JPH0444050A - 感光体ドラムの連続的製造方法 - Google Patents

感光体ドラムの連続的製造方法

Info

Publication number
JPH0444050A
JPH0444050A JP15152790A JP15152790A JPH0444050A JP H0444050 A JPH0444050 A JP H0444050A JP 15152790 A JP15152790 A JP 15152790A JP 15152790 A JP15152790 A JP 15152790A JP H0444050 A JPH0444050 A JP H0444050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
photoreceptor
coating liquid
photosensitive drum
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15152790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Momotake
宏之 百武
Tetsuhiro Koide
哲裕 小出
Takeshi Miyasaka
宮坂 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15152790A priority Critical patent/JPH0444050A/ja
Publication of JPH0444050A publication Critical patent/JPH0444050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光体ドラムの連続的製造方法に関する。詳
しくは、特定の成形法で熱硬化樹脂からなる素管を製造
し、引続き連続的に感光体ドラムとする方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、感光体ドラムは、感光体層の基板となる素管を最
終の感光体ドラムの形状と同じ長さの短管としたのち、
その表面の平滑度やドラムの真直度等の精度を高いもの
とする加工を行った後にその上に感光体層を設けること
により製造されていた。
一方、感光体材料としては安価で、しかも安全な有機感
光体材料の進歩か目覚ましく、有機感光体を必要に応じ
適当なバインダーとともに溶解または分散した塗液を素
管上に塗布するたけて優れた性能の感光体トラムを作る
ことか可能となっている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしながら、短管とした素管は感光体塗液を塗布する
のが難しく、種々の工夫か成されている(例えば、特開
昭59−4467号公報、同61−25149号公報等
)か、工業的規模での実施と言う面では甚だ不十分なも
のと言わさるを得ない。
本発明者らは、上記問題点を解決する方法について検討
したところ、特定の方法で円筒状の成形物を製造する工
程に接続して、感光体塗液を塗布する手段を設けて、連
続的に感光体ドラムを製造する方法か、工業的に非常に
有効であることを見出し、既に出願している(特開昭6
3−27806]、特開昭63−278062、特開昭
63−278063、特開昭63278064、特開昭
63−278580)。しかしながら、これらの方法で
得られた感光ドラムは感光体塗液の塗布むらか生じやす
いと言う欠点かあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、」1記問題点につき更に検討を加えた結
果、感光体塗液の塗布むらの原因か、その塗布方法に由
来することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、先端部に平滑部を有するスクリューを
持った押し出し成形機に接続して、感光体塗液を塗布す
る手段を設けた、カーボン分散熱硬化性樹脂を基体とす
る電子写真感光体ドラムの連続的製造法において、塗布
手段がスプレー塗布であることを特徴とする感光体ドラ
ムの連続的製造方法である。
本発明において重要な先端部に平滑部を有するスクリュ
ーを有する押し出し成形機、およびそれを用いた熱硬化
性樹脂を成形する方法については既に公知であり、例え
は、特開昭59−178235号公報等に例示されてい
る。また、この方法を用いた電子写真感光体用のドラム
円筒についても公知であり、例えは、特開昭6・4 2
8655号公報等に例示されている。
ここで表面の平i’i:i度とか、真直度とかと言った
感光体トラム用の素管として重要な精度を有する成形物
とするためには、例えは、上述のスクリュの平滑部おい
て押し出しと同時に自己形状を保持てきる程度にまて賦
形硬化させること、そのため熱硬化性樹脂の種類に応じ
押し出し成形機での温度を設定することなとか重要であ
る。ここて熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、シリコン樹脂、アリル樹脂、キシレン樹脂、ア
ニリン樹脂およびポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の熱可塑
性樹脂に架橋剤を加えたもの等が例示され、特にフェノ
ール樹脂、メラミン樹脂か好適に使用される。
またこれらのものを用いて後述の方法により連続的に感
光体ドラムとするには、素管の表面で測定した抵抗か1
05Ω・cm以下、特に106Ω・cm以下であること
か要求され、そのため、カーボンをその種類にもよるか
全成形物中に3〜30wt96分散させることか必要で
ある。
素管の押し出し方向としては、水平方向、鉛直上方、鉛
直下方なと特に制限はないか、素管あるいは塗膜の均一
性からすると鉛直下方か、設置の容易さからは水平方向
か、特に好ましい。
鉛直下方押し出しの場合は、それに接続する感光体塗布
手段は、成形機の下方に、また水平押し出しの場合には
成形機の横に設置される。
本発明においては、上述の方法で連続的に得られる素管
は、次いて、それに接続して設置されている感光体塗布
の塗布手段により、連続的に感光体か塗布され、さらに
それを乾燥することて感光体ドラムか得られる。
この感光体塗液の塗布手段としては、一般にはデイツプ
ツー1〜法が用いられているか、この方法を用いた場合
、塗布むらか発生し易い。その原因は次のように考えら
れる。即ち、押し出し成形機から製造される素管を連続
的にデイツプコートするためには、一方に感光体素管の
外径よりわずかに大径の貫通孔を有し、内部に塗液を入
れられる浸漬槽を設け、該貫通孔に素管を通し移動させ
る方式をとらさるを得ない。この場合、塗液の保持は素
管と浸漬槽の間を○リンク等でシールすることてなされ
るか、このシール(]か素素管面をこする際の不均一性
によって、素管表面の状態か不均一になり、それか塗液
の塗布むらにつなかるものと考えられる。
本発明は、従って、この問題点を解決するため、感光体
の塗布手段としてスプレー塗布を行うことを特徴として
いる。
スプレー塗布の方法としては、特に制限はなく、ノズル
から塗布液を直接噴霧させる方法、搬送用気体を用いて
噴霧させる方法、またスプレーの際、ノズルと被塗布物
(素管)との間に静電圧をかけ、塗布効率をあげる方法
等が用いられる。
本発明においては次いて感光体塗膜を乾燥する手段によ
り連続的に塗膜か乾燥される。
乾燥方法としては特に制限はないが塗膜か乾燥中に変形
しないように強い熱風を送ることは避けなければならな
い。
又、感光体の層を多層とする、いわゆる、複層型の感光
体とするには、塗布手段に続けて、乾燥手段を設け、更
に感光体塗液を塗布する手段を繰り返すことて行われる
感光層の塗布に先立ち、絶縁樹脂層を塗布することも、
同様な手法で行うことか出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の方法を図面を用いて更に詳しく説明する
第1図は本発明の方法を実施するに好適な装置の一例で
ある。
図において、先端部に平滑部を有するスクリュー(1)
にホッパー(3)から素管用の成形材料を導入する。成
形材料は押し出し機の外部ヒータ(2)で加熱されて可
塑化し、モーター(4)で回転するスクリュー(1)て
下方に押し出されバレル(5)から素管として成形され
る。
この感光体ドラム用の素管を形成するに十分な精度の円
筒状成形物を製造することの可能な装置については、例
えは特開昭59−230734号公報、同6] −16
828号公報、同61−・14622号公報、同614
4623号公報等に開示されたものか例示でき、例えは
、80mmの内径のバレルを有するものを使用すれは、
外径80mmの円筒形の成形物か12m/hr程度の生
産速度で得られる。
押し出された移動する素管は、絶縁性樹脂塗液か貯槽(
7)からポンプ(8)でスプレー装置(6)に供給され
てスプレー塗布される。ついて、乾燥するための手段、
例えばヒーターで(12)で塗膜が乾燥される。
さらに、感光性の伺−料を含有する塗液か同様に貯槽(
10)からポンプ(11)でスプレー装置(9)に供給
されてスプレー塗布される。ついて、乾燥(12)で塗
膜か乾燥される。
感光性材料は同種または異種の複数の材料を用い、スプ
レー塗布、乾燥を繰り返す方法か採用できる。すなわち
、第1図は、素管表面に絶縁性樹脂膜および二層の感光
体膜を塗布した三層構造の感光体を製造する際の装置に
ついて示したが、必要に応じてスプレー装置の数をさら
に増やしたり、減らしたりすることも可能である。
実施例1 レゾール樹脂40%、クレー20%、カーボン20%お
よびガラス繊維20%からなる樹脂混合物を用い、上述
の装置(80mmの径のスクリューを有する。
)で12m/hrて素管を製造し、次いてカゼインのア
ルカリ水溶液(5wt%)を絶縁樹脂塗液として用い絶
縁層を形成し、その上に4,4°−ビス〔2ヒドロキシ
−3−(2,4−ジメチルフェニル)カルバモイル−1
−ナフチルアゾ)−1,4ジスチルベンゼン顔料の塗液
(顔料10wt%と東洋紡(掬製ポリエステル樹脂バイ
ロン20010wt%を分散したシクロヘキサノン分散
液)を塗布し、さらに3−(N−メチル−N−フェニル
ヒドラゾン)メチル−9−エチルカルバゾール溶液(該
化合物20wt%と上記ポリエステル樹脂20wt!’
4を溶解したシクロヘキサノン溶液)を同様の操作で塗
布乾燥して連続的に感光体ドラムを製造した。
尚、スプレー装置としては絶縁樹脂塗液およびアゾ顔料
塗液に関しては、素管との間に静電圧をかけたノズルか
ら霧化し1こ塗液をギヤリヤーガスとともにスプレーさ
せる方式(ノードソン(掬製エアロコートソステム)を
用い、カルバゾール塗液に関しては、塗液を直接スプレ
ーさせる方式(ノートソン(株)製エアレススプレィシ
ステム)を用いた。
得られたドラムを複写機に合わせて輪切りにし、複写機
にセットして用いたところ全体にむらのないコピーか得
られた。
〔発明の効果〕
本発明を実施することにより感光体ドラムか用意に連続
的に得られ工業的に極めて価値かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例てある。 図中、各符号はつぎを示す。 1 先端部に平滑部を有するスクリュー2、押し出し機
を加熱するためのヒーター3、成形材料を導入するため
のホッパー4:モータ 5:バレル 6・絶縁性樹脂塗液を塗布するためのスプレ装置 7、絶縁性樹脂塗液の貯槽 8、塗液をスプレー装置に供給するためのポンプ 9、感光体塗液を塗布するためのスプレー装置10:感
光体塗液の貯槽 11:ポンプ 12:塗膜を乾燥するための手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部に平滑部を有するスクリューを持った押し
    出し成形機に接続して、感光体塗液を塗布する手段を設
    けた、カーボン分散熱硬化性樹脂を基体とする電子写真
    感光体ドラムの連続的製造法において、塗布手段がスプ
    レー塗布であることを特徴とする感光体ドラムの連続的
    製造方法。
JP15152790A 1990-06-12 1990-06-12 感光体ドラムの連続的製造方法 Pending JPH0444050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152790A JPH0444050A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 感光体ドラムの連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152790A JPH0444050A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 感光体ドラムの連続的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444050A true JPH0444050A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15520466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15152790A Pending JPH0444050A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 感光体ドラムの連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3544792B1 (en) Powder coated fdm printed item, related manufacturing method and apparatus
JPS63207831A (ja) コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置
JPH03203631A (ja) 多層ベルトの製造法
JPS62236715A (ja) ベルトの作製方法
JPH0444050A (ja) 感光体ドラムの連続的製造方法
US4182782A (en) Method of a coating on the outside surface of a metal pipe
US20070205531A1 (en) Multi-layered plastic sleeve for a blanket cylinder and a method for producing the multi-layered plastic sleeve
JP2523574B2 (ja) 塗工フイルムの製造方法
KR950703414A (ko) 정전도장된 중합체 및 이의 제조방법(Electrostatically painted polymers and a process for making same)
JP2604743B2 (ja) 感光体ドラムの連続的製造方法
JPS63278064A (ja) 感光体ドラムの連続的製造方法
JPS63278062A (ja) 感光体ドラムの連続的製造方法
JPH0519502A (ja) 環状塗布装置
JPS634463B2 (ja)
KR20190024160A (ko) 우레아 코팅층이 형성된 롤 제조 시스템 및 롤
JPH0576818A (ja) シートまたはフイルムの製造方法
JPS5944910B2 (ja) プラスチツク押し出し成形品への塗装方法
KR100230200B1 (ko) 고압/고내열성 호오스의 제조장치
JPH0545526A (ja) 光フアイバユニツト
KR890009443Y1 (ko) 플라스틱관의 접착제 도포 장치
JP2000326349A (ja) シームレスベルトの製造方法及び装置
JPS63278063A (ja) 感光体ドラムの連続的製造方法
JPH0378780A (ja) 多層構造ローラの製造方法
JPS6286367A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH02168014A (ja) ゴム被覆ローラの製造方法