JPH0443967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443967Y2
JPH0443967Y2 JP1986052886U JP5288686U JPH0443967Y2 JP H0443967 Y2 JPH0443967 Y2 JP H0443967Y2 JP 1986052886 U JP1986052886 U JP 1986052886U JP 5288686 U JP5288686 U JP 5288686U JP H0443967 Y2 JPH0443967 Y2 JP H0443967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
electrode
cylindrical part
discharge lamp
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986052886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986052886U priority Critical patent/JPH0443967Y2/ja
Publication of JPS62165661U publication Critical patent/JPS62165661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443967Y2 publication Critical patent/JPH0443967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、交流電源で点灯される水銀灯、直
流電源で点灯される閃光放電灯等の放電灯に係
り、特に放電灯の電極に関するものである。
〔従来の技術〕
水銀、Xeガス、Arガス等の単体又は混合ガス
を石英ガラス製容器内に封入して放電させ、その
光を利用する放電灯は、照明用、計測器用等に広
く用いられている。
これ等の放電灯は、石英ガラス製容器内に、水
銀、Xeガス、Arガス等を封入し、陽電極と陰電
極とを対向配置し、両電極間にアーク放電を行わ
せるものである。ここで電極には、点灯中に消耗
が小さいものを用いないと、短期間で管壁が黒化
して放電灯の有効寿命を短縮するばかりでなく、
電極先端の形状が変形して放電が不安定なものと
なる。
そこで、点灯中の消耗が小さい電極として、電
流を供給しかつ放熱に用いられる電極本体の先端
に、電子放射の良好な焼結体を埋め込んだもの等
が既に知られている(特公昭36−20994号公報)。
この電極本体としては、モリブデン、タングス
テン、タンタル、ニオブ等の高融点金属が用いら
れる。また、焼結体としては、電子放射の良好な
エミツター粉末と、タングステン、ニツケル、モ
リブデン等の高融点金属粉末とを、所定比で混合
し、所定形状にプレス成型後、焼成したものが用
いられる。このエミツターとしては、アルカリ土
類金属(Sr,Ba,Ca等)若しくはその酸化物、
酸化トリウム、あるいはアルカリ土類金属酸化物
と他の金属(Al,Zr,Be,Th等)酸化物との複
合酸化物等が用いられる。
第3図は、従来の放電灯用電極の一例を示す図
である。この図において、31は電極本体、32
は焼結体である。電極本体31は、モリブデン、
タングステン、タンタル等の高融点金属からな
り、その先端に焼結体32がアーク発生部として
露頭状に埋め込まれている。焼結体32には、電
子放射の良好なエミツター粉末を高融点金属粉末
に混入添加後、圧縮、焼成等の工程を経て作成さ
れたものを用いる。このようにして形成された電
極を交流用放電灯に使用する場合には、陰陽両極
に用い、直流用放電灯に使用する場合には、陰極
のみに用いればよい。このような電極を用いた場
合、電子放射の良好なアーク発生部を電極本体の
先端部の小部分に埋め込んだので、この小部分に
アークを拘束し、安定した放電を行い、放電灯の
有効寿命を増大することが可能となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、以上に述べた従来の放電灯用電極
は、消費電力が1KW〜5KW、電流が10A〜100A
程度のシヨートアーク型の大電力用の放電灯に適
した構造のもので、消費電力が1KW以下、電流
が10A以下の数百W程度の放電灯には適したもの
ではない。つまり、第3図に示したような従来の
電極では、焼結体を切削加工する場合に、焼結体
がスツポ抜けたり、或はもともと焼結体の固定が
不安定であつたりする。
この考案は、こうした問題点に鑑みて、特に小
電力用放電灯に適し、焼結体の切削加工におい
て、焼結体がスツポ抜けたり、固定が不安定であ
つたりすることがなく、また、焼結体と電極本体
との密着性、導電性を良好に保持でき、かつ長寿
命で安定した動作を行う電極を提供することを目
的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために、この考案では、展
延性に富む高融点金属棒の一方の端部を平坦に切
削して形成した接続部と、他方の端部に軸線方向
に穴加工を施して形成した筒部とよりなる電極本
体と該筒部内に挿入され、筒部を外部からカシメ
て電極本体と一体化された燒結体とよりなり、該
筒部の先端と該焼結体とを円錐状に切削成形して
なる電極を具備している。
〔作用〕
このようにすると、筒部に焼結体を挿入し、筒
部を外部からカシメることにより、焼結体を円錐
状に切削加工する場合に、スツポ抜けたり、固定
が不安定であつたりすることがなくなり、また、
焼結体が電極本体の筒部に密着していることによ
り、安定した放電を行なわしめ、放電灯の有効寿
命を増大することが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面に基ずいて、この考案の実施例を説
明する。第1図は、この考案による放電灯用電極
の電極を示す図である。この図において、1は電
極本体、1aは接続部、1bは基体部、1cは筒
部、1dはカシメ部、2は焼結体である。
電極本体1は、切削して形成された接続部1a
と基体部1bと軸線方向に穴加工を施して形成し
た筒部1cとから構成され、高融点でかつ展延性
に富むMoやTa,Nb等の金属棒により作成する。
接続部1aは、後に説明する真空気密兼電流供
給用のモリブデン箔を溶接等により接続する部分
で、モリブデン箔を溶接等しやすいように平坦に
削り落としてある。
筒部1cについては、焼結体2を挿入固定する
ための機械的強度、あるいは加工強度等を考慮し
て、その肉厚を決定する。
電極本体1の筒部1cの深さの中間位置近辺に
おいて、外部から機械的に強制加圧して、筒部1
cを焼結体2と共にカシメる。筒部1cの深さの
中間位置近辺においてカシメる理由は、例えば筒
部1cの底面の近傍においてカシメると、焼結体
2が外側へ滑出す可能性が大きく、また、反対
に、筒部1cの端部近辺でカシメると、焼結体2
が割れる可能性が大きいからである。
また、焼結体2は、電子放射の良好なエミツタ
ー粉末を高融点金属粉末に混入添加後、圧縮焼成
等の工程を経て作成されたものを用いる。
エミツターとしては、アルカリ土類金属(Sr,
Ba,Ca等)若しくはその酸化物、あるいはアル
カリ土類金属酸化物と他の金属(Al,Zr,Be,
Th等)酸化物との複合酸化物等が用いられる。
その使用温度は大体以下のとおりである。
アルカリ土類金属系 ……700〜800℃ 複合酸化物系 ……800〜1300℃ また、高融点金属粉末としては、タングステ
ン、ニツケル、モリブデン等が用いられる。この
実施例では、エミツターとして酸化バリウムを用
い、高融点金属粉末にタングステンを用いる。こ
れらの粉末から焼結体を作成するには、2〜10μ
のタングステン粉末に酸化バリウム粉末を2重量
%程度混合してなる粉末をプレス用金型に入れて
押パンチを用いて所定の形状にプレス成形後、金
型から取出して、真空中もしくは不活性ガス中で
焼成する。
あるいはまた、高融点金属粉末によつてポーラ
スな焼結体を作成した後、その空孔にエミツター
を融解拡散させるか、もしくはエミツターの元の
金属の化合物(例えば炭酸バリウムBaCO3)を
溶解もしくは懸濁させた溶液を空孔に毛細管現象
を利用して含浸させて、加熱分解する。即ち、 BaCO3→BaO+CO2 のような化学変化により、エミツター(例えば
BaO)が得られる。
このようにして作成した焼結体2を電極本体1
の筒部1cに挿入しカシメた後、円錘状に切削加
工する。その際、仕上げるべき電極の構造及び形
状としては、円錘の拡き角を、点灯中所定の焼結
体温度になるような値を選んで必要に応じて加工
し、安定した放電を行なわせしめ、放電灯の有効
寿命を増大するように選定する。そして上記電極
の基体部1bを保持して切削加工しても、焼結体
2がスツポ抜けたりすることはない。
第2図は、この考案による電極を陰極に組込ん
でなる放電灯を示す図である。この図において、
1は陰極側の電極本体、2は焼結体、3N及び3
Pはモリブデン箔、4N及び4Pは外部リード、
5は陽極側の電極本体、5Pは内部リード、6は
石英ガラス製の発光管、7N及び7Pは接着剤、
8N及び8Pは金属ベースである。ここで、N及
びPは、それぞれ陰極側及び陽極側を意味する。
この実施例の放電灯では、箔シール方式をとつ
ている。即ち、モリブデン箔3N,3Pとガラス
とを密着させることにより、気密を達成してい
る。また、陽極側における電極本体1とモリブデ
ン箔3Nとの結合は、接続部1aによつて行われ
る。この接続部1aは、モリブデン箔3Nが溶接
もしくはろう接し易いように平坦に成型加工され
ている。この実施例では陰極側にのみこの発明に
よる電極を用いているが交流電源で点灯される場
合は、両極ともこの電極を用いることも可能であ
る。その他、焼結体と電極本体の材料、形状等に
ついて、この実施例に限定されるものではなく、
様々の態様があることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案によ
れば、展延性に富む高融点金属棒の一方の端部を
平坦に切削して形成した接続部と、他方の端部に
軸線方向に穴加工を施して形成した筒部とよりな
る電極本体と該筒部内に挿入され、筒部を外部か
らカシメて電極本体と一体化された燒結体とより
なり、該筒部の先端と該焼結体とを円錐状に切削
成形してなる電極を具備する放電灯であるから焼
結体の切削加工において、焼結体がスツポ抜けた
り、固定が不安定であつたりすることがなく、ま
た焼結体と電極本体との導電性を良好に保持で
き、したがつて長寿命で安定した動作をする放電
灯が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案による放電灯用電極の一実
施例における電極本体の断面図、第2図はこの考
案による放電灯の一実施例を示す図、第3図は従
来の放電灯用電極の一例を示す図である。 図中、1……電極本体、1a……接続部、1b
……基体部、1c……筒部、1d……カシメ部、
2……焼結体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 展延性に富む高融点金属棒の一方の端部を平坦
    に切削して形成した接続部と、他方の端部に軸線
    方向に穴加工を施して形成した筒部とよりなる電
    極本体と、該筒部内に挿入され、筒部を外部から
    カシメて電極本体と一体化された燒結体とよりな
    り、該筒部の先端と該焼結体とを円錐状に切削成
    形してなる電極を具備することを特徴とする放電
    灯。
JP1986052886U 1986-04-10 1986-04-10 Expired JPH0443967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052886U JPH0443967Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052886U JPH0443967Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165661U JPS62165661U (ja) 1987-10-21
JPH0443967Y2 true JPH0443967Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=30878461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986052886U Expired JPH0443967Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443967Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229904U (ja) * 1975-08-26 1977-03-02
JPS5951444B2 (ja) * 1977-09-07 1984-12-14 ヤスヰ産業株式会社 自動車等のタイヤ交換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110573U (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPS5951444U (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 岩崎電気株式会社 高圧放電灯の電極支持部

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229904U (ja) * 1975-08-26 1977-03-02
JPS5951444B2 (ja) * 1977-09-07 1984-12-14 ヤスヰ産業株式会社 自動車等のタイヤ交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165661U (ja) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2103695C (en) Low pressure discharge lamp having sintered "cold cathode" discharge electrodes
WO2003094199A1 (fr) Tube a decharge de gaz
JP2001058882A (ja) 接合体、高圧放電灯およびその製造方法
JP2732452B2 (ja) 放電灯用電極およびその製造方法
JPH0443967Y2 (ja)
WO2011024426A1 (ja) 閃光放電管用電極及び閃光放電管
JP2561898B2 (ja) 放電灯
JPS62241254A (ja) 放電灯
US20090134800A1 (en) Electrode System for a Lamp
JPH0443966Y2 (ja)
JP3776636B2 (ja) 高圧放電灯
JP2007115651A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US7667406B2 (en) Electrode for metal halide lamp with ceramic discharge vessel
JP2005123016A (ja) 電球のリード部材用合金およびそれを用いた電球の電極構造
JP3156904B2 (ja) 水銀放電ランプ
JPS62241236A (ja) 放電灯用電極の製造方法
JP2000057995A (ja) ショートアーク型放電ランプ
US4853596A (en) Flash discharge lamp with sintered cathode member
EP0319256A2 (en) High pressure sodium lamp with sodium amalgam of controlled amount sealed therein
JP2002326878A (ja) 接合体および高圧放電灯
JPS62241235A (ja) 放電灯用電極の製造方法
JP3611984B2 (ja) 放電管および放電管用陰極の製造方法
US4056752A (en) Ceramic lamp having tubular inlead containing yttrium-zirconium mixture
JP2001319615A (ja) 放電ランプ用陰極およびその製造方法
JP2009266571A (ja) 電極製造方法、電極材料、放電ランプ