JPH0444813Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0444813Y2 JPH0444813Y2 JP1985161616U JP16161685U JPH0444813Y2 JP H0444813 Y2 JPH0444813 Y2 JP H0444813Y2 JP 1985161616 U JP1985161616 U JP 1985161616U JP 16161685 U JP16161685 U JP 16161685U JP H0444813 Y2 JPH0444813 Y2 JP H0444813Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- cooling water
- engine
- passage
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は水冷式エンジンの冷却装置に係わり、
特に、冷却水温を利用したヒータを備える冷却装
置に関する。
特に、冷却水温を利用したヒータを備える冷却装
置に関する。
従来、水冷式エンジンにおいて、冷却水温を利
用して暖房等を行なうヒータを備えた冷却装置が
知られている。このヒータは、エンジン本体を冷
却して昇温した冷却水を利用する必要があるた
め、エンジン本体内の冷却水通路から分岐したヒ
ータ用冷却水取り出し口を介して冷却水が供給さ
れる。
用して暖房等を行なうヒータを備えた冷却装置が
知られている。このヒータは、エンジン本体を冷
却して昇温した冷却水を利用する必要があるた
め、エンジン本体内の冷却水通路から分岐したヒ
ータ用冷却水取り出し口を介して冷却水が供給さ
れる。
ところで、ヒータを備えた冷却装置では、ヒー
タのオン/オフ、すなわちヒータへの冷却水の供
給/停止によつて、エンジン本体内の冷却水通路
から分岐したヒータ用冷却水取り出し口における
冷却水の流れが変化するので、ヒータのオン/オ
フ状態が、エンジン本体内の冷却水の流れに影響
する。このため、ヒータのオン/オフ状態によつ
て、エンジン本体各部の冷却作用が変化し、エン
ジン本体内部の温度分布が変わるという問題があ
る。
タのオン/オフ、すなわちヒータへの冷却水の供
給/停止によつて、エンジン本体内の冷却水通路
から分岐したヒータ用冷却水取り出し口における
冷却水の流れが変化するので、ヒータのオン/オ
フ状態が、エンジン本体内の冷却水の流れに影響
する。このため、ヒータのオン/オフ状態によつ
て、エンジン本体各部の冷却作用が変化し、エン
ジン本体内部の温度分布が変わるという問題があ
る。
この問題を防止するため、従来、実開昭55−
1947、実開昭58−127122号公報等で提案されてい
るように、ヒータ用冷却水取り出し口とヒータの
間の冷却水通路にヒータバイパス通路を形成し
て、ヒータのオン/オフ状態に係わらず、常に、
ヒータ用冷却水取り出し口に冷却水が流れる構成
とした冷却装置がある。
1947、実開昭58−127122号公報等で提案されてい
るように、ヒータ用冷却水取り出し口とヒータの
間の冷却水通路にヒータバイパス通路を形成し
て、ヒータのオン/オフ状態に係わらず、常に、
ヒータ用冷却水取り出し口に冷却水が流れる構成
とした冷却装置がある。
しかしながら、上記ヒータバイパス通路を設け
た従来の冷却装置では次のような問題があつた。
た従来の冷却装置では次のような問題があつた。
すなわち、ヒータバイパス通路によつてヒータ
をバイパスされた冷却水が、ウオータポンプの流
入側、すなわちラジエータの出口側に流入する構
成のため、ヒータバイパス通路を流れて来た冷却
水はラジエータへ入らない。このため、ラジエー
タによつて冷却水温が降温することなくエンジン
に戻されるために、エンジンの温度が高くなると
いう問題があつた。(なお、ヒータのオン状態で
は、ヒータによつて冷却水温が降温されるため、
エンジンの温度が高くなることはない。) 本考案は、ヒータバイパス通路を備えた従来の
冷却装置が有する上記問題点を解決することを目
的とするものであり、ヒータバイパス通路を流れ
る冷却水によつてエンジンの温度上昇が発生する
ことを防止するものである。
をバイパスされた冷却水が、ウオータポンプの流
入側、すなわちラジエータの出口側に流入する構
成のため、ヒータバイパス通路を流れて来た冷却
水はラジエータへ入らない。このため、ラジエー
タによつて冷却水温が降温することなくエンジン
に戻されるために、エンジンの温度が高くなると
いう問題があつた。(なお、ヒータのオン状態で
は、ヒータによつて冷却水温が降温されるため、
エンジンの温度が高くなることはない。) 本考案は、ヒータバイパス通路を備えた従来の
冷却装置が有する上記問題点を解決することを目
的とするものであり、ヒータバイパス通路を流れ
る冷却水によつてエンジンの温度上昇が発生する
ことを防止するものである。
本考案にあつては次のような手段が講じられて
いる。
いる。
すなわち、ヒータバイパス通路は、エンジン本
体に形成したヒータ用冷却水取り出し口とヒータ
入口間の通路と、エンジン本体に形成したエンジ
ン冷却水出口からサーモスタツトを経由してラジ
エータ入口までを連通する連通路のエンジン冷却
水出口とサーモスタツト間の通路とを連通してい
る。
体に形成したヒータ用冷却水取り出し口とヒータ
入口間の通路と、エンジン本体に形成したエンジ
ン冷却水出口からサーモスタツトを経由してラジ
エータ入口までを連通する連通路のエンジン冷却
水出口とサーモスタツト間の通路とを連通してい
る。
本考案の作用を説明する。
ヒータバイパス通路は、ヒータ用冷却水取り出
し口とヒータ入口間の通路と、エンジン冷却水出
口とサーモスタツト間の通路とを連通しているの
で、ヒータバイパス通路を通つた冷却水は、サー
モスタツトを超え(但し、サーモスタツトが開い
ていると仮定すれば)、ラジエータ内を通りラジ
エータで冷却された後、エンジン本体に戻され
る。したがつて、ヒータバイパス通路を流れた冷
却水は、ラジエータを通過してからエンジン本体
に戻されるので、ヒータバイパス通路を流れる冷
却水によつてエンジンの温度が上昇することを防
止できる。
し口とヒータ入口間の通路と、エンジン冷却水出
口とサーモスタツト間の通路とを連通しているの
で、ヒータバイパス通路を通つた冷却水は、サー
モスタツトを超え(但し、サーモスタツトが開い
ていると仮定すれば)、ラジエータ内を通りラジ
エータで冷却された後、エンジン本体に戻され
る。したがつて、ヒータバイパス通路を流れた冷
却水は、ラジエータを通過してからエンジン本体
に戻されるので、ヒータバイパス通路を流れる冷
却水によつてエンジンの温度が上昇することを防
止できる。
第1図は、本考案の一実施例に係るエンジンの
冷却装置の全体構成図である。
冷却装置の全体構成図である。
第1図において、1はエンジン本体、2はウオ
ータポンプ、3はラジエータ、4はサーモスタツ
ト、5はヒータである。また、各部品を繋いでい
る線は各部品間を繋ぐ連通路、すなわち冷却水通
路を表している。
ータポンプ、3はラジエータ、4はサーモスタツ
ト、5はヒータである。また、各部品を繋いでい
る線は各部品間を繋ぐ連通路、すなわち冷却水通
路を表している。
第1図において矢印Fは、自動車の進行方向を
表している。第1図は、自動車のエンジンを上方
から眺めた図であるとも考えることが出来る。矢
印Rは右方向、矢印Lは左方向を表している。
表している。第1図は、自動車のエンジンを上方
から眺めた図であるとも考えることが出来る。矢
印Rは右方向、矢印Lは左方向を表している。
ウオータポンプ2から吐出された冷却水は、エ
ンジン本体1に形成したエンジン冷却水入口から
エンジン本体1に供給される。エンジン本体1を
冷却した冷却水は、サーモスタツト4が開弁する
高温時には、エンジン冷却水出口23からサーモ
スタツト4を介してラジエータ3に流入し、降温
されてウオータポンプ2の流入口に入る。また、
サーモスタツト4が閉じている低温時には、矢印
Jのように、ラジエータバイパス通路31によつ
てラジエータ3をバイパスし、ウオータポンプ2
の流入口に入る。
ンジン本体1に形成したエンジン冷却水入口から
エンジン本体1に供給される。エンジン本体1を
冷却した冷却水は、サーモスタツト4が開弁する
高温時には、エンジン冷却水出口23からサーモ
スタツト4を介してラジエータ3に流入し、降温
されてウオータポンプ2の流入口に入る。また、
サーモスタツト4が閉じている低温時には、矢印
Jのように、ラジエータバイパス通路31によつ
てラジエータ3をバイパスし、ウオータポンプ2
の流入口に入る。
なお、エンジン冷却水入口とエンジン冷却水出
口23は、ラジエータ3までの冷却水通路の配管
の構成を簡素とするため、エンジン本体1の前部
11に配設されている。
口23は、ラジエータ3までの冷却水通路の配管
の構成を簡素とするため、エンジン本体1の前部
11に配設されている。
エンジン本体1の後部12には、ヒータ用冷却
水取り出し口22が形成されており、ヒータ5及
びヒータバイパス通路21と連通している。
水取り出し口22が形成されており、ヒータ5及
びヒータバイパス通路21と連通している。
ヒータ5のなかにはオン・オフ弁(図示せず)
が内蔵されており、斯かるオン・オフ弁によつて
冷却水がヒータ5を通過するか通過しないかが決
定される。
が内蔵されており、斯かるオン・オフ弁によつて
冷却水がヒータ5を通過するか通過しないかが決
定される。
冷却水がヒータ5を通過する場合というのは、
勿論ヒータ5が作動している場合(オン)であ
り、ヒータ5を通過した冷却水は、ウオータポン
プ2の流入口に入る。冷却水がヒータ5を通過し
ない場合というのは、ヒータ5が作動していない
場合(オフ)である。
勿論ヒータ5が作動している場合(オン)であ
り、ヒータ5を通過した冷却水は、ウオータポン
プ2の流入口に入る。冷却水がヒータ5を通過し
ない場合というのは、ヒータ5が作動していない
場合(オフ)である。
ヒータ5をバイパスするヒータバイパス通路2
1は、ヒータ用冷却水取り出し口22と、サーモ
スタツト4の吸入側、すなわちエンジン冷却水出
口23とサーモスタツト4間を繋ぐ連通路14と
を連通した構成となつている。
1は、ヒータ用冷却水取り出し口22と、サーモ
スタツト4の吸入側、すなわちエンジン冷却水出
口23とサーモスタツト4間を繋ぐ連通路14と
を連通した構成となつている。
本実施例の作用を説明する。
エンジン作動時、ヒータ5がオンされている場
合には、冷却水は矢印Aのように流れ、ウオータ
ポンプ2の流入口に入り、エンジン本体1に循環
される。この場合、冷却水温は、ヒータ5の作動
によつて降温される。なお、この場合、ヒータ用
冷却水取り出し口22から出た冷却水は、ヒータ
バイパス通路21を流れるが、ヒータ5の出口は
ウオータポンプ2の流入口に連通しており、通
常、ヒータ5を通る方が通過抵抗が少ないため
に、ヒータ用冷却水取り出し口22から出た冷却
水の大部分はヒータ5を通る。従つて、ヒータバ
イパス通路21がヒータ5の作動を妨げることに
はならない。
合には、冷却水は矢印Aのように流れ、ウオータ
ポンプ2の流入口に入り、エンジン本体1に循環
される。この場合、冷却水温は、ヒータ5の作動
によつて降温される。なお、この場合、ヒータ用
冷却水取り出し口22から出た冷却水は、ヒータ
バイパス通路21を流れるが、ヒータ5の出口は
ウオータポンプ2の流入口に連通しており、通
常、ヒータ5を通る方が通過抵抗が少ないため
に、ヒータ用冷却水取り出し口22から出た冷却
水の大部分はヒータ5を通る。従つて、ヒータバ
イパス通路21がヒータ5の作動を妨げることに
はならない。
ヒータ5がオフ状態にある場合には、冷却水は
ヒータ5を通過しないが、ヒータバイパス通路2
1を通る矢印Gのような冷却水の流れが出来る。
すなわち、ヒータバイパス通路21をサーモスタ
ツト4の吸入側の前記連通路14に連通している
ので、冷却水はヒータバイパス通路21を流れ
て、サーモスタツト4を越え(但し若し、サーモ
スタツト4が開いていると仮定して)、ラジエー
タ3で冷却された後、エンジン本体1に戻され
る。したがつて、本実施例では、ヒータバイパス
通路21を流れる冷却水も、矢印Gのように流
れ、ラジエータ3を通過してからエンジン本体1
に戻されるので、ヒータバイパス通路21を流れ
る冷却水によつてエンジンの温度が上昇すること
が防止できる。
ヒータ5を通過しないが、ヒータバイパス通路2
1を通る矢印Gのような冷却水の流れが出来る。
すなわち、ヒータバイパス通路21をサーモスタ
ツト4の吸入側の前記連通路14に連通している
ので、冷却水はヒータバイパス通路21を流れ
て、サーモスタツト4を越え(但し若し、サーモ
スタツト4が開いていると仮定して)、ラジエー
タ3で冷却された後、エンジン本体1に戻され
る。したがつて、本実施例では、ヒータバイパス
通路21を流れる冷却水も、矢印Gのように流
れ、ラジエータ3を通過してからエンジン本体1
に戻されるので、ヒータバイパス通路21を流れ
る冷却水によつてエンジンの温度が上昇すること
が防止できる。
また、ヒータ用冷却水取り出し口22には常に
冷却水が流れるので、ウオータポンプ2からエン
ジン冷却水入口を介してエンジン本体1内部へ供
給された冷却水の流れは、エンジン冷却水出口2
3から流出する流れ(矢印B)及びヒータ用冷却
水取り出し口22から流出する流れ(矢印H)と
も、ヒータ5のオン/オフによる影響を受けな
い。したがつて、ヒータのオン/オフ状態によ
り、エンジン本体1各部の冷却作用が変化し、エ
ンジン本体内部の温度分布が変わることもない。
冷却水が流れるので、ウオータポンプ2からエン
ジン冷却水入口を介してエンジン本体1内部へ供
給された冷却水の流れは、エンジン冷却水出口2
3から流出する流れ(矢印B)及びヒータ用冷却
水取り出し口22から流出する流れ(矢印H)と
も、ヒータ5のオン/オフによる影響を受けな
い。したがつて、ヒータのオン/オフ状態によ
り、エンジン本体1各部の冷却作用が変化し、エ
ンジン本体内部の温度分布が変わることもない。
なお、サーモスタツト4が閉じている場合に
は、ヒータバイパス通路21を矢印Gのように流
れて来た冷却水は、ラジエータ3を通らずにラジ
エータバイパス通路31を矢印Jのように通つて
エンジン本体1に戻されるが、斯かる場合は、言
うまでもなく冷却水をラジエータ3に通さなくて
もよい場合であるので、このようにヒータバイパ
ス通路21を通つて来た冷却水がラジエータ3を
流れなくても全く問題はないことは、言うまでも
ない。
は、ヒータバイパス通路21を矢印Gのように流
れて来た冷却水は、ラジエータ3を通らずにラジ
エータバイパス通路31を矢印Jのように通つて
エンジン本体1に戻されるが、斯かる場合は、言
うまでもなく冷却水をラジエータ3に通さなくて
もよい場合であるので、このようにヒータバイパ
ス通路21を通つて来た冷却水がラジエータ3を
流れなくても全く問題はないことは、言うまでも
ない。
本考案によれば、ヒータバイパス通路は、ヒー
タ用冷却水取り出し口とヒータ入口間の通路と、
エンジン冷却水出口とサーモスタツト間の通路と
を連通しているので、ヒータバイパス通路を流れ
た冷却水は、ラジエータを通過してからエンジン
本体に戻される。
タ用冷却水取り出し口とヒータ入口間の通路と、
エンジン冷却水出口とサーモスタツト間の通路と
を連通しているので、ヒータバイパス通路を流れ
た冷却水は、ラジエータを通過してからエンジン
本体に戻される。
したがつて、ヒータバイパス通路を流れる冷却
水によつてエンジンの温度が上昇することを防止
できる。
水によつてエンジンの温度が上昇することを防止
できる。
第1図は、本考案の一実施例に係るエンジンの
冷却装置の全体構成図、 1……エンジン本体、2……ウオータポンプ、
3……ラジエータ、4……サーモスタツト、5…
…ヒータ、11……エンジン本体の前部、12…
…エンジン本体の後部、14……サーモスタツト
の吸入側の連通路、21……ヒータバイパス通
路、22……ヒータ用冷却水取り出し口、23…
…エンジン冷却水出口。
冷却装置の全体構成図、 1……エンジン本体、2……ウオータポンプ、
3……ラジエータ、4……サーモスタツト、5…
…ヒータ、11……エンジン本体の前部、12…
…エンジン本体の後部、14……サーモスタツト
の吸入側の連通路、21……ヒータバイパス通
路、22……ヒータ用冷却水取り出し口、23…
…エンジン冷却水出口。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 サーモスタツトとラジエータとウオータポンプ
とヒータとを備えており、 エンジン本体に形成されたエンジン冷却水入口
とウオータポンプの吐出側を連通する連通路と、 エンジン本体に形成されたエンジン冷却水出口
からサーモスタツトを経由してラジエータ入口ま
でを連通する連通路と、 ラジエータ出口とウオータポンプ流入口とを連
通する連通路と、 サーモスタツト閉時、エンジン冷却水出口とサ
ーモスタツト間の通路と、ラジエータ出口とウオ
ータポンプ流入口間の通路を連通するラジエータ
バイパス通路と、 エンジン本体に形成されたヒータ用冷却水取り
出し口とヒータ入口とを連通する連通路と、 ヒータ出口と前記ウオータポンプ流入口とを連
通する連通路と、 ヒータをバイパスするヒータバイパス通路とを
備えたエンジンの冷却装置において、 前記ヒータバイパス通路は、ヒータ用冷却水取
り出し口とヒータ入口間の通路と、エンジン冷却
水出口とサーモスタツト間の通路とを連通するこ
とを特徴とするエンジンの冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985161616U JPH0444813Y2 (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985161616U JPH0444813Y2 (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6269027U JPS6269027U (ja) | 1987-04-30 |
JPH0444813Y2 true JPH0444813Y2 (ja) | 1992-10-22 |
Family
ID=31088093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985161616U Expired JPH0444813Y2 (ja) | 1985-10-22 | 1985-10-22 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0444813Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551947B2 (ja) * | 1973-03-29 | 1980-01-17 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52154535U (ja) * | 1976-05-18 | 1977-11-24 | ||
JPS5759621Y2 (ja) * | 1978-06-20 | 1982-12-20 |
-
1985
- 1985-10-22 JP JP1985161616U patent/JPH0444813Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551947B2 (ja) * | 1973-03-29 | 1980-01-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6269027U (ja) | 1987-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4726324A (en) | Cooling system controller for internal combustion engines | |
JPH0476010B2 (ja) | ||
RU93004460A (ru) | Система охлаждения для автомобильного двигателя | |
JP3374715B2 (ja) | 内燃機関の冷却水循環装置 | |
US4508264A (en) | Heater coolant circulation system for vehicle providing matched heating for intake system and passenger compartment | |
US4513695A (en) | Intercooler bypass return in an internal combustion engine | |
JPH02140413A (ja) | V型エンジンの冷却装置 | |
JPH0444813Y2 (ja) | ||
JPH11182241A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP4151881B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPS6299616A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2955793B2 (ja) | エンジンの冷却構造 | |
JP2537399B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPS6114580Y2 (ja) | ||
JPH07180555A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPH01313615A (ja) | 過給機付エンジンの冷却装置 | |
JP2551491Y2 (ja) | 自動車用エンジンの水温制御構造 | |
US3937197A (en) | Heating means for the intake system of a water-cooled combustion engine | |
JP3485158B2 (ja) | 車両用内燃機関における水冷式冷却装置 | |
JPS6318773Y2 (ja) | ||
JPS6439425U (ja) | ||
JPH0325816U (ja) | ||
JPH0526253Y2 (ja) | ||
JPH08177491A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JPH04342822A (ja) | 内燃機関の冷却水通路構造 |