JPH0441517A - エマルジョン組成物及びその製造方法 - Google Patents

エマルジョン組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0441517A
JPH0441517A JP2148491A JP14849190A JPH0441517A JP H0441517 A JPH0441517 A JP H0441517A JP 2148491 A JP2148491 A JP 2148491A JP 14849190 A JP14849190 A JP 14849190A JP H0441517 A JPH0441517 A JP H0441517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
polyurethane
diisocyanate
radically polymerizable
polycarbonate polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaoki Koyama
正興 小山
Shoichi Handa
半田 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2148491A priority Critical patent/JPH0441517A/ja
Publication of JPH0441517A publication Critical patent/JPH0441517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エマルジョン樹脂組成物及びその製造方法に
関するものである。本発明のエマルジョン樹脂組成物は
塗料、接着剤などの用途を有するもので、ポリカーボネ
ート系ポリウレタンの有する耐摩耗性、耐加水分解性、
種々の基材に対する接着性、耐カビ性、非粘着性などの
特徴を保持し、かつ各種ラジカル重合性モノマーの特徴
をも有する塗膜を与える。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリウ
レタンエマルジョンは、耐摩耗性、接着性、非粘着性、
ゴム弾性を有する塗膜を与える事から塗料あるいは接着
剤の用途に多く用いられている。しかしながら溶剤系の
ポリウレタン樹脂から期待される特性と比較して、エマ
ルジョンから得られる塗膜の物性は皮膜強度、中でも耐
水性の点でかなり劣るものであった。この点の改良が長
い間望まれていたが、ポリカーボネートポリオールの出
現により大きく物性の向上が図られる。しかしながら高
価格のためにその用途が限られており、実際の使用にお
いては比較的安価なアクリルエマルジョンとのブレンド
で使用されている。この場合、ポリウレタンの特性を発
現させるためにはポリウレタンの使用量をかなり多くす
る必要があり、本来の目的であるコストダウンは達成さ
れない。また、使用量が少ないと、性能的にポリウレタ
ンの特徴が発揮されないばかりでなく、双方の物性が相
殺されてしまう可能性もある。さらにウレタンとアクリ
レートをグラフト化し7た水分散体も提案されている(
例えば、特開昭61−2720号公報)。この場合、ポ
リウレタンが有する特性が薄められてしまい好ましくな
い。
また、ウレタンラテックスの存在下に塩化ビニルを主体
とするビニル系単量体をラジカル重合せし、める方法が
提案されている(特開昭59−18715号公報)、こ
の場合においては固形分換算で5〜60重量部のポリウ
レタンラテックスに対してビニル系単量体が40〜95
重景部用いられているため塗料、接着荊等の用途に用い
る場合にはポリウレタンラテックスとしての特性が失わ
れてしまう恐れがあり好まり、 <ない。また、ウレタ
ンとしてプロピレンオキサイド等の重合で得られたポリ
エーテルグリコール類や、アジピン酸とプロピレングリ
コール等のごときグリコール類との縮合で得られたポリ
エステルグリコールを用いているため、耐水性の点で従
来の問題点は何等解決されてない。
また、ポリウレタン樹脂の有する弾性、耐摩耗性、アク
リル樹脂の有する耐候性等を生かし、製造工程が容易で
実用に供する事の出来る汎用樹脂エマルジョンとして、
平均分子量200〜4,000のポリオールと有機ジイ
ソシアネートとで得られたNCO末端プレポリマーを分
子量300以下の鎖伸張剤で架橋したポリウレタンを水
に分散させて、さらに重合性エチレン系不飽和化合物に
より乳化重合させて得られる水系樹脂の製造法が記載さ
れている(特開昭59−157103号公報)。
これにおいては、ポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール、ポリチオエーテル、ポリブタジェングリ
コール等のポリオールを用いた場合、耐水性が不足する
ため、それを解決する手段としてジェポキシサイドによ
り架橋が提案されている。
また、全樹脂成分の1〜95重量%に相当するポリウレ
タンラテックスの存在下に、全樹脂成分の99〜5重量
%に相当するラジカル重合性単量体を重合させてなるエ
マルジョン樹脂組成物が提案されている(特開昭62−
212455号公報)。
これにおいでは、ウレタン樹脂が1〜95重量%の範囲
で用いられており、かつウレタンとしては前記したごと
く、プロピレンオキサイド付加物等の低分子量グリコー
ルあるいはポリエーテル類、あるいはエチレングリコー
ルとアジピン酸等の縮合物であるポリエステル類、ある
いはポリカプロラクトン等を用いている為、ポリウレタ
ン樹脂の使用量が多い場合でも従来のポリウレタンの欠
点である耐水性の改良がなさなれていない。ポリウレタ
ン樹脂の使用量が少ない場合、粘着住易いというアクリ
ル樹脂の欠点や、ガラス転移温度の高いポリマーを与え
るラジカル重合性単量体を用いた場合にはその欠点であ
る成膜性不良といった特徴が出て実用的に問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の従来技術の欠点を克服し、実用し
た場合に、良好な成膜性を有し、ポリウレタンの耐摩耗
性、非粘着性、接着性、耐加水分解性に優れた特性とラ
ジカル重合性モノマーの特性を有する安定性に優れたエ
マルジョン樹脂組成物を提供することを目的とし、松本
、大久保等が5eed乳化重合について種々の検討をし
て、その結果を発表している研究結果(例えば、第21
同高分子研究発表会(神戸)講演要旨集、ベーし43.
1975、高分子論文集、Vol、 31 、 No、
9、ページ576〜586.1974、高分子論文集、
vol。
33No、lO、ページ565〜574.1976、高
分子論文集、Vol、33. No、10、ページ57
5〜583.1976)に基づいてポリウレタンエマル
ジョンをシードとして、各種ラジカル重合性モノマーを
用いて乳化重合を試みた結果、ポリカーボネートポリオ
ールよりなるポリウレタンをシードとして、一種以上の
ラジカル重合性モノマーを重合してなるエマルジョン樹
脂組成物が、成膜性良好で、かつポリウレタンが本来有
する耐摩耗性、接着性、非粘着性を保持し、さらには耐
加水分解性、耐塩素性、耐カビ性を有することを見出し
、本発明を完成した。
即ち、本発明は、ポリウレタンエマルジョンの存在下に
、一種以上のラジカル重合性モノマーを重合してなるエ
マルジョン樹脂組成物において、ポリウレタンが、ポリ
カーボネートポリオール、有機ジイソシアネート、鎖延
長剤を含有することを特徴とするエマルジョン樹脂組成
物、およびその製造方法に関するものである。
以下、本発明を説明する。
ポリウレタンの量は、得られるエマルジョンの全樹脂固
形分に対して30〜80重量%、ラジカル重合性モノマ
ーの量は20〜70%が好ましい。
本発明に用いるポリウレタンエマルジョンは、例えば、
有機ジイソシアネート、ポリカーボネートポリオール及
びカルボン酸基ないしはカルボン酸の塩を有する短鎖の
ジオールを反応させ、NGO末端のウレタンプレポリマ
ーを得る。反応はアセトン、メチルエチルケトン、トル
エン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチル
ピロリドン、テトラヒドロフラン等のイソシアネートに
対して不活性な有機溶剤を用いることが出来る。
次に得られたプレポリマーを、必要ならば中和した後水
中に乳化分散させ、鎖延長剤を高分子量化する。溶剤を
用いてプレポリマー反応を行った場合は、この時点で溶
剤を減圧蒸留により除いても良いし、ラジカル重合性モ
ノマーを加えてラジカル重合が終えてから除いても構わ
ない。
用いられるポリカーボネートポリオールとしては、シェ
ル(Shell)著、ポリマー レビュー(Polym
er Review)第9巻、頁9〜20 (1964
)に記載された種々の方法により合成される物があげら
れる。例えば、1.6−ヘキサンジオールのポリカーボ
ネートポリオール、1.5−ベンタンジオールのポリカ
ーボネートポリオール、に代表される1分子内に2以上
のヒドロキシル基を持つ化合物の単独あるいは混合物の
ポリカーボネートポリオールがあげられる。なかでも、
繰り返し単位が、(A)   +−0+C)If÷「0
−C+ 及び(B)   +0+CL−h−0−C÷か
らなり、AとBとの割合が9:1〜1:9である脂肪族
コポリカーボネートポリオール、繰り返し単位として (A)   (−0÷CH2÷「0−C÷(B)(−0
÷CH2−h−0−C÷ 1h (C)   (70−CHz−C−C)Iz−0−C+
C)1.    0 とからなり、A、Bの割合が、1/9〜9/1であり、
A、B、Cの割合が、 C/ (A−1−B)=O,l/99.9〜50150
であるポリカーボネートポリオール等に代表されれる非
品性ポリカーボネートポリオールが得られるエマルジョ
ンの成膜性の点で好ましい。
本発明に用いられるポリカーボネートボ1、゛オールの
耐水性、耐熱性、耐候性の特性を損なわない範囲でエマ
ルジョンの用途に応して、公知の高分子量ポリオールを
併用することは何等差し支えない。例えば、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキノ
テトラメチレングリコール等のポリオキンアルキレング
リコール類あるいは、ビスフェノールA、グリセリンの
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のアルキ
レンオキサイド付加物類のポリエーテルポリオールおよ
びアジピン酸、無水フタール酸、インフタール酸、マレ
イン酸、フマール酸コハク酸等の二塩基酸とエチレング
リコール、プロピレングリコール、114−ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1.6−ヘキサンジオ
ール等のグリコール類との重縮合反応により得られるポ
リエステルポリオール、並びに、ポリカプロラクトンポ
リオール等を挙げることが出来る。
カルボン酸基あるいはその塩基を有する短鎖ジオールと
しては、2.2−ジメチロールプロピオン酸、2.2−
ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸等とこ
れらの塩が挙げられる。
有機ジイソシアネートとしては、例えば、2.4−トリ
レンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネ
ート、及びその混合物(TDI)、ジフェニルメタン−
4,411ジイソシアネート(MDI)、ナフタレン−
1,5−ジイソシアネート(NDI)、3.31ジメチ
ル−4,4iビフェニレンジイソシアネート(TODI
)、粗製TD I、ポリメチレンポリフエニルジイソシ
アネート、粗製MDI等の芳香族ジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート(XDI)、フェニレンジイ
ソシアネート等の芳香脂環族ジイソシアネート、さらに
は4.4  メチレンビスシクロへキシルジイソシアネ
ート(水添MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート
(HDI)、イソフオロンジイソシアネート(IPDI
)、シクロヘキサンジイソシアネート(水添XDI)等
の脂肪族ジイソシアネート等が挙げられる。
鎖延長剤としては、エチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール等の短鎖ジオール類、エチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリレン
ジアミン、キシリレンジアミン、ジフェニルジアミン、
ジフェニルジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジア
ミノシクロへキシルメタ、ン、ピペラジン、2−メチル
ビペラジン、イソフォロンジアミン等の各種ジアミンお
よび水等が挙げられる。
中和剤としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン
、トリーn−プロピルアミン、トリブチルアミン、トリ
エタノールアミン等のアミン類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、アンモニア等が挙げられる。
ラジカル重合性単量体としては、アクリル酸エステル(
メチル、エチル、プロピル、ブチル、i−ブチル、t−
ブチル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、ラウリ
ル、ドデシル、ステアリル等のアクリル酸エステル)、
メタクリル酸エステル(メチル、エチル、ブチル、i−
ブチル、tブチル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシ
ル、ラウリル、ドデシル、ステアリル等のメタクリル酸
エステル)、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン等の芳香族不飽和炭化水素、安息香酸ビニル等の
ビニルエステル類、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル等の窒素含有ビニル七ツマ−、ブタジェン等のジエ
ン類さらには塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニ
ル、フッ化ビニリデン等が挙げられる。
ラジカル重合開始剤としては通常の乳化重合に用いられ
る水溶性開始剤はもちろんのこと油溶性開始剤を用いる
ことが出来る。例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム、アゾビスイソブチロニトリル、アブビスシアノ
吉草酸、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化ベ
ンゾイル等カ挙げられる。またこれらのラジカル発生剤
と亜硫酸塩類、スルフオキシレート類との組合せよりな
るレドックス系触媒を用いることができる。
乳化重合の際には界面活性剤も必要に応じて使用出来る
。それらの例としては、ドデシルベンゼンスルフオン酸
ソーダ、Fデシル硫酸ソーダ、アルキルアリールポリエ
ーテル硫酸塩等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル等の非イオン性界面活性剤、さらには
、ポリビニールアルコール、ポリアクリル酸の塩類等の
保護コロイド等が挙げられる。
ラジカル重合性モノマーの添加方法は、−括あるいは分
割さらには連続のいずれでもよいが、重合安定性、重合
熱のコントロール等の点からは連続添加が好ましい。
ラジカル重合性モノマーの反応温度は、30°C〜90
°Cが一般的である。
この様にして得られたエマルジョン組成物はポリカーボ
ネート系ポリウレタンが本来有する耐摩耗性、接着性、
非粘着性、耐塩素性、耐カビ性、耐加水分解性等の特徴
を有する塗膜を与えるばかりではなく、用いるラジカル
重合性モノマーの種類によって、風合いのコントロール
、難燃性の付与、成膜性のコントロールが可能となり、
建築外装用塗料、接着剤、繊維加工剤、紙コーテイング
剤、各種基材への表面被覆剤として使用出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、それに
よって本発明は同等限定されるものではない。実施例及
び比較例に用いる部および%は特に記載ない限り重量部
及び重量%を表すものである。
実施例において得られたエマルジョン組成物は、以下に
述べる方法にて各物性を測定した。
(重合安定成) ポリウレタンエマルジョンをシードとして、ラジカル重
合性七ツマ−を重合した場合の生成凝集物の量により以
下の基準にて判定した。
◎  凝集物が1%/固形分以下 △  凝集物が1〜10%/固形分 ×  凝集物が10%/固形分を越える(成膜性) 室温にてガラス板上に成膜し、以下の基準にて判定した
◎  亀裂の無い均一な皮膜 △  わずかにヒビ割れはあるが成膜 ×  成膜せず (耐加水分解性) 室温にてガラス板上に成膜したフィルムラ25°Cの水
に24時間浸漬して、以下の基準にて判定した。
◎  全熱変化なし Δ  やや白化する ×  全面白化 (接着性) エマルジョン組成物を150mmX 70mmの磨き軟
鋼板に#10のバーコーターで塗布し、40°Cにて2
4時間、65%RHの恒温恒湿室に放置して乾燥した後
、塗膜表面を1mm間隔でクロスカットし、その上から
セロテープを密着させ、90゜の角度で引き剥した時の
残存マス目の数で判定した。
◎  良好 △  やや良好 ×  不良 (塗膜の粘着性) 室温にてガラス板上に成膜したフィルムを指にて軽く押
し、その時の粘着度合にて判定した。
◎  へトッキなく良好 △  やや良好 ×  ヘトツキ大で不良 (耐摩耗性) 接着性を測定したのと同様の試料を用い、東洋精機製の
テーパー摩耗試験機にて、摩耗リングC5−17、加重
1kgをかけてテストした。結果を以下の基準にて判定
した。
◎  良好 △  やや良好 X  不良 (耐カビ性) ;JIS Z 2911に従い、カビ抵抗性試験を行っ
た。
ラテックス成膜フィルムにカビの混合胞子懸濁液を噴霧
し、温度28°C2湿度97%にて4週間培養し、7日
毎にカビの発育状態を実態顕微鏡下で観察し、以下の基
準により判定した。
攪はん機、温度計および分溜管を備えた反応器に、1,
6−ヘキサンジオール472部(4,0モル)および1
,5−ベンタンジオール416部(4,0モル)を加え
、70〜80″Cで金属ナトワウ1.1.84部(0,
08モル)を攪はん下に添加した。ナトリウムが完全に
反応した後、472部(8,0モル)のジエチルカーボ
ネートを導入した。反応温度を95〜100″Cに上昇
させるとエタノールを溜出しはしめた。徐々に温度を上
昇させ、約6時間で160°Cとした。この間約10%
のジエチルカーボネートを含むエタノールが溜出した。
その後、さらに反応器の圧力をlQmmHg以下とし、
強攪はん下200°Cにて4時間反応させた。生成した
ポリマーは、冷却後ジクロロメタンに溶解させ、希酸で
中和した後、水洗を数回繰り返し、無水硫酸ナトリウム
で脱水してから、溶媒を蒸留除去し、さらに2〜3 +
nmHg、140”Cで数時間乾燥させた。
得られた脂肪族コポリカーボネートポリオール(以下、
C,,6−PCDLと略記する)の数平均分子量は2,
000であった。
ボ1ウレ ンエマルジョンIの 上記のC,,6−PCDL (分子量2000)500
部、ヘキサメチレンジイソシアネート126部、ジメチ
ロールプロピオン酸33.5部、アセトン989.3部
を還流冷却器、温度計及び攪はん装置を有する反応器に
入れ、80°Cにて4時間ウレタン化反応を行い、NG
O末端のプレポリマーを合成した。ついで、この反応溶
液にトリエチルアミン25.3部を加えて中和した後、
該プレポリマー溶液を917部の蒸留水に徐々に添加し
てエマルジョンを作製した。その後、30°Cに温度を
設定して、ヘキサメチレンジアミンの20%水溶液14
5部を1時間かけて添加した後さらに5時間攪はんを続
は高分子量化を行った。減圧下にてアセトンを除去して
固形分40%のポリウレタンエマルジョン■を得た。
ポ1ウレ ンエマルジョン■、■の 分子量2000のポリエステルポリオール(大日本イン
キ ポリライト0DX−668)を用いる以外は、ポリ
ウレタンエマルジョンIと同様にしてポリウレタンエマ
ルジョン■を、ヘキサメチレンジイソシアネートに代え
て、4.411ジフエニルメタンジイソシアネートを用
いる以外は、ポリウレタンエマルジョン■と同様にして
ポリウレタンエマルジョン■を得た。
ボ ブチルアクlレートエマルジョンの還流冷却器、攬
はん装置、温度針を備えた反応器をN2ガス置換した後
、450gの蒸留水を入れて70°Cに加温し、ラウリ
ル硫酸ソーダ1g、過硫酸カリウム2gを加えた。別に
、ブチルアクリレート400gをラウリル硫酸ソーダ1
gを含む蒸留水150gに加えてモノマー乳化物を調整
し、これを上記反応容器中に3時間かけて滴下した。
滴下終了後70°Cにて2時間放置して反応を完了させ
た後、アンモニア水にてpHを約7に調整してポリブチ
ルアクリレートエマルジョンを製造した。
ポリスチレンエマルジョンの ゛出 ブチルアクリレートに代えてスチレンモノマーを用いる
以外は、上記ポリブチルアクリレートエマルジョンの製
造と同様にしてポリスチレンエマルジョンの製造した。
実施例1 還流冷却器、温度計、滴下ロート及び攪はん装置の付い
た反応容器をN2ガスにて置換した後、下記組成の仕込
を行い室温にて1時間放置した。
ポリウレタンエマルジョンI     100 mアク
リル酸ブチル          10〃スチレン  
            30〃過硫酸ソーダ    
       0.4〃蒸留水           
    60〃ついで、内温を70°Cに設定し、5時
間反応した。得られたエマルジョンIは固形分40%で
安定なものであった。該エマルジョンを用いて各種物性
を評価した結果を第1表に示す。
実施例2〜3 第1表に示す処方にて各種エマルジョンを製造し、各種
物性を測定した。その結果を第1表に示す。
比較例1〜6 第1表に示す処方にてポリウレタンエマルジョン■、ポ
リスチレンエマルジョン、ポリブチルアクリレートエマ
ルジョンをブレンドし、エマルジョン組成物を製造し、
各種物性を測定した。また、ポリウレタンエマルジョン
Hの40部とブチルアクリレートおよび/またはスチレ
ンを第1表に示す割合で用いて実施例3と同様にしてエ
マルジョン組成物を合成し、各種物性を測定した。また
、ポリウレタンエマルジョン■単独の各種物性も測定し
た。これらの物性測定結果を第1表に示す。
〔発明の効果] 本発明のエマルジョン組成物は、ポリウレタンエマルジ
ョンの有する特徴を維持し、かつ各種ラジカル重合性モ
ノマーの特徴をも有する塗膜を与え、塗料、接着剤、繊
維加工剤、紙コーテイング剤等への用途展開が可能であ
る。
特許出願人  旭化成工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリウレタンエマルジョンの存在下に、一種以上の
    ラジカル重合性モノマーを重合してなるエマルジョン樹
    脂組成物において、ポリウレタンが、構成単位として、
    ポリカーボネートポリオール、有機ジイソシアネート、
    鎖延長剤を含有することを特徴とするエマルジョン樹脂
    組成物。 2、ポリカーボネートポリオール、有機ジイソシアネー
    ト及び鎖延長剤よりなるウレタン樹脂エマルジョンの存
    在下に、一種以上のラジカル重合性モノマーを重合させ
    ることを特徴とするエマルジョン樹脂組成物の製造方法
JP2148491A 1990-06-08 1990-06-08 エマルジョン組成物及びその製造方法 Pending JPH0441517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148491A JPH0441517A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 エマルジョン組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148491A JPH0441517A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 エマルジョン組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441517A true JPH0441517A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15453944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148491A Pending JPH0441517A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 エマルジョン組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441517A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179759A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Asahi Kasei Corp ポリウレタンエマルジョン
JP2008144130A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Sk Kaken Co Ltd 水性発泡性耐火塗料
JP2010013666A (ja) * 2009-10-21 2010-01-21 Chuo Rika Kogyo Corp ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
US8552109B2 (en) 2008-05-29 2013-10-08 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion, preparation method of the same, and coating composition containing the same
US8841381B2 (en) 2009-08-20 2014-09-23 Ube Industries Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8859676B2 (en) 2009-02-26 2014-10-14 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8912280B2 (en) 2009-02-26 2014-12-16 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
WO2015045562A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
JP2016222921A (ja) * 2011-09-26 2016-12-28 旭化成株式会社 水分散性ウレタン(メタ)アクリレートおよび塗料組成物
JP2018025022A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 Nok株式会社 視線誘導標頭部
WO2019208704A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 水性インク
WO2020166660A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 日信化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂エマルジョン、水性インキ及び記録用紙

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179759A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Asahi Kasei Corp ポリウレタンエマルジョン
JP2008144130A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Sk Kaken Co Ltd 水性発泡性耐火塗料
US8552109B2 (en) 2008-05-29 2013-10-08 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion, preparation method of the same, and coating composition containing the same
WO2010007876A1 (ja) * 2008-07-16 2010-01-21 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体及びその製造方法
US8859676B2 (en) 2009-02-26 2014-10-14 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8912280B2 (en) 2009-02-26 2014-12-16 Ube Industries, Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
US8841381B2 (en) 2009-08-20 2014-09-23 Ube Industries Ltd. Aqueous polyurethane resin dispersion and process for preparing the same
JP2010013666A (ja) * 2009-10-21 2010-01-21 Chuo Rika Kogyo Corp ポリウレタン−ビニル重合体複合樹脂水性分散液
JP2016222921A (ja) * 2011-09-26 2016-12-28 旭化成株式会社 水分散性ウレタン(メタ)アクリレートおよび塗料組成物
KR20160064081A (ko) * 2013-09-30 2016-06-07 디아이씨 가부시끼가이샤 폴리카르보네이트 변성 아크릴 수지, 도료 및 해당 도료로 도장된 플라스틱 성형품
JP5696823B1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-08 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
WO2015045562A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 Dic株式会社 ポリカーボネート変性アクリル樹脂、塗料及び該塗料で塗装されたプラスチック成形品
US9969835B2 (en) 2013-09-30 2018-05-15 Dic Corporation Polycarbonate-modified acrylic resin, coating, and plastic molding coated with said coating
JP2018025022A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 Nok株式会社 視線誘導標頭部
WO2019208704A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 三菱ケミカル株式会社 水性インク
WO2020166660A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 日信化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂エマルジョン、水性インキ及び記録用紙
CN113423748A (zh) * 2019-02-15 2021-09-21 日信化学工业株式会社 氯乙烯系树脂乳液、水性墨和记录用纸
JPWO2020166660A1 (ja) * 2019-02-15 2021-12-09 日信化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂エマルジョン、水性インキ及び記録用紙
EP3925992A4 (en) * 2019-02-15 2022-11-09 Nissin Chemical Industry Co., Ltd. VINYL CHLORIDE BASED RESIN EMULSION, WATER BASED INK AND RECORDING PAPER
TWI836004B (zh) * 2019-02-15 2024-03-21 日商日信化學工業股份有限公司 氯乙烯系樹脂乳液、水性墨水及記錄用紙
CN113423748B (zh) * 2019-02-15 2024-05-10 日信化学工业株式会社 氯乙烯系树脂乳液、水性墨和记录用纸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837142B2 (ja) 水性アクリル−ウレタン複合体である常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
JP3489753B2 (ja) 水性ポリウレタン組成物
EP0865456B1 (en) Aqueous polyurethane resin and polymer grafted thereon
US5763529A (en) Interpenetrating polymer network compositions
US5719246A (en) Acrylic copolymer and polymer composition containing same
JPH0441517A (ja) エマルジョン組成物及びその製造方法
JPH05262808A (ja) 両末端に水酸基を有する重合体の製造方法、前記重合体を含む組成物とその用途、ならびに、前記組成物から誘導されるポリマーとその用途
JP2000239521A (ja) ポリウレタンハイブリッド分散液並びに増大した湿潤接着性及び耐溶剤性を有する塗料
JPH07188353A (ja) 水性アクリル−ウレタン複合体にもとづく常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
JPH0286610A (ja) ウレタン−アクリル重合体の水性分散液およびこれを使用する方法
WO1993003066A1 (en) Production of polymer hydroxylated at both terminals, composition containing said polymer and its use, and polymer derived from said composition and its use
CN110248979A (zh) 水性涂料组合物
JPH0782456A (ja) 水性ウレタングラフト共重合体からなる常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ
JPH05320299A (ja) ポリウレタン・アクリル樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP2684679B2 (ja) 水性被覆剤組成物の製造方法
JP3508030B2 (ja) 水系樹脂組成物
JP3287605B2 (ja) 水性被覆用組成物
JP3159801B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2880973B2 (ja) 塗料組成物
JPH09316394A (ja) 水性被覆剤組成物
JPH07165833A (ja) アクリル系重合体及びそれを用いた熱硬化性組成物
JP4621935B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH0379392B2 (ja)
JPH04252202A (ja) 水性樹脂の製造方法
JP2880980B2 (ja) エマルション樹脂組成物の製造方法