JPH0443722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443722Y2
JPH0443722Y2 JP1985057711U JP5771185U JPH0443722Y2 JP H0443722 Y2 JPH0443722 Y2 JP H0443722Y2 JP 1985057711 U JP1985057711 U JP 1985057711U JP 5771185 U JP5771185 U JP 5771185U JP H0443722 Y2 JPH0443722 Y2 JP H0443722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
rod
rear end
shaped ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985057711U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61175755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985057711U priority Critical patent/JPH0443722Y2/ja
Publication of JPS61175755U publication Critical patent/JPS61175755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443722Y2 publication Critical patent/JPH0443722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、セラミツクグロープラグの外部電極
取り出し線取付け構造に関するものである。
「従来の技術」 まず、本考案の前提構造となるセラミツクグロ
ープラグについて第1図および第2図に基づき説
明する。
棒状セラミツク焼結体1中にU字状の発熱抵抗
体2,3を平行状に埋設し(抵抗体3は2と重な
るため図示を省略)、発熱抵抗体2,3の両端を
リード線2a,2b,3a,3bを介してそれぞ
れ棒状セラミツク焼結体1の外周面に位置させ、
研磨により各端部2A,2B,3A,3Bを露出
させる。両発熱抵抗体2,3のリード線2a,3
aの一端2A,3Aを棒状セラミツク焼結体1の
後端部に取付けた図において、上部の電極金具4
に接続し、他端2Bを棒状セラミツク焼結体1に
外嵌めした中間部金属管5に接続する。発熱抵抗
体3のリード線3bの一端3Bは、棒状セラミツ
ク焼結体1の後端部に露出させ、図において下部
に設けた電極金具15に接続する。
前記中間部金属管5は、導体7を介して金属管
6の端面に接続してボデイアースさせている。こ
のようにしてなる棒状セラミツク焼結体1は、取
付け金具8に内嵌めされている。そして、棒状セ
ラミツク焼結体1の後端面側の電極金具4,15
には、外部電極取り出し線9,10が接続され、
外方に延出している。外部電極取り出し線9およ
び10の棒状セラミツク焼結体1の取付け部を、
第3図によつて詳細に見ると、棒状セラミツク焼
結体1の表面にはW,Mo,Mn等の高融点金属
粉末の単体またはそれらの化合物に有機物を添加
してなるペーストをセラミツク表面の所定位置に
塗着した後、焼結した金属被覆層であるメタライ
ズ層を形成し、その上にニツケルメツキを施し外
部電極取り出し線9,10をキヤツプを2つ割り
状にした電極金具4,15の後端面の挿通孔に挿
通させて、ニツケルメツキ上に銀ロウを施して固
着している。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、前記外部電極取り出し線取付け
構造においては、棒状セラミツク焼結体1の後端
面から2本の外部電極取り出し線9,10を取り
出しする際、問題になるのは電極金具4と15の
間すなわち、棒状セラミツク焼結体1の後端面中
央部に向かつて銀ロウが流れ出し短絡してしま
い、電極金具4と15との間の絶縁が保持されな
いことで問題がある。
「問題点を解決するための手段」 電極金具をセラミツク焼結体後端面から側面に
かけて被覆するように形成されており、しかも、
メタライズ層を2個の電極金具がそれぞれセラミ
ツク焼結体を覆う範囲よりも狭い表面に形成した
ものである。
「実施例」 第4図に示すように、棒状セラミツク焼結体1
の後端部に発熱抵抗体2のリード線2aの一端2
Aを棒状セラミツク焼結体1の外周面に位置さ
せ、研磨して露出させる。その露出部に棒状セラ
ミツク焼結体1の後端面から側部にわたり、Ni,
Ti,Zr,W,MoあるいはMn等の高融点金属粉
末の単体またはそれらの化合物に有機物を添加し
てなるペーストをセラミツク表面の所定位置に塗
着した後、焼結した金属被覆層であるメタライズ
層16を施し、さらにその上面にニツケルメツキ
17を施す。一方、ニツケルメツキ鉄線の外部電
極取り出し線18は、その先端を釘頭状18aに
形成し、キヤツプを半割り状にした電極金具19
の平面に穿設した挿通孔20に挿通させ、銀ロウ
21により前記ニツケルメツキ17上に固着す
る。
この際、前記メタライズ層16は、2個の電極
金具19がセラミツク焼結体1を覆う範囲内で、
互いに隙間をもつて向き合う辺19Aよりも内側
の縁16A、すなわち、もう一方の辺19Bのメ
タライズ層16の内側の縁16Bとを隔離して形
成する。すなわち、メタライズ層16の内側の縁
16A,16Bは、2個の電極金具19が互いに
隙間をもつて向き合う辺19A,19Bより電極
金具19の内側に位置するようにメタライズ層1
6を形成する。
「考案の効果」 本考案は、上述のような構成であるので、棒状
セラミツク焼結体の後端面外部電極取り出し線を
2本取り出してもメタライズ層が電極金具の端縁
よりも外側に位置しているため、銀ロウを施した
際、銀ロウ部分が棒状セラミツク焼結体の後端面
中心部に向かつて流れ出しにくく、両外部電極の
絶縁が維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の前提構造となるセラミツクグ
ロープラグの縦断面図、第2図は第1図の−
断面図、第3図は従来のセラミツクグロープラグ
の外部電極取り出し線部の詳細縦断面図、第4図
は本考案の外部電極取り出し線取付け構造詳細断
面図である。 1……棒状セラミツク焼結体、2……発熱抵抗
体、19……電極金具、16……メタライズ層、
17……ニツケルメツキ、21……銀ロウ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒状セラミツク焼結体の後端部に該焼結体中に
    埋設した複数本の発熱抵抗体のボデイアース以外
    のリード線の端部を2箇所に露出させ、該露出部
    に対応する2個の電極金具を棒状セラミツク焼結
    体の後端面から側面にかけて後端面で隙間を有す
    るように配置すると共に、両電極金具がそれぞれ
    セラミツク焼結体を覆う範囲よりも狭い表面にメ
    タライズ層を形成し、該メタライズ層に釘頭状の
    外部電極取り出し線を挿通した前記両電極金具を
    それぞれロウ付けにより接合したことを特徴とす
    るセラミツクグロープラグの外部電極取り出し線
    取付け構造。
JP1985057711U 1985-04-17 1985-04-17 Expired JPH0443722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057711U JPH0443722Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057711U JPH0443722Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175755U JPS61175755U (ja) 1986-11-01
JPH0443722Y2 true JPH0443722Y2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=30582497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985057711U Expired JPH0443722Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443722Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005315447A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Kyocera Corp セラミックヒーターおよびグロープラグ
JP4751392B2 (ja) 2005-07-26 2011-08-17 京セラ株式会社 ロウ付け構造体、セラミックヒータおよびグロープラグ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165682U (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 日本特殊陶業株式会社 両絶縁型セラミツクグロ−プラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175755U (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443722Y2 (ja)
JPH0443721Y2 (ja)
JPS62166461U (ja)
JPS6025875Y2 (ja) インダクタンス回路部品
JPH02114943U (ja)
JPH0240532Y2 (ja)
JPS6320103Y2 (ja)
JPS6345760Y2 (ja)
JPH0110881Y2 (ja)
JPS6298134U (ja)
JPH0310659Y2 (ja)
JPS6155303U (ja)
JPS63142822U (ja)
JPH02146401U (ja)
JPS6318790U (ja)
JPS6387781U (ja)
JPS58112861U (ja) 表面加熱形発熱栓
JPH0428425U (ja)
JPS6448003U (ja)
JPS631303U (ja)
JPS6292631U (ja)
JPS6223436U (ja)
JPS61149341U (ja)
JPS59138324U (ja) 無機絶縁電線用端末部品
JPS61185251U (ja)