JPH0441208A - 陶板の連続製造装置 - Google Patents

陶板の連続製造装置

Info

Publication number
JPH0441208A
JPH0441208A JP15051090A JP15051090A JPH0441208A JP H0441208 A JPH0441208 A JP H0441208A JP 15051090 A JP15051090 A JP 15051090A JP 15051090 A JP15051090 A JP 15051090A JP H0441208 A JPH0441208 A JP H0441208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
machine
clay
dried
decorative surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15051090A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Takahashi
隆一 高橋
Tatsuhisa Matsuoka
松岡 竜央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP15051090A priority Critical patent/JPH0441208A/ja
Publication of JPH0441208A publication Critical patent/JPH0441208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2636Extrusion dies using means for co-extruding different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は粘土を主成分とする原料を連続的に層状に押し
出し、その後、乾燥、切断、切削、焼成して陶板を製造
する装置において、陶板の化粧面を研磨することにより
化粧面を鏡面化した陶板の連続製造装置に関するもので
ある。
C従来の技術〕 従来、この種陶板を製造する装置としては、押出機によ
り所定形状に成形し、その後、その化粧面に対してロー
ル加工、あるいはプレス加工して凹凸模様を形成し、次
に乾燥、切断、施釉、焼成する方法によって製造してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、押出機により所定形状に押し出された直
後の連続成形帯は、水分を多く含んでいる柔らかい状態
であるため、ロール加工、プレス加工は容易であるが、
その押圧力により連続成形帯が変形したり、割れたり、
あるいは乾燥、焼成時にその現象が突然に発生したりし
、歩留まりに大きく影響するものであると共に、細かい
模様の形成は困難であった。また、粘土そのものの生地
を化粧面として活用する方法も考えられている。
しかしながら、この場合粘土原料が高価になる欠点があ
った。さらに、この種装置により製造した陶板は釉薬に
より意匠性は向上したものの、粘土を焼成したセラミッ
クというイメージは全くなくなってしまい、意匠性に欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、複数の押出機
を同一の口金に連結し、各押出機より異なる素材の粘土
を同時に、かつ層状に積層した状態で押出成形を行い、
引き続き乾燥、切断、切削、焼成、研磨を連続的に行う
ことにより、陶板の化粧面を鏡面化し、釉薬では出せな
いセラミックのイメージを大幅に向上すると共に、原材
料コストの低減、意匠性の向上を図った陶板の連続製造
装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る陶板の連続製造装置
の一実施例について詳細に説明する。第1図は上記装置
の代表的な一例を示す説明図である。図において、上は
押出成形機で複数台の押出機(図では2台)2.3を同
一の口金4に連結した構造である。さらに説明すると、
押出成形機上は第2図(a)、(b)に口金4部分を拡
大して示すように、押出機2.3によって異種の粘土A
、Bを同時に押し出し、同一の口金4によって例えば第
5図(a)〜(r)に示すような粘土A、Bの2層から
なる所定断面形状の連続成形帯(以下、単に成形帯とい
う)Cを形成するものである。すなわち、粘土Aは成形
帯Cにおいて主体となる部分となり、粘土Bは化粧面、
あるいは模様となるものである。
なお、粘土Aは主に天然物であり、各産地により成分が
異なるものであり、これらの特徴、弱点を相互に相殺さ
せて所定の混合粘土を得る。その粘土Aの一例としては
陶石、長石、カオリナイト、ハロサイト、メタハロサイ
ト、末節粘土、蛙目粘土、信楽粘土などを打ち砕き、水
を加えて練り上げたものである。また粘土Bは粘土Aに
準じた素材であるが、焼成後、各種色、模様を形成する
ように厳選されたものである。さらに第2図(a)は第
5図(a)〜(りに示すような、中空部aを有する成形
帯Cを形成するためのものであり、口金4は粘土A、B
の押し出し力によって変形するものでなく、かつ、中子
5を装着したものである。さらに説明すると中子5は、
成形帯Aの形状を第5図(a)〜II)のように各種形
状とする場合、押出成形機上内において抵抗となり、成
形帯Cの密度分布のムラを除去し、乾燥、焼成時のワレ
、変形を防止するのに役立つものである。また中子5は
第3図(a)、(b)に示すように、成形帯Cに中空部
aを形成するための格子5aを複数有すると共に、中空
部aにエア、熱風、冷風、乾燥風、蒸気を強制的に送給
、あるいは排出するために格子5aをパイプ状とし、か
つ、エア等を外部より唆、排気するためのポンプ7と、
吸、排気管6に接続している。これは、押出成形機上に
よって成形された成形帯Cの中空部aにエア、熱風、冷
風、乾燥風を強制的に送給、あるいは排出することによ
って中空部aのエアサイクルを強制的に行い、成形帯C
内部の乾燥時間を大幅に短縮するのに有効なものである
。8は駆動用搬送機でフリーローラ、駆動ローラ、ベル
ト、メツシュベルト等の1種以上から構成されるもので
あり、押出機3から押し出された成形帯Cのスピードと
同じ速さに同調させた駆動をかけたものである。度は乾
燥機で、駆動用搬送機8の一部、あるいは図示しないが
全部を包囲し、赤外線ヒータ、遠赤外線ヒータ、マイク
ロ波、後述する焼成炉14の廃熱などの一種以上を用い
、その熱源9aによって成形帯Cを上記中空部aのエア
サイクルとの相乗効果によって短時間で乾燥するのに有
効なものであり、粘土A、Bの水分を例えば18〜20
%のものを0〜5%位までに低減し、保形性を強化する
のと、その後の切断、切削加工、焼成可能な性状にする
ためのものである。なお、乾燥機度は赤外線ヒータ、マ
イクロ波のみ、あるいは交互に、もしくは前段と後段の
ゾーンに分けて配設し、雰囲気を200〜500″C位
に生地がクラックや変形を生じないようなある加熱曲線
に対応して加熱するものである。10は走行カッタで、
乾燥された成形帯Cを定尺に回転刃(ダイヤモンドソー
)、レーザー水圧(ウォータージェット)等により切断
し、定尺の乾燥板りとするものである。もちろん、走行
カッタ10は成形帯Cの速度に同調して切断するもので
ある。11は移送機で、走行カッタ10で定尺に切断さ
れた乾燥板りを駆動用搬送機8より速い速度で化粧面加
工部12まで搬送するものであり、成形帯Cと乾燥板り
との衝突を防止するものである。
12は化粧面加工部であり、走行カッタ10により定尺
に切断された乾燥板りに、切削機13により第6図(a
)〜げ)に示すような凹凸模様αを化粧面βに形成して
加工板Eとするものである。さらに詳説すると、切削機
13としては、例えばNC制御の工作機械よりなり、先
端に回転刃(ダイヤモンド砥石)、ダイヤモンドソー等
を切削刃として使用したもの、あるいはウォータージェ
ット、レーザー等よりなるものであり、乾燥板りの化粧
面βに対して流れ方向とは関係なく、風景、人物、文字
、その他任意の模様を精巧に形成することができるもの
である。なお、化粧面加工部12では、乾燥板りを停止
させて切削したり、搬送中に切削することが可能であり
、乾燥板りを停止させて加工する場合は、乾燥板りと成
形帯Cとが衝突しないように、ある程度の時間差、所謂
成形帯Cのスピードと、切削加工時間を考慮しておくも
のである。■は焼成炉でローラハースキルン、トンネル
型焼成炉の1種からなり、その構成は入口14aから出
口14bに亘って、常温−高温(1300°C位)−常
温というように、山状の温度分布となり、予熱領域15
、焼成領域16、冷却領域17の順に一応区分して構成
し、予熱領域15の温度は30〜700°C1焼成領域
16は300〜1300°C1冷却領域17は600〜
30℃位までとしたものである。勿論、粘土A、Bの種
類、組成によっては各領域間の温度設定が異なるもので
あり、かつ、各領域間の温度も明確に区分するものでは
なく連続焼成の中での一応の区分である。さらに焼成炉
Hについて詳細に説明すると、焼成炉Hは可燃ガス、例
えばLPGガスを燃焼させて加工板Eを焼成するもので
あり、そのためのバーナ(図示せず)の配列は前記各領
域に対応して設けるものである。
また、焼成炉H内の加工板Eの搬送手段としてはメツシ
ュベルト、金属ローラ、セラミックローラ、アルミナロ
ーラ等を使用するが、特に焼成領域16の範囲は130
0℃位まで温度が上昇するので、例えば第4図に示すよ
うに金属主軸18.19間にアルミナローラ20を載置
して熱伝導を駆動源に伝達しないようにして搬送するも
のである。なお、焼成炉Hの焼成領域16は耐火レンガ
等で炉を形成し、その中を直線的に連続して通過させる
ものであり、各機器、領域間には排気ダンパー(図示せ
ず)を配設してお(ものである、、21は搬送兼ストッ
クヤードで、焼成炉Hの出口14bから出てきた30°
C位に温度が低下した焼成板Fを、次工程の研磨1!2
2に送給するためのものであると共に、焼成板Fがまだ
熱い場合には冷却し、次工程の研磨機ηでの研磨中に施
される潤滑液(水)により急冷されて割れるのを阻止す
るためのものである。ηは研磨機であり、焼成炉Hによ
り焼成されて焼き締まった焼成板Fの化粧面βを固定兼
搬送機23上において先端にダイヤモンド研磨ホイル2
4aを装着した前後、左右、上下と立体的に移動可能な
ポリッシングマシン24により研磨し、化粧面βを鏡面
化して陶板Gとするものである。なお、研磨機nでは、
焼成板Fを停止させて研磨したり、搬送中6二研磨する
ことが可能であり、焼成板Fを停止させて加工する場合
は、搬送兼ストックヤード21より送出される焼成板F
と研磨中の焼成板Fとが衝突しないように、ある程度の
時間差、所謂成形帯Cのスピードと研磨機nにおける研
磨加工時間を考慮して搬送兼ストックヤード21のスピ
ード、ストンク時間を調整するものである。25は搬送
機で、研磨機ηにより磨き上げられた陶板Gを梱包など
の次工程に搬送するためのものである。
次に動作について説明する。そこで、粘土A、Bの素材
として珪砂排泥、数種の融点降下剤、繊維鉱物を準備す
る。なお、その重量%は珪砂排泥65%、融点降下剤(
釜戸長石、セリサイト系鉱物等)25%、ワラストナイ
ト10%であり、この主原料100重量%に対し、水2
0重量%、解膠剤としてピロリン酸ソーダ0.3重量%
を混入し、これを、土練機(MP−100型宮崎鉄工社
製)で混練したものである。また、押出成形機上は押し
出し能力50kg/cdの押出圧力を持つものを使用し
た。ポンプ7は58Pで排気するように設定し、乾燥機
−9−とじてはマイクロ波加熱機、遠赤外線加熱機を用
い、35kca l・h相当の発熱量により成形帯Cの
水分を対流による表面蒸発と吸、排気管6から30°C
位の温風排気による内部拡散とによって水分を0〜5%
位までに約20〜40分間で減水して、変形なく乾燥さ
せるものである。次に乾燥された成形帯Cは走行カッタ
10によって3mに切断され、乾燥板りとなって移送機
11によって連続的に化粧面加工部12に送給される。
化粧面加工部12ではNC工作機械からなる切削機13
により、第6図(d)に示すような凹凸模様αを乾燥板
りに堀り込み、加工板Eとする。
この凹凸模様αを形成された加工板Eは、次の乾燥板り
が化粧面加工部12に挿入される前に次工程の焼成炉H
に送給される。この焼成炉■はローラハースキルン構造
に形成されており、このローラに対し加工板Eを入口1
4aから出口14bまで順次送給すると共に搬送し、予
熱→焼成→徐冷して焼成板Fとして送出する。次に搬送
兼ストックヤード21により焼成板Fを研磨機筺に送給
し、搬送兼ストックヤード21から次の焼成板Fが送ら
れて来る間に化粧面βをポリッシングマシン24により
研磨し磨き上げて陶板Gとして送出する。次に搬送機2
5によって図示しないが梱包工程などの次工程に搬送さ
れるものである。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明に係る胸板の連続製造装置によ
れば、■化粧面を鏡面化し、従来にない意匠性のある陶
板を製造できる。■陶板の色合いを、素地を利用して現
出させることにより、天理石調の光沢を持つ陶板を製造
することができる。
■押出機を2台とし、化粧面を層状としたため、化粧面
加工部により下地の粘土まで切削して凹凸模様を形成す
ると、下地の色と表層の粘土の色を組み合わせることが
でき、深みのある外観を形成した陶板とすることができ
る。■窯業系の製品との差別化を図ることができる製品
を製造できる。
■釉薬を使用することがない。■押出機を2台とし、主
体としては廉価な粘土、表層を高価な木版等した粘土を
使用することができ、原材料コストが大幅に低減する。
■意匠性が飛躍的に向上した陶板を、生産性、歩留まり
良く、従来の装置に簡単に組み込んで製造することがで
きる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る陶板の連続製造装置の代表的な一
例を示す説明図、第2図(a)、(ロ)は押出成形機の
口金部分を示す説明図、第3図(a)、(b)は口金を
示す説明図、第4図は焼成炉の一例を示す説明図、第5
図(a)〜(r)は連続成形帯の一例を示す説明図、第
6図(a)〜(f)は凹凸模様の例を示す平面図である
。 A、B・・・粘土、土・・・押出成形機、2.3・・・
押出機、4・・・口金、5・・・中子、7・・・ポンプ
、工・・・乾燥機、10・・・走行カンタ、12・・・
化粧面加工部、■・・・焼成炉、21・・・搬送兼スト
ックヤード、U・・・研磨機、23・・・固定兼搬送機
、24・・・ポリッシングマシン。 第 図 (Ql 第 図 (α) a 第 牛 図 第 図 f℃、 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘土を主材とした原料を連続して押し出す2台の
    押出機を、同一の口金に連結し粘土を同時に層状に積層
    して成形する押出成形機と、該押出成形機から送出され
    る連続成形帯をその状態のままで搬送する駆動用搬送機
    と、該搬送機の一部または全部を包囲し、上記連続成形
    帯を押し出された状態で搬送している最中に乾燥する乾
    燥機と、該乾燥機によって乾燥された連続成形帯を定尺
    にカットする走行カッタと、該走行カッタで定尺に切断
    された乾燥板を前記駆動用搬送機より速い速度で移送す
    る移送機と、該移送機から送出される乾燥板に任意の凹
    凸模様を形成する化粧面加工部と、該化粧面加工部から
    送給される加工板を連続的に予熱−焼成−徐冷を行う焼
    成炉と、該焼成炉から送出された焼成板の化粧面を研磨
    する研磨機とからなることを特徴とする陶板の連続製造
    装置。
JP15051090A 1990-06-07 1990-06-07 陶板の連続製造装置 Pending JPH0441208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15051090A JPH0441208A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 陶板の連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15051090A JPH0441208A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 陶板の連続製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441208A true JPH0441208A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15498442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15051090A Pending JPH0441208A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 陶板の連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101923A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ノザワ デザインパネル及びデザインパネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101923A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社ノザワ デザインパネル及びデザインパネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866708B2 (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0441208A (ja) 陶板の連続製造装置
JP2859692B2 (ja) 陶板の連続製造装置
JP2866719B2 (ja) 陶板の連続製造装置
JP2859687B2 (ja) 陶板の製造方法
JP2837230B2 (ja) 陶板の製造装置
JP2602905B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS62260758A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH02155701A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH0412047A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS62275052A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH04247905A (ja) 陶板の連続製造装置
JPS62252359A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS63307170A (ja) 陶板の製造装置
JPS62270455A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS6317250A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPS63190748A (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH03295608A (ja) 長尺陶板の製造方法
JPH10202645A (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0780701B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH10202644A (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0780702B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH10152365A (ja) 陶板の連続製造装置
JPH0729840B2 (ja) 長尺陶板の連続製造装置
JPH10202643A (ja) 陶板の連続製造装置