JPH0444592A - 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置 - Google Patents

多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0444592A
JPH0444592A JP15063490A JP15063490A JPH0444592A JP H0444592 A JPH0444592 A JP H0444592A JP 15063490 A JP15063490 A JP 15063490A JP 15063490 A JP15063490 A JP 15063490A JP H0444592 A JPH0444592 A JP H0444592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
excavation
movement
hydraulic control
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15063490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736471B2 (ja
Inventor
Takumi Fujii
卓美 藤井
Yoshinori Kukino
久木野 慶紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP15063490A priority Critical patent/JP2736471B2/ja
Publication of JPH0444592A publication Critical patent/JPH0444592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736471B2 publication Critical patent/JP2736471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、建築工事の山止めとして行われるフィルセ
メント連続壁の施工に当って使用される多軸ソイル柱列
掘削機の掘削精度制御方法およびその装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕 フィルセメント連続壁の施工に多用されている多軸掘削
機は、施工能率の向上とソイル柱間の接合性を確実にす
ることを目的とするものであるが、多軸掘削機は複数本
の掘削軸の下部を連結装置で連結しであるので掘削軸を
連結した横方向の曲りはきわめて小さいが、これと直交
する前後方向には垂直性を保持することが難しく、特に
施工深度が大になると掘削軸も長くなり、ますます曲り
易く掘削精度を高めることが困難となり、フィル柱列間
が喰い違い止水性を確保できなくなるので、これを防ぐ
ために従来は、複数の掘削軸の下部を横に連結する連結
装置に回転ローラやそり体等の押圧手段を前後方向に移
動できるようにする油圧ジヤツキを設け、掘削軸が傾斜
したときは油圧ジヤツキを作動させて傾斜した方向の掘
削孔壁を押圧手段で押圧しその反力で掘削軸の先端をこ
れと反対方向に修正するようにした掘削誤差修正方法お
よびその装置が知られている(特開昭64−43619
号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の多軸掘削機の掘削誤差修正装置は、(1)掘
削孔壁の押圧手段を地盤中に嵌入させるため掘削の際貫
入抵抗が増加し、(2)掘削軸の傾斜を検出する計測手
段を押圧手段とは別に設ける必要があり装置が複雑にな
り、(3)掘削軸の傾斜を検出するのに振動が激しい掘
削軸の上端部付近に精密な計測手段を設ける必要があり
、精度の保持が容易でなく、(4)押圧手段の駆動部が
地盤中にあるので、掘削土砂による損傷を受は故障を生
じる恐れがあるという欠点がある。
この発明は、これらの欠点を解消し、掘削軸の下端部の
所定位置からの偏差を掘削軸の上端に設けられた油圧制
御装置に取付けたワイヤの移動により検知すると同時に
その偏差を修正するようにした多軸フィル柱列掘削機の
掘削精度制御方法および掘削時の貫入抵抗がほとんどな
く、使用機器が非常に簡単で損傷の恐れがなく、掘削軸
の偏差の検出と制御の手段が同一である多軸ソイル柱列
掘削機の掘削精度制御装置を提供することを課題とする
ものである。
(課題を解決するための手段〕 この発明は前記の課題を解決するために、(1)掘削軸
の下端部の偏差を上端部の油圧制御装置に取付けた前後
のワイヤの移動で検知し、その移動を元に戻すように油
圧制御装置を作動させるようにした、(2)油圧制御装
置に取付けた前後のワイヤの移動を油圧制御装置のピス
トンの移動によって生じる圧油の流入量の変化で感知し
、その感知信号の変化によって自動的にピストンを元に
戻して掘削軸の下端部の傾斜を修正するようにした、(
3)掘削軸の上端の駆動部の傾斜と、この駆動部に設け
た油圧制御装置に一端を、掘削軸の下端部に他端をそれ
ぞれ取付けた前後のワイヤの長さとにより掘削軸の下端
部の位置を求め、この位置が所定位置から偏差を住じた
ときに、この偏差がなくなるように前後のワイヤを油圧
制御装置で移動させるようにしたこれら(1)、(2)
、(3)の多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法お
よび掘削軸の上端の駆動部に、傾斜計と前後のワイヤの
上端を取付けた油圧制御装置とワイヤの移動量測定装置
をそれぞれ取付け、前後のワイヤの上端を油圧制御装置
のピストンロッドに、その下端を掘削軸の下端部にそれ
ぞれ取付けた掘削軸制御装置ならびにこの装置の前後の
ワイヤに代えて上端にワイヤを取付けたパイプを用い、
°バイブの中空部に下端をパイプの下端に固着した鋼線
を挿通してその上端を鋼線移動量測定装置を介して張力
装置に取付けた多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御装
置の手段を講しるものである。
〔実施例] この発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1実施例は第1図に示すように、多軸ソイル柱列掘削
機1のリーダ2のガイドレール3に沿って複数本の掘削
軸4の上端の駆動部5が上下動および前後方向の傾斜を
調節できるようになっており、駆動部5には傾斜計6が
取付けられている。
掘削軸4の下端には掘削ビット7が、その上方には攪拌
翼8が、さらにその上方の掘削軸4の下端部には前後の
ワイヤ9a、9b(掘削軸の並列方向を左右方向とし、
それと直交する方向を前後方向とする。図面においては
左右に表われている。)の取付部10が設けられている
。取付部10には下部傾斜計11が取付けられている。
前後のワイヤ9a、9bの上部は、第2図に示すように
駆動部5の下端に設けられた油圧制御装置12のシリン
ダ13に嵌合したピストン14のピストンロッド15に
ガイドローラ16を介して固着され、ピストンロッド1
5にはワイヤ9aの移動量測定装置17の測長ローラ1
8が接触するように設けられる。なお、移動量測定装置
17の測長ローラ18に代えてピストンロッド15の移
動量測定装置17a、またはシリンダ13内のピストン
14の左右の室内に流入する圧油の流入量の測定装置等
を用いることができる。また、この実施例においては油
圧制御装置12を駆動部5の下面中央に1個設けたが、
前後のワイヤ9a、9bの各上端のワイヤ9a、9bの
張設線の延長線上にそれぞれ油圧制御装置を設け、左右
の油圧制御装置に対して各別にワイヤの移動量を測定し
て制御するようにしてもよい。
第1実施例の装置を用いて掘削精度を制御する方法につ
いて説明する。
掘削軸4で掘削を行う場合、掘削軸4の駆動部5に取付
けられた傾斜計6によって掘削軸4の傾斜状態を知り、
掘削軸4を垂直方向に向くようにした後掘削を開始する
掘削軸4の先端が所定の位置から外れた方向例えば第1
図において矢印と反対の左方へ傾いたときは、掘削軸4
はその傾斜方向へ向って進もうとする性質があるので掘
削軸4が傾斜しないようにするには、掘削軸4が少しで
も垂直方向から外れてその下端が左側に傾いたときは右
側のワイヤ9aは下方に引かれ、第2図に示すように右
側のワイヤ9aまたは油圧制御装置12のピストンロッ
ド15は矢印と反対方向の右方へ移動するので、その移
動量を移動量測定装置17または17aで測定し、その
移動量だけワイヤ9a、9bをその反対の矢印方向へ移
動するように油圧制御装置12を作動させるか、または
前記右側のワイヤ9aの下方への移動を油圧制御装置1
2内のピストン14の移動によって生じるシリンダ13
内のピストン14の左右の室内に流入する圧油の流入量
の変化として感知し、この感知信号を油圧制御装置12
、ス の制御部に投入することによって自動的にヒ?トン14
を矢印方向に作動させ、右側のワイヤ9aを矢印のよう
に上方に引上げて掘削軸4の傾斜を垂直に戻すことがで
きる。
このようにすることにより、掘削軸・4の下端部が左に
傾斜し始めることを感知すると直ちに元へ戻す作動を行
わせ、右へ傾斜し始めると同様の操作で元に戻るので掘
削軸4は掘削当初から終りまで直進し掘削孔を直線状に
掘削することができる。
この場合、ワイヤ取付部10に下部傾斜計11が設けら
れているので、掘削軸4の下端に傾斜が生じるようなこ
とがあれば、その傾斜状態を逸早く下部傾斜計11によ
って知ることができ、掘削軸4の制御を確実に行うこと
ができるほか、制御作用を確認することがきる。
第2実施例は第1実施例とほぼ同様な装置であって、第
1実施例においては掘削軸4の下端部に設けられた取付
部10と駆動部5の油圧制御装置I2のピストンロッド
15との間に前後のワイヤ9a、9bを直接取付けたが
、第2実施例においては第3図に示すように前後のワイ
ヤ9a、9bに代えて取付部10の左右に鋼製等のパイ
プ19a。
19bの下端20を取付け、その上端21をガイドロー
ラ16を介してワイヤ22でピストンロッド15に取付
け、左右のパイプ19a、19bの中に細い鋼線23a
、23bを挿通して張力装置24に巻付け、その中間に
鋼線移動量測定装置25を設けたものである。
このような構成とすることにより、掘削軸4の傾斜を修
正するための油圧制御装置12の強力な張力はパイプ1
9a、19bが負担し、掘削軸4の傾斜によって生じる
上下方向の移動量は一定張力を張力装置24によって与
えられた鋼線23a。
23bの移動量として鋼線移動量測定装置25で測定で
きるので移動量を正確に知ることができ掘削軸4の傾斜
の修正の精度を一層向上させることができる。
〔発明の効果〕
この発明は、■掘削軸の下端部の偏差と地上にある油圧
制御装置のワイヤの移動で検知し、同じワイヤの反対方
向への移動で偏差を修正するので装置がきわめて簡単な
構成となり、かつ■ワイヤを移動させるだけであるので
掘削の際の貫入抵抗がほとんどないとともに、■偏差の
検知と修正を行う油圧制御装置が掘削軸の上端にあり、
従来のもののように地盤中ではなく地上にあるので掘削
土砂によって損傷を受は故障を生じる恐れがなく、■偏
差の計測が掘削軸の上端部においてワイヤの移動量を測
定するだけであるので、従来のように振動の激しい掘削
軸の下端部に傾斜計を設ける必要がなく、計測が容易で
故障の恐れがなく、■掘削軸の偏差による傾斜の修正に
はパイプを牽引して行い鋼線にはそのための強力な張力
がかからず、かつワイヤのように伸びがないので鋼線の
移動量を正確に測定でき掘削軸の傾斜の修正を精度よく
行うことができ、■隣接するソイル柱列との喰い違いが
なく完全な止水性のフィルセメント連続壁を得ることが
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す側面図、第2図は一部切断し
た部分拡大側面図、第3図は第2実施例を示す一部切断
した側面図である。 4・・・掘削軸、5・・・駆動部、6・・・傾斜計、9
a・・・ワイヤ、9b・・・ワイヤ、12・・・油圧制
御装置、14・・・ピストン、15・・・ピストンロッ
ド、17・・・移動量測定装置、19a・・・パイプ、
19b・・・パイプ、22・・・ワイヤ、23a・・・
鋼線、23b・・・綱線、24・・・張力装置、25・
・・鋼線移動量測定装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、掘削軸(4)の下端部の偏差を上端部の油圧制御装
    置(12)に取付けた前後のワイヤ(9a)、(9b)
    の移動で検知し、その移動を元に戻すように油圧制御装
    置(12)を作動させるようにした多軸ソイル柱列掘削
    機の掘削精度制御方法。 2、油圧制御装置(12)に取付けた前後のワイヤ(9
    a)、(9b)の移動を油圧制御装置(12)のピスト
    ン(14)の移動によって生じる圧油の変化量で感知し
    、その感知信号の変化によって自動的に前記ピストン(
    14)を元に戻して掘削軸(4)の下端部の傾斜を修正
    するようにした多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方
    法。 3、掘削軸(4)の上端の駆動部(5)の傾斜と、この
    駆動部(5)に設けた油圧制御装置(12)に一端を、
    掘削軸(4)の下端部に他端をそれぞれ取付けた前後の
    ワイヤ(9a)、(9b)の長さとにより掘削軸(4)
    の下端部の位置を求め、この位置が所定位置から偏差を
    生じたときに、この偏差がなくなるように前後のワイヤ
    (9a)、(9b)を油圧制御装置(12)で移動させ
    るようにした多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法
    。 4、掘削軸(4)の上端の駆動部(5)に、前後のワイ
    ヤ(9a)、(9b)の上端を取付けて前記ワイヤ(9
    a)、(9b)の移動を制御する油圧制御装置(12)
    を設け、前記ワイヤ(9a)、(9b)の下端を掘削軸
    (4)の下端部に取付けた多軸ソイル柱列掘削機の掘削
    精度制御装置。 5、掘削軸(4)の上端の駆動部(5)に傾斜計(6)
    、ワイヤ(9a)、(9b)の油圧制御装置(12)お
    よびワイヤ(9a)の移動量測定装置(17)をそれぞ
    れ取付け、前後のワイヤ(9a)、(9b)の上端を油
    圧制御装置(12)のピストンロッド(15)に、その
    下端を掘削軸(4)の下端部にそれぞれ取付けた多軸ソ
    イル柱列掘削機の掘削精度制御装置。 6、請求項4記載の多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制
    御装置において、前後のワイヤ(9a)、(9b)に代
    えて、上端にワイヤ(22)を取付けたパイプ(19a
    )、(19b)を用い、パイプ(19a)、(19b)
    の中空部に下端をパイプ(19a)、(19b)の下端
    に固着した鋼線(23a)、(23b)を挿通してその
    上端を綱線移動量測定装置(25)を介して張力装置(
    24)に取付けた掘削精度制御装置。
JP15063490A 1990-06-08 1990-06-08 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2736471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063490A JP2736471B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15063490A JP2736471B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444592A true JPH0444592A (ja) 1992-02-14
JP2736471B2 JP2736471B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15501141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15063490A Expired - Fee Related JP2736471B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736471B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736471B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006263771A1 (en) Arrangement for positioning rock drilling rig on drilling site
EP0201503A1 (en) POURING STRUCTURAL WALLS.
CA2326651C (en) Device for inserting foreign matter into the soil and for compacting the soil
US20040148818A1 (en) Continuous underground trench excavating method and excavator therefor
CN103104195A (zh) 全套管钻机纠偏方法、装置及系统
CN110878572B (zh) 机具的等级管理系统
JPH0444592A (ja) 多軸ソイル柱列掘削機の掘削精度制御方法およびその装置
JPH06108456A (ja) 地下連続壁工法用掘削機の位置測定装置
JP3821924B2 (ja) 溝掘削装置
JP3835341B2 (ja) 溝掘削機および溝掘削支援方法
EP1486616A1 (en) Wire type excavating accuracy control device of soil improving machine
JP3755086B2 (ja) ワイヤー式掘削精度制御装置を備えた地盤改良処理機の自動制御方法
AU574454B2 (en) In-situ casting of structural walls
CN220725205U (zh) 超长咬合桩全套筒垂直度校准装置
JP2913628B1 (ja) 地中連続壁掘削機の位置検出装置
JPH0448900B2 (ja)
JPH0516315Y2 (ja)
JPH03295935A (ja) 管埋設施工法及び施工装置
JP2881520B2 (ja) 地中掘削機用偏位計測装置および偏位計測方法
JPH0335604B2 (ja)
KR20230125824A (ko) 측정 장치 및 측정 장치를 가진 제거 장치
JP3695433B2 (ja) ワイヤー式掘削精度制御装置を備えた地盤改良処理機
JPH07139290A (ja) 埋設管推進型掘進機及びその方向制御方法
JP2631586B2 (ja) 掘削機
JPH02112589A (ja) 掘削機位置検出ワイヤの保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees