JPH044191A - 感熱記録材バックコート塗膜 - Google Patents

感熱記録材バックコート塗膜

Info

Publication number
JPH044191A
JPH044191A JP2105426A JP10542690A JPH044191A JP H044191 A JPH044191 A JP H044191A JP 2105426 A JP2105426 A JP 2105426A JP 10542690 A JP10542690 A JP 10542690A JP H044191 A JPH044191 A JP H044191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
reaction product
diisocyanate
varnish
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105426A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichigen Watanabe
一玄 渡辺
Masahiko Futaki
真佐彦 二木
Masayuki Kato
雅之 加藤
Tadao Ikeda
池田 忠生
Jun Hosoda
細田 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp, Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP2105426A priority Critical patent/JPH044191A/ja
Publication of JPH044191A publication Critical patent/JPH044191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、感熱記録材バックコート塗膜およびそれを設
けた熱転写リボンに関し、更に詳しくは、ポリパラバン
酸を成分とするバックコート塗膜の滑性改良技術に関す
る。
[従来の技術] 感熱記録における熱転写方式では、基材シートの裏側か
ら熱エネルギーを付与する方式であるため、基材シート
の裏側が充分な耐熱性を有し、サーマルヘッドが当該裏
面に粘着しないことが必要である。当該粘着があると、
記録品質を著しく低下させ、ついにはフィルム支持体が
サーマルヘッドに焼き付いて感熱転写記録媒体の送りを
不可能に至らしめる。転写速度は増々高速化が求められ
ている。
当該基材シートは、−Mに、ポリエチレンテレフタレー
ト樹脂(PET)よりなっている。当該PET基材シー
トは、透明性、力学的性質、絶縁性などに優れるが、一
般に耐熱性が不十分である。
基材シートの裏面に比較的耐熱性の良いポリウレタン樹
脂、アクリル樹脂、変性セルロースなどの樹脂溶液をコ
ーティングし、バックコート層(耐熱層)とすることが
行われている。また、反応性有機官能基を有するシリコ
ーン化合物と有機インシアネートとの反応生成物であっ
て遊離のインシアネート基を有さない変性物を、被膜形
成樹脂に添加したものを耐熱層としたものもある(特開
昭62−220385号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、−当該バックコート層では、耐熱性が不充分で
あり、サーマルヘッドと粘着し易く、品質向上の要求か
ら、サーマルヘッドに対し、より高い印加エネルギーが
必要とされており、このような要求に対処できないとい
う問題があった。
本発明はかかる従来技術の有する欠点を解消することを
目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の詳細な説明すると、本発明では、バックコート
層を、ポリパラバン酸と、反応性基を有するシリコーン
化合物および有機ジイソシアネートの反応生成物とを混
合してなる塗膜で形成したことを特徴とするもので、ポ
リパラバン酸は耐熱性が良好であるが、それ単独ではサ
ーマルヘッドとの滑り性がやや不充分なので、その滑り
性を改良し、それにより、耐熱性があり、かつ、表面平
巧 滑性が良好で、摩耗係数の小さい塗膜を得ることができ
た。
本発明で用いられる(I)ポリパラバン酸(以下、PP
Aということもある)は、下記一般式で表わされる合成
樹脂である。
このPPAは、通常は、例えば特公昭4920960号
公報等に記載されているように、シアン化水素と一般式
0CN−R−NGO[Rは二価の有機基を示す。コのジ
イソシアネートを反応させることにより得られる、下記
一般式のポリ−1(イミノイミダゾリジンジオン)を加
水分解することにより製造することができる。
シアネート化合物の一般式のRに相当し、そのRハ又は [Rは上記に同じ。] 本発明では、上記ポリ(イミノイミダゾリジンジオン)
の75%またはそれ以上の部分加水分解物(P I P
A)も使用することができる。
上記PPAの一般式におけるRは、前記ジイソR’、R
2,R”、R’、R’、及びR6は水素原子若しくはメ
チル基、X及びXlは結合、CH2,酸素環CH。
である。
当該ジイソシアネートとしては、m−フェニレンジイソ
シアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4
′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレ
ンジイソシアネート、2゜4−および2.6−hルエン
ジイソシアネート(TDI)、p−キシリレンジイソシ
アネー]・、m−キシリレンジイソシアネート、トリジ
ンジイソシアネート(TODI) 、3.3′−ジメチ
ル−4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、3−3
′−ジメトキシ−4,4′−ビフェニレンジイソシアネ
ート、4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(
MDI)、4.4′−ジフェニル−イソプロピリデンジ
イソシアネート、4−(4−イソシアネートシクロヘキ
シル)フェニルイソシアネート、4−インシアネートベ
ンジルイソシアネート、4,4′ジフエニルスルホンジ
イソシアネート、4,4′ジフエニルエーテルジイソシ
アネート、テトラフルオロ−p−フェニレンジイソシア
ネート、テトラフルオロ−m−フェニレンジイソシアネ
ート、4,4′ ジイソシアネートオクタフルオロ−ビ
フェニルおよびデュレンージイソシアネート;3,3′
−ジメチル−4,4′−メチレンビス(シクロヘキシル
イソシアネート)、1.4−ジイソシアネートシクロヘ
キサン、インホロンジイソシアネート、4.4′−ジシ
クロへキシルジイソシアネートおよび1.3−ビス[a
 + α′−ジメチルイソシアネートメチルコベンゼン
;ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジ
イソシアネートおよび2゜2.4−トリメチルヘキサメ
チレンイソシアネートなどのような、炭素数2〜10の
アルキレン基、アリーレン基、シクロアルキレン基など
の基およびこれらから誘導される基を主鎖とするジイソ
シアネートならびにジ(3−イソシアネートプロピル)
エーテルなどのようにアルキル基が二価の基若しくは原
子で結合された脂肪族炭化水素基を有するジイソシアネ
ートを挙げることができる。
これらのジイソシアネートは、一種に限らず、二種以上
便用することができる。二種以上を用いた場合は、前記
p P Aの一般式のRが異なる共重合体となる。本発
明では、それら共重合体も使用可能である。
上記のようにして得られ、本発明で用いられるポリパラ
バン酸は、通常20〜4000の重合度を持ち、このよ
うな重合度のポリパラバン酸の固有粘度[TI]  (
30℃、05重量%ジメチルホルムアミド溶液)は、通
常0.1〜3.0dI2/gの範囲内であるが、バック
コート層の形成には、ηが02〜1.5d!/g、好ま
しくは0.4〜0.8dff/gのものを使用すると良
い。
本発明におけるポリパラバン酸は、その末端を変性剤に
より変性したものでもよい。変性剤の例としては、カル
ボン酸無水物やアリルアルコール、アリルアミン等のア
リル基含有化合物が挙げられる。
本発明では、該ポリパラバン酸に、反応性基を有するシ
リコーン化合物と有機ジイソシアネートとの反応生成物
をブレンドする。
本発明に使用される当該反応性基を有するシリコーン化
合物の例としては、アミノ基、カルボキシル基、オキシ
基、メルカプト基を分子末端J分子側鎖のいずれかに有
するシリコーン化合物が例示される。
その具体例としては、例えば次のものを例示することが
できる。
(I)アミノ基を有するシリコーンオイル構造式 %式% n=0〜200 n:1〜200 (C) n=1〜200 カルボキシル基を有するシリコーンオイルオキシ基を有
するシリコーンオイル 構造式 構造式 +A) m:1〜10 n:2〜10 n=1〜200 n:1〜200 fc) (4)メルカプト基を有するシリコーンオイル構造式 %式% 本発明で使用される当該有機ジイソシアネートとしては
、前記PPAの製造の際に用いられる一般式0CN−R
−NGO[Rは前記に同じ]で表される有機ジイソシア
ネートを例示することができる。
本発明において、当該シリコーン化合物(a)と有機ジ
イソシアネート(b)との反応比率[(b)/(a)]
は、官能基のモル比で、0.4〜lとすることが適当で
ある。
当該モル比が、04未満では、未反応シリコーンが生成
し、得られたワニスより塗膜を調製するとシリコーンが
浮遊し、バックコート層として使用し難い。一方、当該
モル比が、1を越えるときには、得られたワニスは粘度
が増加し、安定性が悪くなるという問題がある。
さらに、当該シリコーン化合物と有機ジイソシアネート
との反応条件は、当該シリコーン化合物の種類により異
なり、−概に規定できないが、通常は、その反応温度は
一10℃〜+150℃、反応時間は05〜5時間の範囲
内である。
本発明において、(I)PPAと(I[)反応性を有す
るシリコーン化合物と有機ジイソシアネートとの反応生
成物のブレンド比は、当該(I)100 km対シテ、
(II)を0.5〜30(重量比)とすることが適当で
ある。
当該(II)反応生成物がPPA100に対し、05未
満では、滑り性の改良が不充分となる傾向があり、一方
、30を越えるときには、耐熱性が不充分となる傾向が
ある。
基材に被塗し、塗膜を形成する−には、有機溶媒を用い
るとよい。有機溶媒中に、PPAと上記反応生成物を含
有するワニスとする。当該ツーニス中の上記反応生成物
の濃度は、通常1〜15重量%である。
当該ワニスを調製する際に用いられる有機溶媒としては
、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、γ−ブ
チロラクトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等
が例示できる。これらは二種以上用いてもよい。また、
ワニスの乾燥速度を高めるために、テトラヒドロフラン
(THF)、メチルエチルケトン(MEK)、1−ルエ
ン、酢酸エチル、ジオキサン、アセトン、メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ等の低沸点溶媒を上記溶媒に混
合して用いてもよい。
ワニスの調製に際して、必要に応じて、ワニスに、基材
との密着性を高めるために、一般に用いられているポリ
エステル、ポリウレタン等を添加してもよい。
基材裏面への塗膜形成方法は、どのような形式も採用で
きるが、ワニスを該基材に塗布した後、乾燥、加熱処理
する方法、該基材上にワニスを流延した後、乾燥、加熱
処理する方法等が一般的である。乾燥は加熱下に行って
もよく、又加熱処理は50〜150℃の温度で行うのが
望ましい。
塗膜の厚さは一般に0.1〜1100LLとするのが好
ましい。
[実施例] 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1゜ 両末端にアミン基を有するシリコーンオイル[前記構造
式(I)(C)、信越化学社製、商品名X−22−16
1A] 50gをDMF100g中に加え、冷却下(O
℃〜5℃)MDI  7.4gをDMFに溶解した溶液
を加えた。冷却下1時間反応を行い、冷却を中止した後
、さらに室温にもどるまで攪拌を続けた。
得られた反応生成物溶液の赤外吸収スペクトルを調べた
ところ、2270cm−’のイソシアネート基による吸
収スペクトルは観測されなかった。
次に、有機ジイソシアネートとしてMDIを用いて合成
したPPA (以下、PPA−Mという)「 (r) inh = 0.4、DMF中30℃で測定)
5gをDMF95gに溶解した溶液に、先に得た反応生
成物i@液1gを加え、よくかきまぜてワニスを調整し
た。
このワニスを6μm厚のPETフィルム上にNo、 3
バーコーターにて塗布した。
オーブン中120℃、15分乾燥後、得られた塗膜の性
能(塗膜の滑り性と耐熱性)を調べた。
その結果を第1表に示す。
実施例2、 両末端にオキシ基を有するシリコーンオイル[前記構造
式(3)(A)、信越化学社製、商品名KF6002]
 50gをDMF 100g中に加え、加熱下(I20
℃)TODI3.2gをDMF30gに溶液を加えた。
120℃で1.5時間反応を行った後、加熱を止め、さ
らに反応溶液が室温にもどるまで撹拌を続けた。
得られた反応生成物溶液の赤外吸収スペクトルを調べた
ところ、インシアネート基の吸収スペクトルは観測され
なかった。
次に、実施例1と同様にして合成したPPA−M(ただ
し、n inh =0.6 ) 5 gをDMF95g
に溶解した溶液に、先に得た反応生成物溶液1gを加え
よくかきなぜワニスを調整した。
実施例1と同様に、PETフィルム上にワニスを塗布し
、得られた塗膜の性能を調べた。
その結果を第1表に示す。
実施例3゜ 両末端にメルトカプト基を有するシリコーンオイル[前
記構造式(4)(C)、信越化学社製 商品名X−22
−167B150gをDMF100g中に加え、加熱下
(I00℃)MDI3.0gを30gのDMFに溶解し
た溶液を加えた。100℃で15時間反応を行った後、
加熱を止め、さらに反応溶液が室温にもどるまで撹持ヲ
続けた。
得られた反応生成物溶液の赤外吸収スペクトルを調べた
ところ、イソシアネート基の吸収スペクトルは観測され
なかった 次に、実施例1で用いたPPA−M  5gをDMF9
5gに溶解した溶液に、先に得た反応生成物滴液1gを
加え、よくかきなぜてワニスを調整した。
実施例1と同様にPETフィルム上にワニスを塗布し、
得られた塗膜の性能を調べた。
その結果を第1表に示す。
比較例1゜ 実施例1で用いたPPA−M5gをDMF95gに溶解
し、ワニスを調整した。
実施例1と同様にPETフィルム上にワニスを塗布し、
得られた塗膜の性能を調べた。
その結果を第1表に示す。
比較例2゜ DMF20g中に、実施例1で用いたシリコーンオイル
5gを加え、更にMDIを0.64 gを添加して室温
で十分撹拌した。得られた反応液10部に対しDMF3
0部を添加してワニスを調整した。
実施例1と同様にPETフィルム上にワニスを塗布し、
得られた塗膜の性能を調べた。
その結果を第1表に示す。
第1表 本発明によれば、耐熱性が良好で、表面平滑性か良好で
、摩擦係数が小で、滑り性の改良されたバックコート塗
膜が得られ、特に、熱転写リボンに要求される耐熱性が
良いこと、滑性が良いこと、サーマルヘッドに付着しに
くいという性質を充足することができた。
11:PPA塗膜面同士をASTM  D1894−6
3に従い測定。
2):250℃、ホットプレスにより融着するかしない
かを観察。
O:融着しない   X:融着する 第1表より明らかなように、実施例1〜3で得られた塗
膜は滑り性が良好で、耐熱性も充分であり、熱転写リボ
ンのバックコートとして有効であることが明らかである
[発明の効果〕 特許出願人 東燃石油化学株式会社 日東化学工業株式会社 代理人弁理士  佐 藤 良 博

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱転写リボンなどの感熱記録材を構成する基材の裏
    面に被塗するバックコート塗膜であって、( I )ポリ
    パラバン酸と、 (II)反応性基を有するシリコーン化合物と有機ジイソ
    シアネートとの反応生成物と の混合物より成ることを特徴とする感熱記録材バックコ
    ート塗膜。 2、基材シートと該基材シートの表面に設けた感熱記録
    層と当該基材シートの裏面に設けたバックコート塗膜よ
    りなり、該バックコート塗膜が、( I )ポリパラバン
    酸と、 (II)反応性基を有するシリコーン化合物と有機ジイソ
    シアネートとの反応生成物と の混合物より成ることを特徴とする熱転写リボン。
JP2105426A 1990-04-23 1990-04-23 感熱記録材バックコート塗膜 Pending JPH044191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105426A JPH044191A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 感熱記録材バックコート塗膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105426A JPH044191A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 感熱記録材バックコート塗膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044191A true JPH044191A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14407276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105426A Pending JPH044191A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 感熱記録材バックコート塗膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858546A (en) * 1994-11-07 1999-01-12 Sony Chemical Corporation Thermal transfer recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858546A (en) * 1994-11-07 1999-01-12 Sony Chemical Corporation Thermal transfer recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237262A (en) Curable aliphatic epoxy-polimide compositions
US4837300A (en) Copolyimide with a combination of flexibilizing groups
BR0008928B1 (pt) composição, uso de uma composição, pelìcula, fibras revestidas, artigos de fabricação, e, artigo de metal.
JPS61227087A (ja) 感熱記録材料
JPH03121844A (ja) レリースフィルムおよびその製造方法
JP5252370B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料組成物
JPS59197461A (ja) 被覆組成物
JPS5878737A (ja) 硬化性被覆物及び被覆方法
US4579773A (en) Laminates
CA1099445A (fr) Polymeres a groupements imides
JPH044191A (ja) 感熱記録材バックコート塗膜
US5166294A (en) Curable silicone composition
JP3421776B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及びそのワニス並びに該ワニスの製造法
JPH044192A (ja) 感熱記録材バックコート塗膜
JPS5837326B2 (ja) ネンドアンテイセイノ ポリアミドイミドヨウエキノ セイホウ
JPS6342656B2 (ja)
JPH03297693A (ja) 感熱記録材バックコート塗膜
GB2350116A (en) Polyimide for optical communications
JPH04130137A (ja) グラフト共重合体及びそれを用いた被覆組成物
JP3454392B2 (ja) シリコン共重合ポリアミドイミドエステル樹脂及びこれを用いた感熱記録材
US5250614A (en) Graft copolymers and coating compositions comprising the same
JPH02616A (ja) ポリウレタン系樹脂の製造方法
JP3589316B2 (ja) ポリアミドイミドエステル樹脂およびその製造方法
JPS60231760A (ja) 芳香族スルホンポリマ−を含む射出成型性ポリアミド−イミド
JP4677674B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及びそのワニス並びに該ワニスの製造法