JPH0442963B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442963B2
JPH0442963B2 JP60020929A JP2092985A JPH0442963B2 JP H0442963 B2 JPH0442963 B2 JP H0442963B2 JP 60020929 A JP60020929 A JP 60020929A JP 2092985 A JP2092985 A JP 2092985A JP H0442963 B2 JPH0442963 B2 JP H0442963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
processing chamber
smoke
steam
smoking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60020929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181607A (ja
Inventor
Yoshiji Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBINA RINGYO KK
Original Assignee
EBINA RINGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBINA RINGYO KK filed Critical EBINA RINGYO KK
Priority to JP2092985A priority Critical patent/JPS61181607A/ja
Publication of JPS61181607A publication Critical patent/JPS61181607A/ja
Publication of JPH0442963B2 publication Critical patent/JPH0442963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、木材のスピード乾燥、防虫、殺卵、
反り返り矯正に好適な木材の燻製処理方法および
その装置に関する。
〔技術の背景〕
家屋や家具等に用いられる木材は、原木を伐採
後、直ちに使用できるものではない。伐採直後の
木材は、水分を多量に含んでおり、そのままの状
態で製材され、家屋、家具等に使用された場合に
は、この水分が蒸発して、木材が乾燥するに従
い、木材の歪み、反り返り等、俗に木材のあばれ
現象と称される現象が生じ、そのために、家屋の
柱や梁、家具材の歪みや中割れが生じてしまうこ
とがあつた。
このような木材のあばれ現象を静めるために
は、家屋、家具等に使用される木材は、長年をか
けて自然に乾燥させて、木材のあばれ現象が静ま
つてから、製材の後家屋、家具に使用することが
普通であつた。
しかしながら、このような自然乾燥のみで木材
を乾燥処理する方法は、好ましくは、少なくとも
5〜10年の長期間の年月を要するという欠点を有
しているため、木材を高温風の中で乾燥させるい
わゆる高温乾燥処理方法や木材を高温の水蒸気の
中に浸して、ゆつくりと前記水分を抜き取つて自
然乾燥に近い状態で乾燥させるいわゆる蒸煮と称
される方法で行われる木材の乾燥処理方法が提案
されている。
第2図に、従来行われているこの種の処理方法
に使用される装置を示す。
第2図において、1は、木材処理室、2は、木
材を該処理室に運び入れるためのレール、4は、
同トロツコ、8は、熱源を得るための燃焼室、1
1,12,13,14は、前記木材処理室と燃焼
室の間を仕切る仕切板である。
また、Wは、木材である。
レール2上のトロツコ4に木材Wを載せ、前記
木材処理室1内に載置し、前記燃焼室8に火を入
れ、熱風を前記木材処理室1に送り込む。そし
て、所定時間、所定温度で、前記木材処理室1内
に熱風を送り込んで木材の乾燥を行うのである。
これらの処理方法は、前記木材のスピード乾燥
に加えて、木材に付着または混入している昆虫を
駆除し、また、その卵の殺卵にある程度の効果が
あるので、これらの防虫、殺卵のための化学薬剤
塗付の処理方法および真空にして乾燥させ加圧下
において薬剤の塗付を行う方法と併せて良く使用
されている。
〔従来技術およびその欠点〕
従来、この種の処理方法で行なわれる処理室
は、通常、木材を丸太のままでも該処理室に投入
するため、該処理室の大きさは、およそ巾13m横
3m高さ3m位である。
したがつて、該処理室内において、前記高温風
や高温水蒸気が充分攪拌されることが難しく、前
記乾燥、防虫、殺卵等にムラが生じてしまうとい
う欠点がある。
すなわち、前記室内に送り込まれる高温風や高
温水蒸気が停滞する該処理室内の上部では、前記
乾燥、防虫、殺卵等が良好に行なわれるが、該処
理室内下部には、高温風や高温水蒸気が行き渡ら
ず、前記乾燥、防虫、殺卵等が充分に行われない
という欠点を有する。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のこの種の方法に比べて、全く
異なる原理によつて、かつ、極めて簡単な方法に
よつて、木材のスピード乾燥、防虫、殺卵および
反り返り矯正等を容易に行うことができる木材の
燻製処理方法およびその装置を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の目的を達成するために、煙発
生器で発生させた煙を充満させた処理室内に、所
定時間、木材を載置し、該処理室内に、所定時間
間隔で、万遍なく水蒸気を送り込むことによつ
て、木材を燻製処理できるようにしたものであ
る。
このため、本発明を実施するための装置は、木
材を丸太のままで収納できる木材処理室と、木片
等を燃焼させ、煙を発生させる煙発生器と、該煙
発生器で発生する煙を、前記処理室に送り込むこ
むダクトと、水蒸気を発生させ、該処理室内に送
り込むことができるようにした水蒸気発生装置と
を設け、前記処理室内を、この煙で充満するよう
にする一方、前記水蒸気発生装置から、水蒸気
を、所定時間間隔で、前記処理室内に送り込める
ようにするというものである。
〔発明の作用〕
本願発明者は、従来の木材の高温乾燥処理方法
を実施しつつ、ムラのないスピード乾燥、防虫、
殺卵等を完全に行わせ、かつ、木材の反り返り矯
正に関し、木材を積み上げた上に更に、均等に重
りを載せなければならない等の作業を省略できる
簡単な処理方法はないものかと研究工夫を重ねる
うちに、従来までの処理方法とは全く異なる原理
で、しかも、極めて優れた効果がある本発明を案
出するに至つた。
本発明に関しては、その知見は必ずしも詳細に
解明されているとは言い難いが、煙が充満された
処理室内に被処理木材を数時間放置する、いわゆ
る燻製という処理を行うことによつて極めて優れ
た効果を見い出すに至つたものである。すなわ
ち、燻製とは、元来、食品加工分野における古く
からの技術であり、魚、肉、チーズ等の被加工食
品を、桜材、楢材等を燃焼させた煙の中に数時間
から数日間放置することによつて、被加工食品の
味覚を優れたものにし、また、長期保存を可能な
らしめる等の、当初の食品の性質とは全く異なる
性質の食品を作り出す食品加工技術である。その
原理は、必ずしも明らかにされているとは言い難
いが、燃焼された木材の煙の成分が、食品を構成
する細胞に作用して、煙の成分を溶け込ませて異
なる味覚、保存状態を獲得するものと解される。
本発明は、この煙による燻製処理を木材加工に応
用したものである。
そして、食品加工技術とは異なり、単に木材を
煙の中に放置しておいただけでは、非常に長期間
の燻製時間を要するのに対し、煙を充満した中
に、強制的に水蒸気を送り込むことによつて、す
なわち、処理室内を煙状態と水蒸気状態とを交互
に作り出すことによつて、前記木材の燻製の処理
が促進されることを知り得て、本願発明の特徴的
構成としたものである。
詳しい知見は明らかではないが、煙と水蒸気の
交互の雰囲気によつて、木材を構成する細胞室ま
たは細胞膜に何らかの変化を導き出し、長年乾燥
させたと同じ状態を呈せしめるのではないかと推
測され、その証左に、本願発明に係る処理室から
排出される木酢液(燃焼材である木屑を燃焼した
煙を冷却して得られる液体)の量は、通常の状態
で燃焼材だけから産出する量の木酢液の量より以
上の量の木酢液の量が産出される。このことよ
り、処理室内の煙と水蒸気との交互作用により、
被処理木材のの内部に材質の変性が生じているも
のと推察される。本発明は、木片等を燃焼させて
生ずる煙を充満した処理室の中に木材を投入する
一方、該処理室内に、時折水蒸気を送り込むこと
によつて、該処理室内を、ほとんど煙のない状態
と、煙のある状態とを交互に作りだすようにす
る。このような無煙状態と有煙状態とを交互に繰
り返し行つているうちに、木材内部に存在する酸
素が水分と共に、木材から抜き取られることとな
る結果、該木材が硬化し、そのことが木材の乾
燥、防虫、殺卵、反り返り矯正に供されることと
なるという知見に基づくものと思われる。
〔発明の実施例〕
本発明に係る木材燻製処理方法を一実施例に基
ずいて具体的に説明する。
第1図は、本発明の木材燻製処理方法を実施す
るための装置の概要を示したものである。
第1図Aは、本実施例装置の概略断面図であ
り、同Bは、同平面図である。
第1図において、1は、木材処理室、2は、木
材を前記処理室1に運び入れるためのレール、4
は、同トロツコの車輪である。
また、3は、木片等を燃焼させ、煙を発生させ
る煙発生器、5は、前記煙発生器の余熱を利用し
た水蒸気発生器で、本実施例装置では、前記煙発
生器1に近接載置された収納函20に石21等を
積み重ね載置し、これらの石21等を十分に加熱
しておいた後、この石21に水を掛けることによ
り、水蒸気を発生させるというものである。しか
して、同図、22は、水タンク、23は、バルブ
である。
また、6aおよび6bは、前記煙発生器3で発
生した煙を前記木材処理室1に送り込むダクトで
ある。本実施例装置では、該ダクトを、前記水蒸
気発生器5で発生した水蒸気と前記煙発生器5で
発生した煙を併せて、同時に送り込むようにして
いるが、他の実施例として、水蒸気の送り込み専
用のダクトを設けてもよいものである。
9は、煙が前記処理室1の上部に集まつてしま
い、燻製の効率が低下しないように設けられる処
理室排気口、また、10は、該排気口に設けられ
る排気用フアンである。
24は、前記煙発生器3の木片等の投入扉であ
り、25は、同煙発生器3の空気吸入用扉であ
る。
本実施例装置を用いて、本発明に係る木材燻製
処理方法を説明する。
切り出しが終えたばかりの原木の丸太を前記ト
ロツコに積みあげ、これを前記処理室1内に、ト
ロツコに積みあげたまま固定載置する。この場
合、第1図に示す本実施例装置のように、前記木
材処理室1の側面を開閉扉としておいて、該扉の
開閉によつて、木材の収納を行うようにしてもよ
いが、前記処理室1の全体を上から釣り下げる形
にしておき、木材の収納に際しては、処理室1を
釣り上げ、内部に木材を固定載置した後、再び処
理室1を下して、木材を処理室内部に固定載置で
きるようにしてもよい。
このように木材を処理室内部に固定載置が完了
したら、前記煙発生器3の木片投入扉14を開け
て、木片を投入した後、該木片に点火する。
木片等に火がまわつたら、前記空気吸入用扉を
閉じて、煙が大量に発生しやすいようにする。
発生した煙は、前記ダクト6a,6bを通じ
て、前記処理室1内に送り込まれる。
本実施例装置では、ダクトの煙の排出は、前記
処理室1に対し、真下から、二箇所の出口を設け
ているが、排出の位置および出口の個数は本実施
例装置のように限定されるものではない。
煙が前記処理室1に充満し始めたら、前記処理
室排気口9の排気フアン10を回転して、煙が前
記処理室1の内部に万遍なく充満するように調節
する。すなわち、暖かい煙は、処理室の上方から
処理室内に充満し、一方、処理室内で徐々に低い
温度に低下した水蒸気は、処理室の低位置に設け
られた排気口入口から、フアン10によつて排出
されることにより、煙は処理室に充満する。
煙が前記処理室1の内部に万遍なく充満した
ら、所定時間間隔で、例えば、1〜2時間間隔
で、前記水タンク22からのバルブ23を開い
て、水を前記石21に掛けて水蒸気を発生させ、
該水蒸気発生器5から水蒸気を前記木材処理室1
に送り込む。
このとき、前記木材処理室1内は、煙で充満さ
れた状態から、水蒸気等を含んだ状態となる。
しかしながら、水蒸気が前記処理室1内に送り
込まれている間も、前記煙発生器3からは、煙が
発生し続けているので、バルブ23からの水の供
給が止り、水蒸気の発生が停止されると、前記処
理室1内は、やがて再び該煙で充満されることと
なる。
このようにして、およそ72時間程度木片を燃焼
させ、煙を発生させ続ける一方、所定時間間隔
で、水蒸気を発生させて、木材の燻製処理を行わ
しめるのである。
なお、本発明に係る木材の燻製処理方法は、前
記のように煙と水蒸気とを交互に充満させて、木
材を燻製処理することのみならず、この処理方法
を従来の木材高温乾燥処理方法等と組み合わせて
使用することもできる。
これは、木材処理室1内に煙と水蒸気とを交互
に充満させて、該処理室1内を有酸素状態と無酸
素状態とに置くことによつて、木材の燻製処理を
行うことに特徴があるのであるが、この処理室1
内を交互に煙と水蒸気とで充満させることを従来
の木材の高温乾燥処理方法と組み合わせることに
よつて、従来の木材の乾燥処理方法の効果を飛躍
的に向上させることができた。
すなわち、前記煙と水蒸気とで交互に処理室1
を充満させることに加えて、例えば、処理室1を
熱が逃げにくい構造としておいて加熱すると、処
理室内部温度が150〜400℃程度の温度になるが、
処理室内は煙で充満されているため、従来の木材
乾燥処理方法ならば、木材が燃え出してしまうよ
うな、このような温度であつても、処理材である
木材が燃え出すことがない。
したがつて、従来の木材乾燥方法よりもはるか
に高い温度で乾燥処理を行うことができるため、
木材の乾燥処理が飛躍的に向上することになるの
である。
そして、この従来の木材の高温乾燥処理方法と
あわせて使用される結果、従来の乾燥方法で得ら
れた木材の防虫、殺卵、反り返り矯正等の処理能
力が飛躍的に向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、木材の加工処理に関して、次
のような極めて優れた効果がある。
第1に、従来は木材の歪の防止のため、切り出
した原木の丸太をおよそ10年位寝かせておく必要
があつたが、本発明によれば、この期間を著しく
短縮できる。
第2に、丸太に付着する昆虫を駆除することが
できるとともに、丸太内部に産みつけられた昆虫
の卵も殺卵することができる。
第3に、本発明に係る燻製処理を行つた木材
は、製材後も木材が歪まないことに加え、自然の
中で歪んでしまつた木材も、この燻製処理を行う
ことによつて、歪みのない木材となるという優れ
た効果がある。すなわち、今まで家屋や家具には
使いものにならなかつた木材、殊に若木や間伐材
までもが、本発明に係る燻製処理を行うことによ
つて、反り返り矯正され、家屋、家具等に使用す
ることができるようになるので、反り返り矯正
材、反り返り改良材として使用できる木材の範囲
が著しく拡がることになるという効果がある。
これは、若木、間伐材の利用範囲が拡大すると
いうことで、これらの若木、間伐材の市場性を高
めるものである。
また、本発明は、木材の燻製ということから、
処理後の木材は、材質に艶が出てくることに加
え、従来では柔らかすぎて使用されないような木
材も、本発明に係る燻製処理を行うことによつ
て、木材自体が硬質化して堅い木材となつて、こ
のような堅い木材を必要とするものに使用するこ
とができるようになり、木材自体の用途を拡大す
ることが可能となる。
また、木材の硬化処理として、木材にプラスチ
ツクを注入する方法があるが、この場合、従来
は、広葉樹木材からなる、いわゆるなら材は、乾
燥処理後はプラスチツク注入できないというの
が、これまでの業界の定説であつたが、本発明に
係る燻製処理後は、かかるなら材でもプラスチツ
ク注入が容易にできるという効果がある。
第4に、従来の木材乾燥処理等にあつては、乾
燥処理を行うにも、木材を切つてから若干の時間
をおいた後、乾燥処理を行う方が良いと言われて
いたのであるが、本発明に係る処理方法では、木
材を切つてから時間を置くよりも、切り立ての木
材を燻製処理する方が極めてよい結果となる。
第5に、本発明に係る燻製処理の後は、防虫の
みならず、殺菌の効果もあるのか、本発明に係る
燻製処理後の木材は、シイタケ等のキノコ材とし
て使用された場合には、当該菌が木の材質の中に
入り込むこと、いわゆる“菌のまわり”が良好で
あるという効果がある。
さらに、本発明に係る木材の燻製処理方法は、
前記のように煙と水蒸気とを交互に充満させて、
木材を燻製処理することのみならず、この処理方
法を従来の木材高温乾燥処理方法等と組み合せて
使用することもでき、その場合には、木材処理室
内を煙と水蒸気とを交互に充満させて、該処理室
内を有煙状態と無煙状態とに置くことによつて、
従来の木材の乾燥処理方法の効果を飛躍的に向上
させるこという効果がある。
すなわち、従来の乾燥方法と本発明とによれ
ば、前記煙と水蒸気とで交互に処理室を充満させ
ることに加えて、処理室内部温度が150〜400℃程
度の温度とすることが容易にでき、従来の木材乾
燥処理方法ならば、木材が燃え出してしまうよう
な、このような温度であつても、処理室内が煙で
充満されているため、処理材である木材が燃え出
すことがない。
したがつて、従来の木材乾燥方法よりもはるか
に高い温度で乾燥処理を行うことができるため、
木材の乾燥処理能力が飛躍的に向上することにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは、本実施例装置の概略断面図、同B
は、同平面図、第2図は、従来の木材乾燥処理装
置の概要図。 1……木材処理室、2……レール、3……煙発
生器、4……トロツコ、5……水蒸気発生器、6
a,6b……ダクト、8……燃焼室、9……処理
室排気口、10……排気用フアン、11,12,
13,14……仕切板、20……収納函、21…
…石、22……水タンク、23……バルブ、24
……散水口、24……投入扉、25……空気吸入
用扉、W……木材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 煙を充満させた処理室内に、所定時間木材を
    載置し、該処理室内に、所定時間間隔で水蒸気を
    送り込むことによつて木材を燻製処理する方法。 2 木材を収納する木材処理室と、この木材処理
    室に連通し、木片等を燃焼させて煙を発生させる
    煙発生器と、所定時間間隔で水蒸気を発生させ、
    前記処理室内に送り込む水蒸気発生装置と、該処
    理室に連通する排気口とからなり、前記処理室内
    を煙で充満するようにする一方、前記水蒸気発生
    装置からの水蒸気を所定間隔で処理室内に送り込
    むことを特徴とする木材燻製処理装置。 3 煙を充満させた処理室内に、所定時間木材を
    載置し、該処理室内に、所定時間間隔で水蒸気を
    送り込むことによつて、前記処理室内を煙と水蒸
    気とで交互に充満する一方、処理室内の温度を
    150℃〜400℃程度の温度範囲で木材を燻製処理す
    る方法。
JP2092985A 1985-02-07 1985-02-07 木材の燻製処理方法およびその装置 Granted JPS61181607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092985A JPS61181607A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 木材の燻製処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092985A JPS61181607A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 木材の燻製処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181607A JPS61181607A (ja) 1986-08-14
JPH0442963B2 true JPH0442963B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=12040901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092985A Granted JPS61181607A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 木材の燻製処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181607A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411801A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Ebina Ringyo Kk Smoking treating columnar material
JPH05269706A (ja) * 1992-01-14 1993-10-19 Ebina Ringyo Kk 硬質改良材を生産する方法およびその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123803A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Matsuo Sawada Method of working wood
JPS5847328A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Toko Inc D/a変換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123803A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Matsuo Sawada Method of working wood
JPS5847328A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Toko Inc D/a変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61181607A (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516467B2 (ja) 木材乾燥装置
US6014819A (en) Process for treating green wood
US5578274A (en) Shipboard apparatus for heat-treating wood and wood products
US6564808B1 (en) Method for reduction of tobacco specific nitrosamines
Razak et al. Effect of heat treatment using palm oil on properties and durability of Semantan bamboo
Ashaolu Michael Development and performance evaluation of a motorized fish smoking kiln
KR101343656B1 (ko) 방부목재 및 이의 제조방법
JPH0442963B2 (ja)
JPH09229555A (ja) 木材の燻煙乾燥工法
CN1139900A (zh) 纹孔膜破坏的木材
JP3309097B2 (ja) 木材改質装置
JPH05269706A (ja) 硬質改良材を生産する方法およびその装置
JP3228814U (ja) 食品の熟成保管容器
JP3366964B2 (ja) 茸の栽培方法
KR20200073177A (ko) 과실나무를 이용한 캠핑용 장작 제조방법 및 그로써 제조된 캠핑용 장작
JPH0228073B2 (ja) Mokuzainoshorihohooyobisonosochi
JP2001071305A (ja) 燻煙処理木質材料
CN113715129B (zh) 一种橡胶树原木和树根材生产根雕及木墩加工方法
JP2857356B2 (ja) 木材の内部応力緩和除去及び乾燥処理方法並びにその処理装置
JPH04185303A (ja) 木材の品質改善方法及び品質改善装置
JP2017080994A (ja) 木材の燻煙処理装置
JPS6312244A (ja) 鯖節の加工方法
JP4074478B2 (ja) 木質系素材乾燥装置
CN115488979A (zh) 一种防腐防蛀竹材及其制备方法
JPH06213566A (ja) 木材改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees