JPH0443756A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0443756A
JPH0443756A JP2150848A JP15084890A JPH0443756A JP H0443756 A JPH0443756 A JP H0443756A JP 2150848 A JP2150848 A JP 2150848A JP 15084890 A JP15084890 A JP 15084890A JP H0443756 A JPH0443756 A JP H0443756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
main body
body housing
support plate
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980949B2 (ja
Inventor
Masafumi Kawachi
雅史 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2150848A priority Critical patent/JP2980949B2/ja
Publication of JPH0443756A publication Critical patent/JPH0443756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980949B2 publication Critical patent/JP2980949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタル複写機やファクシミリ装置等の機器に
利用される画像読取装置に関するものである。
従来の技術 デジタル複写機やファクシミリ装置には各種の画像読取
装置が利用されているが、一般的にはライン光源やライ
ンセンサなどを備えた走行体が、原稿支持板であるガラ
ス板下を副走査移動して原稿の画像情報を光学的に読取
走査する構造となっている。
そこで、このような画像読取装置の従来例を第6図及び
第7図に基づいて説明する。この画像読取装置1では、
ボックス状の本体ハウジング2の上面に固定的に取付け
られた原稿支持板であるガラス板3に下方から対向する
位置に、電気部品である蛍光灯4と反射ミラー5とが取
付けられた走査走行体6や、挟角90度で相対向する二
つの反射ミラー7.8からなる反射走行体9が副走査移
動自在に配置されている。そして、この反射走行体9の
反射ミラー8と対向する位置には、レンズアレイ10を
介してラインセンサ11が固定的に配置され、このライ
ンセンサ11と前記ガラス板3の表面との間には移動自
在な前記ミラー5,7゜8を介して一定長さの読取光路
が形成されている。
ここで、前記本体ハウジング2の内部空間12の底面1
3には電源部である給電装置14が配置されており、こ
の給電装置14と前記走査走行体6の蛍光灯4とは湾曲
自在なケーブル15で接続されている。
このような構成において、この画像読取装置1では、ガ
ラス板3上に載置された原稿16の画像情報は、これに
対向して副走査移動する走査走行体6の蛍光灯4で照明
され、各走行体6,9の反射ミラー5,7.8とレンズ
アレイ10とを介してラインセンサ11で読取走査され
る。この時、この読取走査の光路長は走査走行体6に対
して反射走行体9が半分の速度で副走査移動することで
一定に維持されるので、原稿16の表面の画像情報はラ
インセンサ11上に良好に結像される二とになる。
なお、このような構造の画像読取装置1ては、移動する
走査走行体6に電力を要する電気部品である蛍光灯4が
取付けられているので、この蛍光灯4への電力供給を湾
曲自在なケーブル】5の利用で実現している。
発明が解決しようとする課題 上述のような画像読取装置lは5湾曲自在なケーブル1
5を利用することで移動する走査走行体6の蛍光灯4に
電力を供給しているが、このような構造では、第6図(
b)及び第7図に例示するように、走査走行体6の移動
に伴って湾曲するケーブル15がガラス板3に接触する
ことがある。この場合、本体ハウジング2の内部空間1
2の底面13に堆積した塵埃がケーブル15によってガ
ラス板3の裏面まで搬送され、ガラス板3が汚損されて
読取性能が阻害されることになる。
例えば、このように汚損したガラス板3の裏面を清掃す
ることは可能であるが、それでも画像読取装置lを使用
する毎にガラス板3の汚損が進行することになる。
また、本体ハウジング2を高さ方向に延長してケーブル
15の湾曲紙を軽減し、これがガラス板3に接触しない
ようにすることも考えられるが、これては画像読取Wl
lが大型化して好ましくない。
課題を解決するための手段 透光性を有する原稿支持板をボックス状の本体ハウジン
グの上面に固定的に取付け、本体ハウジングの内部空間
の上方で原稿支持板と平行に位置して副走査方向に移動
自在な走行体にライン光源やラインセンサなとの電気部
品を取付け、この走行体の電気部品に一端が接続された
湾曲自在なケーブルの他端が本体ハウジングの内部空間
の底部を介して電源部に接続された画像読取装置におい
て、本体ハウジングの内部空間の底面のケーブルが接触
する位置に凸状に突出したケーブル支持部材を形成し、
このケーブル支持部材に対向するケーブルの湾曲外周面
のケーブル支持部材が接触しない位置に凸状に突出した
支持板接触部を形成した。
作用 本体ハウジングの底面に凸状に突出したケーブル支持部
材を形成すると共にケーブルの湾曲外周面に凸状に突出
した支持板接触部を形成したことで、走行体の移動に従
って湾曲するケーブルが、原稿支持板に対しては支持板
接触部で接触して本体ハウジングの底面やケーブル支持
部材に対しては湾曲外周面で接触するので、本体ハウジ
ングの底面や支持レール上に堆積した塵埃がケーブルに
よって原稿支持板の裏面まで搬送されることがない。
実施例 本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明す
る。まず、この画像読取装置17では、第1図(a)に
例示するように、本体ハウジング2の底面13にケーブ
ル支持部材である支持レール18が副走査方向に形成さ
れており、この支持レール18上に支持されるケーブル
19の湾曲外周面20には、第1図(b)に例示するよ
うに、前記支持レール18が接触しない位置に支持板接
触部であるケーブルレール21が形成されている。なお
、このケーブルレール21は、前記支持レール18より
低く形成されて本体ハウジング2の底面13に接触しな
いようになっている。また、この他の構造は前述の画像
読収装N1と同様になっている。
このような構成において、この画像読取装置17は前述
の画像読取装置1と同様にして原稿16の画像情報を読
取走査する。
ここで、この画像読取装置17では、ガラス板3の裏面
に接触するケーブル19のケーブルレール21は、ケー
ブル19が湾曲外周面20で支持レール18に支持され
ることで、本体ハウジング2の底面13や支持レール1
8などに接触することがない。つまり、この画像Lt取
装置17では。
湾曲自在なケーブル19が、ガラス板3に対してはケー
ブルレール21で接触して本体ハウジング2の底面13
や支持レール18に対しては湾曲外周面20で接触する
ので、本体ハウジング2の底面13や支持レール18上
に堆積した塵埃がケーブル19によってガラス板3の裏
面に搬送されることがなく、ガラス板3の汚損が防止さ
れるので読取性能が良好に維持される。さらに、この画
像読取装置]7では、上述のように湾曲したケーブル1
9が接触してもガラス板3に汚損が生じないので、湾曲
するケーブル19がガラス板3に接触しないように本体
ハウジング2を高さ方向に延長するような必要がなく、
薄型で性能が安定した画像読取装置]7を得ることがで
きる。
なお1本実施例の画像読取装置ff17では、ベルト状
のケーブル19の湾曲外周面20に支持板接触部として
ケーブルレール21を形成したものを例示したか、本発
明は上記構造に限定されるものではなく、既存のケーブ
ルの形状を利用する二とで支持板接触部の形成を省略す
ることが可能である。つまり、第2図及び第3図に例示
するように、ケーブルとしてF P C(F 1exi
ble Pr1ntedC1rcuivc) 22を使
用してベースフィルム23上に形成された導電パターン
24の突出を支持板接触部に利用する画像読取装置25
や、第4図及び第5図に例示するように、ケーブルとし
て平行フィーダ線26を使用して両側のコード部27の
突出を支持板接触部に利用する画像読取装置28なとも
実施可能である。
発明の効果 本発明は−E述のように、透光性を有する原稿支持板を
ボックス状の本体ハウジングの上面に固定的に取付け、
本体ハウジングの内部空間の上方で原稿支持板と平行に
位MLで副走査方向に移動自在な走行体にライン光源や
ラインセンサなどの電気部品を取付け、この走行体の電
気部品(ニ一端が接続された湾曲自在なケーブルの他端
が本体ハウジングの内部空間の底部を介して電諒部に接
続された画f11読取装置において、本体ハウジングの
内部空間の底面のケーブルが接触する位置に凸状に突出
したケーブル支持部材を形biシ、このケーブル支持部
材に対向するケーブルの湾曲外周面のケーブル支持部材
が接触しない位置に凸状に突出した支持板接触部を形成
したことにより、走行体の移動に従って湾曲するケーブ
ルが、原稿支持板に対しては支持板接触部で接触して本
体ハウジングの底面やケーブル支持部材に対しては湾曲
外周面で接触するので、本体ハウジングの底面や支持レ
ール上に堆積した塵埃がケーブルによって原稿支持板の
裏面まで搬送されることがなく、原稿支持板の汚損が防
止されて読取性能が常時良好な画像読取装置を得ること
ができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例を示す縦断側面図、第1
図(b)は縦断正面図、第2図は第一の変形例を示す縦
断正面図、第3図は要部の縦断正面図、第4図は第この
変形例を示す縦断正面図、第5図は要部の縦断側面図、
第6図は従来例を示す縦断側面図、第7図(a)は要部
の縦断側面図、第7図(b)は縦断正面図である。 2・・・本体ハウジング、3・・・原稿支持板、4・・
・電気部品、6・・・走行体、12・・・内部空間、1
3・・・底面、14・・・電源部、17,25.28・
・・画像読取装置、18・・・ケーブル支持部材、19
,22.26・・・ケーブル、2o川用曲外周面、21
,24゜27・・・支持板接触部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性を有する原稿支持板をボックス状の本体ハウジン
    グの上面に固定的に取付け、前記本体ハウジングの内部
    空間の上方で前記原稿支持板と平行に位置して副走査方
    向に移動自在な走行体にライン光源やラインセンサなど
    の電気部品を取付け、この走行体の電気部品に一端が接
    続された湾曲自在なケーブルの他端が前記本体ハウジン
    グの内部空間の底部を介して電源部に接続された画像読
    取装置において、前記本体ハウジングの内部空間の底面
    の前記ケーブルが接触する位置に凸状に突出したケーブ
    ル支持部材を形成し、このケーブル支持部材に対向する
    前記ケーブルの湾曲外周面の前記ケーブル支持部材が接
    触しない位置に凸状に突出した支持板接触部を形成した
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2150848A 1990-06-08 1990-06-08 画像読取装置 Expired - Fee Related JP2980949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150848A JP2980949B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150848A JP2980949B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443756A true JPH0443756A (ja) 1992-02-13
JP2980949B2 JP2980949B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15505703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150848A Expired - Fee Related JP2980949B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980949B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980949B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218427B2 (en) Image reading apparatus
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JPH0443756A (ja) 画像読取装置
US4543491A (en) Original reading device
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JP3501576B2 (ja) 原稿読取装置
JPH08139860A (ja) 原稿照明装置
JP2001203841A (ja) 画像読取装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JP3017775B2 (ja) 画像読取装置
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JPH0394555U (ja)
JP2002247306A (ja) 画像読み取り装置
JPH02280566A (ja) 画像読取装置
JP2004271873A (ja) 画像読取装置
JPS61202564A (ja) 画像入力装置
JPH06209401A (ja) 原稿読取装置
JPH0998257A (ja) 画像読取装置
JPS63109651A (ja) 原稿読取り装置
JPH0556217A (ja) イメージスキヤナの縮小光学機構
JPS63106740A (ja) 原稿走査装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JPH11352603A (ja) 画像読取装置
JPH0310564A (ja) イメージスキャナ装置
JPH0394535U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees