JPH0444892A - 昇華型熱転写用受像媒体 - Google Patents

昇華型熱転写用受像媒体

Info

Publication number
JPH0444892A
JPH0444892A JP2151507A JP15150790A JPH0444892A JP H0444892 A JPH0444892 A JP H0444892A JP 2151507 A JP2151507 A JP 2151507A JP 15150790 A JP15150790 A JP 15150790A JP H0444892 A JPH0444892 A JP H0444892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
image
receiving layer
cross
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2151507A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Morohoshi
直哉 諸星
Hiroyuki Kamimura
上村 浩之
Hidehiro Mochizuki
望月 秀洋
Masaru Shimada
勝 島田
Chiharu Nogawa
野川 千春
Yutaka Ariga
有賀 ゆたか
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2151507A priority Critical patent/JPH0444892A/ja
Publication of JPH0444892A publication Critical patent/JPH0444892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、昇華型熱転写用受像媒体、すなわち、昇華型
熱転写媒体から画像信号に従って昇華する染料を転移固
定させて優れた画像を形成できるようにした受像媒体に
関する。
[従来の技術] 熱昇華性染料を含有した転写層を有する熱転写゛記録媒
体と、この記録媒体の裏面からの熱印字によって昇華し
た染料を受容する受像媒体とを用いる昇華型熱転写記録
方式は、優れた中間調記録が可能で、カラー写真に近い
フルカラーハードコピーを提供するものとして、近年注
目されている。
従来、上記受像媒体として基体上に染料受容層を設けた
ものが知られているが、その染料受容層を形成する染着
性樹脂が問題であった。
まず、染着性樹脂が架橋されていない場合、ガラス転移
点(T g)が低い樹脂では耐熱性が不十分で、画像の
保存性も悪く、長期保存中に画像が不鮮明になってくる
ガラス転移点が高い樹脂では感度が低下し、耐熱性も必
ずしも十分とはいえない。記録時に熱融着することはな
いが、受容層表面の平面性が低下し、画像の鮮明性が低
下する。
ガラス転移点の高い樹脂(高Tg樹脂)とガラス転移点
の低い樹脂(低Tg樹脂)を併用した場合(特開昭80
−25793 、特開昭H− 312188)には感度
(染着性)と画像の保存性はある程度満足するが、耐熱
性は不十分である。
これに対して染着性樹脂が架橋されている場合には、そ
れが高Tg樹脂の場合には耐熱性は満足するが、感度が
不十分であるという問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は染着性(感度)、耐熱性(剥離性、更に受容層
表面の平面性の低下が小さく、画像が鮮明であること)
がよく、かつ、画像の保存性(長期保存しても画像のボ
ケや画像濃度の変化が小さいこと)のすべてを満足する
昇華型熱転写用受像媒体を提供しようとするものである
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の構成は、架橋前のガ
ラス転移点が50℃以下の塩化ビニル系樹脂と架橋剤、
あるいは、これに更に離型剤とを含む層を基体上に有す
る昇華型熱転写用受像媒体である。
本発明を図面により説明すると、本発明の具体的構成及
び作用は、以下のとおりである。
第1図において、本発明の受像媒体は受像基体A及び染
料受容層Bから構成されている。すなわち、本発明の受
像媒体は受像基体A上に塩化ビニル系樹脂と該樹脂の架
橋剤並びに離型剤を主成分とする染料受容層Bを塗布し
た構成となっている。
又、1はサーマルヘッドを示し、昇華転写記録媒体は耐
熱層2、転写基体3及び染料転写層4から構成されてい
る。
サーマルヘッド1からの加熱により、昇華転写記録媒体
の染料転写層4から熱昇華性染料が昇華及び拡散し、昇
華した染料は受像媒体の染料受容層Bに転移する。受像
媒体へ移った昇華染料は、染料受容層Bを形成する樹脂
中を拡散し、染着する。
従来の受像媒体において、記録時における熱融着を防ぎ
、記録後の剥離性を高めるために、染料受容層B中にシ
リコーンオイル等の離型剤を含有させることは知られて
いるが、離型剤含有量が少ないときは、剥離性向上効果
が不充分で、記録後に染料転写層4が染料受容層B側へ
剥ぎ取られてしまう。ところが、剥離性を高めるために
離型剤の含有量を多くすると、今度は受像基体Aと染料
受容層Bとの間の接着力が弱くなって、記録後に染料受
容層Bが染料転写層4側へ剥ぎ取られてしまうという現
象が起きる。
しかしながら本発明の受像媒体の染料受容層Bは塩化ビ
ニル系樹脂と架橋剤並びに離型剤から構成されているの
で、染料受容層は架橋反応のために高い耐熱性を有して
いる。したがって離型剤の含有量が比較的少ない場合で
も記録後の染料受容層Bと染料転写層4との剥離性は十
分である。
更に高い耐熱性を有するので、熱エネルギー印加部、す
なわち画像記録部の染料受容層表面の平面性の低下の度
合が小さい(凹凸になりにくい)。したがって、受容層
表面における光の散乱(表皮拡散)が抑えられ、画像の
鮮明性が保持される。反射型の受像体においては受容層
表面の光の散乱が少ない程、高い画像濃度を示す。
又、本発明の受像媒体の染料受容層においては、ガラス
転移点が50℃以下の塩化ビニル系樹脂が架橋されてい
るため、記録時には十分な染料移行性(染料の熱拡散を
疎外しない)を有し、しかも記録後の画像保存時におい
ては染料の拡散が抑制され、長期保存においても画像が
ボケないという非常に好ましい性能を有している。
上記のことから本発明の受像媒体においては、記録後の
染料受容層Bと染料転写層4との剥離性が良好で、高感
度でしかも画像の鮮明性、保存性の優れたものとなる。
本発明の染料受容層Bにおいて使用される塩化ビニル系
樹脂とは、架橋反応が可能な官能基を有する塩化ビニル
系樹脂で、かつ架橋前のガラス転移点が50℃以下のも
のである。架橋反応が可能な官能基としては、水酸基、
カルボキシル基、アミノ基、イソシアネート基、エポキ
シ基等が主たるものである。例えば水酸基を有する塩化
ビニル系樹脂として、東洋曹達工業■製の塩化ビニル系
樹脂QX−842が挙げられる。
本発明においては上記塩化ビニル系樹脂を単独で使用し
てもよいが、他の染着性樹脂、例えばポリエステル樹脂
、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリカーボネート、ブチラール
樹脂、エポキシ樹脂等との混合、あるいは共重合体を使
用してもよい。
架橋剤としては塩化ビニル系樹脂の官能基と架橋反応し
つる官能基を有する上記の樹脂が架橋剤として使用でき
る外、フェノール樹脂、各種のイソシアネート化合物、
ジアルデヒド、ポリメチロール化合物、シランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、アルミニウムキレート
化剤、ジルコニウムキレート化剤、Mg、Ca。
Zn、Pb等の多価金属化合物、有機酸、無機酸、各種
の有機及び無機塩、金属石鹸、各種のポリアミン等の公
知の架橋剤が使用できる。塩化ビニル系樹脂に対する架
橋剤の使用割合は約50重量%以下とするのが好ましい
離型剤としては各種の変性シリコーンオイルの外、シリ
コーン樹脂、シリコーンポリエステル、各種のフッ素含
有樹鮨等従来公知の離型剤が単独あるいは併用すること
により使用できる。
染着性樹脂に対する離型剤の使用割合は約0.1〜30
重量%が好ましい。離型剤としてポリエーテル変性シリ
コーンオイルを使用すれば、透明性の高い染料受容層と
なり、画像の鮮明性が更に向上する。
なお、染料受容層B中には、充填剤を含有させることも
できる。充填剤としてはシリカ、酸化チタン、炭酸カル
シウム等の白色含量が挙げられ、その添加量は、該受容
層の樹脂量に対して、5〜60重量%が好ましい。その
他、染料受容層には、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤等を適宜含有させることができる。
又、本発明の受像媒体における基体Aとしては、合成紙
、アート紙、上質紙、コート紙、グラビア紙、バライタ
紙、セルロース繊維紙、プラスチックフィルム等が単独
で又はそれらの積層体が好適に使用される。
なお、上記基体上への染料受容層の塗布量は、固形分量
で0,1〜20g/m’が好適である。
又、上記基体と染料受容量との間に接着性を更に向上さ
せる等のために、樹脂あるいは樹脂と硬化剤を主成分と
する中間層を設けることもできる。
[実施例コ 次に本発明により更に詳細に説明する。なお以下におい
て示す%及び部はいずれも重量基準である。
実施例1 下記組成の混合物を充分混合分散させ、受容層用塗液を
調製した。
塩化ビニル系樹脂[商品名QX−842(Tg−47℃
);固型分57%:東洋曹達工業■製]170部 イソシアネート化合物(バーノッ クD−750;大日本インキ化学工業■製)15部 ポリエーテル変性シリコーン樹脂 ル(商品名5H3749; )−レシリコーン■製) 
               5部トルエン    
         270部メチルエチルケトン   
    270部次に上記塗液をワイヤーバーを用いて
、厚さ約100μ閣の白色PETフィルム(商品名E2
0東し輛製)上に塗布し、乾燥温度120℃で1分間乾
燥して、厚さ約5μ回の染料受容層を形成させ、更に6
0℃で50時間エージングして、本発明の受像媒体を作
製した。
一方、昇華転写記録媒体として、バック層としてシリコ
ーン硬化樹脂膜(厚さ約1μi)を設けた厚さ 6μm
のPETフィルム上に、下記処方のインク層(即ち染料
転写層)用塗液を、約2μlの厚さに塗布して、転写記
録媒体を得た。
ポリビニルブチラール樹脂(商品 名BX−1;積木化学製)10部 シアン用昇華分散染料(商品名力 ヤセットブルー 714;日本化薬社製)6部メチルエ
チルケトン       95部トルエン      
        95部得られた転写記録媒体と受像媒
体とを、添か記録媒体のインク層と受像媒体の染料受容
層さが対面するように重ね合わせ、転写記録媒体e裏面
からサーマルヘッドで加熱エネルギーを校えて、画像記
録を行なった。なお、サーマルヘッドの記録密度は6ド
ツト/Ia11であり、記録d力は0.42W/ドツト
であった。又、記録後のタンブルについて画像保存性試
験(60℃、50%Rで300時間放置)を行なった。
実施例2 染料受容層用塗液として下記処方のものを用いた以外は
、実施例1と同様である。
塩化ビニル系樹脂(商品名QX−11142(−47℃
);東洋曹達工業株製)170部ブチル化メラミン樹脂
(スーパー ベッカミンL−145−60、大日本インキ化学工業■
製)45部 架橋促進剤(ベッカミンP−19111。
大日本インキ化学工業輛製)0.2部 ポリエーテル変性シリコーンオイ ル(商品名5H3749; )−レシリコーン■製) 
                5Nトルエン   
          270部メチルエチルケトン  
     270部比較例1 実施例1においてインシアネート化合物を除いた以外は
実施例1と同様である。
比較例2 染料受容層用塗液として、下記処方のものを用いた以外
は実施例1と同様である。
塩化ビニル系樹脂(QX−842(Tg−47℃);東
洋曹達工業■製)170部アミノ変性シリコーンオイル
(SF 8417;トーレシリコーン■製)     10部ト
ルエン             270部メチルエチ
ルケトン       270部比較例3 染料受容層用塗液として、下記処方の液を用いた以外は
実施例1と同様である。
塩化ビニル系共重合体(商品名ビ ニライトVAGH(Tg−79℃);ユニオンカーバイ
ド社製)         100部イソシアネート化
合物(パーノッ クD−750;大日本インキ化学工業■製)     
             50部ポリエーテル変性シ
リコーンオイ ル(SH3749,トーレシリコーン株製)5部トルエ
ン              430部メチルエチル
ケトン       430部比較例4 染料受容層用塗液として、下記を用いた以りは実施例1
と同様である。
飽和共重合ポリエステル樹脂(バ イロン600;東洋紡績咋製)     1[10部イ
ソシアネート化合物(バーノッ クD−750、大日本インキ化学工業■製)     
              100部ポリエフチル性
シリコーンオイ ル(5)13746 ;トーレシリコン■製)  5部
トルエン             300部メチルエ
チルケトン       300部以上の画像記録の結
果及び画像保存試験の結果を第1表に示す。
第1表 注1)マクベスRD 911を型濃度計による画像濃度
の最大値 注2)画像記録部の60’−60部鏡面光沢度なお、比
較例4の受像媒体の画像は太陽光の当たる窓際の壁面に
貼っておいたところ、経時により変褪色が見られたが、
他の受像媒体ではほとんど変化が見られなかった。
本発明の昇華型感熱転写用受像媒体は、染料受容層の耐
熱性が高いことから、染料受容層と染料転写層との間の
剥離性が良好なものとなり、しかも受容層表面の平面性
の低下が小さいので、画像濃度が高く、画像の鮮明性も
優れている。
又、画像の長期保存性にも優れ、画像のボケが発生しに
<<、耐光性も優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る昇華型熱転写用受像媒体の受像機
構を示すだめの模式断面図であり、昇華転写記録媒体の
模式断面図も含んでいる。 A・・・受像基体、B・・・染料受容層、1・・・サー
マルヘッド、 2・・・転写記録媒体の耐熱層 8・・・転写記録媒体の転写基体、 4・・・転写記録媒体の染料転写層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋前のガラス転移点が50℃以下の塩化ビニル
    系樹脂と架橋剤とを含む染料受容層を基体上に有するこ
    とを特徴とする昇華型熱転写用受像媒体。
  2. (2)染料受容層に離型剤を含有することを特徴とする
    上記請求項(1)記載の昇華型熱転写用受像媒体。
JP2151507A 1990-06-12 1990-06-12 昇華型熱転写用受像媒体 Pending JPH0444892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151507A JPH0444892A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 昇華型熱転写用受像媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151507A JPH0444892A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 昇華型熱転写用受像媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444892A true JPH0444892A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15520023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151507A Pending JPH0444892A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 昇華型熱転写用受像媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076328A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672561A (en) Ink ribbon for thermal sublimation transfer process
JPH0390385A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH0444892A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2673498B2 (ja) 熱転写型被記録材料の製造方法
JP3009930B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2908801B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH0452193A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH0373389A (ja) 熱転写インク紙
JP3074774B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3088780B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0379391A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2925555B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2936521B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JP2925184B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH03178484A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH06297865A (ja) 熱転写受像シート
JPH03180391A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH04211995A (ja) 熱転写受像シート
JP2688503B2 (ja) 昇華型熱転写用被転写体
JP2926619B2 (ja) 昇華転写用受像媒体
JP2925171B2 (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH0419191A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH06115272A (ja) 熱転写受像シート
JPH04185487A (ja) 昇華型熱転写用受像媒体
JPH06286351A (ja) 熱転写用受像シート