JPH0441207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441207Y2
JPH0441207Y2 JP5481585U JP5481585U JPH0441207Y2 JP H0441207 Y2 JPH0441207 Y2 JP H0441207Y2 JP 5481585 U JP5481585 U JP 5481585U JP 5481585 U JP5481585 U JP 5481585U JP H0441207 Y2 JPH0441207 Y2 JP H0441207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
turbocharger
pan
reservoir
sump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5481585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5481585U priority Critical patent/JPH0441207Y2/ja
Publication of JPS61171808U publication Critical patent/JPS61171808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441207Y2 publication Critical patent/JPH0441207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内燃機関のオイルパンに関し、とく
にドライサンプ方式を採用したターボチヤージヤ
付内燃機関のオイルパン構造に関する。
[従来の技術] 従来から、エンジン各部を潤滑等して戻されて
きたオイルを、そのままオイルパン内に溜めない
で、スカベンジングポンプにより汲み上げ、別途
設けられたオイルタンク内に溜めるドライサンプ
方式のオイル潤環システムが知られている。ドラ
イサンプ方式では、オイルパンは単にオイル受け
としてオイルを一時的に溜めるだけの機能を果た
し、オイルパン内のオイル油面変動等にほとんど
配慮する必要がなく、かつオイルパンも浅くでき
る利点がある。
一方、通常ターボチヤージヤ付量産エンジンの
場合、ターボチヤージヤを潤滑したオイルは、重
力によりオイルパンへと落下する構造になつてお
り、ターボチヤージヤをオイルパンよりも高い位
置でかつエンジン本体に近い位置にもつてくる必
要がある。もし、ターボチヤージヤの配設位置
を、その性能本位で選ぶとすると、相当低い位置
あるいはエンジン本体から遠い位置になる可能性
が大であり、オイルが重力で良好にオイルパンま
で戻されなくなるという問題が生じる。
[考案が解決しようとする問題点] このように、単にオイル自重でオイルパンにオ
イルを戻すのみでは、ターボチヤージヤの位置は
相当制約され、ターボチヤージヤのために排気管
の長さ、形状等排気系の自由度が相当制限される
ことになつて、エンジン性能を十分に向上できな
いおそれがある。
また、ドライサンプ方式を採用する場合におい
ても、オイルは一旦オイルパン内に戻されるが、
オイルパン内からスカベンジングポンプによりオ
イルを汲み上げる際、オイルパンへの戻りオイル
がターボチヤージヤからの戻りオイルに比べエン
ジン本体側からの戻りオイルの方がはるかに多量
であるため、両戻りオイルがバランスよく汲み上
げられないと、エンジン本体側からの戻りオイル
のみが効率よく汲み上げられ、ターボチヤージヤ
からの戻りオイルがうまく汲み上げられず、結局
ターボチヤージヤからのオイルの戻りが悪化する
という問題が生じるおそれがある。
本考案は、上述のような問題点に着目し、ドラ
イサンプ方式のオイル循環システムを採用した上
で、オイルパンの構造を工夫することによつて、
ターボチヤージヤのオイル循環経路の成立がター
ボチヤージヤ位置の影響を受けないようにし、も
つて排気系の自由度を増大させて機関の目標とす
る性能向上を達成することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本考案のオイルパンは、オイル
パン内に戻されるオイルをスカベンジングポンプ
により汲み上げ、別途設けられたオイルタンク内
に溜めるドライサンプ方式を採用したターボチヤ
ージヤ付内燃機関のオイルパンにおいて、該オイ
ルパン内に、エンジン本体からの戻りオイルを一
旦溜めスカベンジングポンプへと接続される第1
のスカベンジング出口を有する第1のオイル溜め
と、ターボチヤージヤからの戻りオイルを一旦溜
めスカベンジングポンプへと接続される第2のス
カベンジング出口を有する管状の第2のオイル溜
めとを形成し、前記第1のオイル溜めと第2のオ
イル溜めをオイルパンに形成された管状通路を介
して連通させ、第2のオイル溜めの上流側に、第
1のオイル溜めから第2のオイル溜めへのオイル
の流量を絞る絞り手段を設けたものから成る。
[作用] このようなオイルパンにおいては、第1のオイ
ル溜めからは、エンジン本体側からの戻りオイル
が第1のスカベンジング出口を通してスカベンジ
ングポンプにより汲み出される。第2のオイル溜
めからは、第1のオイル溜めから管状通路を介し
て流入してくるエンジン本体側からの戻りオイル
と、ターボチヤージヤからの戻りオイルの両戻り
オイルが第2のスカベンジング出口を通してスカ
ベンジングポンプにより汲み出される。
エンジン本体側からオイルパンへの戻りオイル
の量は、ターボチヤージヤ側からの戻りオイル量
に比べ多量であるので、仮に何の手段も構ぜずに
スカベンジングポンプにより戻りオイルを汲み出
すとすれば、エンジン本体側からの戻りオイルだ
けが良好に汲み出され、ターボチヤージヤ側から
の戻りオイルがオイルパン内に溜まつてしまいあ
るいはオイルパンへ良好に戻り切らず、オイルパ
ンから十分に汲み出されないためターボチヤージ
ヤ系のオイル循環が円滑に行われなくなるおそれ
がある。また、仮にオイルパン内にて、エンジン
本体側からの戻りオイルの経路と、ターボチヤー
ジヤからの戻りオイルの経路を全く独立にしてし
まうと、ターボチヤージヤからの戻りオイルは良
好に汲み出されるものの、エンジン本体側からの
多量の戻りオイルが十分に汲み出されず、逆にエ
ンジン本体側のオイル循環系の円滑さを欠くこと
になる。
しかし、本考案においては、第1のオイル溜め
と第2のオイル溜めが連通されるとともに、第1
のオイル溜めから第2のオイル溜めへのオイルの
流量が絞り手段によつて適当に規制されるので、
ターボチヤージヤからの戻りオイルの汲み出しが
エンジン本体側からの戻りオイルによつて阻害さ
れることが防止されるとともに、エンジン本体側
からの戻りオイルが十分な量汲み出されないこと
も防止される。そして、両戻りオイルがバランス
よく汲み出されつつ、ターボチヤージヤからの戻
りオイルを十分な量汲み出すことにより、ターボ
チヤージヤからオイルパンへは半強制的にかつ円
滑にオイルが戻され、オイル循環経路構成のため
のターボチヤージヤ設置位置の制約は大幅に緩和
される。
[実施例] 以下に本考案のオイルパンの望ましい実施例を
図面を参照して説明する。
第1図ないし第6図は、本考案の一実施例に係
るオイルパンを示している。図中、1はオイルパ
ン全体を示しており、オイルパン1は、第4図に
示すように、ターボチヤージヤ2を備えた内燃機
関のエンジン本体3下部に取付けられている。
このターボチヤージヤ付内燃機関においては、
オイル循環は、第5図にも示すように、ドライサ
ンプ方式のオイル循環システムが採用されてい
る。すなわち、エンジン本体3およびターボチヤ
ージヤ2からの戻りオイルは、オイルパン1内に
はそのまま溜められず、スカベンジングポンプ4
により汲み上げられ、別途設けられたオイルタン
ク5内に溜められ、そこからプレツシヤポンプ6
によつてオイルフイルタ7を通してエンジン各部
に送られる。スカベンジングポンプ4は、本実施
例では2連ポンプに構成されており、しかもプレ
ツシヤポンプ6と同一駆動とされて、合せて3列
のポンプとして構成されている。なお、8はプレ
ツシヤレギユレータを示している。
第1図、第2図、第5図に示すように、オイル
パン1の底部には、エンジン本体側からの戻りオ
イルを一旦溜める第1のオイル溜め9が形成され
ている。本実施例では、第1のオイル溜め9は、
オイルパン1長手方向に延びる2つの第1のオイ
ル溜め部9a,9bから構成されている。各第1
のオイル溜め部9a,9bは、断面形状が四角形
となつており、上方がシリンダブロツク(図示
略)側に開口している。一方の第1のオイル溜め
部9aの一端は、スカベンジングポンプ4の−の
ポンプ部へと接続される第1のスカベンジング出
口11に構成されている。
一方の第1のオイル溜め部9aの近傍には、タ
ーボチヤージヤ2からの戻りオイルを一旦溜める
第2のオイル溜め12が形成されている。第2の
オイル溜め12は、第1のオイル溜め部9aに沿
つて延びる管状に形成されており、第1のオイル
溜め部9a,9bのように上方には開口していな
い。第2のオイル溜め12の一端側は、スカベン
ジングポンプ4のもう一つのポンプ部へと接続さ
れる第2のスカベンジング出口13に構成されて
いる。第2のオイル溜め12を上方が開口しない
管状としたのは、空気の吸込みを防止し、スカベ
ンジングポンプ4の吸込み力をターボチヤージヤ
2からの戻り口に直接的に作用させることによ
り、ターボチヤージヤ用の潤滑オイルを強制的に
還流させることが可能となるからである。
第2のオイル溜め12の途中には、ターボチヤ
ージヤ2からのオイルの戻り口14が形成されて
いる。第2のオイル溜め12の第2のスカベンジ
ング出口13と反対側の端部は、オイルパン1に
形成された管状通路16を介して他方の第1のオ
イル溜め部9bと連通されている。他方の第1の
オイル溜め部9bと管状通路16との接続部分の
流路12は、オイルストレーナ10が設けられて
いる。
オイルストレーナ10には、管状通路16を通
して第1のオイル溜め9から第2のオイル溜め1
2へと流れるオイルの流量を絞る絞り手段として
のオリフイス15が設けられている。オリフイス
15は、オイルストレーナ10とともに、又は単
独で交換可能となつており、交換により適宜適当
な絞り径のものに設定される。
このように絞り手段15を設けることにより、
オイルパン1内におけるオイル通路構成は、結局
第6図に示すような構成をとることになる。すな
わち、エンジン本体3側とターボチヤージヤ2側
とからそれぞれオイルパン1にオイルは戻され、
スカベンジングポンプ4によつてそれぞれ汲み出
されるが、両戻り通路はオイルパン1内にて連通
され、その連通部に第1のオイル溜め9側から第
2のオイル溜め12側へのオイル流量を絞る絞り
手段15が設けられたことになる。
なお、本実施例では第1のオイル溜め9を2つ
の第1のオイル溜め部9a,9bから構成した
が、勿論一つのオイル溜めであつても所望の効果
が得られる。さらに、本実施例では第1のオイル
溜め部9a,9bを独立させた構成としている
が、一方の第1のオイル溜め部9aと他方のオイ
ル溜め部9bとを連通させる構成としてもよく、
この場合はオイル量のバランスをとることができ
る。
上記のように構成された実施例装置の作用につ
いて以下に説明する。
エンジン本体3側から第1のオイル溜め9へ、
ターボチヤージヤ2から第2のオイル溜め12
へ、それぞれオイルが戻され、一旦溜められた
後、スカベンジングポンプ4によつてオイルパン
1から汲み上げられる。エンジン本体3側からの
戻りオイルは、その一部が第1のオイル溜め部9
a内を流れて、第1のスカベンジング出口11か
ら汲み出される。
ところが、エンジン本体3側からの戻りオイル
量は、ターボチヤージヤ2からのそれよりも多量
であるため、第1のオイル溜め部9b内に一旦溜
められたオイルの一部は、第2のオイル溜め12
に流入し、ターボチヤージヤ2からの戻りオイル
とともに第2のスカベンジング出口13から汲み
出される。このとき、第1のオイル溜め部9bか
ら第2のオイル溜め12へのオイル流入量が多す
ぎると、戻り口14からのオイル流入が阻害さ
れ、ターボチヤージヤ2からのオイル戻り状態が
悪化するおそれがある。
しかし、絞り手段15で第1のオイル溜め部9
bからのオイル流入量が適切に絞られるため、戻
り口14から第2のオイル溜め12への戻りオイ
ル量が確保される。したがつて、第2のオイル溜
め12からは、スカベンジングポンプ4によつ
て、ターボチヤージヤ2からの戻りオイルが十分
な量汲み上げられることになり、それによつて、
ターボチヤージヤ2からオイルパン1へは、半強
制的にオイルが戻される。そのため、ターボチヤ
ージヤ2が低い位置、あるいはエンジン本体3か
ら遠い位置にあつても、オイルはオイルパン1に
円滑に戻される。
なお、本実施例においては、オイルストレーナ
10に絞り手段15を設けたが、これは交換性を
考慮したものであるので、たとえば絞り径の選択
が可能な適当な絞り手段を独立に設けるようにし
てもよい。
また、オイルストレーナ10は他方の第1のオ
イル溜め部9bの最下流に設けたが、オイルスト
レーナ10はオイル中に混在する異物を除去する
ためのものであり、配置位置がここの位置に限定
される訳ではない。したがつて、たとえば一方の
第1のオイル溜め部9aの下流側にもオイルスト
レーナ10を設ければオイルの浄化がはかれる。
さらに、第1のオイル溜め9を2列形状に形成
したが、一列の構成又は3列構成であつてもよ
く、適当な任意の形状をとることが可能である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のオイルパンによ
るときは、オイルパン内に、エンジン本体からの
戻りオイルを一旦溜めスカベンジングポンプへと
接続される第1のスカベンジング出口を有する第
1のオイル溜めと、ターボチヤージヤからの戻り
オイルを一旦溜めスカベンジングポンプへと接続
される第2のスカベンジング出口を有する管状の
第2のオイル溜めとを形成し、前記第1のオイル
溜めと第2のオイル溜めをオイルパンに形成され
た管状通路を介して連通させ、第2のオイル溜め
の上流側に、第1のオイル溜めから第2のオイル
溜めへのオイルの流量を絞る絞り手段を設けたの
で、エンジン本体側からの戻りオイルとターボチ
ヤージヤ側からの戻りオイルとをバランスよくス
カベンジングポンプにより汲み上げることができ
る。
そのため、エンジン本体側のオイル循環状態を
良好な状態に保ちつつ、ターボチヤージヤから十
分な量のオイルを円滑にオイルパンに戻すことが
でき、オイル循環経路成立条件からくるターボチ
ヤージヤ設置位置の制約を大幅に緩和することが
できるという効果が得られる。
これによつて、ターボチヤージヤの設置位置の
自由度、したがつて機関の排気系の設計自由度が
大幅に高められ、機関の所定の出力向上をはかる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るオイルパンの
一部切欠き底面図、第2図は第1図の−線に
沿う縦断面図、第3図は第1図の装置のオイルス
トレーナの拡大断面図、第4図は第1図のオイル
パンを取付けたターボチヤージヤ付内燃機関の正
面図、第5図は第4図の内燃機関のオイル循環系
統図、第6図は第5図のオイルパンまわりのオイ
ル循環経路の模式図、である。 1……オイルパン、2……ターボチヤージヤ、
3……エンジン本体、4……スカベンジングポン
プ、5……オイルタンク、6……プレツシヤポン
プ、7……オイルフイルタ、9……第1のオイル
溜め、9a,9b……第1のオイル溜め部、10
……オイルストレーナ、11……第1のスカベン
ジング出口、12……第2のオイル溜め、13…
…第2のスカベンジング出口、14……オイルの
戻り口、15……絞り手段としてのオリフイス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルパン内に戻されるオイルをスカベンジン
    グポンプにより汲み上げ、別途設けられたオイル
    タンク内に溜めるドライサンプ方式を採用したタ
    ーボチヤージヤ付内燃機関のオイルパンにおい
    て、該オイルパン内に、エンジン本体からの戻り
    オイルを一旦溜めスカベンジングポンプへと接続
    される第1のスカベンジング出口を有する第1の
    オイル溜めと、ターボチヤージヤからの戻りオイ
    ルを一旦溜めスカベンジングポンプへと接続され
    る第2のスカベンジング出口を有する管状の第2
    のオイル溜めとを形成し、前記第1のオイル溜め
    と第2のオイル溜めをオイルパンに形成された管
    状通路を介して連通させ、第2のオイル溜めの上
    流側に、第1のオイル溜めから第2のオイル溜め
    へのオイルの流量を絞る絞り手段を設けたことを
    特徴とするオイルパン。
JP5481585U 1985-04-15 1985-04-15 Expired JPH0441207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5481585U JPH0441207Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5481585U JPH0441207Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171808U JPS61171808U (ja) 1986-10-25
JPH0441207Y2 true JPH0441207Y2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=30576914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5481585U Expired JPH0441207Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441207Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2688926B2 (ja) * 1988-06-27 1997-12-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジン潤滑装置
GB2416812B (en) * 2004-07-29 2007-12-27 Ford Global Tech Llc An internal combustion engine and a lubrication system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171808U (ja) 1986-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674457A (en) Dry sump crankcase
JPH027206Y2 (ja)
JPH0625528B2 (ja) 二行程内燃機関
JPH0441207Y2 (ja)
JP2000136762A (ja) エンジンの吸気装置
JP4614203B2 (ja) 内燃機関のポジティブクランクケースベンチレーションシステム
CN110552755A (zh) 一种干湿结合式内燃机油底壳
CN211174267U (zh) 一种干湿结合式内燃机油底壳
JPS6212821Y2 (ja)
JPH053692Y2 (ja)
JP2662802B2 (ja) V型エンジンのブローバイガス環元装置
JPS61126366A (ja) 2サイクルエンジンの燃料供給装置
JPS6141929Y2 (ja)
CN208564675U (zh) 一种通用汽油机箱体
JPH0313412U (ja)
JPS5870015A (ja) ブロ−バイガス環元装置
JPS63965Y2 (ja)
JPS6337465Y2 (ja)
JPH0729227Y2 (ja) ターボチャージャの潤滑油戻し装置
JPS6024893Y2 (ja) 内燃機関の弁腕部潤滑装置
JPS6040807Y2 (ja) 内燃機関用潤滑装置
JPH0523788Y2 (ja)
JPH0221533Y2 (ja)
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPS5913621U (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還元装置