JPH0443335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443335Y2
JPH0443335Y2 JP7025586U JP7025586U JPH0443335Y2 JP H0443335 Y2 JPH0443335 Y2 JP H0443335Y2 JP 7025586 U JP7025586 U JP 7025586U JP 7025586 U JP7025586 U JP 7025586U JP H0443335 Y2 JPH0443335 Y2 JP H0443335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing mechanism
frame
printing
support member
end support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7025586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7025586U priority Critical patent/JPH0443335Y2/ja
Publication of JPS62182757U publication Critical patent/JPS62182757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443335Y2 publication Critical patent/JPH0443335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、プラテンの印字行に沿つて移動す
る印字ヘツドにより印字用紙に印字する印字装置
に関する。
[従来技術] 上記した従来の印字装置の印字機構は、左右一
対のフレーム間に支持されたプラテンと、前記フ
レーム間にてプラテンと平行に横架されたガイド
軸に該ガイド軸の軸線方向へ移動可能に支持され
た印字ヘツド等とから構成されている。そして上
記印字機構は、印字装置のケース底板の前方及び
後方に設けられた前端及び後端支持部材により各
フレームの前端部及び後端部を夫々支持した後、
固定ねじによりケース内に取付けられている。上
記のようにケース内に取付けられた印字機構の底
面側を点検或いは補修する際には、前記前端支持
部材を中心に印字機構後方を上方へ、また後端支
持部材を中心に印字機構前方を上方へ夫々持上げ
て印字機構の前方或いは後方とケース底板との間
に点検・補修用の開放空間を形成している。
[考案が解決しようとする問題点] 然し乍、印字機構の点検或いは補修時には長時
間に亘つて該印字機構の前方或いは後方を上方へ
持上げておく必要がある。このため、各フレーム
の前端部及び後端部とケース底板との間に形成さ
れる開放空間に応じた長さのアームを取付け、該
アームの先端を対向するフレーム或いはケース底
板に係止することにより印字機構の持上げ状態を
保持しているが、該アーム及びその係止部材によ
り部品点数が増大するとともにこれら部品を収容
するための多くのスペースを必要としていた。こ
の結果、印字装置が高コスト化及び大型化する問
題を有していた。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
印字機構前方或いは後方の持上げ状態を維持し、
点検・補修作業を効率的に行い得る印字装置を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] このため本考案は、印字機構を収容するケース
の底板には、印字機構の各フレームの前端部に係
止し、該前端部を中心に前記印字機構の後方を上
方へ移動可能に支持する前端支持部材と、前記各
フレームの後端部に係止し、該後端部を中心に前
記印字機構の前方を上方へ移動可能に支持する後
端支持部材と、前記前端支持部材及び後端支持部
材の間に突出し、前記印字機構が前記前端支持部
材或いは後端支持部材を中心に上方へ移動したと
き、前記各フレームに係止して開放状態を保持す
る弾性変形可能な規制部材とから印字装置を構成
している。
[考案の作用] 本考案は上記のように構成されるため、後端支
持部材を中心に印字機構の前方が上方へ移動した
とき或いは前端支持部材を中心に印字機構の後方
が上方へ移動したとき、規制部材を弾性変形させ
て印字機構の各フレームに係止することにより上
記印字機構の移動状態を保持することが可能であ
り、該印字機構の点検・補修作業を効率的に行い
ことが出来る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本考案に係る印字装置の概略を示す略
体斜視図、第2図はケースとフレームとの取付状
態を示す略体平面図、第3図は第2図の右側面図
であり、印字装置1の印字機構3はケース5内に
収容されている。該印字機構3における左右一対
のフレーム7間には断面が角形の支持フレーム
9,11が、その前後方向の中間部及び後端部に
て連結されている。その内、各フレーム7の後端
部に位置する支持フレーム11の左右端部はフレ
ーム7の外側面より外方へ若干突出している。ま
た、各フレーム7の前端部には外方へ突出する係
止片7aが一体に折曲形成されている。
各フレーム7間にはプラテン13が回転可能に
支持されている。そして該プラテン13には一方
のフレーム7に固着されたプラテン駆動モータ
(図示せず)が連結され、該プラテン駆動モータ
の駆動により前記プラテン13が所要の方向へ回
転される。各フレーム7間には2本のガイド軸1
5が前記プラテン13の軸線と平行に横架され、
該ガイド軸15にはキヤリツジ17が軸線方向へ
摺動可能に支持されている。該キヤリツジ17に
は一方のフレーム7に固着されたキヤリツジ駆動
モータ(図示せず)が連結され、該キヤリツジ駆
動モータの駆動によりキヤリツジ17が往復動さ
れる。前記キヤリツジ17にはドツトインパクト
形式の印字ヘツド19が、その印字端面がプラテ
ン13の印字行と対向するように取付けられてい
る。該印字ヘツド19は印字データに基づいて内
蔵された多数の印字ワイヤ(図示せず)を選択的
に駆動することにより該印字データをドツトマト
リクス形式にて印字する。前記キヤリツジ17に
はリボンカセツト(図示せず)が取付けられ、該
リボンカセツトに収容された印字リボン(図示せ
ず)は前記プラテン13の印字行と印字ヘツド1
9の印字端面との間にて張設されている。
前記ケース5は下ケース21と上ケース(図示
せず)とから構成されている。前記下ケース21
の底板21aには金属製の前端支持部材23が、
印字機構3の前方にて各フレーム7の前端外側面
に沿つて起立するように夫々取付けられている。
そして各前端支持部材23の上端部には凹状の係
止凹部23aが夫々形成され、下ケース21に印
字機構3を取付けるとき、係止凹部23aにフレ
ーム7の係止片7aが係止される。前記下ケース
21の底板21aには金属製の後端支持部材25
が、各フレーム7の後端外側面に沿つて起立する
ように夫々取付けられている。そして各後端支持
部材25の上端には切欠25aが夫々形成され、
下ケース21に印字機構3を取付けるとき、該切
欠25aに支持フレーム11の左右端部が支承さ
れる。前記下ケース21の底板21aには合成樹
脂製からなり、フレーム7に対して接近離間する
方向へ弾性変形可能な規制部材27が、各フレー
ム7の前後方向中間部外側面に沿つて起立するよ
うに夫々取付けられている。各規制部材27の上
部には各フレーム7の内側面に当接する当接部2
7aと、各フレーム7の前後方向中間部の下端面
を支持する突部27bとが一体成形されている。
次に上記のように構成された印字機構3をケー
ス5内に取付ける方法及び印字機構3前方或いは
後方の回動支持方法を第3図乃至第6図に従つて
説明する。
先ず第3図において、プラテン13、キヤリツ
ジ17及び印字ヘツド19等が組込まれた印字機
構3をケース5内に取付けるには、フレーム7の
係止片7aを前端支持部材23の係止凹部23a
に係止した後、支持フレーム11の左右端部を後
端支持部材25の切欠25aに支承して印字機構
3を下ケース21に取付けた後、上ケースを印字
機構3の上方を覆うように取付けて印字装置1が
組立てられる。
印字機構3前方の持上げ保持状態を示す第4
図、印字機構3後方の持上げ状態を示す第5図及
び規制部材27による印字機構3の持上げ保持状
態を示す第6図において、印字機構3前方或いは
後方を持上げてその底面側を点検・補修する際、
先ず下ケース21から上ケースを取外す。
上記状態にて印字機構3の前方底面側を点検・
補修するとき、第4図に示すように係止凹部23
aに対する係止片7aの係止を解除したのち、支
持フレーム11の左右端部を支承する前端支持部
25の切欠25aを中心に印字機構3前方を、各
フレーム7の前後方向中間部下端が規制部材27
上端より上方に達するまで持上げる。次にこの持
上げ状態にて規制部材27をフレーム7側へ夫々
押圧して弾性変形させると、その当接部27aが
各フレーム7の内側に位置される。この状態にて
持上げられた印字機構3前方を若干下方へ戻した
後に規制部材27の押圧が解除されると、第6図
に示すように当接部27aがフレーム7の内側面
に当接して規制部材27の弾性変形状態を維持す
るとともに突部27bにフレーム7の前後方向中
間部下端面が載置される。これにより切欠25a
を中心とする印字機構3前方の下方向に対する移
動を規制してその持上げ状態を保持し、印字機構
3前方の底面側と下ケース21の底板21aとの
間に点検・補修用の所要の開放空間29が形成さ
れる。
上記開放空間29を介して印字機構3を点検・
補修した後に該開放空間29を閉鎖するには、後
端支持部材25の切欠25aを中心に印字機構3
前方を、各フレーム7の前後方向中間部下端が規
制部材27上端より若干上方へ持上げると、規制
部材27はその弾性力によりフレーム7から離間
する方向へ復帰し、突部27bによるフレーム7
の支持状態が解除される。そして該状態にて切欠
25aを中心に印字機構3前方を下方へ戻して係
止片7aを係止凹部23aに係止することにより
上記開放空間29が閉鎖される。
一方、印字機構3後方の底面側を点検・補修す
るとき、第5図に示すように係止片7aが係止し
た係止凹部23aを中心に印字機構3後方を、各
フレーム7の前後方向中間部下端が規制部材27
上端より上方に達するまで持上げる。この持上げ
状態にて各規制部材27をフレーム7側に押圧し
て弾性変形させると、その当接部27aが各フレ
ーム7の内側に位置される。この状態にて印字機
構3後方を若干下方へ戻した後に規制部材27の
押圧が解除されると、第6図に示すように規制部
材27の弾性力により当接部27aがフレーム7
の内側面に当接して前記規制部材27のの弾性変
形状態を維持するとともに突部27bにフレーム
7の前後方向中間部下端面が載置される。これに
より係止凹部23aを中心とする印字機構3後方
の下方向に対する移動を規制してその持上げ状態
を保持し、印字機構3後方と底板21aとの間に
点検・補修用の所要の開放空間31が形成され
る。
上記開放空間31を介して印字機構3を点検・
補修した後に該開放空間31を閉鎖するには、前
端支持部材23の係止凹部23aを中心に印字機
構3後方を、各フレーム7の前後方向中間部下端
が規制部材27上端より若干上方へ持上げると、
規制部材27はその弾性力によりフレーム7から
離間する方向へ復帰し、突部27bによるフレー
ム7の支持状態が解除される。そして該状態にて
係止凹部23aを中心に印字機構3後方を下方へ
移動して支持フレーム1の左右端部を切欠25a
に支承して上記開放空間31が閉鎖される。
このように本実施例は、係止凹部23aを中心
に印字機構3後方が上方へ持上げられたとき或い
は切欠25aを中心に印字機構3前方が上方へ持
上げられたとき、各規制部材27を弾性変形させ
て突部27bにフレーム7の前後方向中間部下端
面を載置させることにより上記印字機構3の持上
げ状態を保持することが可能である。これにより
印字機構3の前方底面側或いは後方底面側と下ケ
ース21の底板21aとの間に、印字機構3を点
検・補修するための所要の開放空間29,31を
形成することが出来る。
尚、上記実施例において下ケース21を合成樹
脂にて形成し、規制部材27を下ケース21と一
体に成形してもよい。また、フレーム7の下端と
下ケース21の底板21aとの間にゴム等の防振
体を介装し、下ケース21へのフレーム7の通常
の支承状態では、突部27bと係止凹部23aと
の間及び支持フレーム11と切欠25aとの間に
わずかな隙間が出来るようにしてもよい。
[考案の効果] このように本考案は、印字機構前方或いは後方
の持上げ状態を維持し、点検・補修作業を効率的
に行い得る印字装置を提供することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る印字装置の概略を示す略
体斜視図、第2図はケースとフレームとの取付状
態を示す略体平面図、第3図は第2図の右側面
図、第4図乃至第6図はケースに対する印字機構
の回動支持状態を示す説明図である。 図中1は印字装置、3は印字機構、5はケー
ス、7はフレーム、13はプラテン、19は印字
ヘツド、21はケースの一部を構成する下ケー
ス、23は前端支持部材、25は後端支持部材、
27は規制部材、27bは突部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 左右一対のフレームに、印字用紙を装着する
    プラテンと、該プラテンと平行に移動する印字
    へツドとを設けた印字機構をケース内に収容し
    てなる印字装置において、 前記ケースの底板には、 前記各フレームの前端部に係止し、該前端部
    を中心に前記印字機構の後方を上方へ移動可能
    に支持する前端支持部材と、 前記各フレームの後端部に係止し、該後端部
    を中心に前記印字機構の前方を上方へ移動可能
    に支持する後端支持部材と、 前記前端支持部材及び後端支持部材の間に突
    出し、前記印字機構が前記前端支持部材或いは
    後端支持部材を中心に上方へ移動したとき、前
    記各フレームに係止して開放状態を保持する弾
    性変形可能な規制部材と、 を設けたことを特徴とする印字装置。 (2) 前記規制部材は、左右一対のフレームとほぼ
    平行に立上がり、その上端において各フレーム
    に接近離隔する方向に弾性変形可能であり、上
    端付近の側面にて側方に突出する突部を有して
    おり、その突部上に各フレームの下端を載置す
    るようにした実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の印字装置。
JP7025586U 1986-05-09 1986-05-09 Expired JPH0443335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025586U JPH0443335Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7025586U JPH0443335Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182757U JPS62182757U (ja) 1987-11-19
JPH0443335Y2 true JPH0443335Y2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=30911728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025586U Expired JPH0443335Y2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443335Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428897B2 (ja) * 2017-11-16 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182757U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0133931B1 (ko) 프린터
US4396305A (en) Ribbon Cartridge handling apparatus
JPH0155999B2 (ja)
JPH0443335Y2 (ja)
US4867589A (en) Matrix printer with ink ribbon guide disposed on print head carriage
US5141342A (en) Mounting mechanism for ribbon cassette
US4768435A (en) Label printer apparatus
JPH0324377Y2 (ja)
JPS5973986A (ja) プリンタの印字リボン切換装置
US20060233585A1 (en) Printer
US4789873A (en) Thermal transfer printer
JPH0712029Y2 (ja) インクリボン切替機構
JPH0432578Y2 (ja)
US5295751A (en) Printer having elastic wheel cassette holders
JPH0650210Y2 (ja) インクリボンカセット
JP2001130088A (ja) サーマルプリンタ
JPH05124292A (ja) プリンタの走査装置
JPH0712028Y2 (ja) インクリボン切替機構
JPH0414213Y2 (ja)
JPS62273873A (ja) デ−ジ−ホイ−ルプリンタ
JP2590452Y2 (ja) プリンタの印字ヘッド支持装置
JPH0528651U (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘツド支持装置
JPS6014604Y2 (ja) リボンバイブレ−タ
JP2980800B2 (ja) プリンタ
JP3574567B2 (ja) 熱転写記録装置