JP2003228340A - 液晶駆動装置及び液晶駆動方法 - Google Patents

液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Info

Publication number
JP2003228340A
JP2003228340A JP2002027000A JP2002027000A JP2003228340A JP 2003228340 A JP2003228340 A JP 2003228340A JP 2002027000 A JP2002027000 A JP 2002027000A JP 2002027000 A JP2002027000 A JP 2002027000A JP 2003228340 A JP2003228340 A JP 2003228340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
scanning lines
scanning
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027000A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Takei
寿郎 武井
Haruo Wakai
晴夫 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2002027000A priority Critical patent/JP2003228340A/ja
Publication of JP2003228340A publication Critical patent/JP2003228340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】アクティブマトリックス形の液晶表示素子を駆
動する液晶駆動装置で、リセット駆動を行ないながら、
走査線の位置による表示むらを生じずに均質な画像を表
示させる。 【解決手段】液晶表示素子の全走査線を1本ずつ飛越し
て走査することで1フレームを奇数番目の走査線G1,
G3,‥‥,G2n−1のフィールドと偶数番目の走査
線G2,G4,‥‥,G2nのフィールドの2フィール
ドに分けて走査し、且つ各フィールドでは対応する走査
線を一括リセットした後に順次走査線毎に表示データを
書込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にフィールドシ
ーケンシャル駆動の液晶表示装置などのように高速応答
性が必要な場合に好適な液晶駆動装置及び液晶駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】フィールドシーケンシャル駆動のように
一つの画像を表示するために1フレームを赤、緑、青の
各原色で表示する3フィールドに分割して駆動する液晶
表示素子は、高速度の応答が要求される。このような高
速応答性が必要とされる液晶表示素子であって、TFT
(薄膜トランジスタ)に代表されるアクティブ素子を用
いたアクティブマトリックス液晶表示素子では、短い書
込み期間で各画素に充分な電荷を供給する必要があるた
めに、上記アクティブ素子として大きな駆動能力が要求
されている。
【0003】特に、フィールドシーケンシャル駆動され
る液晶表示素子では、ネマチック液晶の液晶層厚(=セ
ルギャップ)を薄くし、液晶に印加される電界強度を強
くすることにより、応答速度を速くしている。
【0004】そのため、液晶の各画素の対向電極間が近
くなって各画素の静電容量が大きくなり、この大きな静
電容量を持った画素に短時間で大量の電荷を供給する必
要があるので、各画素に接続されたTFT素子にはさら
に大きな駆動能力が要求される。
【0005】このように高速応答が要求されるアクティ
ブマトリックス液晶表示素子においては、駆動能力を大
きくするために、各画素におけるTFT素子のサイズが
大きくなって、ゲート電極とソース(画素)電極の面積
が大きくなり、またそれぞれの電極の重なり部分の面積
も大きくなるため、上記ゲート電極とソース電極間に生
じる静電容量Cgsが大きい。
【0006】一方、アクティブマトリックス液晶表示素
子においては、画素電極に接続されたTFT素子がオン
して画素データが書込まれた後、上記TFT素子がオフ
したとき、画素容量Clcに対する上記静電容量Cgsの比
に応じて上記画素電極の電位が低下する。電圧シフト量
ΔVは、画素電極と絶縁膜を介して対向するように配置
された電極を設けて、画素容量Clcと並列的に接続され
た補償容量を形成し、上記画素容量Clcと補償容量の和
に対する上記静電容量Cgsの日を小さくすることにより
低減させ、また対向電極の電位を調整することにより電
荷の偏りを補償している。
【0007】また、アクティブマトリックス液晶表示素
子においては、画素電極に書込まれたデータに対応した
電圧の印加に応じて液晶分子が挙動することにより液晶
層の誘電率が変化し、この誘電率の変化に応じて画素容
量Clcが変動するため、上記画素電極に印加される電圧
に応じて上記電圧シフト量ΔVが変動する。この変動
幅、すなわちΔVの最大値と最小値の差であるΔΔV
は、上記補償容量の値を充分大きくすることにより低減
させることができるものの、上記補償容量の値を大きく
することは補償容量用電極と画素電極の重なり面積を大
きくすることであるため、画素の開口率を低下させると
いう欠点がある。そして、上記ΔΔVは、画素電極に印
加される表示データに応じた電圧の変化に対応して変動
し、その結果、画素電極に供給される正負両極性の駆動
電圧(明るさ)について、対向電極に対する電位の絶対
値が極性によって変化してしまい、フリッカが発生し易
くなると共に、素子の焼付きも起こり易くなる。
【0008】上記ΔΔVの問題は、走査線毎に順次表示
データを書込むのに先立って、液晶分子を液晶層内で基
板面に対して立たせる状態となる高電圧側に全走査線を
一括してリセット駆動することで解決できる。
【0009】図6は、表示データの書込みに先立って全
走査線の一括リセット駆動を行なった場合Iと、同リセ
ット駆動を行わない通常の駆動の場合IIとで生じる書
込み電圧に対する電圧シフト量ΔVを比較して示すもの
である。
【0010】図示する如く、全走査線の一括リセット駆
動を行なうことにより、液晶素子の液晶分子は、リセッ
ト電圧が印加されたときの配向状態とその後の表示デー
タに対応した書込み電圧が印加されたときの配向状態と
の間でしか挙動せず、画素容量の変化が少ない範囲で液
晶分子が挙動するため、電圧シフト量(ΔV)の変化量
(ΔΔV)の値を書込み電圧に関係なくほぼ無視できる
程度に安定することができ、結果としてフリッカの少な
い安定した表示を行なうことができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無電界
時に白表示状態となるノーマリホワイトの液晶表示素子
の場合、上述したようなリセット駆動を行なうと、リセ
ット駆動により暗表示状態となり、明表示が暗くなる。
【0012】図7は、ノーマリホワイトの液晶表示素子
における、各走査線1〜n上の画素でのリセット駆動の
駆動状態を例示するものである。同図で、11がフィー
ルド当初に全走査線を一括リセット駆動して得られる暗
表示状態、12がこの黒表示状態11から、各走査線毎
に順次走査によって表示データが書込まれるまでの間維
持する暗表示状態をそれぞれ示すものであり、パネル下
部側の走査線になるに従って暗表示状態12の時間が長
くなり、パネル全体としてみると、走査線の上部と下部
とで明るさが順次変化することになる。
【0013】図8は、上記ノーマリホワイトの液晶表示
素子の各走査線1〜nに対応した輝度応答曲線を示すも
のである。図中、全走査線を一括してリセット駆動した
後、上側の走査線から順次1本ずつ表示データの書込み
を行なっており、パネル上部側の走査線上の各画素で
は、表示データの書込み終了後、応答時間を経て液晶分
子が完全にデータに対応した応答を行なった状態で明る
い表示が実行されるのに比して、下部側の走査線では、
リセット駆動による上記暗表示状態11から上部の走査
線に対する表示データの書込みを行なっている間は上記
暗表示の状態12を維持した後に、表示データの書込み
を行ない、短い応答時間が経過した後、明表示となる。
【0014】このように、上側の走査線に対応した画素
と下側の走査線に対応した画素では、リセットから表示
データの書込みに至るまでの時間差があるので、ノーマ
リホワイトの反射表示としたときに上記図7で示したよ
うな明るさの違いが生じ、画面に明るさのむらを生じ
る。
【0015】この点はノーマリホワイトで表示を行なう
液晶表示素子に限らず、ノーマリブラックでも同様であ
り、また反射型と透過型の機能を備えた半透過反射型の
液晶表示素子であっても、高速駆動するものや、走査線
数の多い大型のものほど、表示むらが顕著になってしま
う点で共通の不具合となる。
【0016】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、全走査線の一括リ
セット駆動を行ないながらも、均質な画像表示を実現す
ることが可能な液晶駆動装置及び液晶駆動方法を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
アクティブマトリックス形の液晶表示素子と、この液晶
表示素子の全走査線をすべて選択する第1の期間を、所
定本数ずつ飛越して走査する複数の第2の期間に分割し
て上記全走査線を順次選択し、且つ各第2の期間では対
応する走査線を一括リセットした後に順次走査線毎に表
示データを書込む駆動手段を備えることを特徴とする。
【0018】このような構成とすれば、走査線の飛越し
走査によりリセット駆動を含む表示駆動を複数の第2の
期間に分けて行なうため、画面上部と下部の走査線の走
査タイミングの差による画像の明るさに大きな差を生じ
ることがなく、均質な画像を表示させることが可能とな
る。
【0019】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、上記液晶表示素子は、複数色の光を所
定の周期で順次上記液晶表示素子に向けて出射するバッ
クライトを有し、1つのカラー画像を表示するための1
フレームを上記バックライトが出射する光の色の数で分
割した複数の第2のサブフィールド毎に、上記液晶表示
素子への上記複数色のうちの1つの色に対応する表示デ
ータの書込みと上記バックライトからの上記表示データ
に対応する色の光の出射とを行なわせ、上記複数のサブ
フィールド毎の複数色の表示の合成により1つのカラー
画像を表示するフィールドシーケンシャル駆動を行なう
ものであることを特徴とする。
【0020】このような構成とすれば、上記請求項1記
載の発明の作用に加えて、特に高速応答性が必要とされ
るフィールドシーケンシャル駆動の液晶駆動素子に対し
て、フリッカ等を生じず、且つ表示むらの少ない均質な
画像を表示させることが可能となる。
【0021】請求項3記載の発明は、アクティブマトリ
ックス形の液晶表示素子を駆動する液晶駆動方法であっ
て、上記液晶表示素子の全走査線をすべて選択する第1
の期間を、所定本数ずつ飛越して走査する複数の第2の
期間に分割して上記全走査線を順次選択し、且つ各第2
の期間では対応する走査線を一括リセットした後に順次
走査線毎に表示データを書込むことを特徴とする。
【0022】このような方法とすれば、走査線の飛越し
走査によりリセット駆動を含む表示駆動を複数の第2の
期間に分けて行なわせるため、画面上部と下部の走査線
の走査タイミングの差による画像の明るさに大きな差を
生じることがなく、均質な画像を表示させることが可能
となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明をフィールドシーケン
シャル方式の液晶駆動装置に適用した場合の実施の一形
態について図面を参照して説明する。
【0024】図1は、駆動対象であるノーマリホワイト
の液晶表示素子を中心としてその回路構成を示すもの
で、薄膜トランジスタ(以下「TFT」と称する)21
a,21a,‥‥を能動素子(画素ドライバ)とするア
クティブマトリックス型のものが用いられた画素部21
に対し、該TFT21a,21a,‥‥のゲート端子に
接続された複数のゲートラインG1〜G2nにそれぞれ
上記TFT21a,21a,‥‥をインタレース駆動の
順序に従ってオンさせるゲート信号を供給するゲートド
ライバ22と、同TFT21a,21a,‥‥のドレイ
ン端子に接続された複数のドレインラインD1〜Dmに
上記ゲート信号と同期させてそれぞれ表示データに応じ
た書込みデータ信号を供給するドレインドライバ23と
を備えている。
【0025】画素部21の各画素位置においては、上記
ゲートライン、ドレインラインに接続されたTFT21
aのソース端子が、液晶の画素電極間で構成される画素
容量CLCの一端に接続され、画素容量CLCの他端が
他の画素との共通電極COMに接続される。
【0026】加えて、液晶容量CLCの一端とTFT2
1aのソース端子に、リセット用のTFT21bのソー
ス端子が併せて接続構成される。このリセット用のTF
T21bは、全ての画素共通でドレイン端子にリセット
ドレイン信号VRESが印加されるもので、奇数番目の
ゲートラインに対応したゲート電極にリセットゲート信
号RESET1が、また偶数番目のゲートラインに対応
したゲート電極にリセットゲート信号RESET2がそ
れぞれ与えられる。
【0027】また、この図1では図示しないが、画素部
21の背面側には、複数色の光を所定の周期で順次上記
液晶表示素子に向けて出射する、例えばR(赤),G
(緑),B(青)の3色のLED(発光ダイオード)か
らなるバックライトを設ける。
【0028】このような回路構成にあって、一般的なフ
ィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置では、1サ
ブフィールド毎に全ゲートラインG1〜G2nに対して
「リセット」「(表示データの)書込み」「(書込んだ
表示データの)応答」及び「(表示データを保持した状
態での)バックライト(BL)の点灯」の4つの状態を
繰返し実行する。
【0029】本実施の形態にあっては、カラー画像の表
示に際して例えば1フレームの画像をR(赤),G
(緑),B(青)のサブフィールドに分割し、且つそれ
ら各サブフィールドをそれぞれインタレース走査に基づ
いて奇数番目のゲートラインG1,G3,‥‥,G2n
−1を駆動するサブフィールドと偶数番目のゲートライ
ンG2,G4,‥‥G2nを駆動するサブフィールドの
2つに分けて駆動される。
【0030】すなわち、1フレームのカラー画像を表示
するためには、例えば 「R画像の奇数番目のゲートラインを表示する第1サブ
フィールド」 「G画像の偶数番目のゲートラインを表示する第2サブ
フィールド」 「B画像の奇数番目のゲートラインを表示する第3サブ
フィールド」 「R画像の偶数番目のゲートラインを表示する第4サブ
フィールド」 「G画像の奇数番目のゲートラインを表示する第5サブ
フィールド」 「B画像の偶数番目のゲートラインを表示する第6サブ
フィールド」の順に計6サブフィールドにより一つの画
像が表示される。各サブフィールド中の当初のリセット
動作時には上記ゲートドライバ22、ドレインドライバ
23とは別の箇所からの制御信号として、上述したリセ
ットドレイン信号VRES、リセットゲート信号RES
ET1,RESET2を用いて、表示用のTFT21
a,21a,‥‥に併設したリセット用のTFT21
b,21b,‥‥を制御駆動することで、奇数番目のゲ
ートラインに対応した画素と偶数番目のゲートラインに
対応した画素とをサブフィールド単位で交互に一括して
リセットし、選択された各行の画素電極に順次上記ドレ
インドライバ23からデータ信号に対応する電圧が供給
され、各画素へのデータの書き込みが行なわれる。
【0031】次に、上記液晶表示素子で白黒透過表示を
行なうときは、1枚の白黒画像を奇数番目の走査線の画
像を表示する奇サブフィールドと偶数番目の走査線の画
像を表示する偶サブフィールドとに分けて画素部21を
インタレース駆動し、各サブフィールドの画像をR,
G,Bのサブフィールド中のカラー表示の場合にR画像
のみを表示するRサブフィールド(上記第1乃至第6サ
ブフィールド中の第1及び第4サブフィールド)にて表
示駆動するものとし、このときそれぞれ光源となるバッ
クライトのR,G,Bの各LEDを一括して同時点灯さ
せる。
【0032】この液晶表示素子において白黒反射表示を
行なう際には、上述した透過表示を行なう場合のバック
ライトの点灯を行なわず、各Rサブフィールドで表示デ
ータの書込み後の応答を継続して実行することにより実
現される。
【0033】図2はそのような白黒表示を行なう場合
の、主として上記ゲートドライバ22の制御に基づく各
表示波形を例示するものである。
【0034】NTSC方式により1/30[sec]毎
に1画像が送られてくる画像データに基づいて、この実
施の形態では1フィールド(1/2フレーム)期間を1
/60[sec](=16.67[msec])とし、
3色順次表示のフィールドシーケンシャル方式に基づく
R,G,Bの各サブフィールド期間を約5.6[mse
c]として駆動される。
【0035】図中、T1〜T2nは白黒の反射型表示を
行なったときの、それぞれゲートラインG1〜G2nに
対応した画素位置での輝度応答曲線を示すものである。
【0036】まず始めのRサブフィールドでは、奇数番
目のゲートラインG1,G3,‥‥,G2n−1を一括
リセットした後に、これら奇数番目のゲートラインを上
側から順次選択して表示データの書込みを行なわせる。
【0037】続くG,Bの各サブフィールドでは、表示
駆動動作は行わないため、その前のRサブフィールドで
の書込み状態が各画素の画素容量CLCに応じた時定数
により維持される。
【0038】同様に次のRサブフィールドにおいては、
偶数番目のゲートラインG2,G4,‥‥,G2nを一
括リセットした後に、これら偶数番目のゲートラインを
上側から順次選択して表示データの書込みを行なわせ
る。
【0039】これに続くG,Bの各サブフィールドで
も、表示駆動動作は行わないため、その前のRサブフィ
ールドでの書込み状態が各画素の画素容量CLCに応じ
た時定数により維持される。
【0040】その場合、Rサブフィールドで表示データ
に対応して書込まれた内容は各画素の画素容量CLCに
応じた時定数に対応する分だけ、続くG,Bサブフィー
ルドにも維持され、表示が継続されることとなる。
【0041】このように白黒反射表示駆動を行なう場合
において、走査線の飛越し走査によりリセット駆動を含
む表示駆動を複数サブフィールドに分けて行なわせるた
め、画面上部と下部の走査線の走査タイミングの差によ
る画像の明るさに大きな差を生じることがなく、表示む
らを半減して均質な画像を表示させることが可能とな
る。
【0042】図3は、上記フィールドシーケンシャル駆
動の液晶表示素子を白黒反射表示として表示駆動した場
合における、各ゲートラインG1〜G2nに対応した走
査線上の画素でのリセット駆動の駆動状態を例示するも
のである。
【0043】同図で、31が一括リセット駆動による黒
表示状態、32がこの黒表示状態31に伴なう上記ゲー
トラインの走査による表示データの書込みまでの黒表示
状態をそれぞれ示すものである。
【0044】パネル下部側の走査線になるに従って黒表
示状態32の時間が長くなっているものの、1つの画像
を2つのサブフィールドに分割してインタレース状に走
査して駆動することにより、1サブフィールドで走査す
る走査線の数は全走査線数の1/2となるので、フィー
ルド中の最も下の走査線においても上記図7で説明した
黒表示状態12に比してその時間幅を半減することがで
き、合わせて、始めの1サブフィールドを表示駆動して
いるときには偶数番目のゲートラインに対応する画素は
前のサブフィールドで書込まれた表示のままであり、次
の1サブフィールドを表示駆動しているときには奇数番
目のゲートラインに対応する画素は前のサブフィールド
で書込まれた表示のままであるので、結果として走査線
の上部と下部とで変化する反射率の幅を大幅に縮小する
だけでなく、画面全体の白表示の時間の割合が長くな
り、画面全体の反射率を均質に向上させることができ
る。
【0045】図4、図5は、1フィールド時間を16.
67[msec]、リセット時間を1[msec]、走
査線(ゲートライン)1本の走査時間を10[mse
c]、全走査線数を320本として、走査線の位置毎に
1サブフィールド時間内での明(白)状態の比率をイン
タレース状の走査駆動を行わない従来のリセット駆動の
同値と比して示す。
【0046】図4は、横軸に走査線位置を、縦軸に明
(白)状態の比率をとって示すもので、図中、41が従
来のリセット駆動での各走査線毎の同値、42が本発明
によるインタレース駆動での各走査線毎の同値、43が
本発明によるインタレース駆動での1走査線置きの明暗
の平均値である。
【0047】また図5は、特に最上位置にある1本目の
走査線と最下位置にある320本目の走査線とにおけ
る、従来のリセット駆動と本案のインタレース状に走査
駆動した場合の1サブフィールド内の明(白)状態の比
率を比較して示すものである。
【0048】これら図4、図5に示すように、従来のリ
セット駆動を行なう場合に比べても、本案によるインタ
レース状の走査駆動を行なったほうが、パネル上下での
輝度差が小さく、平均の明るさも明るくなっていること
が理解できる。
【0049】このように、飛越し走査を行なうことで液
晶表示素子のパネルを1通り走査するのに要する時間を
短縮することができ、特にパネル下部の走査線でリセッ
ト駆動してから表示データを書込むまでに待機する時間
を大幅に短縮することができるので、光の利用効率を上
げることができる。
【0050】また、リセット駆動と表示データの書込み
を行なっている走査線に隣接する走査線では、その前の
フレームですでに所定の明るさになっているため、リセ
ット駆動により光を損失することがなく、結果としてパ
ネル全体の反射率を向上させることができる。
【0051】なお、上記実施の形態では、白黒画像とカ
ラー画像の表示駆動とを共に奇数行と偶数行に分けて2
つのサブフィールドで書込むように制御する場合につい
て説明したが、これに限ることなく、カラー画像の表示
駆動においては、各R,G,Bサブフィールド毎にすべ
ての行を順次選択してカラー画像データを書込み、白黒
画像を表示駆動するときのみに奇数行と偶数行に分けて
2つのサブフィールドで書込むように制御することもで
きる。この場合には、従来のフィールドシーケンシャル
駆動においてR画像のみを表示するRサブフィールド毎
にこの実施の形態の奇サブフィールドと偶サブフィール
ドとを割当ててインターレース状に表示データ信号を書
込むようにしてもよい。
【0052】また、この実施の形態では、白黒画像の表
示駆動において、1フィールド毎に奇サブフィールドと
偶サブフィールドを割当てて表示データを書込むように
しているが、これに限らず、1つのフィールド中に白黒
画像データの奇サブフィールドと偶サブフィールドを割
当てて白黒画像データを書込むようにしても良い。
【0053】すなわち、上記実施の形態では、第1サブ
フィールド及び第2サブフィールド第4サブフィールド
及び第5サブフィールドの少なくとも一方にそれぞれ奇
サブフィールドと偶サブフィールドを割当てて白黒画像
データを書込むようにしても良く、また従来のフィール
ドシーケンシャル駆動においてR画像を書込むRサブフ
ィールドと引き続くG画像を書込むGサブフィールドと
に奇サブフィールドと偶サブフィールドとを割当てて、
白黒画像データを書込むようにしても良い。
【0054】なお、上記実施の形態では、画像30枚を
1[秒]に表示するものとし、これをインタレース駆動
するべく1フィールド時間を16.67[msec]と
し、2フィールド、33.33[msec]で1枚の画
像を表示するものとして説明したが、フィールド時間等
の設定については上記数値に限定されるものではないこ
とは勿論である。
【0055】また、上記実施の形態では、画面を走査線
1行飛ばしで奇数番目の走査線と偶数番目の走査線野2
フィールドに分割してインタレース状の走査駆動を行な
うものとして説明したが、本発明はこれに限るものでは
なく、例えば1画面の全走査線を2行飛ばしで3フィー
ルドにわたって飛越し走査するもの、あるいはそれ以上
としてもよく、高速応答性に優れた液晶表示素子であれ
ばその応答範囲内でより多フィールド化することで、よ
り表示むらの少ない、品質の高い表示を実行することが
できる。
【0056】その他、本発明は上記実施の形態に限ら
ず、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施す
ることが可能であるものとする。
【0057】さらに、上記実施の形態には種々の段階の
発明が含まれており、開示される複数の構成要件におけ
る適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例
えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの
構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題
の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の
効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得ら
れる場合には、この構成要件が削除された構成が発明と
して抽出され得る。
【0058】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、走査線の
飛越し走査によりリセット駆動を含む表示駆動を複数の
第2の期間に分けて行なうため、画面上部と下部の走査
線の走査タイミングの差による画像の明るさに大きな差
を生じることがなく、均質な画像を表示させることが可
能となる。
【0059】請求項2記載の発明によれば、上記請求項
1記載の発明の効果に加えて、特に高速応答性が必要と
されるフィールドシーケンシャル駆動の液晶駆動素子に
対して、フリッカ等を生じず、且つ表示むらの少ない均
質な画像を表示させることが可能となる。
【0060】請求項3記載の発明によれば、走査線の飛
越し走査によりリセット駆動を含む表示駆動を複数の第
2の期間に分けて行なわせるため、画面上部と下部の走
査線の走査タイミングの差による画像の明るさに大きな
差を生じることがなく、均質な画像を表示させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るフィールドシーケ
ンシャル方式の液晶駆動装置の回路構成を示すブロック
図。
【図2】同実施の形態に係る白黒透過表示時の各走査線
上での画素駆動状態を示す図。
【図3】同実施の形態に係る液晶表示素子の各走査線上
の画素でのリセット駆動とその後の書込みまでの暗状態
を示す図。
【図4】同実施の形態に係る走査線の位置に対応した明
(白)状態の比率を示す図。
【図5】同実施の形態に係る走査線の最上下位置に対応
した明(白)状態の比率を従来と比較して示す図。
【図6】リセット駆動の有無の相違による書込み電圧と
電圧シフトの関係を示す図。
【図7】反射型液晶表示素子の各走査線上の画素でのリ
セット駆動状態を示す図。
【図8】フィールドシーケンシャル駆動時の各走査線上
の画素の輝度応答曲線を示す図。
【符号の説明】
11…暗表示状態 12…暗表示状態 21…画素部 21a…(表示用)TFT 21b…(リセット用)TFT 22…ゲートドライバ 23…ドレインドライバ 31…暗表示状態 32…暗表示状態 CLC…画素容量 COM…共通電極 G1〜G2n…ゲートライン D1〜Dm…ドレインライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 642 G09G 3/20 642A 642J 3/34 3/34 J Fターム(参考) 2H093 NA43 NA44 NA45 NA61 NA64 ND01 ND10 ND12 ND43 5C006 AA01 AA16 AA22 AF42 AF44 AF71 BB16 BB29 BC03 BC06 BC11 EA01 FA22 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 EE30 FF11 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクティブマトリックス形の液晶表示素子
    と、 この液晶表示素子の全走査線をすべて選択する第1の期
    間を、所定本数ずつ飛越して走査する複数の第2の期間
    に分割して上記全走査線を順次選択し、且つ各第2の期
    間では対応する走査線を一括リセットした後に順次走査
    線毎に表示データを書込む駆動手段を備えることを特徴
    とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】上記液晶表示素子は、複数色の光を所定の
    周期で順次上記液晶表示素子に向けて出射するバックラ
    イトを有し、1つのカラー画像を表示するための1フレ
    ームを上記バックライトが出射する光の色の数で分割し
    た複数の第2のサブフィールド毎に、上記液晶表示素子
    への上記複数色のうちの1つの色に対応する表示データ
    の書込みと上記バックライトからの上記表示データに対
    応する色の光の出射とを行なわせ、上記複数のサブフィ
    ールド毎の複数色の表示の合成により1つのカラー画像
    を表示するフィールドシーケンシャル駆動を行なうもの
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動装置。
  3. 【請求項3】アクティブマトリックス形の液晶表示素子
    を駆動する液晶駆動方法であって、 上記液晶表示素子の全走査線をすべて選択する第1の期
    間を、所定本数ずつ飛越して走査する複数の第2の期間
    に分割して上記全走査線を順次選択し、且つ各第2の期
    間では対応する走査線を一括リセットした後に順次走査
    線毎に表示データを書込むことを特徴とする液晶駆動方
    法。
JP2002027000A 2002-02-04 2002-02-04 液晶駆動装置及び液晶駆動方法 Pending JP2003228340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027000A JP2003228340A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027000A JP2003228340A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228340A true JP2003228340A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27748652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027000A Pending JP2003228340A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228340A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340099C (zh) * 2004-02-16 2007-09-26 京东方显示器科技公司 隔行方式视频信号补偿方法及装置
JP2009042446A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
WO2016192199A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 武汉华星光电技术有限公司 一种扫描驱动电路
WO2016192176A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 武汉华星光电技术有限公司 一种扫描驱动电路

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459334A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display device
JPH0444478A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toshiba Corp Tv用液晶表示装置の駆動方法
JPH04186217A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Canon Inc 液晶装置
JPH06301007A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Canon Inc 液晶表示装置の駆動方法
JPH06347752A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0764055A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH07140933A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPH08221039A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Sony Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09114421A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Asahi Glass Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH1062811A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 液晶表示素子及び大型液晶表示素子並びに液晶表示素子の駆動方法
JPH11237606A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2001147676A (ja) * 2000-09-18 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2001184034A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2001272651A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2001318363A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 液晶装置の駆動方法、該駆動方法によって駆動される液晶装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459334A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display device
JPH0444478A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toshiba Corp Tv用液晶表示装置の駆動方法
JPH04186217A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Canon Inc 液晶装置
JPH06301007A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Canon Inc 液晶表示装置の駆動方法
JPH06347752A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JPH0764055A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶表示装置及び強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH07140933A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JPH08221039A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Sony Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09114421A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Asahi Glass Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH1062811A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 液晶表示素子及び大型液晶表示素子並びに液晶表示素子の駆動方法
JPH11237606A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置
JP2001184034A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2001272651A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2001318363A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Canon Inc 液晶装置の駆動方法、該駆動方法によって駆動される液晶装置
JP2001147676A (ja) * 2000-09-18 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法と、それを用いた液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340099C (zh) * 2004-02-16 2007-09-26 京东方显示器科技公司 隔行方式视频信号补偿方法及装置
JP2009042446A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
WO2016192199A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 武汉华星光电技术有限公司 一种扫描驱动电路
WO2016192176A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 武汉华星光电技术有限公司 一种扫描驱动电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297100B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4685954B2 (ja) Ocbモードを有する液晶表示装置及びその駆動方法
US7492345B2 (en) Liquid crystal display for performing time divisional color display, method of driving the same backlight unit for liquid crystal display
US6977639B2 (en) Driving method of display device and display device using thereof
US8605024B2 (en) Liquid crystal display device
US20080224986A1 (en) Color sequential display having backlight timing delay control unit and method thereof
US7453430B2 (en) Field sequential liquid crystal display and a driving method thereof
JP2006139248A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20100157214A1 (en) Transflective liquid crystal display panel, liquid crystal display module and liquid crystal display thereof
US9928806B2 (en) Projection display apparatus having an optical element projecting modulated light, method for controlling the same, and electronic device
US7483010B2 (en) Frame-varying addressing method of color sequential display
US20080231571A1 (en) Color Overdrive for Color Sequential Matrix-Type Display Devices
JP2003215535A (ja) 液晶表示装置
JPH10254390A (ja) 液晶装置
KR100700016B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
CN100405453C (zh) 电光装置及其驱动方法以及电子设备
JP2003228340A (ja) 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2003280601A (ja) 液晶表示装置
JP2001282199A (ja) 液晶装置の駆動方法および液晶装置
KR100536205B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100611662B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP3793215B2 (ja) カラー液晶装置
KR100599757B1 (ko) 액정표시장치 및 그에 따른 구동방법
KR100552013B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100612337B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080411

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403