部を起
動するようにしたため、異常状態警報装置の消費
電力を大幅に低減させ、更に送受信間の同期をと
ることなく異常状態検出から警報まで常に一定の
蓄積時間が得られると同等の機能をもたせつつ、
最終の送信情報の情報内容を確実に受信すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す送信部のブロ
ツク図、第2図は第1図の送信部より送信情報を
受信する受信部のブロツク図、第3図は送受信間
の信号波形図、第4図は異常検出時の動作説明
図、第5図は送信部の他の実施例を示すブロツク
図、第6図は第5図の送信部を用いた場合の動作
説明図である。 1:異常状態検出器、2:送信機、3,11:
アンテナ、4,14:電源、5:判別回路、6:
送信コントロール回路、7:情報コード設定回
路、8,23,26:タイマ回路、9:変調発振
回路、12:受信機、13:警報器、15:電源
コントロール回路、16:受信処理回路、17:
制御回路、18:時計回路、19:起動回路、2
0:電池電圧低下検出回路、22:搬送波送出回
路、25:変調回路、27:遅延回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 異常状態検出器の検出情報を送信機から電波
    で一定時間のあいだ繰り返し送信し、該送信電波
    を受信機で受信して最終の受信内容に基づいて警
    報器を起動する異常状態警報装置において、 前記送信機に異常状態検出器の検出情報を判別
    する判別回路と、該判別回路の判別情報によりタ
    イマ動作を開始し時間情報を出力するタイマ回路
    と、該判別回路及びタイマ回路からの情報を入力
    して各情報内容に対応した情報コードを設定する
    情報コード設定回路と、該情報コード設定回路の
    情報コードに基づいた送信情報を送信する送信手
    段とを備え、 前記受信機に、送信機からの送信情報を受信し
    て信号処理を行なう受信処理回路と、該受信回路
    に対し所定時間毎に電源供給して間欠的な受信枠
    時間を設定する電源コントロール回路と、前記受
    信処理回路からの受信情報に基づいて最終の送信
    情報の受信予定時刻を算出する制御回路と、該制
    御回路に時刻情報を与える時計回路とを設け、最
    終の送信情報の受信予定時刻に達したとき前記制
    御回路からの指令で電源コントロール回路を作動
    させ最終の送信情報を受信するようにしたことを
    特徴とする異常状態警報装置。
JP18692784A 1984-09-06 1984-09-06 異常状態警報装置 Granted JPS6165400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692784A JPS6165400A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 異常状態警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18692784A JPS6165400A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 異常状態警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165400A JPS6165400A (ja) 1986-04-03
JPH0444998B2 true JPH0444998B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=16197144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18692784A Granted JPS6165400A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 異常状態警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165400A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165400A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755792A (en) Security control system
US4479125A (en) Radio paging receiver capable of muting battery saving function
JPH0239837B2 (ja)
US5155469A (en) Wireless alarm system
KR840004993A (ko) 페이징 수신기용 바테리 절약 회로
GB2271691A (en) Synchronisation of a radio telemetry system
CA1260100A (en) Security control system
GB2288263A (en) Detection system and method
US7814188B2 (en) Synchronized wireless communications system
JPH0444998B2 (ja)
JPS61288295A (ja) 異常状態警報装置
JPS6146599A (ja) 異常状態警報装置
EP0874341B1 (en) Reduced power installation and supervision of wireless security system devices
WO1983001139A1 (en) Long range wireless alarm monitoring system
JP3153014B2 (ja) 無線式警報システムの送受信方法
JPH04340195A (ja) 無線警報装置
JPH05292569A (ja) 送受信システム
JPH021671Y2 (ja)
JP3153013B2 (ja) 無線式警報システムの送受信方法
JPS61281642A (ja) 遠隔制御装置
JPS63239597A (ja) 無線式警報装置
JPH0759111B2 (ja) ワイヤレスリモコン給湯装置
JPH0676192A (ja) 送受信装置
JPH0612586A (ja) ワイヤレス送信器及びこのワイヤレス送信器を利用したワイヤレスセキュリティーシステム
JPS6238626A (ja) サ−ビス・エリア・チエツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees