JPH0444478A - Tv用液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

Tv用液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0444478A
JPH0444478A JP15331690A JP15331690A JPH0444478A JP H0444478 A JPH0444478 A JP H0444478A JP 15331690 A JP15331690 A JP 15331690A JP 15331690 A JP15331690 A JP 15331690A JP H0444478 A JPH0444478 A JP H0444478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
period
video signal
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15331690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Tateishi
立石 公昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15331690A priority Critical patent/JPH0444478A/ja
Publication of JPH0444478A publication Critical patent/JPH0444478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、TV(テレビジョン)用液晶表示装置の駆動
方法に係り、鵜に、アクティブマトリクス型TV用液晶
表示装置の駆動方法に関する。
(従来の技術) 液晶表示装置は年々大画面化が進み、走査線数が480
本程度量上のTV用液晶表示装置も発表されるようにな
った。
また、TV用液晶表示装置においては、このような大画
面化とともに高画質、高解像度化の要求も強く、走査線
数が480本程度量上ある場合の高解像度化の一つの手
段として、インタレース走査がある。
TV用液晶表示装置におけるインタレース走査の一般例
を第4図、第5図、第6図を用いて説明する。
第4図に示すように、TV用液晶表示装置には、Xドラ
イバー1と、Yドライバー2g、2bとが設けられてお
り、これらは、マトリクス状に配置された複数の信号線
3と走査線4にそれぞれ接続されている。
すなわち、Xドライバー1は信号線3に接続されており
、Yドライバー2aは奇数番目の走査線(奇数走査線)
4aに、Yドライバー2bは偶数番目の走査線(偶数走
査線)4bにそれぞれ接続されている。また、信号線3
と走査線4a、4bとの交点には、それぞれスイッチン
グ素子5 a s5bおよび液晶6 as 6 bを具
備した画素が配設されている。
インタレース走査においては、放送局側から送られてく
る信号は、 lフレームが複数のフィールドによって構
成されている。通常の場合、奇数フィールドと、奇数フ
ィールドと時間的に 1フイ一ルド時間差のある偶数フ
ィールドの2フイールドで1フレームとし、1画面を構
成している。
液晶表示装置側では、映像信号入力ライン7を介してイ
ンタレース走査で送られてくる信号を、液晶の信頼性、
゛寿命の点より第5図(1)のように1フレーム周期で
その極性を反転させた信号とし、Xドライバー1より信
号線3、スイッチング素子5a、5bを介して、液晶6
a、6bに印加する。
いま、奇数フィールドの映像信号を表示するタイミング
である時、Xドライバー1は、第5図(0)期間のよう
な映像信号を信号線3に印加する。この時の奇数走査線
4aに接続されたYドライバー28は、第5図(II)
に示すように、Yl、Y3、Y5、・・・ Ymの走査
パルスを順次奇数走査線4aに印加し、スイッチング素
子5aを選択し、映像信号を液晶6aに印加する。
このようにして走査パルスが印加されると、次に走査パ
ルスが印加されるのはlフレーム−2フイールド後であ
るので、第6図(a)に示すように、1画素の液晶6a
へは、Slの期間(2フイ一ルド期間)電圧v2の映像
信号電圧が印加される。
また、偶数フィールドの映像信号を表示するタイミング
である時には、Xドライバー1は、第5図(e)期間の
ような信号を信号線3に印加する。
この時には、偶数走査線4bに接続されたYドライバー
2bは、第5図(m)に示すように、Y2、Y4、Y6
、・・・、Ynの走査パルスを順次偶数走査@4bに印
加し、スイッチング素子5bを選択し、映像信号を液晶
6bに印加する。
この場合も、次に走査パルスが印加されるのはlフレー
ム−2フイールド後であるので、第6図(b)に示すよ
うに、1画素の液晶6bへはS2の期間(2フイ一ルド
期間)、電圧v2の映像信号電圧が印加される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記説明の従来のTV用液晶表示装置の
駆動方法では、次のような問題があった。
すなわち、上記従来の方法では、各画素の液晶は2フイ
ールドの期間画像を保持しており、1画面内に1フイ一
ルド時間差のある奇数フィールドと偶数フィールドの映
像(第6図において81と82が重なる部分)が同時に
表示されることになる。このことは−1静止画像や動き
の少ない映像では問題とはならないが、動きの速い映像
ではブレが生じ、残像のように感じられ、動きに違和感
が生じるという問題があった。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、インタレース走査において動きの速い映像を表示する
場合でも、ブレが無く、違和感のない高画質映像表示を
実現することのできるTV用液晶表示装置の駆動方法を
提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、マトリクス状に配置された複数の
走査線と信号線との各交点にスイッチング素子を有し、
前記走査線に印加される走査パルスにより前記スイッチ
ング素子を介して前記信号線の信号線電位を液晶に印加
するTV用液晶表示装置に、1フレーム期間が複数のフ
ィールド期間からなるインタレース走査方式の映像信号
を供給して駆動するにあたり、前記lフレーム期間のう
ち、前記映像信号電圧を前記液晶に印加する時間を前記
1フイールドより短くし、残りの期間、前記映像信号電
圧以外の所定の電圧を前記液晶に印加することを特徴と
する。
(作 用) 前述したように、従来のTV用液晶表示装置の駆動方法
では、1度走査パルスにより走査されると、次に走査さ
れるまで1フレーム期間−2フイ一ルド期間映像信号電
圧を保持し、映像信号電圧を液晶に印加する。
これに対し、本発明では、 ■フレーム期間のうち映像
信号電圧が液晶に印加される時間を1フイールドより短
い時間とし、残りの期間は、映像信号ではないある所定
電圧(たとえば黒レベル電位)を液晶に印加する。
そして、奇数走査線と偶数走査線で上記動作を位相を変
えて行うことにより、1画面内では、奇数フィールドと
偶数フィールドのどちらかlフィールド分の映像信号し
かを表示されないようにする。
したがって、インタレース走査において動きの速い映像
を表示する場合でも、ブレが無く、違和感のない高画質
映像表示を実現することが可能となる。
なお、このような方法は、たとえば、接続されるすべて
の走査線に一斉に走査パルスを印加できる機能を持っY
ドライバーおよびそのタイミングを制御する制御信号と
、Xドライバーへ入力する表示信号を、映像信号と、映
像信号ではない所定電位(たとえば黒レベル電位)とに
切り換えられる切換回路およびそのタイミングを制御す
る制御信号等によって実現することができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図面を参照して一実施例について
説明する。
第1図は本発明の一実施例を実現するためのTV用液晶
表示装置の構成を示すもので、第2図はその駆動タイミ
ング、第3図は液晶への印加電圧を示すものである。
第1図に示すように、TV用液晶表示装置には、Xドラ
イバー11と、Yドライバー12a、12bとが設けら
れており、これらは、マトリクス状に配置された複数の
信号線13と走査線14にそれぞれ接続されている。す
なわち、Xドライバー11は信号線13に接続されてお
り、Yドライバー12aは奇数番目の走査線(奇数走査
線)14aに、Yドライバー12bは偶数番目の走査線
(偶数走査線)14bにそれぞれ接続されている。
また、信号線13と奇数走査線14aとの各交点には、
それぞれスイッチング素子15aおよび液晶16aを具
備した画素が配設されており、信号線13と偶数走査線
14bとの各交点には、それぞれスイッチング素子15
bおよび液晶16bを具備した画素が配設されている。
また、上記Xドライバー11には、表示信号入力選択回
路17が接続されている。この表示信号入力選択回路1
7は、制御信号EZIによって、Xドライバー11の入
力を映像信号ライン18と所定電位入力ライン19に切
替る。すなわち、表示信号入力選択回路17は、その制
御信号Ez1がハイレベル(”Hレベル)の時に映像信
号でないある所定電位(所定電位入力ライン19、本実
施例では黒レベル電位)を選択し、制御信号EZIがロ
ーレベル(Lレベル)の時には映像信号(映像信号ライ
ン18)を選択し、Xドライバー11の表示信号入力に
供給する。
また、Yドライバー12aには、制御信号EY1、走査
開始信号5TVI、クロック信号cPv1か入力され、
Yドライバー12bには、制御信号EY2、走査開始信
号5TV2、クロック信号cpv2が入力される。
そして、Yドライバー12°a、12bは、制御信号E
YI、EY2がLレベルの時には、走査開始信号5TV
1.5TV2とクロック信号cpv1、CPV2により
制御され、順次走査パルスを走査線14a、14bに印
加するが、制御信号EYl、EY2がHレベルの時には
、Hレベル期間中、走査線14a、14bに一斉に走査
パルスを印加するよう構成されている。
上記構成のこの実施例では、表示信号入力選択回路17
には、第2図(I)に示すような制御信号EZIが入力
される。
そして、たとえば奇数フィールドの映像信号を表示する
タイミングである時、表示信号入力選択回路17は、こ
の制御信号EZIがLレベルの期間Xドライバー11の
表示信号入力に映像信号を供給し、Xドライバー11は
制御信号EZIがLレベルの期間、すなわち、第2図(
m)に示すezlの期間は、映像信号を順次信号線13
に印加する。
一方、映像表示期間後の垂直帰線期間内において、第2
図(I)の制御信号EZ1がHレベルの期間は、表示信
号入力選択回路17は、Xドライバー11の表示信号入
力に第2図(n)に示すような黒レベル電位を供給する
。そして、Xドライバー11は制御信号EZIがHレベ
ルの期間(本実施例では2水平走査期間)、すなわち、
第2図(m)に示すeblの期間は、黒レベル電位を信
号線13に印加する。
また、奇数走査線14aに接続されるYドライバー12
aには、第2図(IV)に示すような制御信号EYIが
入力される。この制御信号EYIは、表示信号入力選択
回路17の制御信号EZIより水平走査期間位相が遅れ
、Hレベル期間カ月72に設定されている。
そして、Yドライバー12gは、この制御信号EYIが
Lレベルの期間、走査開始信号5TVIとクロック信号
CPVIにより制御され、第2図(Vl)に示すようY
l、Y3、Y5、−Ymと順次走査パルスを奇数走査線
14aに印加する。
一方、制御信号EYIがHレベルの期間は、Yドライバ
ー12aは奇数走査線14aに一斉に走査パルスを印加
する。
これにより、奇数走査線14aに接続された液晶16a
への印加電圧は第3図(a)に示すように制御される。
すなわち、■フレーム期間中、Slの期間は映像信号で
ある■2が、それ以外の期間は映像信号でない黒レベル
電圧V1が液晶16aに印加される。
一方、偶数フィールドの映像信号を表示するタイミング
時においても、表示信号入力選択回路17は、制御信号
EZIがLレベルの期間Xドライバー11の表示信号入
力に映像信号を供給する。
そして、Xドライバー11は制御信号EZIがLレベル
の期間、すなわち、第2図(III)に示すez2の期
間は、映像信号を順次信号線13に印加する。また、映
像表示期間後の垂直帰線期間内において、制御信号EZ
IかHレベルの期間は、Xドライバー11の表示信号入
力に黒レベル電位を供給し、Xドライバー11はこの期
間すなわち第2図(I[[)に示すeb2の期間は、黒
レベル電位を信号線13に印加4する。
また、偶数走査線14bに接続されたYドライバー12
bには、第2図(V)に示すように、奇数走査線14a
のYドライバー制御信号EYIより 1フイ一ルド期間
位相が遅れた制御信号EY2が入力される。そして、Y
ドライバー12bは、制御信号EY2がLレベルの期間
、走査開始信号5TV2とタロツク信号CPV2により
制御され、第2図(■)に示すように、Y2、Y4、Y
6、・・・ Ynと順次走査パルスを偶数走査線14b
に印加する。一方、制御信号EY2がHレベルの期間は
、Yドライバー12bは偶数走査線14bに一斉に走査
パルスを印加する。
これにより、偶数走査線14bに接続された液晶16b
への印加電圧は第3図(b)に示すように制御される。
すなわち、 ■フレーム期間中、S2の期間は映像信号
であるv2か、それ以外の期間は映像信号でない黒レベ
ル電圧v1が液晶16bに印加される。
以上のように、この実施例によれば、常に奇数フィール
ドと、偶数フィールドのどちらか一方の映像信号のみが
表示され、奇数フィールドの映像信号期間S1と、偶数
フィールドの映像信号期間S2が重なり合うことはない
。このため、インタレース走査において動きの速い映像
を表示する場合でも、ブレが無く、違和感のない高画質
映像表示を実現することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のTV用液晶表示装置の駆
動方法によれば、インタレース走査において動きの速い
映像を表示する場合でも、ブレが無く、違和感のない高
画質映像表示を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方法に用いるTV用液晶表示
装置の構成を示す図・、第2図は本発明の一実施例方法
における制御タイミングを示す図、第3図は本発明の一
実施例方法における液晶への印加電圧波形を示す図、第
4図は従来方法に用いるTV用液晶表示装置の構成を示
す図、第5図は従来方法における制御タイミングを示す
図、第6図は従来方法における液晶への印加電圧波形を
示す図である。 11・・・・・・・・・・・・・・・Xドライバー12
a・・・・・・・・・・・・Yドライバー(奇数走査線
用)12b・・・・・・・・・・・・Yドライバー(偶
数走査線用)13・・・・・・・・・・・・・・・信号
線14a・・・・・・・・・・・・奇数走査線14b・
・・・・・・・・・・・偶数走査線15a、b・・・・
・・スイッチング素子16a、b・・・・・・液晶 17・・・・・・・・・・・・・・・表示信号入力選択
回路8・・・・・・・・・・・・・・・映像信号ライン
9・・・・・・・・・・・・・・・所定電位入力ライン
Z・・・・・・・・・・・・・・・Xドライバー制御信
号Y1.2・・・・・・Yドライバー制御信号Tv1.
2・・・走査開始信号 PVl、2・・・クロック信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マトリクス状に配置された複数の走査線と信号線との各
    交点にスイッチング素子を有し、前記走査線に印加され
    る走査パルスにより前記スイッチング素子を介して前記
    信号線の信号線電位を液晶に印加するTV用液晶表示装
    置に、1フレーム期間が複数のフィールド期間からなる
    インタレース走査方式の映像信号を供給して駆動するに
    あたり、 前記1フレーム期間のうち、前記映像信号電圧を前記液
    晶に印加する時間を前記1フィールドより短くし、残り
    の期間、前記映像信号電圧以外の所定の電圧を前記液晶
    に印加することを特徴とするTV用液晶表示装置の駆動
    方法。
JP15331690A 1990-06-11 1990-06-11 Tv用液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0444478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15331690A JPH0444478A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Tv用液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15331690A JPH0444478A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Tv用液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444478A true JPH0444478A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15559830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15331690A Pending JPH0444478A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 Tv用液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444478A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296150A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Masaya Okita 液晶の高速駆動方法
JP2003066918A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Ltd 表示装置
JP2003228340A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
KR100418088B1 (ko) * 1999-07-29 2004-02-11 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 고 품질의 동화상을 표시할 수 있는 액정 표시장치
JP2004245969A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Elディスプレイの駆動装置
JP2004302405A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶駆動装置
JP2004355030A (ja) * 2002-04-24 2004-12-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
US7184018B2 (en) 2000-05-30 2007-02-27 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and liquid crystal display method
US7245276B2 (en) 2002-04-24 2007-07-17 Seiko Epson Corporation Control circuit for electronic devices, electronic circuit, electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electronic system, and control method for electronic devices
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7965270B2 (en) 2001-07-23 2011-06-21 Hitachi, Ltd. Display device including a data generating circuit to divide image data for one frame into a plurality of pieces of sub-field image data
US8232949B2 (en) 2006-03-31 2012-07-31 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same
WO2013183510A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296150A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Masaya Okita 液晶の高速駆動方法
KR100418088B1 (ko) * 1999-07-29 2004-02-11 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 고 품질의 동화상을 표시할 수 있는 액정 표시장치
US7184018B2 (en) 2000-05-30 2007-02-27 Fujitsu Limited Liquid crystal display device and liquid crystal display method
US7245343B2 (en) 2000-12-15 2007-07-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US7965270B2 (en) 2001-07-23 2011-06-21 Hitachi, Ltd. Display device including a data generating circuit to divide image data for one frame into a plurality of pieces of sub-field image data
JP2003066918A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Ltd 表示装置
JP2003228340A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2004355030A (ja) * 2002-04-24 2004-12-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
US7245276B2 (en) 2002-04-24 2007-07-17 Seiko Epson Corporation Control circuit for electronic devices, electronic circuit, electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electronic system, and control method for electronic devices
US7872618B2 (en) 2002-04-24 2011-01-18 Seiko Epson Corporation Control circuit for electronic devices, electronic circuit, electro-optical apparatus, driving method for electro-optical apparatus, electronic system, and control method for electronic devices
JP2004245969A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Elディスプレイの駆動装置
JP2004302405A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Boe Hydis Technology Co Ltd 液晶駆動装置
US8232949B2 (en) 2006-03-31 2012-07-31 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device, driving control circuit and driving method used in same
WO2013183510A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810575A1 (en) Image display system
US20100231810A1 (en) Display device, liquid crystal display device, television set
EP0658869A2 (en) Double active matrix liquid crystal display and method of driving the same
JPH0444478A (ja) Tv用液晶表示装置の駆動方法
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06337657A (ja) 液晶表示装置
JP3202345B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0488770A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2913612B2 (ja) 液晶表示装置
JP2504105B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示器の駆動方法
JP2664780B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03132274A (ja) 液晶表示装置
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JP3101331B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08331486A (ja) 画像表示装置
EP0694899B1 (en) Display device adapted to display video signals from different video standards
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JPH08122743A (ja) 映像表示装置
JPH04140716A (ja) 液晶表示装置
JP2730887B2 (ja) 液晶表示装置
JP2524112B2 (ja) 液晶表示装置
JP2657139B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH08294072A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH04204890A (ja) 液晶表示装置
JP4252032B2 (ja) テレビジョン映像表示装置