JPH0441022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441022B2
JPH0441022B2 JP59064161A JP6416184A JPH0441022B2 JP H0441022 B2 JPH0441022 B2 JP H0441022B2 JP 59064161 A JP59064161 A JP 59064161A JP 6416184 A JP6416184 A JP 6416184A JP H0441022 B2 JPH0441022 B2 JP H0441022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection data
radiation
angle
subject
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59064161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60207645A (ja
Inventor
Setsu Baba
Hideaki Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP59064161A priority Critical patent/JPS60207645A/ja
Publication of JPS60207645A publication Critical patent/JPS60207645A/ja
Publication of JPH0441022B2 publication Critical patent/JPH0441022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、放射線例えばX線等を用いて被検体
の断層像を得るコンピユータを利用した断層撮像
装置(Computer Tomography;以下CT装置と
いう)に関する。
(従来技術) 従来から、放射線を多数の角度方向から被検体
にスキヤン照射してその投影データを収集し、こ
れらの投影データからコンピユータによる演算処
理によつて被検体各部の放射線吸収分布を求め、
被検体の断層像を再構成するCT装置はよく知ら
れている。
第1図はこのようなCT装置の要部を示す構成
図である。第1図において、1は放射線源として
用いられるX線管、2は放射線検出器として用い
られるX線検出器であり、被検体3を中心として
被検体3の周囲を1回転毎に回転方向を反転させ
ながら回転する。そして、回転しながら多数の角
度方向から被検体3にX線を照射してその投影デ
ータを収集し、これらの投影データをデイジタル
信号に変換してコンピユータ4に加え、コンピユ
ータ4は被検体3の断層画像を再構成する。これ
ら投影データの収集にあたつては。基準角度位置
P0までの助走区間において加速を終了し、基準
角度位置P0で投影データの収集を開始してまず
1回目の投影データを収集し、その後は第2図に
示すように一定速度で回転しながら一定の角度間
隔位置P0〜P1毎に投影データを収集する。
ところで、一般にこのようなCT装置では、商
用電源周波数に同期してX線を照射させることが
行われている。しかし、X線管1及びX線検出器
2が基準角度位置P0に到達したことを検出した
直後の電源電圧のピークでX線を照射させるとい
う従来の方法では、実際にX線照射を開始する角
度位置P0′は、第3図に示すように基準角度位置
P0から回転方向にL0だけずれてしまう。又、こ
れらX線管1及びX線検出器2の回転方向は1回
転毎に反転するために、往復回転間のずれは倍増
することになる。このような回転ずれは再構成し
た被検体3の断層画像にも影響を及ぼすことにな
り、好ましくない。このような回転ずれを補正す
る方法として、基準角度位置検出センサを回転ず
れが零になるようにずらして配置する方法もある
が、回転速度が低速と高速の2種類あつて、回転
方向も2種類あることから、合計4個の基準角度
位置検出センサが必要となり、調整及び制御処理
等が複雑になることから実用的ではない。
(発明の目的) 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は、回転ずれを補正して被検体の断層画
像の位置再現性を高めることにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明は、放射線源と放射
線検出器とからなる回転部を被検体を中心として
回転させながら商用電源周波数に同期して放射線
を照射させて投影データを収集し、投影データに
基づいて被検体の断層画像を再構成するように構
成された放射線断層撮像装置において、回転部の
回転動作を制御すると共に、投影データの収集を
開始した角度と投影データの収集を開始すべき基
準角度との差をずれ角度情報として求める回転制
御部と、ずれ角度情報に基づいて放射線照射角の
補正を行い、補正された放射線照射角で投影デー
タが収集されたものとして被検体の断層画像の再
構成処理を行う再構成処理手段とを備えたことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照し、本発明の実施例を詳細に
説明する。
第4図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
あつて、第1図と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。第4図において、5はX線
管1及びX線検出器2を含む回転部、6は該回転
部5の回転動作を制御する回転制御部である。回
転部5からはデータ収集装置7を介して投影デー
タSdがコンピユータ4に入力されると共に、基
準角度検出信号S1及び回転方位パルス信号S2が回
転制御部6に入力される。回転制御部6からは回
転制御信号S3が回転部5に向けて出力されると共
に、ずれ角度情報S4がコンピユータ4に入力され
る。
このように構成された装置の動作について、第
5図のタイムチヤートを用いて説明する。尚、第
5図において、aは商用電源周波数パルスを示
し、bはX線制御信号を示し、cは基準角度検出
信号S1を示し、dは回転方位パルス信号S2を示し
ている。
基準角度検出信号S1は、X線管1及びX線検出
器2が投影データの収集即ちX線の照射を開始す
べき基準角度位置に到達したことを検出すると、
回転制御部6に送出される。回転方位パルス信号
S2は、X線管1及びX線検出器2が一定角度ずつ
回転する毎に1パルスずつ回転制御部6に送出さ
れる。本実施例では、X線管1及びX線検出器2
が360度回転することによつて回転方位パルス信
号S2は2880パルス送出されるものとする。即ち、
本実施例の場合、0.125度回転することにより1
個の回転方位パルス信号S2が送出されることにな
る。回転制御部6は、基準角度検出信号S1を検知
してから実際に第1回目の投影データの収集を開
始するまでの角度差を、その間に発生する回転方
位パルス信号S2のパルス数により計測し、その計
測結果をずれ角度情報S4としてコンピユータ4に
送出する。即ち、回転制御部6は、基準角度検出
信号S1を検知すると、その後のX線制御信号の立
ち上がりエツジまでの間に発生する回転方位パル
ス信号S2のパルス数nを計数してずれ角度量を求
める。本実施例では、ずれ角度量の分解能は前述
のように0.125度である。尚、この分解能は、低
速回転時におけるX線照射間隔角度の1/5となり、
高速回転時におけるX線照射間隔角度の1/10とな
る。コンピユータ4は、このようにして入力され
るずれ角度情報S4に基づいて、各回におけるX線
照射角の補正を行い、それぞれ補正後の角度で投
影データが収集されたものとして被検体3の断層
画像の再構成処理を行う。ここで、基準角度を
θ0、ずれ角度量の分解能をθa、X線照射間隔角度
をΔθとすると、第1回目のX線照射角θ1は、 θ1=θ0+n・θa となり、第2回目のX線照射角θ2は、 θ2=θ0+n・θa+Δθ となり、第3回目のX線照射角θ3は、 θ3=θ0+n・θa+2・Δθ となる。
尚、このような角度差n・θaを補正しながら
被検体3の断層画像の再構成処理を行うのにあた
つて、投影データに補正を加える方法と、逆投影
処理において補正を加える方法とがある。
前者の方法の例としては、隣接する投影データ
から角度差n・θaに応じた線形補間による補正
を行い、基準角度θ0において第1回目のX線照射
がなされた投影データを作る方法がある。n・
θaの角度差を生じた第i回目のX線照射角をθi、
このときの投影データをP(θi)、補正した投影デ
ータをP(θi′)とすると、P(θi′)は、 P(θi′)=P(θ0+(i−1)・Δθ) ={(Δθ−n・θa)・P(θi)+n・θa・P
(θi−1)}/Δθ で表わすことができる。
又、後者の方法の例としては、投影データを逆
投影演算する際、X線照射角のパラメータを角度
差n・θaだけ変更して処理する方法がある。
尚、上記実施例では、放射線としてX線を用い
る例を説明したが、これに限るものではなく、そ
の他の放射線を用いてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、簡単な
構成で、投影データを商用電源周波数に同期して
収集し、被検体の断層画像を再構成するCT装置
における回転ずれを補正して、被検体の断層画像
の位置再現性を高めることができる。また、これ
により、同一断層面や一定間隔で複数枚の断層画
像を撮影した場合の位置指定を伴つた診断解析の
精度を大幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCT装置の要部を示す構成図、第2図
及び第3図は第1図の動作説明図、第4図は本発
明の一実施例を示すブロツク図、第5図は第4図
の動作を説明するためのタイムチヤートである。 1……放射源線(X線管)、2……放射線検出
器(X線検出器)、3……被検体、4……コンピ
ユータ、5……回転部、6……回転制御部、7…
…データ収集装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射線源と放射線検出器とからなる回転部を
    被検体を中心として回転させながら商用電源周波
    数に同期して放射線を照射させて投影データを収
    集し、投影データに基づいて被検体の断層画像を
    再構成するように構成された放射線断層撮像装置
    において、 回転部の回転動作を制御すると共に、投影デー
    タの収集を開始した角度と投影データの収集を開
    始すべき基準角度との差をずれ角度情報として求
    める回転制御部と、 ずれ角度情報に基づいて放射線照射角の補正を
    行い、補正された放射線照射角で投影データが収
    集されたものとして被検体の断層画像の再構成処
    理を行う再構成処理手段とを備えたことを特徴と
    する放射線断層撮像装置。
JP59064161A 1984-03-30 1984-03-30 放射線断層撮像装置 Granted JPS60207645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064161A JPS60207645A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 放射線断層撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59064161A JPS60207645A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 放射線断層撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207645A JPS60207645A (ja) 1985-10-19
JPH0441022B2 true JPH0441022B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=13250063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59064161A Granted JPS60207645A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 放射線断層撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106515A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Shimadzu Corp X線ct装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237205A (en) * 1989-10-02 1993-08-17 Advanced Micro Devices, Inc. Ground plane for plastic encapsulated integrated circuit die packages
US8218716B2 (en) 2009-09-14 2012-07-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radiation tomography method
US8842804B2 (en) 2011-01-12 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP6009767B2 (ja) * 2011-01-12 2016-10-19 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005106515A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Shimadzu Corp X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60207645A (ja) 1985-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876719B2 (en) X-ray CT apparatus
US6470066B2 (en) X-ray computerized tomography apparatus, control method therefor and image generating method using the apparatus
EP0428348B1 (en) Helical scanning computed tomography
JPH08509408A (ja) 円すい状ビームデータからの画像の再構成
JPH0767445B2 (ja) X線ct装置
JPH0441022B2 (ja)
JP2001161680A (ja) 同期心臓走査の間にx線照射量を制御するための方法及び装置
JPH07124152A (ja) X線ctスキャナ
EP0188782B1 (en) Sectional radiography display method and apparatus
JPH026530B2 (ja)
JP3347765B2 (ja) 連続回転形x線ct装置
JPH06181919A (ja) ヘリカルスキャンにおけるスキューアーティファクトの低減方法
JP3233955B2 (ja) X線ct装置
JPH10155785A (ja) X線ct装置
JP2766544B2 (ja) Ct装置のデータ補正装置
JP2863153B2 (ja) X線ct装置
JPH0627829B2 (ja) シングルフオトンect装置の吸収補正方法
JP2527802B2 (ja) X線ct装置
JP2693701B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2581522B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH0721349A (ja) 画像再構成方法
JPH082355B2 (ja) X線断層撮影装置
JPS5946947A (ja) Ct装置のスキヤン速度制御方式
JPH07114772B2 (ja) X線断層撮影装置
JPS62224332A (ja) Ctスキヤナ