JPH029035Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029035Y2
JPH029035Y2 JP16867384U JP16867384U JPH029035Y2 JP H029035 Y2 JPH029035 Y2 JP H029035Y2 JP 16867384 U JP16867384 U JP 16867384U JP 16867384 U JP16867384 U JP 16867384U JP H029035 Y2 JPH029035 Y2 JP H029035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
blower
window
flow path
plate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16867384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16867384U priority Critical patent/JPH029035Y2/ja
Publication of JPS6183787U publication Critical patent/JPS6183787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029035Y2 publication Critical patent/JPH029035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 産業上の利用分野 本考案は建物の窓、特にオフイスビルに適した
窓である。さらに詳細には二重窓の内部に送風機
を設け、室内の空気を二重窓の内側の空間部を通
して室外に排気する優れた熱負荷低減効果と温熱
環境改善効果を有する窓である。
従来の技術 最近建物には空調設備が設置され、室内を常に
一定の設定温度にコントロールしているものが多
い。オフイスビル等はほとんどこの空調設備が設
置されている。この空調設備により夏冬とも室内
を人間が活動するのに適切な温度にコントロール
している。通常室内は季節に応じた均一な設定温
度に保たれている。
ところで、建物には必ず窓が設けられている。
この窓にはガラスがはめられている。周知のよう
にガラスは断熱性が悪く、熱容量が小さい。ま
た、太陽光を透過し易い。従つて、窓は外気温、
風、太陽光等の外界気象条件の影響を受け易い。
このため一般外壁部に比較して窓からの熱損失あ
るいは熱取得が大きい。また、ガラスは外気温の
影響を受け易いため、ガラス温度が室温設定値よ
り夏は高く、冬は低くなり、ガラス面からの長波
長輻射熱のため窓近傍の居住環境は悪化する。こ
れにガラスを透過した太陽輻射が加つた場合は、
居住環境はさらに悪化する。従つて、空調設備に
より室温を一定に保つても、窓近傍の居住環境は
窓から離れた場所に比較して悪い。これを考慮し
て夏の設定温度を低く、冬の設定温度を高くする
などの処置をとることは空調消費エネルギーを増
大させる。そこで従来から窓からの熱損失又は熱
取得を少なくするために様々な工夫がなされてき
た。最も簡単なものは窓にブラインドを取り付け
ることである。また、窓自体も内外2枚のガラス
を取り付けた二重窓、二重窓の空間部にブライン
ドを設けたブラインド内蔵二重窓等の改善された
ものが出現したのは周知の通りである。ブライン
ド内蔵二重窓が最も効率が良く、冬期の気温の低
いときの熱損失を単にブラインドを設けたものに
比し1/4程度にすることができる。
しかし、これらのブラインドの設置、二重窓、
ブラインド内蔵二重窓等の手法は、主として熱損
失あるいは熱取得の低減を目的としたもので、窓
際の温熱環境の改善を目的としたものではなかつ
た。従つて例えば、日射があるとき、室内側に設
置されたブラインドやブラインド内蔵二重窓の室
内側ガラス温度は、はなはだしい場合には室温よ
り10℃以上も高くなり、これらの長波長輻射のた
め窓際の居住者は非常に暑苦しく感じる。もし窓
際の長波長輻射環境を改善できれば、室温設定温
度を緩和でき、大きな省エネルギー効果が得られ
る。室温設定温度を1℃緩和すれば空調消費エネ
ルギーは10%節約できると言われている。
これらを考慮し本出願人は二重窓において、室
内の空気を内外ガラス間の空間部を通して室外に
排気するようにした窓を提案した(特願昭57−
220330)。これによれば室内の空気を室内側のガ
ラスの両面に接触させることとなるので、このガ
ラスの温度をほぼ室内の温度に近づけることがで
きる。従つて、窓部材からの長波長輻射が緩和さ
れ、窓際の温熱環境が改善された。さらに、ガラ
ス間を通過する空気が室内へ侵入直前の熱、例え
ばブラインドが吸収した太陽熱を回収し、排除す
るため、熱負荷が大幅に改善された。
また、多人数が居住するビル等の建物にあつて
は一人当りの必要排気量が規制されていて、室内
の空調した空気を何らかの手段により室外に無駄
に放出していた。この二重窓の空間部を利用し、
室内の空気を空間部を通して室外に排気する窓
(以下ベンチレーシヨン窓という)は窓を利用し
て排気するのでこの排気量の規制をも満足させる
ことができる上、その排気機能を利用して窓から
の熱負荷の低減と窓近傍の温熱環境の改善を図る
ことができるので極めて優れている上、空調用ダ
クト設備の削減にも役だつ。
考案が解決しようとする問題点 このベンチレーシヨン窓は室内側の空気を吸引
する吸入口から室外側の排気口へ達する流路が形
成されるので、夜間等送風機の停止時に外気が流
入してくることとなり、また、虫が排気口から流
路を通して入つてくることがある。虫だけでなく
ごみも侵入することがある。
従つて、本考案の目的は送風機により排気する
ことができ、その排気により室内窓近傍の温熱環
境の改善を図ることができ、かつ、送風機不使用
時に外気の逆流、虫、ごみ等の侵入することのな
い排気機能を有する窓を提供することである。
[考案の構成] 問題点を解決するための手段 本考案は窓開口部に固定した枠部材に内外2枚
のガラスを取り付けガラス間に空間部を設けた二
重窓の枠部材内適宜の箇所の前記空間部に通じる
箇所に送風機を設ける一方、枠部材室内側に吸入
口、室外側に排気口を設け、送風機により、室内
の空気を吸入口から空間部を通して排気口に排気
するとともに、前記空間部から送風機への第1流
路と、送風器から排気口への第2流路とを仕切壁
により仕切り、この仕切壁の送風機の吹出口に位
置する部分に孔を設け、この孔に送風機動作中孔
を開放し、不動作時に孔を塞ぐ閉塞手段を設けた
ことを特徴とするものである。
上記閉塞手段は常時孔を塞ぎ、送風機の動作中
のみ孔を開放するものならどのようなものでも良
い。例えば、磁性材を先端に有する支持体に孔を
塞ぐ板体を取り付け、送風機の動作時に通電され
る電磁石により前記磁性材を吸引し、孔を開放す
るもの、孔を塞ぐ板体の重量とバランスするバラ
ンス体を設け、送風機の送風により板体を飛ばし
て開放するようにしたもの、送風機駆動スイツチ
と連動させ、これをオンとしたとき正転しオフと
したとき逆転するモーターにより板体を開閉させ
るもの、さらにはソレノイドを利用するもの等が
あるが、消費電力の小さなものや外部からの操作
を必要としない構成とすることが望ましい。
作 用 二重窓の枠部材に送風機を設け室内の空気を吸
入口から二重窓の空間部を通して外に排気してい
るので、排気することができ、しかもその際、室
内の空気が空間部を通るので、室内側のガラスは
両面とも室内の空気に接触することになり、ほぼ
室内の温度と等しくなる。また、ガラス間を通過
する空気が室内に侵入直前の熱を回収し、排除す
る。そのため、窓からの熱負荷を低減することが
でき、窓近傍の温熱環境を改善できる。従つて、
冬期における熱損失を少なくし、かつ夏期におけ
る熱取得を少なくすることができる。同時に、送
風機から排気口への第2流路へ通じる孔を送風機
を動作しないときには閉塞手段により閉じるよう
にしてあるので、夜間等送風機不使用時における
外気の逆流がなく、また、排気口から虫等が侵入
しても、孔から中に入ることができず、室内への
侵入を防ぐことができる。
実施例 第1図の実施例は吸入口1を窓の下端部に、排
気口2を上端部に形成させ、送風機3を窓の最上
端部に設けた例である。これらの位置関係はこれ
に限定させるものではなく任意である。上記送風
機3は比較的小型の全開風量が約2m3/min程度
の貫流フアンを用いている。排気量としては一つ
の窓あたり1時間に50m3程度としている。3aは
この送風機3を駆動するモーターである。この実
施例の窓は室内側のガラス4と室外側のガラス5
との間に空間部6を形成させ、この空間部内にブ
ラインド7を設置したブラインド内蔵二重窓であ
る。ブラインド7はかならずしも必要なものでは
ない。ただし、ブラインドを省略した場合には、
窓の室外部分にブラインドを設けたり、室外側ガ
ラス5の表面に光反射膜を貼付したり、さらには
室外側のガラス5そのものを熱線反射ガラス又は
熱線吸収ガラスとしたりして太陽熱線がガラスを
透過して室内に侵入するのを遮る必要がある。
図示しない壁開口部に上枠8、下枠9及び縦枠
10が固定され、さらに上枠8には補助枠材11
が取り付けられている。なお、本明細書において
はこれらの枠、補助枠材及び後述のガラス4,5
をはめ込む框12,13の周囲に取り付けたもの
を含めて枠部材と称する。前記ガラス4,5はそ
れぞれ框12,13にはめ込まれて障子とされ補
助枠材11と下枠9との間に取り付けられる。本
実施例ではこれらの障子はブラインドともども一
体として回転軸14を中心に回転自在とされ、さ
らに室内側の障子は框13に設けた蝶番15によ
り室内側に開閉することができるようになつてい
る。これらの障子自体の構成並びにこれを開閉す
る機構は従来公知のものを適宜選択して使用する
ことができる。本実施例では前記吸入口1は下枠
9と室内側の框13との間に空間部を持たせて形
成させてあるが、下枠9又は下框に孔を形成させ
ても良い。
補助枠材11は室内側の側壁16と室外側の外
壁17とその中間に設けた仕切壁18とを有し、
内部を前記仕切壁18により第1流路19と第2
流路20とに仕切つている。第1流路19が室内
側である。この第2流路20の排気口2に連なる
底部20aは排気口2へ向つて傾斜させ、内部に
浸入した水滴を排水し易くしている。前記送風機
3は第1流路19の上端部に配し、その吸気部を
第1流路19側とし、吹出口を仕切壁18に形成
させた孔21に合せる。この孔21は送風機3の
巾だけに形成されている。第1流路19は前記空
間部6と連通させ、送風機3により室内の空気を
吸入口1から空間部6、第1流路19を通して孔
21から第2流路20に送り込むように構成させ
てある。
孔21の第2通路20側に閉塞手段となる板体
22がこの孔を塞ぐように当接されている。この
板体22の上端任意の箇所に仕切壁18を通して
第1流路19内に達する支持体23が取り付けら
れている。この支持体23は仕切壁18の第1流
路側に取り付けられた軸24に回転自在に取り付
けられ、板体22を取り付けた側と反対側の端部
に磁性材25を有している。この支持体23は細
長い板体22の中央1箇所に取り付けても良く、
また2〜3箇所に取り付けても良いが、板体22
とバランスを取り、わずかの力で板体22ともど
も回転することが望ましい。送風機3には送風機
動作時に通電される電磁石26が前記磁性材25
を吸引できる位置に取り付けられている。
第2流路20の排気口2付近に逆止弁27が設
けられいる。この逆止弁は排気口部に風圧力が加
わり排気口2から室外の空気が逆流したときに動
作し、その先端を消音体28の底部に当接させて
第2流路20を閉鎖し、雨水の侵入を防止するも
のである。この第2流路20は下向き流路とされ
排気口2に当つた雨水が直接送風機3にまで達す
ることがないようにされ、吸い込まれる気流に乗
つた水滴は逆止弁27によりその気流自体を遮断
することによつて、内部への浸入を阻止する。
なお消音体28は表面に多数の孔を設けた箱体
であり、送風機3及び空気流通の騒音を軽減する
ためのものである。第1流路19にも同様の消音
体28を取り付けてある。
本実施例は上記構成になるので、送風機3を駆
動させると同時に電磁石が通電され磁性材25を
吸引して板体22を孔21から離し、孔21を開
放する。従つて、室内の空気を吸入口1から空間
部6、第1流路19から送風機3に吸い込み送風
機3から孔21を通して第2流路20に送り、排
気口2から室外に排気する。その際、室内の空気
は空間部6を通りガラス4の裏面及びブラインド
7に接触する。従つて、このガラス4は室内の空
気の温度に近づき、夏期における窓からの熱輻
射、冬期における冷熱輻射がなくなり、窓近傍の
温熱環境の改善を図ることができる。すなわち、
ベンチレーシヨン窓としての機能を果すことがで
きる。
夜間等送風機3を停止させると、電磁石26へ
の通電も断たれ、磁性材25の吸引がなくなり板
体22が自重により孔21を塞ぐ位置に戻る。従
つて、第2流路は内部と隔絶され、排気口2が開
いていてここから虫等が入つてきてもそこからさ
らに内部へは入ることができない。
上記実施例では板体22は送風機3に設けた電
磁石により動くようにされているが、支持体23
の先端に重り等のバランス体を取り付け板体22
がわずか重く自重により孔21を塞ぐ位置にある
程度にバランスさせ、送風機3の送風力を利用し
て板体22を開けるようにしても良い。
第3図ないし第8図は閉塞手段のさらに他の実
施例である。第3図は正転逆転可能なモーターに
送りネジ31を取り付け、この送りネジに取り付
けられたスライダー32により板体33を開閉さ
せるものである。この板体33は前記同様仕切壁
18に設けた孔21を第2流路側からヒンジ34
で開閉できるように取り付けられており、その一
端部に直角に折られた耳片35が形成され、この
耳片35に長孔36が穿かれている。この長孔3
6に先端のピンを入れた駆動シヤフト37がスラ
イダー32に取り付けられ、スライダー32の移
動により板体33を開閉するようになつている。
スライダー32は板体33の開放位置並びに閉鎖
位置でリミツトスイツチ38,39と接触させら
れる。前記モーター30は送風機3の駆動スイツ
チ(図示せず)が投入されたとき連動して動作し
正転し、スライダー32によるリミツトスイツチ
38のオンで停止し、停止すると同時に逆転回路
に切り換えられてそのままの状態が維持され、後
に送風機3の駆動スイツチを切つたとき再び動作
して板体33を閉めスライダー32によるリミツ
トスイツチ39のオンで停止し、正転状態に切り
換えられるように構成されている。従つて、通常
板体33は孔21を塞いでおり、送風機3の駆動
時にモーター30を正転させてスライダー32を
移動させ駆動シヤフト37により板体33を開
け、逆に送風機3の動作を停止させたときに再び
モーター30を動作させて逆転させ板体33を閉
じることができる。
第4図は他の実施例であり、第3図同様モータ
ー30により板体33を開閉させるが、モーター
30と板体33との間に連結した動作手段がラツ
ク40とピニオン41によつて構成させたもので
ある。その動作は第3図のものと格別の差異はな
い。
第5図は同様にモーターによるものであり、モ
ーターに取り付けられた円盤42に固定されたピ
ン43と、両端に長孔を有し、中間部44で回転
自在に取り付けられ、一端の長孔を前記ピン43
に、他端の長孔を駆動シヤフト45のピンに掛け
たレバー46と、このレバー46により水平に移
動させられる駆動シヤフト45とにより板体33
を開閉させるものである。リミツトスイツチ3
8,39によりモーターの動作を制御するのは第
3図の通りである。
第6図はさらに他の実施例であり、モーター3
0と板体47との間の動作手段としてカム48を
用いたものである。このカムは第7図に示すよう
な形状であり、通常は図示と90度の位置にあり、
モーター30の正転で図示のように孔21を通し
て回転し板体47を押して開くようになつてい
る。この例の場合板体はモーター30の力によつ
て開くが、閉じるときには自重による。従つて、
閉じ易く、又閉じた状態で安定させておくため板
体47に重り49が取り付けられている。
第8図はさらに他の実施例であり、モーターを
使用せず、ソレノイド50により板体33を開閉
するようにしたものである。ソノレイドシヤフト
51の先端を第3図の駆動シヤフト33同様板体
33に取り付け、仕切壁18とソレノイドシヤフ
ト51に設けたフランジ52との間にスプリング
53を常時板体を閉める方向に張力を働かせて取
り付けてある。従つて、送風機3の駆動とともに
ソレノイドに通電すればスプリング53の張力に
抗してソレノイドシヤフト51が図面上左に移動
し、板体を開け、送風機3の駆動停止時に同時に
ソレノイド50への通電を断てばスプリング53
により板体33は閉じる。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば二重窓の内部にブ
ラインドを設け、かつ送風機により室内の空気を
二重窓内部の空間部を通して室外に排気している
ので、室内側のガラスを室内の温度に近づけるこ
とができ、また、ガラス間を通過する空気が室内
へ侵入する直前の熱、例えばブラインドが吸収し
た日射熱を回収し、排除するので、窓近傍の温熱
環境の改善と窓からの熱負荷の低減を図ることが
できる。
さらに、本考案は空間部から送風機への第1流
路と送風機から排気口への第2流路とを仕切壁で
仕切り、仕切壁に設けた孔でのみ連結し、この孔
に送風機の動作中孔を開放し、不動作のとき孔を
閉鎖する閉塞手段を設けたので、夜間等送風機の
不使用時に外気の逆流がなく、また、虫等が室内
に入るおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
その窓の室外から見た正面図、第3図ないし第6
図は閉塞手段のそれぞれ異なつた他の実施例の側
面図、第7図は第6図のカムの平面図、第8図は
さらに異なつた閉塞手段の実施例の側面図。 1:吸入口、2:排気口、3:送風機、6:空
間部、7:ブラインド、8:上枠、9:下枠、1
1:補助部材、17:外壁、19:第1流路、2
0:第2流路、22:板体、23:支持体、2
5:磁性材、26:電磁石。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 窓開口部に固定した枠部材に内外2枚のガラ
    スを取り付け両ガラス間に空間部を設けた二重
    窓の枠部材内に前記空間部に通じる箇所に送風
    機を設け、室内の空気を吸入口から吸引し、前
    記空間部を通して排気口から排気するものにお
    いて、吸入口を下枠に、排気口を上枠に形成さ
    せ、この上枠内を中間に設けた仕切壁によつて
    室内側と室外側とに分離し、室内側を前記空間
    部に連結し、その空間部からの空気を上向きに
    流す上向き流路とし、かつ室外側を前記上向き
    流路を通つて上昇した空気を下向きに流して前
    記排気口に導く下向き流路とし、前記送風機を
    上向き流路中に前記仕切壁に設けた孔に吹出口
    を向けて取り付け、この孔に送風機動作中孔を
    開放し、不動作時に孔を防ぐ閉塞手段を設けた
    ことを特徴とする排気機能を有する窓。 (2) 前記閉塞手段が下向き流路側から孔に当接さ
    せられる板体と、この板体に連結され、仕切壁
    を通して上向き流路内に突出し、仕切壁に揺動
    自在に取り付けられた支持体と、送風機に設け
    られ送風機の動作時に通電される電磁石と、前
    記支持体の板体取り付け部と反対側端部に取り
    付けられ前記電磁石に吸引される磁性材とから
    なる実用新案登録請求の範囲第1項記載の排気
    機能を有する窓。 (3) 前記閉塞手段が下向き流路側から孔に当接さ
    せられる板体と、この板体と重量的にほぼ釣り
    合い、常時板体を孔に当接させておき、送風機
    の送風により板体を孔から離すバランス体とか
    らなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の排
    気機能を有する窓。 (4) 前記閉塞手段が下向き流路側から孔に当接さ
    せられる板体と、前記送風機の駆動時に正転
    し、駆動停止時に逆転するモーターと、このモ
    ータと板体とを連結し、モーターの正転時に板
    体を孔から開放し、逆転時に孔を塞ぐ動作手段
    とからなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の排気機能を有する窓。
JP16867384U 1984-11-08 1984-11-08 Expired JPH029035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16867384U JPH029035Y2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16867384U JPH029035Y2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183787U JPS6183787U (ja) 1986-06-03
JPH029035Y2 true JPH029035Y2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=30726436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16867384U Expired JPH029035Y2 (ja) 1984-11-08 1984-11-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029035Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183787U (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100476096C (zh) 门窗幕墙及其空气调节装置
KR200446074Y1 (ko) 친환경 에너지 절약형 자동제어 창호 시스템
CN114232853B (zh) 一种新型十字百叶式呼吸幕墙系统及其控制方法
CN101812957A (zh) 隔音通风窗
CN201439673U (zh) 建筑通用外门窗百叶遮阳一体化结构
KR100508797B1 (ko) 건축물용 환기장치
JPH029035Y2 (ja)
JP3633798B2 (ja) 窓枠サッシ用換気扇
JP2003120975A (ja) 太陽電池利用型ペリメータ熱移動システム及びペリメータ熱移動システム用窓部
CN213807467U (zh) 一种可调控中空百叶玻璃
JPH029037Y2 (ja)
JPH0426633Y2 (ja)
JPH0233598Y2 (ja)
JPH029038Y2 (ja)
JP2000179906A5 (ja)
JPH029036Y2 (ja)
JPH0328694Y2 (ja)
KR200238298Y1 (ko) 에너지 절약형 다기능 환기 창호
JPH029039Y2 (ja)
JPH044454Y2 (ja)
JPH0443557B2 (ja)
JPH0315103B2 (ja)
JPH0424069Y2 (ja)
JPH0230672Y2 (ja)
JPH0354302Y2 (ja)