JPH0441886A - シャッター - Google Patents

シャッター

Info

Publication number
JPH0441886A
JPH0441886A JP14890590A JP14890590A JPH0441886A JP H0441886 A JPH0441886 A JP H0441886A JP 14890590 A JP14890590 A JP 14890590A JP 14890590 A JP14890590 A JP 14890590A JP H0441886 A JPH0441886 A JP H0441886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
building
guide
guide column
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14890590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079142B2 (ja
Inventor
Daisaku Mizuta
大作 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUTA KK
Original Assignee
MIZUTA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUTA KK filed Critical MIZUTA KK
Priority to JP2148905A priority Critical patent/JPH079142B2/ja
Publication of JPH0441886A publication Critical patent/JPH0441886A/ja
Publication of JPH079142B2 publication Critical patent/JPH079142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シャッターに関するものであり、さらに詳細
にはシャッター本体と、シャッター本体を上下スライド
自在に案内するガイド柱とを備え、ガイド柱を建物に対
して横方向に移動自在に取り付けるとともに、このガイ
ド柱を移動操作する移動装置を設けたシャッターに関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、この種シャッターにおいては、建物の入口に、
複数個のシャッター本体を設置するとともに、一対のシ
ャッター本体間に、このシャッター本体を上下スライド
自在に案内するガイド柱を配設し、シャッター本体を開
閉自在に構成していた。このようなシャッターにおいて
、その閉状態では、前記ガイド柱がシャッター本体を案
内するため入口部位の所定の位置に配置されるが、その
開状態においては、このガイド柱を建物入口両側の壁面
部に移動させて、建物の入口を広く利用するように構成
したものがある。このようなシャッターの構造が、第9
図(イ)(同図では、シャッター閉状態の各ガイド柱の
位置か実線で、且つ、各カイト柱を最大限に移動させて
入口を開放した場合のガイド柱位置が想像線で記載され
ている。)に示されている。
この例では、3枚のシャッター本体間に、一対のガイド
柱が配設されている。そして従来、ガイド柱は天井部位
に設けられた案内部により建物入口横方向に移動可能に
構成されるとともに、カイト柱を移動させるための移動
装置を構成するに、ガイド柱にその移動操作用のチエイ
ンを連結し、さらに天井側に配設されたモーターにより
このチエインを回動するものとしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような構成を取ると、シャッター本体か3枚まで
の場合はガイド柱を多くとも2本設けて、それぞれを移
動操作するモーターを建物の入口両側に配置すれば、ガ
イド柱全てを建物入口両側の壁面部に移動させることが
でき、建物入口部を障害物なく開放するために特に問題
はない。しかしながら、第9図(ロ)に示すように、シ
ャッター本体か4枚以上になった場合に問題か生しる。
即ち、同図に示されているように(同図では、シャッタ
ー閉状態の各ガイド柱の位置が実線で、且つ、各ガイド
柱を最大限に移動させて入口を開放した場合のガイド柱
位置が想像線で記載されている。)、各ガイド柱に対し
て移動装置を建物入口横方向に並べて配設して構成する
ため、実質、ガイド柱の横方向移動可能距離はシャッタ
本体の横幅に限られ、シャッター開状態で入口をガイド
柱等の障害物なく完全に開放することが不可能となって
いたのである。
以上のような状況から、本発明の目的は上述した従来欠
点を解消する点にあり、シャッター本体の枚数がいかに
増加しても、全部の柱を両壁面の一方もしくは両方のい
ずれかに移動することができる構成のシャッターを得る
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明によるシャッターは、
従来構成のシャッターにおいて、移動装置かガイド柱に
取り付けられていることを特徴とする。
〔作 用〕
この構成のシャッターにおいては、各カイト柱に移動装
置が取り付けられるとともに、ガイド柱は建物に対して
横方向に移動自在に取り付けられているために、各ガイ
ド柱は、建物入口全幅に渡って移動できる。
〔発明の効果〕
従って従来構成のように各ガイド柱に対応して建物側に
移動装置が装置され、結果的に各ガイド柱の移動可能距
離が、実質シャッター本体の幅に制限されることはなく
なる。その結果、シャッター本体の枚数か、いかに増加
しても、多柱に装置された移動装置を任意に操作して、
全部の柱を建物入口の両横端の壁面の一方もしくは両方
のいずれかにそれぞれ移送することができるシャッター
を得ることができ、結局モーターによる駆動力を利用し
ながら楽に、建物入口を大きく開放でき、大きな入口の
建物において、入口を閉じるシャッターを設けても、シ
ャッターによる障害なく、その入口をを効に使用できる
ようになった。
〔実施例〕
本願の実施例を図面に基づいて説明する。第2図、第3
図にはそれぞれ、本願に係わるシャッター(S)の全体
構成の側断面図、および正面図が示されている。この実
施例においては、シャッター両側の壁面(1) (1)
開に、3枚のシャッター本体(2) (2) (2)を
備えるとともに、−対のシャッター本体(2) (2)
間に2本のガイド柱(3) (3)が配設されている。
このシャッター本体(2) (2) (2)は天井部(
4)に位置される駆動機構(D)により昇降操作される
わけである。
第3図においては、シャッター本体(2)(2)(2)
を建物内部側からみているため、駆動機構(D)におけ
る一対の牽引部材(5) (5)及び駆動用レール(6
)(6)(6)が見えている。第2図(イ)(ロ)に示
されているように、このシャッター(S)は、丁盤(7
)及び滑車(8)をそれぞれ備えた複数の扉パネル(9
)を複数個、互いに揺動自在に連結させたシャッター本
体(2)を有するとともに、最上段の扉パネル(9U)
をトロリープレート(10)により建物内部方向(天井
部位)に牽引することによりシャッター(S)の昇降を
おこなうものである。ここで、各扉パネル(9)の滑車
(8)のガイドのために、雇用レール(11)が設けら
れており、前述のトロリープレート(lO)の案内用に
駆動用レール(6)が設けられている。さらに、トロリ
ープレート(10)の牽引駆動は、前記駆動用及び雇用
レール(6)(11)の終端部に配設される駆動部(1
3)により駆動チェーン(14)を介しておこなわれる
のである。さらに本願のシャッター(S)には、扉バラ
ンスドラム(15)が装置されており、扉重量に対して
バネ機構により上向き付勢力を与えてバランスするよう
に構成されている。
以下に本願の特徴であるガイド柱(3)の構造について
第1.4図に基づいて説明する。第1図には、このガイ
ド柱(3)頭部と建物の天井(4)付近の側断面図が示
されており、第4図には、この部位を建物内部側からみ
た図面か示されている。先ずこのカイト柱(3)を横方
向の移動自在とする構造について説明する。第4図に示
されているように、各ガイド柱(3)はその頭部に各々
2個のハンガー滑車(16)を備えた一対のハンガー機
構(H)で、建物天井部位(4)に設けられているハン
ガーガイドレール(17)に懸垂されている。従ってな
んら規制がない場合は、このガイド柱(3)を手動にて
、このバンカーガードレール(17)に沿って横方向に
移動させることができるわけである。
さて、本願においては前述の移動装置が、ガイド柱(3
)に設けられている。即ち、ガイド柱(3)にはモータ
ー(18)が取り付けられており、これか安全用ボール
クラッチ(19)、駆動軸(20)等を介して柱移動用
スプロケット(21)に連結されているのである。この
スプロケット(21)は、ガイド柱(3)の上方で建物
の天井部位(4)側部に位置するように配設されており
、このスプロケット(21)と前記天井部位側部に固定
配設されている案内部材としてのチェーン(22)か噛
み合う構造とされているのである。(第4図において、
駆動、軸(20)、スプロケット(21)かガイド柱(
3)の横方向センターに対してずれた位置に示されてい
るが、これは構造を理解しやすくするための処理であり
、実用上はカイト柱(3)のセンターに配設するのが最
適である。)このような構造をとることにより、モータ
ー(18)の回転により前記スプロケット(21)によ
りガイド柱(3)が建物横方向に移動できるのである。
第1図に示されているように、安全用ボールクラッチ(
19)にはこのモーター(18)と駆動軸(20)の連
係を手動にて断てるように、手動切替レバー(23)が
取り付けられている。またこのモーター(18)は天井
部位(4)に設けられたトロリーダクト(24)より給
電されるようになっている。
この移動機構の構成が、模式的に第8図に示されている
。即ち、建物側には、案内部材としてのチェーン(22
)が設けられ、移動系(モーター(18)、スプロケッ
ト(21))等はカイト柱(3)にそれぞれ設けられて
いるため、このカイト柱(3)は自由に横方向に移動可
能とされているのである。
以下にガイド柱(3)か、シャッター(S)を閉操作す
るための所定の位置に移動されてきた時に、建物天井部
(4)とこのカイト柱(3)の位置固定をおこなうガイ
ド柱固定機構(E)について説明する。第4図にこの機
構(E)か固定解除状態(原点復帰状態)にある場合が
実線で示されており、ガイド柱固定状態(作動状態)に
ある場合が想像線で示されている。この位置決め操作に
おいて、最も重要な問題は、建物側の雇用レール(11
)(11)と、ガイド柱(3)の左右両側に一対設けら
れている案内レール(25)の位置決めである。従って
、本願のシャッター(S)においては、ガイド柱(3)
に対してガイド柱固定シャフト(26)と、一対のレー
ル固定シャフト(27)(27)が一体として建物天井
(4)側より、カイト柱頭部に延出して、ガイド柱(3
)に設けられたガイド柱固定シャフトガイド穴(28)
および一対のレール固定シャフトガイド穴(29)(2
9)に係入するように構成されているのである。この延
出操作は、電動式の天井部に固定配設された伸縮装置(
30)によっておこなわれるのである。またここで、ガ
イド柱固定シャフト(26)は、ガイド柱頭部に配設さ
れている一対のローラー(31)(31)間に侵入する
ように構成され、ガイド柱(3)に対してずれた位置に
シャフト(26)が延出しても、このローラー(31)
(31)に案内されて、ガイド柱(3)の位置調節が自
動的にできるような構成とされているのである。
次に、本願のシャッター(S)の駆動部(13)の構成
について説明する。この部位(13)の側面図が第2図
(ロ)に、平面図が第6図に示されている。この駆動部
(13)は駆動モーター(32)の駆動力を減速機(3
3)を介して駆動チェーン(14)に伝えるとともに、
これを駆動させ、この駆動チェーン(14)のもう一方
の端部に配設されている前述のトロリープレート(10
)を建物内に進退操作するためのものである。本願にお
いては、駆動モーター(32)から変速機(33)まで
動力伝達はへルトテンション式の駆動構造でおこなわれ
、この変速機(33)の出力スプロケット(34)から
駆動チェーン(14)までの動力伝達は、この駆動チェ
ーン(14)に対して直角に配設されている伝動軸(3
5)を介しておこなわれるのである。
さて、本願のシャッター(S)においてはこの変速機(
33)の出力部(0)が、独特の構成を有している。第
7図にこの変速機(33)の詳細構造が示されており、
第6図との対照から明かなように、入力プーリ(36)
より入る駆動は、この減速機内で変速を受けた後、変速
機出力軸(37)から出力されるのである。この軸(3
7)には変速機本体側を大径とした段付き筒状部材(3
8)が固定されており、この段付き筒状部材(38)の
小径側外周部に前記出力スプロケット(34)が組みこ
まれている。そしてこの出力スプロケット(34)内径
部と前記段付き筒状部材(38)の小径部間にワンウェ
イクラッチ(OC)が介装されているのである。
またこの出力スプロケット(34)の基端側部位(34
b)は、その両側面をトルクリミッタ−(TL)を構成
する摩擦板(39)(39)で挟持される構造がとられ
ており、板バネ(40)を介して変速機本体とは反対側
の部位で、段付き筒状部材(38)に螺合されているロ
ックナツト(41)により両摩擦板(39)(39)、
出力スプロケット(34)、板バネ(40)が固定され
る構造がとられているのである。即ちこのロックナツト
(41)を締めあるいは緩めることによりトルクリミッ
タ−(TL)としての限界トルク値が調節できるように
構成されているのである。 このような構造を取ること
で、先ずワンウェイクラッチ(QC)の効果により、ス
リップ作動を起こさないでシャッター(S)の上昇操作
をおこなえるとともに、シャッター(S)下降操作中に
障害物等の介在により、負荷が掛かった場合は変速機出
力軸(37)と出力スプロケット(34)間でスリップ
作動を許容し、これ以上の下降動作を起こさないように
することができたのである。しかしながらこの場合ワン
ウェイクラッチ(OC)のみの機能では、シャッター(
S)を自由に上昇操作することが可能であるため、この
点に関する配慮が必要となる。
本願の構造においては、前述のようにトルクリミッタ−
(TL)が同様に付設されているため、このトルクリミ
ッタ−(TL’)の限界トルク値を所定の値に設定する
ことにより、例えば閉状態にあるシャッター(S)を自
由に開操作できないようにする構造がとられているので
ある。こうして、従来のように、出力軸(37)と出力
スプロケット(34)が直結もしくはトルクリミッタ−
(且)のみを介して連結されていないため、シャッター
(S)が下降を完了しているにもかかわらず、シャッタ
ー(S)の送りだしが行われて駆動系に過負荷を掛ける
問題、あるいはトルクリミッタ−(TL)の調節が不適
当で、シャッター(S)が自由落下するような事態を避
けることが可能となったのである。
〔別実施例〕
前記の実施例において、ガイド柱(3)に備えられたス
プロケット(21)を案内する部材をチェーン(22)
で構成したが、これはラックおよびこれに噛み合うギヤ
のような構造でもよく、さらには多少の滑りを許容する
移動機構としてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図までは本願のシャッターの実施例を示
し、第1図は、ガイド柱頭部付近の縦断側面図、第2図
(()、(0)は、一部拡大図を含むシャッター全体の
縦断側面図、第3図は、シャッター全体の正面図、第4
図は、第1図に示す部位の後面図、第5図は、第4図に
示すa−a断面の図、第6図は、シャッター駆動部の平
面図、第7図は、減速機の構造を示す図、第8図は、本
願のガイド柱移動機構の概念図、第9図(イ)、(0)
は、3及び4枚のシャッター本体を装備した場合の、従
来のガイド柱移動機構の概念図である。 2)・・・・・・シャッター本体、(3)・・・・・・
ガイド柱、(18・・・・・・モーター、(21)・・
・・・・スプロケット、(22・・・・・・チェーン、
(32)・・・・・・駆動モーター(33・・・・・・
減速機、(OC)・・・・・・ワンウェイクラッチ(T
L・・・・・・トルクリミッタ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シャッター本体(2)と、前記シャッター本体(2
    )を上下スライド自在に案内するガイド柱(3)とを備
    え、前記ガイド柱(3)を建物に対して横方向に移動自
    在に取り付けるとともに、該ガイド柱(3)を移動操作
    する移動装置を設けたシャッターであって、 前記移動装置が、前記ガイド柱(3)に取り付けられて
    いるシャッター。 2、前記建物にチェーン(22)が固定されており、前
    記移動装置が、モーター(18)と、該モーター(18
    )により駆動されるとともに前記チェーン(22)に噛
    合するスプロケット(21)とから構成されている請求
    項1記載のシャッター。
JP2148905A 1990-06-06 1990-06-06 シャッター Expired - Fee Related JPH079142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148905A JPH079142B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148905A JPH079142B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 シャッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0441886A true JPH0441886A (ja) 1992-02-12
JPH079142B2 JPH079142B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=15463293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148905A Expired - Fee Related JPH079142B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045169A1 (ja) * 2003-10-17 2005-05-19 Sanwa Shutter Corporation 建築用開閉装置
JP2005133305A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置
JP2007076657A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプディスペンサ容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225871U (ja) * 1975-08-08 1977-02-23
JPS61187883U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22
JPH0190998U (ja) * 1987-12-10 1989-06-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225871U (ja) * 1975-08-08 1977-02-23
JPS61187883U (ja) * 1985-05-15 1986-11-22
JPH0190998U (ja) * 1987-12-10 1989-06-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045169A1 (ja) * 2003-10-17 2005-05-19 Sanwa Shutter Corporation 建築用開閉装置
JP2005133305A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanwa Shutter Corp 建築用開閉装置
JP2007076657A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプディスペンサ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079142B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8800206B2 (en) Motorized closure assembly
KR100761035B1 (ko) 디펜스 도어용 도어패널 가이드장치
US8375635B2 (en) Apparatus for opening and closing overhead sectional doors
EP3263820A1 (de) Motorisch betätigbares und vertikal bewegbares tor
DE102004011492A1 (de) Garagentür-Bewegungseinrichtung
US6374543B1 (en) Door opener apparatus with power transfer mechanism
JP2007002607A (ja) ヒンジ装置、及び該ヒンジ装置を備えた折り畳み式の自動昇降ゲート
DE102008034359B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Wellentorantriebs sowie eines damit versehenen Tores und Wellentorantriebssystem zum Durchführen dieses Verfahrens
JPH0441886A (ja) シャッター
JP2659488B2 (ja) 引戸装置
US2588880A (en) Door drive system
DE202012012514U1 (de) Spiraltor
US5205070A (en) Door maneuvering arrangement
DE2627894A1 (de) Garagentor
US2339570A (en) Door
US5325628A (en) Automatic door operator
DE4002232C2 (de) Antrieb für ein Falttor
EP0729539B1 (de) Tor mit einem vertikal bewegbaren, an seilen gehaltenem torblatt
EP1098062A2 (en) Revolving door system
JPH0622789Y2 (ja) 電動引き戸
JPH07102953B2 (ja) エレベーターのかごドア装置
JPH0616143Y2 (ja) 門扉装置
EP1182320B1 (de) Vorrichtung zum Verschliessen einer Wandöffnung
JP2004292082A (ja) エレベータ構造
WO1988007122A1 (en) Arrangement for a door

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees