JPH044453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044453Y2
JPH044453Y2 JP16657786U JP16657786U JPH044453Y2 JP H044453 Y2 JPH044453 Y2 JP H044453Y2 JP 16657786 U JP16657786 U JP 16657786U JP 16657786 U JP16657786 U JP 16657786U JP H044453 Y2 JPH044453 Y2 JP H044453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
exhaust
space
air
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16657786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6373487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16657786U priority Critical patent/JPH044453Y2/ja
Publication of JPS6373487U publication Critical patent/JPS6373487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044453Y2 publication Critical patent/JPH044453Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 産業上の利用分野 本考案は建物の窓に係わり、内外2枚のガラス
を有し、室内の空気を二重窓の内側の空間部を通
して室外に排気する排気二重窓に係わり、複数の
窓の排気を共通ダクトにより行なわせた場合の各
窓の排気量をほぼ一定にしたものに関する。
従来の技術 建物の窓にはガラスがはめられているが、周知
のようにガラスは断熱性が悪く、熱容量が小さい
く、太陽光を透過し易い。従つて、窓は外気温、
風、太陽光等の外界気象条件の影響を受け易く、
窓際は室内の他の箇所に比し環境が悪い。これら
を改善するものとして本出願人は窓を二重窓と
し、室内の空気を二重窓の空間部を通して室外に
排気するようにした窓(以下「ベンチレーシヨン
窓」という)を提案している(特開昭61−
113986、同61−113987実開昭61−84420等)。
このベンチレーシヨン窓は室内の空気を室内側
のガラスの両面に接触させることになるので、こ
のガラスの温度をほぼ室内の温度に近づけること
ができる。従つて、居住環境に悪影響を及ぼす窓
部材からの長波長輻射が緩和され、窓際の温熱環
境が改善され、その上、ガラス間を通過する空気
が室内へ侵入直前の熱、例えばブラインドが吸収
した太陽熱を回収し、排除するため、熱負荷が大
幅に改善され窓際の環境が著しく改善された。
考案が解決しようとする問題点 上記ベンチレーシヨン窓は室内の空気を室外に
常時排気するようになつているので、当然排気口
は常に外に開放されており、室内と室外とが繋が
つている。従つて、降雨時には雨水の浸入の恐れ
がある。一方、このベンチレーシヨン窓を使用す
る建築物は連続した窓とされるオフイスビルであ
ることが多い。このように連続した窓の場合、各
窓それぞれに排気口が設けられるのでそれだけ雨
水の浸入の可能性が多くなる。また、フアンを用
いて排気するが、従来のベンチレーシヨン窓は
個々にフアンを備え付けなければならず不経済で
あると同時に、フアンによる騒音が重なり全体と
してかなり大きくなり、静かであるべき室内が
騒々しくなる。さらに、フアンの設置により窓開
口面積が狭くなる不都合もあつた。
このような欠点を除くために、個々の窓に排気
口を設けずに、複数の窓に共通にダクトを並設
し、これにそれぞれの窓の空間部が連通されるよ
うにし、ダクトに接続された1個のフアンにより
1箇所の排気口から排気するようにしたものを提
案した。その場合、各窓には空間部に連なるチヤ
ンバーを設け、このチヤンバーと共通ダクトとを
連結管で連結するようにしている。このような構
成とすることにより、共通ダクトに連結された1
個の排気装置により複数の窓の排気を同時に行な
うようにできる。
排気口が少なくなり、かつ、フアンの数も減少
するので、前記した欠陥が除去される。
ところで、このように共通ダクトを用い各窓の
空間部をこのダクトに連結するようにした場合に
は、フアンからの距離によつて各窓の排気量にア
ンバランスが発生し、窓によつては吸入口から空
気が吸入されず、ベンチレーシヨン窓としての作
用をなさなくなる恐れもある。
本考案はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、共通ダクトを使用して複数連接した
ベンチレーシヨン窓の各窓の排気量をほぼ一定に
保つことのできるようにすることを目的とするも
のである。
[考案の構成] 問題点を解決するための手段 そのため、本考案は空気流通のための孔を有す
る2枚の調節板を窓の空間部上方のダクトへ連結
されるチヤンバーの入口部分にその調節板のいず
れか一方又は双方の摺動により前記孔の開口面積
が調節されるように設けたことを特徴とするもの
である。
作 用 ダクトへ通じるチヤンバーの入口に調節板が設
けられているので、室内の空気が空間部を通して
排気されるためには、この調節板に設けた孔を通
らなければならない。この孔は前記のように2枚
の調節板の一方又は双方を摺動させることによつ
てその開口面積を変化させることができるので、
このベンチレーシヨン窓を建築物の窓開口部に設
置しダクトを配置した後、調節板を調節すること
によつて各窓の空気流通量を調節すことができ
る。従つて、排気装置のフアンを動作させながら
調節板を摺動させることによつて各窓の空気流通
量をほぼ一定にすることができる。
実施例 第2図が一実施例を室内側から見た斜視図であ
り、第1図がその断面図である。図示のようにこ
の実施例は上枠1及び下枠2との間に方立3,3
及び左右端部の縦枠4とにより枠組された中に障
子6,6,6が取り付けられている。この実施例
は3個の窓が横に平行に並べられているが、2個
又はより多くの窓(使用するフアンの容量に応じ
て連結窓数が設定される)を並べたものでも良
い。また、方立3がなく各枠が独立して壁を介し
て連接されたものでも良い。
これらの障子は第1図に示すように内外2枚の
ものからなり、それぞれガラス7,8を有してい
る。各障子間には空間部9を形成させ、通常はそ
の空間部にブラインド10を取り付けるようにな
つているが、ガラス8に熱線吸収ガラス等を用い
て透過する日射量を制御する手段を使用する場合
にはブラインドを省略することができる。各障子
はいずれも内外同時に上下間の中央部を中心とし
てピポツトヒンジ等により回転するとともに、室
内側の障子が独立して上端部を中心としてヒンジ
等により回転するようになつている。障子はこの
形にこだわるものではなく、どにような形状のも
のであつても良い。室内側の障子は下枠2との間
に隙間を設けるようにして取り付け、この間を吸
入口12としている。この実施例は上記のように
障子の取り付け位置を変えて吸入口を形成させて
いるが、下枠の形状によつては下枠に孔を開けて
吸入口としても良い。また、ガラスを取り付けて
いる框に吸入口を設けても良い。
この実施例においては上枠1は各窓に共通の長
いものであるが、夫々の窓に独立したもので良い
のは前記の通りである。特に建築物の窓開口部を
それぞれの窓ごとに形成させる場合、すなわち、
窓が壁を介して連接される場合には上下の枠1,
2は当然に独立したものである。この上枠1の下
側は前記空間部9と連通されており、その上端部
にチヤンバー13が形成されている。このチヤン
バー13は第2図にも示すように内部を空洞とし
た矩形の箱体であり、その底部が空間部9と連通
している。この空間部9からチヤンバー13への
入口14に空間部9からチヤンバー13への空気
の流れを制限するための空気流通分配手段15が
取り付けられている。この実施例のチヤンバー1
3は第1図図示のように上枠1からかなりの高さ
突出しているが、下り壁との間隔が狭いときなど
周辺の空間に合わせて特に突出させる必要はな
く、要は後述の連結管17を取り付け、共通ダク
ト16に連結させることができれば良い。
第2図示すように各窓の上枠1にチヤンバー1
3が形成され、このチヤンバー13に平行にダク
ト16が各窓共通に離して配置されている。この
ダクト16に各窓のチヤンバー13が連結管17
によつて連結されている。すなわち、各窓の空間
部9はチヤンバー13、連結管17を介して共通
ダクト16に連結されている。このダクト16の
一端には排気手段としてのシロツコフアンや軸流
フアン等のフアン18が連結され、かつ、空気を
このフアン18によつて室外に放出する排気部1
9が取り付けられている。この排気部19は第1
図に部分的に示すように単に下側に開放された筒
体19aとすることができる。この実施例の排気
装置は排気部19とフアン18とを別のものとし
ているが、排気部内にフアンを収納した一体型の
排気装置としても良い。いずれにしても、特に図
示しないが、排気部内にはダンパー等を設け、空
気が逆流するのを防ぐようにすることが望まし
い。
また、フアン18の数を複数個として日中での
時間帯や夏冬などによる所要排気量の変動に対応
できるようにすることも望ましい。
窓の個数は建築物によつて異なるが、1個の排
気装置によつて2〜12窓程度連接することができ
る。排気装置の設置位置は窓の個数によつて異な
り、比較的少ない場合は左右いずれかの端部に、
多い場合は中央部に設けることが望ましい。建築
物の構造によつて適宜選択する。
この実施例に係わる空気流通分配手段15は、
第3図、第4図に示すように、2枚の調節板2
0,21によつて構成されている。これらの調節
板には複数の孔22,23が穿たれており、これ
らが重ねられてチヤンバー13の入口14に形成
させた溝24に一方の調節板21を摺動自在に、
他方20を固定的に設置している。固定的に設置
された調節板20はチヤンバー13の入口の大き
さとほぼ等しく、空間部9からの空気は調節板2
0の孔23からのみチヤンバー13内に入ること
ができるようになつている。摺動自在とされた調
節板21の孔22は前記孔23と同一形状とされ
ている。これらの孔の形状は円に限るわけではな
く任意である。また、その数及びそれらの間隔は
適宜選択するが、摺動によつて全開から全閉状態
へと変化させることができるようにする。摺動自
在な調節板20には摺動させるためのレバー25
が取り付けられている。また、双方の孔による開
口面積を調節したのち、その状態を固定するため
の固定手段26が設けられている。この固定手段
26は先端にねじを有する棒状体であつて、摺動
自在な調節板20に形成した雌ねじにねじ込んで
調節板21に押し付けて固定する構造である。こ
れに限定されるものでないのは当然である。要は
調節板20が振動したり、移動したりしないよう
にできれば良い。
この実施例では空気流通分配手段15を一方の
調節板21を固定させ、他方の調節板20を摺動
自在とした2枚の板材で構成させているが、双方
の調整板を摺動自在とする構成でも良い。
上記構成になる実施例を建築物の窓開口部に設
置する際には、あらかじめレバー25によつて各
窓の排気装置からの遠近に応じて空気流通分配手
段15の双方の孔の開口面積を調節し、さらに、
設置後フアン18を動作させて実際に各窓とも吸
入口13から室内の空気を排気させてその空気流
通量を各窓ともほぼ同一となるようにレバー25
によつて微調節する。
このように空気流通分配手段15によつて各窓
の排気量を調節してフアン18を動作させると、
各窓はその吸入口12から室内の空気を空間部9
を通して吸い上げ、チヤンバー13、連結管17
を通してダクト16へ送り、室外へ排気させる
が、その際、各窓は空気流通分配手段15によつ
てほぼ同一の空気流通量とされているので、各窓
の室内の空気が空間部9を通ることによる窓際の
温熱環境の改善が均等になる。
[考案の効果] 以上のように本考案は各個々の窓に吸入口を形
成させ、チヤンバーを通して共通のダクトにより
排気装置へ導いて排気するようにしたので、多数
の窓に対して排気装置は一つで良く、経済的であ
ると同時に、騒音が少なくなる。また、排気する
箇所も1箇所であるので雨水の浸入の絶対量が少
なく、従つて、雨水の浸入の可能性が少なくな
り、さらに、雨水の浸入を防ぐための手段も簡単
となる。
また、チヤンバーの入口には空気流通分配手段
を設けてあるので、各窓の空気流通量をほぼ一定
とすることができる。従つて、各窓とも窓際の温
熱環境を空調に必要な換気に伴なう排気を活用し
てほぼ均一に良好に保つことができる。しかも、
空気流通分配手段が2枚の孔あき板材で構成され
ているので、構造が簡単で、かつ、取扱いも簡単
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例窓の断面図、第2図はその室
内側から見た斜視図、第3図はチヤンバー部分の
断面図、第4図は空気流通分配手段の一例の平面
図である。 1……上枠、2……下枠、3……方立、5……
縦枠、7,8……ガラス、9……空間部、12…
…吸入口、13……チヤンバー、14……チヤン
バーの入口、15……空気流通分配手段、16…
…ダクト、17……連結管、18……フアン、1
9……排気部、20,21……調節板、22,2
3……空気流通用孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外2枚のガラスを有し、そのガラス間に空間
    部を設けるとともに、一辺に沿つて室内の空気を
    前記空間部に吸入する吸入口を形成させ、かつ、
    前記吸入口を設けた辺と反対側辺部に前記吸入口
    と前記空間部を介して連通されるチヤンバーを形
    成させた二重窓を複数個並設し、各窓に共通に室
    外に排気するダクトを配置し、前記各窓のチヤン
    バーをダクトに連結して室内の空気を各窓の空間
    部を通して排気するものにおいて、空気流通のた
    めの孔を有する2枚の調節板を当該調節板のいず
    れか一方又は双方の摺動により前記孔の開口面積
    が調節されるように前記空間部から前記チヤンバ
    ーへの入口部分に設けたことを特徴とする排気二
    重窓装置。
JP16657786U 1986-10-31 1986-10-31 Expired JPH044453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657786U JPH044453Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16657786U JPH044453Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373487U JPS6373487U (ja) 1988-05-16
JPH044453Y2 true JPH044453Y2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=31097690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16657786U Expired JPH044453Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044453Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021006676A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 三協立山株式会社 開口部装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6373487U (ja) 1988-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3955555A (en) Air and heat circulation system for buildings
JPH044453Y2 (ja)
CN116290501A (zh) 一种节能保温的建筑幕墙结构及其施工方法
JPH044452Y2 (ja)
JPH044454Y2 (ja)
KR101122584B1 (ko) 환기기능을 구비하는 창호시스템
JP6876898B2 (ja) ダイナミックインシュレーション(di)用の二重窓システム
KR100311730B1 (ko) 환기장치
JPH0443557B2 (ja)
JP3214956B2 (ja) カーテンボックス組込み換気扇
US5090302A (en) Apparatus and process for reducing heat gain and loss from windows
JPS6036712Y2 (ja) 3重ガラス窓戸
KR100662656B1 (ko) 창유리 부위를 이용한 환기 창문
JPH029037Y2 (ja)
JP2584736Y2 (ja) システム天井用ライン型吹出口における風量調節装置
CN213599514U (zh) 一种建筑外墙通风装置
JPH029039Y2 (ja)
EP4350097A1 (en) Dynamic insulation wall assembly and respective control method
JPH0426633Y2 (ja)
JPH029038Y2 (ja)
KR20050096016A (ko) 자연 풍압을 이용한 자동 환기 조절 창호
JPS6255390A (ja) 排気機能を有する窓
JPH029035Y2 (ja)
JPS60129543A (ja) 換気ユニツト
KR200154127Y1 (ko) 가옥의 환기 장치