JPH0442714Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442714Y2
JPH0442714Y2 JP10697286U JP10697286U JPH0442714Y2 JP H0442714 Y2 JPH0442714 Y2 JP H0442714Y2 JP 10697286 U JP10697286 U JP 10697286U JP 10697286 U JP10697286 U JP 10697286U JP H0442714 Y2 JPH0442714 Y2 JP H0442714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
sample
punch
moving
punches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10697286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10697286U priority Critical patent/JPH0442714Y2/ja
Publication of JPS6315494U publication Critical patent/JPS6315494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442714Y2 publication Critical patent/JPH0442714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、新素材の焼結炉等に用いられる粉末
加圧成型装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、セラミツクス等の新素材を作る場合、
第4図に示すように、加熱室1の中に、粉体試料
Mを充填したダイス2を配し、ダイス2内部の試
料Mを、上下に配された上下のバンチ3,4間に
挟み、上ラム5を下方に移動して上側のパンチ3
を介して試料Mを押圧することにより加圧し、そ
の状態で加熱することにより焼結製品を得てい
る。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上記のように装置では、試料Mが押
圧されていくにしたがい、試料Mとダイス2との
内面間には摩擦力が生じ、この摩擦力に相当する
力がダイス2を介して下側パンチ4に作用する。
この摩擦力は、押圧される試料Mの上側が大き
く、下にいくにつれ減少していくので、試料Mに
は、上側は密に、また下側は粗になるいう密度む
らが生じる問題点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記問題点を解決するためにされたも
のであつて、ダイスを、試料を挟む両パンチに対
して相対移動可能に装備するとともに、同ダイス
を、両パンチのうち移動するパンチと同方向に独
立して移動させるダイス移動機構を設けたこと特
徴としている。
[作用] 両パンチのうち移動するパンチを移動させてい
くことにより試料を加圧すると、ダイスの内面と
試料との間に起こる摩擦力はダイスに作用する
が、このとき移動するパンチと同方向にダイスを
移動させると、前記摩擦力はダイスに作用しない
とともに、試料は移動しないパンチから押圧作用
を受ける。このため、試料は両パンチから押圧さ
れて加圧されることとなり、密度むらのほとんど
ない圧粉体が得られる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図
を参照して説明する。
第1図および第2図において、符号10で示さ
れるものは、加熱炉本体11、炉蓋12とからな
る真空加熱炉である。加熱炉本体11の内部には
断熱材13が配されており、この断熱材13の内
部が加熱室14とされている。
加熱炉10の上下には、プレスフレーム15
a,15bが配されており、これらはプレスロツ
ド16によつて連結されている。そして、上側の
プレスフレーム15aには、下方に進出するロツ
ド17aを有する押圧シリンダ17が、また、下
側のプレスフレーム15bには、上方に進出する
ロツド18aを有するダイス昇降用油圧シリンダ
18がそれぞれ設けられている。
加熱炉10の加熱室14の中には、筒状のダイ
ス19が配置されている。このダイス19は、炉
底から外部に貫通している下押しラム20に支持
されており、この下押しラム20は、前記ダイス
昇降用油圧シリンダ18のロツド18aに連結さ
れている。これによりダイス19は、ダイス昇降
用油圧シリンダ18の作動によつて上下に移動可
能とされている。
前記ダイス19の内部には、上パンチ21がダ
イス19の軸方向に沿つて移動自在に設けられて
おり、この上パンチ21の上方には、ダイス19
内に挿入されて上パンチ21を押圧する上ラム2
2が取り付けられている。この上ラム22は、前
記押圧シリンダ17のロツド17aに連結されて
おり、この押圧シリンダ17の作動によつて上下
動するようになつている。
また、ダイス19の下方開口部には、ここを塞
ぐ下パンチ23が、下側のプレスフレーム15b
に固定された下ラム24に対し、固定された状態
で支持されている。この下パンチ23の下部に
は、ダイス19の底部に係止する鍔23aが形成
されている。
そして、試料Mは、ダイス19内において、上
記上下のパンチ21,23間に挾まれ、上パンチ
21を介して押圧シリンダ17に押圧されるよう
になつている。
次に、前記ダイス昇降用油圧シリンダ18に油
圧を供給する油圧ユニツトについて説明する。
第3図はそのユニツトの構成を示し、25はオ
イルタンク、26は油圧ポンプ、27は電磁弁、
28は逆止弁付き絞り弁、29はリリーフ弁であ
る。このユニツト内の電磁弁27を切り換えるこ
とによつて、昇降用油圧シリンダ18は任意に下
降させられる。
また、図に示すように、電磁圧力比例弁30を
リリーフ弁29の下流側に付加することによつ
て、次のような制御も可能となる。すなわち、シ
リンダ18に、ロツド18aが上昇するような油
圧力を付与させておく。その状態で、ロツド18
aを下げるような圧力がかかり、この圧力が電磁
圧力比例弁30の設定値以上になると、ロツド1
8aが下降する。
次いで、上の装置によつて、試料Mを焼結させ
るには、まず、第1図に示すように、ダイス19
の底部と下パンチ23の鍔23aとの間に所定距
離の間隙lをあけておく。押圧シリンダ17のロ
ツド17aを進出させ、上ラム22、上パンチ2
1を介して、試料Mを押圧することにより加圧す
る。この際、試料Mとダイス19内面と間には摩
擦力が生じ、この摩擦力は、第1図中矢印イで示
すように、ダイス19およびこのダイス19を介
して下押しラム20、下側のプレスフレーム15
b、ダイス昇降用油圧シリンダ18に作用する。
この摩擦力よりも、昇降用油圧シリンダ18のロ
ツド18aがダイス19を支持する力が大きけれ
ばダイス19は下降しない。
この状態から、さらに押圧シリンダ17のロツ
ド17aを下降させて試料Mを加圧していけば、
前記摩擦力が増大していく。この際、任意の時期
にダイス昇降用シリンダ18のロツド18aを後
退させてダイス19を下降させれば、前記摩擦力
がダイス9に対して作用する力がほとんどなくな
り、これとともに、試料Mには下ラム24からの
押圧力が働く。したがつて、試料Mには、上下か
ら加圧されることとなり、上下の密度むらがほと
んどなくなる。
このように本装置によれば、押圧シリンダ17
によつて試料Mを加圧した際、ダイス19を移動
させることにより下パンチ23からの押圧作用が
働くので、試料Mは上下の各パンチ21,23に
よつて上下から加圧されこととなる。したがつ
て、ほとんど密度むらのない試料Mの圧粉体を得
ることができる。
なお、その後加熱室14を所定の焼結温度に加
熱すれば、試料Mの焼結製品が得られる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の粉末加圧成型装
置によれば、移動するパンチによつて試料を加圧
する際、ダイス移動機構によつて、移動するパン
チと同方向にダイスを移動させることにより、試
料とダイス間に生じ、ダイスに作用して密度むら
の原因となつていた摩擦力をほとんどなくすこと
ができ、これとともに、移動しないパンチによつ
ても試料に加圧作用が働くようになつた。このた
め、両パンチによつて試料は加圧されることとな
り、密度むらのほとんどない成型体を得るとこが
できるという効果を奏する。
また、両パンチを移動させることにより試料を
加圧するものでなく、一方のパンチを移動させる
ようにし、かつダイスを支持するとともに移動さ
せる機構を設ければよいので、構造が簡単かつ低
コストで済む。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
図であつて、第1図は一部を断面とした側面図、
第2図は第1図におけるA−A線に沿う断面図、
第3図はダイス昇降用油圧シリンダの油圧ユニツ
トの構成を示す系統図、第4図は従来の技術を示
す断面図である。 18……ダイス昇降用油圧シリンダ(ダイス移
動機構)、19……ダイス、21,23……パン
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダイス内部に装入した試料を2つのパンチ間に
    挟み、一方のパンチを固定、他方のパンチを移動
    することにより試料を加圧成型する粉末加圧成型
    装置において、前記ダイスを、両パンチに対して
    相対移動可能に装備するとともに、同ダイスを前
    記移動するパンチと同方向に独立して移動させる
    ダイス移動機構を設けたことを特徴とする粉末加
    圧成型装置。
JP10697286U 1986-07-12 1986-07-12 Expired JPH0442714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697286U JPH0442714Y2 (ja) 1986-07-12 1986-07-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697286U JPH0442714Y2 (ja) 1986-07-12 1986-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315494U JPS6315494U (ja) 1988-02-01
JPH0442714Y2 true JPH0442714Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=30982824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10697286U Expired JPH0442714Y2 (ja) 1986-07-12 1986-07-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442714Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315494U (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260346A (en) Press assembly for powder material
US6309206B1 (en) Plant for forming ceramic tiles, including those of large dimensions, by means of a partially isostatic molds
US3534439A (en) Molding apparatus
JPH0442714Y2 (ja)
JPH0514156Y2 (ja)
US6167802B1 (en) Sliding frame press
JPH0229009B2 (ja)
JPH0314559B2 (ja)
JPS638728Y2 (ja)
JP3144450B2 (ja) 圧粉体成形用金型
JPH04319099A (ja) 段付き形状圧粉体の成形方法、およびその成形装置
JP3173157B2 (ja) 粉末成形装置
JPS6213765Y2 (ja)
JPH0818158B2 (ja) 粉末成形プレス
JP2000135599A (ja) 熱プレス装置
JP2535135Y2 (ja) 圧粉成形装置
JPH0371960B2 (ja)
JPH0345934Y2 (ja)
JPS6333199A (ja) プレス装置
JPS6336998A (ja) 粉末成形プレスの上ラム昇降機構
JPH0623529Y2 (ja) ホットプレス装置
JP2526984B2 (ja) 粉末成形方法
JPS6219429Y2 (ja)
JPH0526479Y2 (ja)
JPS6239081Y2 (ja)