JPH0444237Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444237Y2
JPH0444237Y2 JP3052989U JP3052989U JPH0444237Y2 JP H0444237 Y2 JPH0444237 Y2 JP H0444237Y2 JP 3052989 U JP3052989 U JP 3052989U JP 3052989 U JP3052989 U JP 3052989U JP H0444237 Y2 JPH0444237 Y2 JP H0444237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
porous
partition plate
material filling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3052989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3052989U priority Critical patent/JPH0444237Y2/ja
Publication of JPH02121183U publication Critical patent/JPH02121183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444237Y2 publication Critical patent/JPH0444237Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、イオン交換樹脂層を介して水中の不
純物を除去する水過装置に関するものである。
〔従来の技術〕
イオン交換樹脂層を介して水中の不純物を除去
する水過装置に関し、例えば、特開昭55−
67384号公報において開示されているように、
過エレメントを着脱し得るように装着した所謂、
カートリツジ式の水過装置が公知であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この公知の水過装置は、過エレメ
ントを、集水室と処理室とを連通するように仕切
板に固着されたエレメント受けと、一端がエレメ
ント受けに着脱し得るように装着された多孔筒体
と、この多孔筒体の下端に固着された栓体及び多
孔筒体の外周に巻装された金網等の材支持体
と、この材支持体の外周にプリコートされた繊
維状及び粒状のイオン交換樹脂の絡み合せ体とで
構成していたので、過能が低下した場合におい
て、エレメント受けから多孔筒体を取り外してそ
の一式を新しいものと交換しなければならなく、
この為、過エレメントの消耗が激しく不経済で
あつた。
そこで、このようなプリコート式過エレメン
トに代えて、例えば、実開昭60−74789号公報に
おいて開示されているように、多孔筒体を二重管
状に配して形成される間隙にイオン交換樹脂を充
填して再生利用できるようにした所謂、充填式
過エレメントを装着することが試みられていた
が、従来の充填式過エレメントはいずれもが非
カートリツジ式のものであり、逆洗等を行わない
簡易過装置には採用し得なかつた。
本考案は、このようなことに着目し、これを解
決すべく各方面から鋭意検討の結果得られたもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本考案に係わる水過装置は、密閉
構造状の処理槽内を上下に区分するように仕切板
を装着して前記仕切板の下方に形成された処理室
及び上方に形成された集水室と、前記仕切板に懸
装された複数の過エレメントと、前記処理室に
開口された被処理水供給口と、前記集水室に開口
された処理水取出口とを備え、かつ前記過エレ
メントを、前記仕切板に螺着されたフランジと、
前記フランジの中心部に貫通されている送水口と
接続されるように上端が前記フランジの下面側に
固着された第1多孔筒体と、前記第1多孔筒体の
外周面側に材充填部を形成するように上端が前
期フランジの下面側に固着された第2多孔筒体
と、前記第1多孔筒体の外周面を覆うように装着
された材保持用第1網筒体と、前記第2多孔筒
体の内周面を覆うように装着された材保持用第
2網筒体と、前記両多孔筒体の下端開口を閉塞す
るように両多孔筒の下端に固着された盲板と、前
記材充填部に開口されるように前記フランジ若
しくは前記盲板又は両者に貫通されている材充
填口を閉塞するように装着された栓体と、前記
材充填部内に充填されたイオン交換樹脂とで構成
したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、実施例について図面に基づいて述べる
と、正面図である第1図及び第1図のZ−Z横断
面図である第2図において、1は処理槽、2は仕
切板、3は処理室、4は集水室、5は過エレメ
ントを夫々示し、処理槽1は密閉構造状に設けら
れている。
詳しくは、処理槽1は、処理槽本体6のフラン
ジ7と蓋体8のフランジ9とで仕切板2を挟んで
ボルト締めによりこれらを固着し、仕切板2の下
方に処理室3を形成する共に上方に集水室4を形
成している。なお、処理室3には被処理水供給口
10が開口されていると共に集水室4に処理水取
出口11が開口されている。
一方、過エレメント5は仕切板2に懸装さ
れ、処理室3と同心の大小円夫々上に位置される
如くに高密度に配されている。第3図において、
過エレメント5が拡大されて示されているが、
このエレメント5は、仕切板2に螺着されたフラ
ンジ12と、フランジ12の中心部に貫通されて
いる送水口13に接続されるように上端がフラン
ジ12の下面側に溶着された第1多孔筒体14
と、この多孔筒体14の外周面側に材充填部1
5を形成するように上端がフランジ12の下面側
に溶着された第2多孔筒体16と、第1多孔筒体
14の外周面側に挿着された材保持用第1網筒
体17と、第2多孔筒体16の内周面側に挿着さ
れた材保持用第2網筒体18と、第1多孔筒体
14及び第2多孔筒体16の下端開口を閉塞する
ように両多孔筒14,16の下端に固着された盲
板19と、材充填部15に開口されるようにフ
ランジ12に貫通されている材充填口20に螺
着された栓体21と、材充填部15内に充填さ
れたイオン交換樹脂22とで構成されている。
なお、材充填口20は複数設けられており、
ここから人手を介してイオン交換樹脂22が充填
されるが、イオン交換樹脂22は、繊維状のも
の、すなわち、一般にイオン交換繊維と呼ばれて
いるものが用いられ、直径が5〜300μ、長さが
0.1〜1mmであつて、0.05〜0.6g/cm3に充填され
る。また、材保持用第1,2網筒体14,18
は、イオン交換樹脂22が他所へ移送されるを阻
止し得る目開きに設けられている。
而して、本過装置によると、被処理水供給口
10から処理室3内に被処理水を供給して過
し、処理水取出口11から過水を処理槽1外に
排出することができるが、その際、被処理水供給
口10から処理室3内へ供給される被処理水に含
有されている不純物が過エレメント5のイオン
交樹脂22により除去される。
処理室3内に供給された被処理水は、第2多孔
筒体16の孔23から材充填部15に流入し、
そして、第1多孔筒体14の孔24から筒体内に
流入して集水室4へと流れる。この為、第2多孔
筒体16が粗い目開きのフイルターの役割をして
細い目開きの材保持用第1,2網筒体14,1
8の目詰りを比較的長く防止することができる。
なお、過エレメント5の過能が低下した場
合においては、充填されているイオン交樹脂22
を交換する必要があるが、その際、蓋体8を取り
外した後、所定の工具を使用して過エレメント
5を回動させて仕切板2から離脱させる。図示さ
れていないが、フランジ12の上面側には取外用
の工具を嵌挿する為の孔が所定深さ(貫通されて
いない)に設けられている。
そして、仕切板2から取り外された過エレメ
ント5は、他所においてイオン交樹脂22が入れ
替えられるが、その際、栓体21を取り外した
後、材充填口20から適当な治具を挿入してイ
オン交樹脂22を取り出し、次いで、空の過エ
レメント5を洗浄すると共にこれに再生した新し
いイオン交樹脂22を充填し、かつ栓体21を螺
着して再び仕切板2に装着することができる。
このように、本過装置によると、実質的にイ
オン交樹脂22だけを交換すればよく、従つて、
経済的効果が大きい。
以上、本考案に係る一実施例について述べた
が、本考案においては、イオン交換樹脂は、繊維
状以外の、例えば、粉末状又は粒状等のものを用
いることができ、かつこれ等を個々にあるいは適
当なもの同志を混合して用いることもでき、更に
は、イオン交換基を有さない繊維状、粉末状ある
いは粒状等の樹脂と混合して用いてもよい。
また、材充填口20を盲板19に設けてもよ
く、フランジ21及び盲板19の両方に設ける方
がイオン交換樹脂の充填取出を容易に行うことが
できる。なお、第1,2多孔筒体14,18は円
形のみならず他の形状に設けることができると共
にこれに対応して材保持用第1網筒体14等も
各種形状に設けることができる。第1図中、25
はラグ、26,27は水衝突具を、また、第3図
中、28はOリングを夫々示している。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案によると、逆洗等を行わな
い簡易水過装置に関し、過能が低下した場合
においては、過エレメントを着脱せしめて実質
的にイオン交樹脂だけを交換できて経済的効果の
大きい、しかも処理室内に高密度に過エレメン
トを装着し得て過面積(過層の表面積)の大
きいカートリツジ式の水過装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水過装置の正面図、第2図は第1図
のZ−Z横断面図、第3図は過エレメントの装
着部の拡大図である。 1……処理槽、2……仕切板、3……処理室、
4……集水室、5……過エレメント、10……
被処理水供給口、11……処理水取出口、12…
…フランジ、13……送水口、14……第1多孔
筒体、15……材充填部、16……第2多孔筒
体、17……材保持用第1網筒体、18……
材保持用第2網筒体、19……盲板、20……
材充填口、21……栓体、22……イオン交樹
脂。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密閉構造状の処理槽内を上下に区分するように
    仕切板を装着して前記仕切板の下方に形成された
    処理室及び上方に形成された集水室と、前記仕切
    板に懸装された複数の過エレメントと、前記処
    理室に開口された被処理水供給口と、前記集水室
    に開口された処理水取出口とを備え、かつ前記
    過エレメントを、前記仕切板に螺着されたフラン
    ジと、前記フランジの中心部に貫通されている送
    水口と接続されるように上端が前記フランジの下
    面側に固着された第1多孔筒体と、前記第1多孔
    筒体の外周面側に材充填部を形成するように上
    端が前期フランジの下面側に固着された第2多孔
    筒体と、前記第1多孔筒体の外周面を覆うように
    装着された材保持用第1網筒体と、前記第2多
    孔筒体の内周面を覆うように装着された材保持
    用第2網筒体と、前記両多孔筒体の下端開口を閉
    塞するように両多孔筒の下端に固着された盲板
    と、前記材充填部に開口されるように前記フラ
    ンジ若しくは前記盲板又は両者に貫通されている
    材充填口を閉塞するように装着された栓体と、
    前記材充填部内に充填されたイオン交換樹脂と
    で構成したことを特徴とする水過装置。
JP3052989U 1989-03-16 1989-03-16 Expired JPH0444237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052989U JPH0444237Y2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052989U JPH0444237Y2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121183U JPH02121183U (ja) 1990-10-01
JPH0444237Y2 true JPH0444237Y2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=31255663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052989U Expired JPH0444237Y2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444237Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121183U (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646145B2 (ja) ポンプの吸入口用の濾過器
JP2004516929A (ja) 流体を処理するためのモジュール及び前記モジュールを製造する方法
JPH0444237Y2 (ja)
JPH10113507A (ja) プリーツ型カートリッジフィルタ
JPH0444236Y2 (ja)
JPH0444235Y2 (ja)
JPH11309450A (ja) 浄水フィルター
JP2005522314A (ja) フィルタモジュール及び充填済フィルタモジュールの製造プロセス
JPH0444234Y2 (ja)
JPH0444233Y2 (ja)
JP2599983Y2 (ja) サンドセパレータ付浄水装置
US1912943A (en) Faucet water softener
JP3138994B2 (ja) 浄水装置
CN212269693U (zh) 一种饮用水过滤滤芯及饮用水装置
JPS63315109A (ja) イオン交換性フィルタ
JPS6034398Y2 (ja) 油分除去装置
JPH0135263Y2 (ja)
JPH0536557Y2 (ja)
JPS6335838Y2 (ja)
JPH059111Y2 (ja)
JPS62197106A (ja) 中空糸モジユ−ルを用いる濾過塔
JPH1199307A (ja) プリーツ型フィルタ
JPH025848Y2 (ja)
JPH072009Y2 (ja) 濾過器
JP3047215U (ja) 水質浄化装置