JPH0443587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443587B2
JPH0443587B2 JP60145879A JP14587985A JPH0443587B2 JP H0443587 B2 JPH0443587 B2 JP H0443587B2 JP 60145879 A JP60145879 A JP 60145879A JP 14587985 A JP14587985 A JP 14587985A JP H0443587 B2 JPH0443587 B2 JP H0443587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colors
representative
image
chromaticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628193A (ja
Inventor
Shinichi Iwai
Sakae Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP60145879A priority Critical patent/JPS628193A/ja
Priority to PH33622A priority patent/PH23647A/en
Priority to CN86102722A priority patent/CN1012302B/zh
Priority to IN317/MAS/86A priority patent/IN167248B/en
Priority to KR1019860003359A priority patent/KR910000545B1/ko
Priority to CA000508353A priority patent/CA1262784A/en
Priority to DE8686108460T priority patent/DE3684826D1/de
Priority to EP86108460A priority patent/EP0210423B1/en
Priority to US06/877,910 priority patent/US4710806A/en
Priority to BR8602934A priority patent/BR8602934A/pt
Priority to GB8615788A priority patent/GB2177568B/en
Publication of JPS628193A publication Critical patent/JPS628193A/ja
Publication of JPH0443587B2 publication Critical patent/JPH0443587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes

Description

【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野 本発明はカラー画像表示装置に係り、特に単一
のカラー・ルツクアツプ・テーブルを用いて複数
の画像を表示するカラー画像老示装置に係る。 B 開示の概要 本発明で使用するカラー・ルツクアツプ・テー
ブルは共用領域および専用領域に分けられる。共
用領域は、同時表示すべき複数の画像で共通に使
用される色を格納する。専用領域は画像毎に設け
られ、対応する画像に固有の色を格納する。共用
領域に格納する色はRGB空間の一様サンプリン
グにより選び、専用領域に格納する色は画像毎の
適応サンプリングにより選ぶ。適応サンプリング
においては、色度のヒストグラムを作成してその
中から使用頻度の高い色度を選び出し、各色度毎
に幾つかの代表色を割当てる。こうして、色度が
等しく明るさが異なつている色を中心にサンプリ
ングを行う。 C 従来技術 近年、カラー・ルツクアツプ・テーブル方式の
グラフイツク表示装置が増えている。同時表示色
は8色から224色に及んでいる。アニメーシヨン
や画像処理の分野では、色数の多い方が有利であ
るが、そうするとカラー・ルツクアツプ・テーブ
ルの容量を増やさなければならず、これは価格の
上昇につながる。ところが、色数を減らすと画質
が劣化し、ここに価格と画質のトレードオフが存
在する。従つて、制限された容量のカラー・ルツ
クアツプ・テーブルを用いてカラー画像をいかに
美しく表示するか、云い換えればカラー・ルツク
アツプ・テーブルにどのような色を格納しておく
かが問題になる。 カラー・ルツクアツプ・テーブルに格納する色
を選択する手法については過去に多くの研究が行
われてきたが、大別すると、一様サンプリングと
適応サンプリングとがある。一様サンプリング
は、RGB空間、XYZ空間、HLS空間、L*u*
v*空間等の色空間を等しい間隔でサンプルする
方法である。J.Tajima“Uniform Color Scale
Applications to Computer Graphics”,
COMPUTERVISION,GRAPHIcs,AND
IMAGE PROCESSING Vol.21,No.3,pp.305
〜352、1983年3月、はL*u*v*空間の中で
の一様サンプリングを開示している。L*u*v
*空間とは、人間の感じる色差と空間中の距離が
対応するように作れた色空間で、均等色空間とも
呼ばれている。 適応サンプリングは、表示する画像に応じてテ
ーブルの内容を変更するもので、これによるカラ
ー画像量子化の過程は次のようになる。なお、色
空間はRGB空間を仮定している。 (1) RGB各nビツトの入力画像をRGB各mビツ
トの空間でサンプリングし、ヒストグラムを作
成する。 (2) テーブルに格納すべき色(代表色)を選択す
る。 (3) RGB空間の各色からテーブルへの対応をつ
ける。 (4) 各画素にテーブルの色の何れかを割当てる。 表示された画素の質を大きく左右するのは(2)、
(4)のステツプである。ステツプ(3)では計算速度が
問題となる。ステツプ(4)においては、ステツプ(3)
で計算したマツピングをそのまま使用すると、量
子化誤差のため、色が滑らかに変化する領域にお
いて縞模様がはつきりとみえる場合が多い。量子
化誤差を軽減するための方法としては、ランダム
ノイズ法、誤差拡散法など各種の方法が開発され
ている。ステツプ(2)に関しても、例えばヒストグ
ラムの中の頻度の高いものから順に代表色として
選んでいく頻度優先アルゴリズム、RGB空間を
テーブルの大きさと等しい数の部分空間に分割
し、その際、各部分空間の中にある画素数が等し
くなるようにする密度等化アルゴリズムなどが知
られている。前者のアルゴリズムはP.Heckbert
“COLOR IMAGE QUANTIZATION FOR
FRAME BUFFER DISPLAY”ACM
SIGGRAPH'82,297〜307頁、1972年7月に、後
者のアルゴリズムは特願昭59−84259号にそれぞ
れ開示されている。 D 発明が解決しようとする問題点 これまでに提案されているカラー画像量子化方
法は、1つの画像だけを表示する場合は、ある程
度満足のゆくものであるが、複数の画像を1つの
画面で同時に表示させようとすると幾つかの問題
がでてくる。と云うのは、画像が異なればその中
に使用されている色の種類も異なつているのが普
通だからである。例えば、カラー・ルツクアツ
プ・テーブルに格納する色を一様サンプリングで
選ぶと、原画像の色と実際に表示される色とが大
きく異なることはないが、色度が同じで明るさだ
けが滑らかに変化する領域では縞模様がはつきり
出る。また、適応サンプリングの場合は、複数の
画像を1つまとめて処理するため、画像が変る度
にテーブル全体を書き直さなければならない。更
に、適応サンプリングにおいては、使用頻度の高
い色を選んでいるので、使用頻度の低いと色と実
際に表示される色とが大きく異なることがある。 この使用頻度の問題は、画像毎に適応サンプリ
ングで色を選んだ場合も同じことがいえる。 従つて本発明の目的は、単一のカラー・ルツク
アツプ・テーブルを用いて複数の画像を同時に表
示する場合に、原画像の色が良好に表示されるよ
うなカラー画像表示装置を提供することにある。 E 問題点を解決するための手段 本発明によれば、カラー・ルツクアツプ・テー
ブル(以下、CLTと略称)が、複数のカラー画
像に共通の共用領域と、各カラー画像専用の複数
の専用領域とに分けられる。共用領域には、それ
それの画像が共通に使用できる色が格納され、各
専用領域には、対応する画像に固有の色が格納さ
れる。 本発明の一態様においては、共用領域に格納す
る色は所与の色空間(例えばRGB空間)の一様
サンプリングにより選択され、専用領域に格納す
る色は画像毎の適応サンプリングにより選択され
る。適応サンプリングの場合、使用頻度の高い色
を選ぶのは勿論であるが、その他に、所定値より
も多い画素数の色度のグループの中から明度に基
いて色を選ぶ。 F 実施例 本発明は任意の色空間で実施できるが、RGB
空間が最も分り易いので、以下RGB空間を例に
とつて説明する。 本発明によるカラー画像表示装置の概要を第1
図に示す。カラーCRT20で表示すべき入力画
像10は画像フアイルまたはスキヤナ(共に図示
せず)から与えられ、その各画素はRGB各n(例
えば8)ビツトから成つている。全部で3nビツ
トの画素データは、代表色の選択およびフレー
ム・バツフアへの書込みに備えて、量子化器12
へ送られる。量子化器12は入力画像10の全画
素データを2回処理する。最初はCLT(カラー・
ルツクアツプ・テーブル)16に書込むべき代表
色を選択するためであり、次はCLT16をアク
セスするための符号化データを画素毎に計算して
フレーム・バツフア14に書き込むためである。
量子化器12の構成および動作の詳細については
あとで説明する。 よく知られているように、フレーム・バツフア
14の各記憶位置にCRT画面のドツト位置と1
対1に対応している。本実施例では、フレーム・
バツフア14の各記憶位置に書込まれる画素デー
タは8ビツトとする。従つて、これらの画素デー
タによつてアクセスされるCLT16の容量は256
ワードである。云い換えれば、CLT16には256
の代表色を格納しておくことができる。各色は12
ビツト(RGB各4ビツト)で表わされるものと
する。最大表示色数は4096である。勿論、これら
の数値は実施例の説明のためのものに過ぎず、本
発明はこのような数値に限定されるものではな
い。 フレーム・バツフア14にある8ビツトの画素
データを用いてCLT16から読出された代表色
は、デイジタル・アナログ変換器(DAC)18
でCRT20を駆動するためのアナログ信号に変
換される。かくして、CRT20の画面に所望の
カラー画像が表示される。 第2図はCLT16の構成および各画像との関
係を示したものである。従来のCLTとは異なり、
本発明においては、CLT16が共用領域および
画像対応の複数の専用領域へ論理的に分割されて
いる。共用領域は、CRT20で表示される複数
の画像に対して共通に用いられる。専用領域は対
応する画像だけが使用できる。本実施例では、共
用領域は予め決められた64色を含み、専用領域は
それぞれ量子化器12によつて変更可能な48色を
含んでいる。従つて、各画像には122(64+48)色
まで使用できる。CLT16の容量を256ワードと
すると、専用領域の数は4である。その場合、
CRT20は4種類のカラー画像を表示すること
になる。なお、第2図においてCLT16の各領
域と画像との間の線は使用関係を示しているだけ
で、物理的にこのような線が存在しているわけで
はない。 次に、共用領域および専用領域に格納すべき代
表色の選択方法について説明する。共用領域の64
色はRGB空間の一様サンプリングにより決定さ
れる。各代表色はRGB各4ビツトであるから、
10進数で表わすと、R成分、G成分およびB成分
はそれぞれ0から15まででの値をとり得る。その
うち、例えば0、5、10および15を選ぶことによ
つて64の代表色を決めることができる。その場
合、各代表色を(R、G、B)で表わすと、(0、
0、0)、(0、0、5)、(0、0、10)、(0、
0、5)、(0、5、0)(0、5、5)、…(15、
15、15)となる。 専用領域に格納すべき代表色は画像毎に量子化
器12によつて選択される。第3図に量子化器1
2の構成を、第4図に量子化アルゴリズムの概要
を示す。 第3図に示すように、入力画像におけるRGB
各8ビツトの画素データはビツト変換部30で
RGB各4ビツトの画素データに変換される。ビ
ツト変換部30から出力されるのはR成分、G成
分、およびB成分の上位4ビツトである。アドレ
ス制御部32は、変換された画素データを12ビツ
トのアドレスとして用いて、計数レジスタ・アレ
イ34をアクセスする。アレイ34は4096個の計
数レジスタを含んでおり、そのうちアドレス指定
された計数レジスタの内容が増分器36で1だけ
増分された後、元の位置に書戻されるようになつ
ている。この操作を入力画像の全画素について繰
返すと、入力画像における色別の画素数がわか
る。 アレイ34の内容は、代表色を選択するとき
に、アドレス制御部32の制御のもとに代表色選
択部38および色度ヒストグラム作成部40へ読
出される。代表色選択部38は、入力画像中の色
の分布に基いて代表色を48色まで選択しCLT1
6において当該入力画像に対応する専用領域に格
納する。代表色マツパ42は、RGB空間におけ
る各色(本実施例では4096色)とCLT16に格
納されている代表色とを対応づけるためのもので
ある。エンコーダ44は、代表色マツパ42から
のマツプ情報に基いて、RGB各4ビツトの画素
データを8ビツトのCLTアドレスへ符号化して
フレーム・バツフア14に書込む。 次に、第4図も併せて参照しながら、量子化器
12の動作をステツプ順に説明する。ここでの量
子化は適応サンプリングに属するもので、画像毎
に実行される。 ステツプ1 入力画像からRGB各4ビツトの空間でRGBヒ
ストグラム(色対画素数のグラフ)を作成する。
これは前述のように、計数レジスタ・アレイ34
および増分器36で実行される。ステツプ1の間
は、代表色選択部38、色度ヒストグラム作成部
40、代表色マツパ42およびエンコーダ44は
すべてオフになつている。 ステツプ2 背景色など、1色に画素が集中しているものを
代表色として選び、ヒストグラムから削除する。
これは、後続のステツプで色度のピークを検出す
る際に、背景色などの色度に偏るのを防ぐためで
ある。そのため第3図において、代表的選択部3
8が活動化され、アドレス制御部32の制御のも
トに順次読出される各計数レジスタの内容と、そ
のときの12ビツトのアドレスとを受取る。代表的
選択部38は、計数レジスタの内容すなわち画素
数と下記の閾値T1とを比較し、前者の方が大き
ければ、そのとき同時に受取つている12ビツトの
アドレスを代表色として保管しておき、更にその
旨をアドレス制御部32に知らせる。アドレス制
御部32はそれに応答して、現在アドレス指定さ
れている計数レジスタをゼロにリセツトする。 T1=(Pt/Ra)k1 上式において、Ptはヒストグラムの中の総画
素数、Raは残つている代表色の数、k1は定数で
ある。Ptの初期値は入力画像の解像度によつて
決まり、例えば262144(512×512)である。Raの
初期値は本実施例では48である。(Pt/Ra)は代
表色あたりの平均画素数を表わしているから、上
式は平均値のk1倍より大きい画素数の色を代表
色として選ぶことを意味する。k1は例えば5に
固定されている。PtおよびRaは定数および変数
のいずれでも差支えない。変数として扱う場合
は、代表色選択部38は、代表色を選ぶ度にその
画素数をPtから引き、更にRaから1引く。上式
は、背景などのように色度および明度が一定の広
い領域を考慮して選ばれている。ただし、画素数
がT1より大きい色であつても、既に共用領域の
色として選ばれているものは無視する。 ステツプ3 色度のヒストグラムを作成する。こきでは、
RGBの比を色度と定義している。第5図を参照
して具体的に説明すると、色度はRGB空間にお
いて原色とその色(r、g、b)を結ぶ直線と、
GB平面およびGR平面とのなす角度θおよびφ
で示す。θおよびφは次式で計算する。 θ=arcsin[r/(r2+g2+b21/2] φ=arcsin[b/(r2+g2+b21/2] θおよびφは何れも0゜から90゜までの値をとり
得るが、第5図から明らかなようにθ+φが90゜
を超えることはない。色度ヒストグラムを作成す
る場合は、θおよびφの値域をそれぞれc等分
(例えば25等分)し、その各分割値域に入る画素
数を形成する。第6図のイはRGB空間での分割
を示し、ロはその行列形式を示している。最大表
示色数(本実施例では4096色)が決まれば、その
各色のθおよびφも一意的に決まるので、第3図
に示したアレイ34の各計数レジスタとθおよび
φの各分割値域すなわち第6図ロの斜線部分の各
行列要素とを予め対応づけておくことができる。
従つて、色度ヒストグラムを作成する場合は、色
度ヒストグラム作成部40を活動化し、アドレス制
御部32の制御のもとにアレイ34から順次に読
出された計数値を受取らせる。色度ヒストグラム
作成部40は、行列要素毎に対応する計数レジス
タの内容を累算することによつて色度とヒストグ
ラムを作成する。 次に、下記のマスクを行列形式のヒストグラム
に作用させて、それぞれの画素数を平滑化する。
【表】 Mはマスク値で、0以上1以下の値をとる。こ
こではM=0.5とする。上記のマスクを作用させ
る場合、平滑化すべき値がマスクの真中にくるよ
うにし、その上、下、左、右、右上、右下、左上
および左下の値をそれぞれM倍したものと平滑化
すべき値との和を新たな値として採用する。この
平滑化したヒストグラムは元の色度ヒストグラム
とは別に作成され、元の色度ヒストグラムはその
まま残つている。 ステツプ4 平滑化した行列要素から成るヒストグラムの作
成が終ると、代表色選択部38は次の閾値T2よ
りも大きい平滑値のうちで最大ののを含む行列要
素をピークとして選び出す。 T2=(Pt/Ra)k2 PtおよびRaはステツプ2で選んだ代表色を除
いたものである。k2は定数で、前のk1と等しく
しておくのが望ましい。k2を大きくすると選ば
れるピークが減り、その分ピークあたり多くの色
が選ばれることになる。 ステツプ5 RGB空間において、ステツプ4で検出したピ
ークを中心として、下記の閾値T3(ラジアン)の
範囲内にある色を抽出する。この様子を第7図に
示す。 T3=(0.5+M)π/2c 第7図に示したピークの位置は、第6図イにお
いて対応するメツシユの中央を仮定している。上
式中のπ/2cは1つのメツシユの1辺の長さを近
以したものである。Mは前述のマスク値である。
M=0.5、c=25とすると、T3=π/50になる。
Mおよびcの値が固定されていれば、第6図イの
各メツシユにおいてT3の範囲内にある色を予め
求めておくことができる。代表色選択部38は、
325個のメツシユ(行列要素)とT3の範囲内にあ
る色との対応表を装備しており、ピークを検出す
ると対応する色を表から取出して、1つのグルー
プとして保管しておく。次に、代表色選択部38
は、ピークとして検出した要素の識別子を色度ヒ
ストグラム作成部40に送り、色度ヒストグラム
を更新させる。色度ヒストグラム作成部40は、
平滑化されていない元の色度ヒストグラムにおい
て、識別された要素をゼロにリセツトし、且つそ
のまわりに要素から、ピークのT3の範囲に入つ
ていた色の画素数を引いた後、こうして更新され
た色度ヒストグラムを用いて平滑化をやり直す。
その際、元の色度ヒストグラムにおいて更新され
た要素に関係するところだけを計算し直せばよ
い。これが終るとステツプ4に戻り、T2よりも
大きいピークが検出されなくなるまでステツプ4
および5を繰返す。 ステツプ6 代表色選択部38は、まずステツプ5で選び出
した各グループに割当てる代表色の数を次式で計
算する。 Ri=(Gi/nj=1 Gi)Ra 上式において、Riはi番目のグループに割当
てる代表色の数、Giはi番目のグループの画素
数、Raは残つている代表色の数、mはステツプ
5で選んだグループの数である。上式は、各グル
ープに割当てる代表色の数を当該グループの中の
画素数に比例させることを表わしている。それぞ
れの画素数は計数レジスタ・アレイ34から得る
ことができるが、共用領域の色は計算に入れな
い。 Riが求まると、代表色選択部38は当該グル
ープに含まれる各色のRGB空間におけるベクト
ルとピーク方向の単位ベクトルとの内積を用いて
ヒストグラムを作成する。このヒストグラムは内
積値の小さいものから順に画素数を並べたもので
ある。前述のメツシユと油出色の対応表は、抽出
色毎にその内積値を含んでおり、代表色選択部3
8はこの対応表をアクセスとしてヒストグラムを
作成する。ここでの内積は、各色ベクトルをピー
クの方向に対して射影したものであるから、各色
の明度に対応している。 次に、代表的選択部38は、内積のヒストグラ
ムにおいてhi(=Gi/Ri)よりも大きい画素数の
色(共用領域の色を除く)を1つ代表色として選
ぶ。hiは当該グループにおける代表色あたりの平
均画素数である。1つ選ぶと、代表色選択部は
Riから1を引き、更にGiからその画素数を引い
てhiを更新する。このようにして、代表色の選択
およびhiの更新を繰返していき、更新されたhiよ
り大きい画素数の色が見つからなくなるまで続け
る。ただし、hiの更新前にRiが0になつたことが
わかると、その時点で代表色の選択を止める。 上記のプロセスで選んだ代表色の数が最初に計
算したRiよりも少なければ、代表色選択部38
は次のようにして残りの代表色を選ぶ。 原到的には、内積のヒストグラムにおいて内積
値の小さい方、すなわち色の暗い方から順にhi画
素ずつグルーピングを行い、その各サブグループ
において代表色を決定する。グルーピングの途中
で既に選ばれている代表色に出会うと、その時点
でグルーピングを止め、当該サブグループの画素
数がhi/2以下であればそのサブグループを無視
する。hi/2よりも多ければ、当該サブグループ
を独立したサブグループとして扱い、その中から
代表色を選ぶ。この場合もhiの値は順次更新され
る。なお、各サブグループで代表色を決定する際
には、グループ・メンバーの平均をとる。第8図
は、このステツプ6の流れを示したものである。 代表色選択部38は、選択した代表色をCLT1
6において当該入力画像に対応する専用領域に書
込み、その代表色とCLTアドレスとを代表色マ
ツパ42に知らせる。 ステツプ7 RGB空間の各色とCLT16に格納されている
代表色との対応表(代表色マツプと呼ぶ)を作成
する。そのため、代表色マツパ42はRGB空間
の各色と選択された代表色との間の距離を計算す
る。その際、共用領域の色は一様サンプリングで
選ばれているので、或る色に対し次の距離d以内
のところに必らず代表色が存在している。 d=[3(m/2s)21/2 上式はm×m×mの空間の中にs×s+s個の
色を一様な間隔で配置した場合を想定している。
本実施例ではm=16、s=4であるから、dは約
3.5になる。従つて、各代表色に対し、d以内に
ある色についてのみ距離を計算し、それが最小に
なつた代表色を当該色に割当てればよい。このよ
うにして、代表色マツパ42はRGB空間の4096
色のそれぞれに対してCLT16のアドレスをエ
ントリとして含む代表色マツプを作成する。あと
は、入力画像を再び走査して、ビツト変換部30
の出力をエンコーダ44へ送り、そこで代表色マ
ツプを参照してRGB各4ビツトの画素データを
CLT16のアドレスに変換し、フレーム・バツ
フア14の対応する記憶位置に書込む。 以上の操作を各画像について繰返せば、CRT
20で複数の画像を適切な色で同時に表示するこ
とができる。 G 発明の効果 それぞれの画像が共用色および専用色を併用し
ているので、いずれか一方だけを使用していた従
来の方式に比べて色を正確に表示できる。また画
像を変えた場合は、対応する専用領域の色だけを
書き換えればよく、CLT全体を書き換える必要
はない。 更に、画像毎に専用色だけを使用する場合より
もCLTの使用効率が良いことも明らかである。
例えば、白及び黒は殆どの画像で共通に且つ頻繁
に使用されるものと予想されるが、画像毎に専用
色を設定すると、白及び黒が重複して設定される
ことになる。本発明では、そのような色を共用領
域に格納しておけば、重複設定が避けられ、
CLTの容量を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用し得るカラー画像表示装
置の構成を示すブロツク図。第2図はCLTの構
成および画像との関係を示す図。第3図は量子化
器の構成を示すブロツク図。第4図は量子化アル
ゴリズムの流れ図。第5図は色度の計算を示す
図。第6図は色度ヒストグラムを示す図。第7図
はピークのまわりの色を抽出する様子を示す図。
第8図は代表色計算の流れ図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の異なつたカラー画像を同時に表示する
    カラー画像表示装置にして、 前記複数のカラー画像の画素データを記憶する
    フレーム・バツフアと、 前記フレーム・バツフアからの画素データによ
    りアドレスされるカラー・ルツクアツプ・テーブ
    ルと、 前記カラー・ルツクアツプ・テーブルから読み
    出された色によつて前記複数のカラー画像を表示
    する表示装置とを具備し、 前記カラー・ルツクアツプ・テーブルは、 所与の色空間をサンプリングすることによつて
    選択され、且つ前記複数のカラー画像によつて共
    通に使用される色を格納する共用領域と、 前記複数のカラー画像にそれぞれ対応して設け
    られ、対応するカラー画像における使用頻度に基
    づいて選択された色を格納する複数の専用領域と
    を有することを特徴とするカラー画像表示装置。 2 前記専用領域は、使用頻度の高い色の他に、
    所定値よりも多い画素数の色度のグループの中か
    ら明度に基づいて選択された色を含む、特許請求
    の範囲第1項に記載のカラー画像表示装置。
JP60145879A 1985-07-04 1985-07-04 カラー画像表示装置 Granted JPS628193A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145879A JPS628193A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 カラー画像表示装置
PH33622A PH23647A (en) 1985-07-04 1986-04-04 Color image display system
CN86102722A CN1012302B (zh) 1985-07-04 1986-04-23 彩色图像显示系统
IN317/MAS/86A IN167248B (ja) 1985-07-04 1986-04-25
KR1019860003359A KR910000545B1 (ko) 1985-07-04 1986-04-30 컬러 화상 표시 시스템
CA000508353A CA1262784A (en) 1985-07-04 1986-05-05 Color image display system
DE8686108460T DE3684826D1 (de) 1985-07-04 1986-06-20 Anzeigesystem fuer farbbilder.
EP86108460A EP0210423B1 (en) 1985-07-04 1986-06-20 Color image display system
US06/877,910 US4710806A (en) 1985-07-04 1986-06-24 Digital display system with color lookup table
BR8602934A BR8602934A (pt) 1985-07-04 1986-06-25 Aparelho exibidor de imagem a cor
GB8615788A GB2177568B (en) 1985-07-04 1986-06-27 Colour image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145879A JPS628193A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 カラー画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628193A JPS628193A (ja) 1987-01-16
JPH0443587B2 true JPH0443587B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=15395158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145879A Granted JPS628193A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 カラー画像表示装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4710806A (ja)
EP (1) EP0210423B1 (ja)
JP (1) JPS628193A (ja)
KR (1) KR910000545B1 (ja)
CN (1) CN1012302B (ja)
BR (1) BR8602934A (ja)
CA (1) CA1262784A (ja)
DE (1) DE3684826D1 (ja)
GB (1) GB2177568B (ja)
IN (1) IN167248B (ja)
PH (1) PH23647A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878178A (en) * 1985-12-25 1989-10-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
US4829455A (en) * 1986-04-11 1989-05-09 Quantel Limited Graphics system for video and printed images
JPH0795220B2 (ja) * 1986-10-31 1995-10-11 パイオニア株式会社 地図の表示方法
NL8603180A (nl) * 1986-12-15 1988-07-01 Philips Nv Meerkleurenafbeeldinrichting, voorzien van een beheerinrichting voor kleurselektie.
US4979129A (en) * 1987-02-09 1990-12-18 Ricoh Company Digital color converting apparatus for color image processor
US4907075A (en) * 1987-07-28 1990-03-06 International Business Machines Corporation Method for selecting colors
JPS6451888A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Sharp Kk Picture processor
US4928233A (en) * 1987-08-24 1990-05-22 International Business Machines System for providing three dimensional object descriptions
US4847604A (en) * 1987-08-27 1989-07-11 Doyle Michael D Method and apparatus for identifying features of an image on a video display
US5079723A (en) * 1988-03-04 1992-01-07 Xerox Corporation Touch dialogue user interface for reproduction machines
US4954970A (en) * 1988-04-08 1990-09-04 Walker James T Video overlay image processing apparatus
EP0348090A1 (en) * 1988-06-22 1989-12-27 Konica Corporation Color image inputting system and apparatus therefor
US5097427A (en) * 1988-07-06 1992-03-17 Hewlett-Packard Company Texture mapping for computer graphics display controller system
AU4033889A (en) * 1988-07-06 1990-02-05 Apollo Computer, Inc. Texture mapping for computer graphics display controller system
US4918382A (en) * 1989-03-20 1990-04-17 Tektronix, Inc. Method for distinguishing between real and spurious responses in a spectrum analyzer
US4891709A (en) * 1989-03-31 1990-01-02 Eastman Kodak Company Flexible formatting interface for pictorial data transfer
US5467110A (en) * 1989-05-12 1995-11-14 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Population attribute compression
US5130701A (en) * 1989-05-12 1992-07-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Digital color representation
US5254977A (en) * 1989-06-12 1993-10-19 Crosfield Electronics Ltd. Color display
US5150312A (en) * 1989-06-16 1992-09-22 International Business Machines Corporation Animation processor method and apparatus
CA2014631A1 (en) * 1989-06-20 1990-12-20 James B. Munson Color information storage and processing system
IL91303A0 (en) * 1989-08-14 1990-03-19 Ibm Israel System for displaying images on a cathode ray tube
JPH03119386A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Canon Inc 画像処理装置
DE69119893T2 (de) * 1990-01-31 1997-01-09 Thomas De La Rue Ltd Bildverarbeitung
US5374954A (en) * 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
US5140414A (en) * 1990-10-11 1992-08-18 Mowry Craig P Video system for producing video images simulating images derived from motion picture film
FR2668276B1 (fr) * 1990-10-22 1992-12-31 Elf Aquitaine Procede d'exploitation des couleurs sur ecran.
US5629720A (en) * 1991-02-05 1997-05-13 Hewlett-Packard Company Display mode processor
US5149960B1 (en) * 1991-07-03 1994-08-30 Donnelly R R & Sons Method of converting scanner signals into colorimetric signals
JPH0519734A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JPH05236236A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Canon Inc カラーイメージ通信装置
US5332968A (en) * 1992-04-21 1994-07-26 University Of South Florida Magnetic resonance imaging color composites
DE69218420D1 (de) * 1992-06-19 1997-04-24 Ibm Rechner-Anzeigesystem mit Fenstern
JP3382658B2 (ja) * 1993-03-15 2003-03-04 富士通株式会社 画面表示方法及び画面表示装置
JP3124648B2 (ja) * 1993-03-19 2001-01-15 富士通株式会社 色データ管理方法及び装置
US5442375A (en) * 1993-03-25 1995-08-15 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and apparatus for identifying color usage on a monochrome display
US5808682A (en) * 1993-06-14 1998-09-15 Sega Enterprises, Ltd. Picture data processing system for processing picture data representing foreground and background
US5638190A (en) * 1994-03-29 1997-06-10 Clemson University Context sensitive color quantization system and method
JP3176236B2 (ja) * 1994-11-30 2001-06-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 信号再生装置及び信号再生方法
JP3647487B2 (ja) * 1994-12-02 2005-05-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント テクスチャマッピング装置
US5949409A (en) * 1994-12-02 1999-09-07 Sony Corporation Image processing in which the image is divided into image areas with specific color lookup tables for enhanced color resolution
US5757376A (en) * 1994-12-02 1998-05-26 Sony Corporation Method of producing image data and associated recording medium
JP3578498B2 (ja) * 1994-12-02 2004-10-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像情報処理装置
JPH08275205A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Sony Corp データ符号化/復号化方法および装置、および符号化データ記録媒体
MY118340A (en) * 1997-03-06 2004-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Histogram generator.
MY118136A (en) * 1997-03-06 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image quality correction circuit for video signals
US6441829B1 (en) * 1999-09-30 2002-08-27 Agilent Technologies, Inc. Pixel driver that generates, in response to a digital input value, a pixel drive signal having a duty cycle that determines the apparent brightness of the pixel
US6985253B2 (en) * 2000-12-28 2006-01-10 Eastman Kodak Company Processing film images for digital cinema
TWI332652B (en) * 2003-05-23 2010-11-01 Via Tech Inc System and method of auto-configuration settings for multimedia apparatus
EP1886258A4 (en) * 2005-04-20 2011-01-12 Mediapod Llc SYSTEM AND METHOD FOR SIMULATION OF MOVIES OR OTHER MEDIA FOR IMAGE PROCESSING
US7801440B2 (en) * 2005-06-22 2010-09-21 Craig Mowry System and method for digital film simulation
US8194168B2 (en) * 2005-06-03 2012-06-05 Mediapod Llc Multi-dimensional imaging system and method
US20070035542A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-15 Mediapod Llc System, apparatus, and method for capturing and screening visual images for multi-dimensional display
US20070127909A1 (en) * 2005-08-25 2007-06-07 Craig Mowry System and apparatus for increasing quality and efficiency of film capture and methods of use thereof
KR20080075079A (ko) * 2005-07-06 2008-08-14 미디어팟 엘엘씨 비주얼 데이터 캡처 시스템 및 방법
KR20080052555A (ko) * 2005-07-22 2008-06-11 미디어팟 엘엘씨 매체 저장 용량을 증가시키기 위한 시스템, 장치 및 방법
JP2009512396A (ja) * 2005-10-16 2009-03-19 メディアポッド リミテッド ライアビリティ カンパニー デジタル映像捕獲の質を高めるための装置、システム及び方法
US7862573B2 (en) * 2006-04-21 2011-01-04 Darois Roger E Method and apparatus for surgical fastening
US8270709B2 (en) * 2006-08-31 2012-09-18 Corel Corporation Color selection and/or matching in a color image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459030A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Nec Corp Color picture emphasizing display unit
JPS5522771A (en) * 1978-08-08 1980-02-18 Nippon Electric Co Image quntizing device
JPS59111739A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社東芝 画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183046A (en) * 1978-08-17 1980-01-08 Interpretation Systems Incorporated Electronic apparatus for converting digital image or graphics data to color video display formats and method therefor
US4232311A (en) * 1979-03-20 1980-11-04 Chyron Corporation Color display apparatus
US4514818A (en) * 1980-12-04 1985-04-30 Quantel Limited Video image creation system which simulates drafting tool
JPH0673573B2 (ja) * 1982-10-29 1994-09-21 株式会社セガ・エンタ−プライゼス ビデオゲーム機における2次元メモリ方法
US4574393A (en) * 1983-04-14 1986-03-04 Blackwell George F Gray scale image processor
US4580135A (en) * 1983-08-12 1986-04-01 International Business Machines Corporation Raster scan display system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459030A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Nec Corp Color picture emphasizing display unit
JPS5522771A (en) * 1978-08-08 1980-02-18 Nippon Electric Co Image quntizing device
JPS59111739A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 株式会社東芝 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
IN167248B (ja) 1990-09-29
GB2177568A (en) 1987-01-21
EP0210423A2 (en) 1987-02-04
CA1262784A (en) 1989-11-07
CN86102722A (zh) 1986-12-31
GB8615788D0 (en) 1986-08-06
KR870001745A (ko) 1987-03-17
KR910000545B1 (ko) 1991-01-26
EP0210423B1 (en) 1992-04-15
GB2177568B (en) 1989-07-12
US4710806A (en) 1987-12-01
JPS628193A (ja) 1987-01-16
PH23647A (en) 1989-09-27
EP0210423A3 (en) 1989-10-04
DE3684826D1 (de) 1992-05-21
CN1012302B (zh) 1991-04-03
BR8602934A (pt) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443587B2 (ja)
JP2780193B2 (ja) デイザー装置
US5933131A (en) Luminance controlled color resolution reduction
US4808984A (en) Gamma corrected anti-aliased graphic display apparatus
US5012163A (en) Method and apparatus for gamma correcting pixel value data in a computer graphics system
US5455600A (en) Method and apparatus for mapping colors in an image through dithering and diffusion
US6342896B1 (en) Methods and apparatus for efficiently implementing and modifying foreground and background color selections
JP2582999B2 (ja) カラーパレット発生方法、装置及びデータ処理システム並びにルックアップテーブル入力発生方法
US5546105A (en) Graphic system for displaying images in gray-scale
JPH11167378A (ja) 画像をスケーリングする方法
JP2009505575A (ja) ハードウェア加速されたカラー・データ処理
JPH0532769B2 (ja)
US6304300B1 (en) Floating point gamma correction method and system
US5264840A (en) Method and apparatus for vector aligned dithering
JP2888863B2 (ja) 画像処理装置
US5664080A (en) System and method for generating a universal palette and mapping an original color space to the universal palette
JPH10214071A (ja) ビデオ信号処理方法
JP2011170106A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
US5854633A (en) Method of and system for dynamically adjusting color rendering
EP0413483B1 (en) A display system
CN1254480A (zh) 用于动态控制显示监视器上目标亮度的装置和方法
WO2000057364A1 (en) Methods and apparatus for representing multiple luminance intensity values as a single value
WO2000060479A1 (en) Methods and apparatus for generating and representing luminance intensity values
JP3034402B2 (ja) カラー画像縮小装置及びその方法
JPH0310381A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees