JPH044078A - 塗膜の製造方法 - Google Patents

塗膜の製造方法

Info

Publication number
JPH044078A
JPH044078A JP10502890A JP10502890A JPH044078A JP H044078 A JPH044078 A JP H044078A JP 10502890 A JP10502890 A JP 10502890A JP 10502890 A JP10502890 A JP 10502890A JP H044078 A JPH044078 A JP H044078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
water
coated
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10502890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Taguchi
田口 雅実
Chikashi Maruyama
丸山 史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP10502890A priority Critical patent/JPH044078A/ja
Publication of JPH044078A publication Critical patent/JPH044078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗膜の新規な製造方法に関するものである。さ
らに詳しくいえば、本発明は、仕上がり外観性及びリコ
ート付着性に優れる塗膜を、2コート1ベイク処理によ
り、多量のエネルギー消費や環境汚染をもたらすことな
く製造する方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、自動軍などの外板については、美粧性、耐候性の
観点からアルミ顔料、マイカ顔料などのメタリック顔料
や着色顔料を含有する塗料(以下ベースコートという)
を塗装し焼き付けることなく、その上に透明塗料(以下
トップコートという)を塗装し加熱硬化して塗膜を形成
する方法がとられている。
そして、これらの塗料におけるベースコートとしては、
美粧性を得るために多量の溶剤を含む低固形分塗料が、
またトップコートとしては耐候性を確保するためにビニ
ル系共重合体/メラミン樹脂系が主流である。
他方、近年、大気汚染などの公害問題や低公害などの観
点から多量の溶剤を含む低固形分型のベースコートは好
ましくなく、溶剤を水に置換した、いわゆる水系ベース
コートの開発が進められている。しかしながら、溶剤と
して水を使用すると、仕上がり外観性及びリコート付着
性が低下するのを免れないという問題が生じる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような事情のもとで、仕上がり外観性及
びリコート付着性に優れる塗膜を、多量のエネルギー消
費や環境汚染をもたらすことなく、製造するための方法
を提供することを目的としてなされたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の目的を達成するために鋭意研究を
重ねた結果、被塗装物の表面にベースコートとして水系
塗料を塗装したのち、この塗装面に、トップコートとし
て、所定の割合の特定のビニル系共重合体とメラミン樹
脂とから成る樹脂成分を含有する上塗塗料を塗装し、次
いで加熱硬化させる2コートlベイク処理により、その
目的を達成しうろことを見い出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、2コート1ベイク処理により塗膜
を製造するに当たり、被塗装物の表面にメタリック顔料
及び/又は着色顔料を含有する水系塗料を塗装したのち
、この塗装面に、(A)該水系塗料の樹脂成分と同一モ
ノマー組成の水系塗料20〜50重量%を含有し、かつ
酸価20〜60 mgKOH/ 9及び数平均分子量2
.000〜15,000で、カルボキシル基の中和率が
65〜85モル%であるビニル系共重合体60〜95重
量%と(B)メラミン樹脂40〜5重量%とから成る樹
脂成分を含有する上塗塗料を塗装し、次いで加熱硬化さ
せることを特徴とする塗膜の製造方法を提供するもので
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法においては、ベースコートとして水系塗料が
用いられる。この水系塗料は、水溶性熱硬化性樹脂又は
水分散型熱硬化性樹脂、メタリック顔料及び/又は着色
顔料、水に可溶な有機溶剤、脱イオン水を主成分とし、
さらに必要に応じて体質顔料、粘度調整剤、塗面調整剤
などを配合したものである。
該水溶性又は水分散型熱硬化性樹脂としては、例えばア
ルキド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、セルロ
ース系樹脂などの中から選ばれた基体樹脂を水溶性又は
水分散型にしたものと、架橋剤として、例えばメラミン
、ベンゾグアナミン、尿素などとホルムアルデヒドとの
縮合又は共縮合によって得られる水可溶又は水分散可能
なアミノ樹脂、あるいは水分散可能なブロックインシア
ネート樹脂などとを含有するものが用いられる。
これらの基体樹脂や架橋剤はそれ自体すでに公知のもの
が使用できる。
また、メタリック顔料については、特に制限はなく、従
来水系塗料に慣用されているもの、例えばそれぞれに表
面処理を施したアルミニウム、銅、真ちゅう、青銅、ス
テンレススチールなど、あるいは雲母状酸化鉄、鱗片状
メタリック粉体、酸化チタンや酸化鉄で被覆された雲母
片などが用いられる。
一方、着色顔料についても特に制限はなく、通常塗料に
用いられているもの、例えば二酸化チタン、ベンガラ、
黄色酸化鉄、カーボンブラックなどの無機顔料やフタロ
シアニンブルー、フタロシアニングリーン、キナクリド
ン系赤色顔料、イソインドリノン系黄色顔料などの有機
顔料を使用すミことができる。
本発明においては、上塗塗料として(A)ビニル系共重
合体60〜95重量%と(B)メラミン樹脂40〜5重
量%とから成る樹脂成分を含有するものが用いられる。
該樹脂成分中のメラミン樹脂の含有量が5重量%未満で
は得られる塗膜は架橋不十分となり、耐ガソリン性が不
良となるおそれがあるし、40重量%を超えると塗膜中
に加水分解しやすいメラミン樹脂によるエーテル結合が
多くなりすぎるため耐酸性が低下する傾向がみられる。
該(A)成分のビニル系共重合体は、前記水ffQ塗料
に用いる樹脂成分と同一モツマー組成の樹脂を20〜5
0重量%の割合で含有することが必要である。この量が
20重量%未満では該水系塗料との親和性が低く、リコ
ート付着性が不十分であるし、50重量%を超えると水
系塗料と上塗塗料間で混和が生じ、得られる塗膜の光沢
が低下する傾向がみられる。また該ビニル系共重合体は
酸価が20〜60 mgKOH/ 9で、数平均分子量
が2,000〜15,000の範囲にあり、かつカルボ
キシル基の中和率が65〜85モル%であることが必要
である。酸価が20119KOH/ y未満では水系塗
料と上塗塗料間での硬化速度を調整しにくく、かつ発泡
により仕上がり性が低下するおそれがあるし、60 m
yKOH/ 9を超えると樹脂の極性が高くなりすぎて
、耐水性が低下する傾向がみられる。また、ビニル系共
重合体の数平均分子量が2 、OO0未満では塗膜の架
橋密度が低くて耐ガソリン性が不良となるおそれがある
し、15.000を超えると塗料の微粒化が不十分とな
って、塗膜の平滑性が悪くなる傾向がみられる。
一方、ビニル系共重合体におけるカルボキシル基の中和
率が65モル%未満や85モル%を超える場合には、水
系塗料と上塗塗料との硬化速度差が大きくなって、発泡
により仕上がり性が低下する傾向がみられる。
前記ビニル系共重合体の七ツマー成分としては、例えば
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート、オクチルアクリレート、ドデシルアクリレー
ト、オクタドデシルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、オ
クチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、オク
タドデシルメタクリレートなどの不飽和二重結合以外の
官能基をもたないアクリル系単量体;アクリル酸、メタ
クリル酸などのカルボキシル基を有するアクリル系単量
体;2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシエチルアクリレート及びこれらの化合物
とカプロラクトンとの反応生成物などの水酸基を含有す
るアクリル系単量体;グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレートなどのエポキシ基を有するアクリル
系単量体:マレイン酸と一価アルコールとのエステル;
スチレン、σ−メチルスチレン、酢酸ビニルなどのその
他のビニル系単量体などが好ましく挙げられる。
前記上塗塗料に(B)成分として用いられるメラミン樹
脂としては、メラミンにホルムアルデヒドを付加させ、
次いで炭素数1〜4の一価のアルコールでエーテル化さ
せたものなどを挙げることができる。このメラミン樹脂
は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。
また、本発明における上塗塗料には所望に応じ有機溶剤
を用いてもよく、この有機溶剤としては、例えばトルエ
ン、キシレン、ツルペッツ#100[エクソン化学(株
)製、商品名コなどの芳香族炭化水素系溶剤;酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、酢酸フロピレンゲリコールモノメチルエーテル
などのエステル系溶剤:メチルイソブチルケトン、メチ
ルアミルケトンなどのケトン系溶剤ニブチルアルコール
、アミルアルコールなどのアルコール系溶剤:エチレン
グリコールモノブチルエーテルなどのエーテル系溶剤な
どが使用できる。
本発明における上塗塗料には、所望に応じ、通常上塗塗
料に使用される添加剤や少量の無機顔料、有機顔料など
を第三成分として配合することができる。該添加剤とし
ては、例えば塗面調整剤、紫外線吸収剤、熱劣化防止剤
などを挙げることができる。これらの添加剤や少量の無
機顔料、有機顔料は1種用いてもよいし、2種以上を組
み合わせて用いてもよい。
本発明方法においては、まず、被塗装物の表面に、前記
水系塗料を塗装するが、この場合、霧化式塗装機、例え
ばエアスプレー塗装機、エアレススプレー塗装機、エア
霧化式若しくは回転霧化式静電塗装機などを用い、乾燥
膜厚で10〜20μm程度になるように湿度60〜85
%RH%温度20〜30℃で塗装するのが望ましい。塗
装後上記湿度、温度下で5〜lO分放置後、通常温度5
0〜80℃の条件下で3〜20分間程度予備乾燥し、室
温まで冷却したのち、この塗装面に上塗塗料を、通常霧
化式塗装機、例えばエアスプレー塗装機、エアレススプ
レー塗装機、エア霧化式若しくは回転霧化式静電塗装機
などを用いて、乾燥膜厚が30〜40pm程度になるよ
うに塗装し、次いで135〜145℃の温度で、25〜
30分間熱風炉、赤外炉、誘電加熱炉などで加熱硬化さ
せて、所望の塗膜を形成させる。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、塗膜性能は次のようにして求めた。
(1)耐酸性 試験片G: 40! ’Ik % f)硫110.2m
Mヲ50℃で15分間スポットし塗膜のしみ、膨れ、チ
ヂミなどの外観性異常の有無を鯛べた。
(2)耐ガソリン性 試験片を20℃のガソリンに1時間浸漬して塗膜の膨れ
、チヂミなどの外観性異常の有無を調べた。
(3)耐水性 試験片を40°Cの温水に240時間浸漬し塗膜の膨れ
、チヂミなどの外観性異常の有無を調べた。
(4)塗膜の仕上がり外観性 スガ試験機(株)製の写像性測定機(HAICM)を用
いて塗膜の仕上がり外観性を評価した。数値の高い方が
塗膜の仕上がり外観性が良好である。
(5)リコート付着性 試験片にノンサンドで水:$塗料を15μm塗装し80
℃で3分間乾燥したのち、上塗塗料を30μm塗装し1
40℃で30分間焼き付ける。室温にて24時間放置後
、1層目の上塗塗料と2層目の水系塗膜間の密着性をご
ばん目試験法によってテストした。
製造例1 水系塗料用アクリル樹脂水分散液(a−1)の製造 撹拌機、還流冷却器、温度計を取り付けた7クスコに、
脱イオン水113重量部、30重量%Newco170
7F [陰イオン性界面活性剤、日本乳化剤(株)製、
商品名15重量部、過硫酸アンモニウム0.25重量部
を加え、70℃に加熱撹拌する。次いで、下記の七ツマ
ー混合物を3時間かけて滴下し、その後、さらに3時間
70℃に保ち、加熱残分44.5重量%、pH2,3の
アクリル樹脂分散液(a−1)を得た。
メチルメタクリレート    40重量部スチレン  
        10重量部ブチルアクリレート   
  30重量部2−ヒドロキシエチルメタクリレート 15重量部 メタクリル酸         5重量部製造例2 水系塗料用アクリル樹脂水溶液(a −2)の製造 撹拌機、還流冷却器、温度計を取り付けたフラスコに、
ブチルセロソルブ80重量部を加え、140℃に加熱撹
拌する。次いで下記の七ツマー混合物を3時間かけて滴
下した。
メチルメタクリレート    45重量部ブチルアクリ
レート     25重量部スチレン        
  10重量部2−ヒドロキシエチルメタクリレート 10重量部 アクリルw1        10重量部t−ブチルペ
ルオキシベンゾエート 1重量部 次いで、t−ブチルペルオキシベンゾエート0.5重量
部を追加し、さらに140℃で2時間反応を続け、加熱
残分55.2重量%、酸価43、数平均分子量4,60
0の樹脂溶液を得た。このものをジメチルアミノエタノ
ールで当量中和し、さらに脱イオン水を加えることによ
り、加熱残分50重量%のアクリル樹脂水溶液(a−2
)を得た。
製造例3  水系塗料の製造 製造例1で得られたアクリル樹脂水分散液(a−1)に
ジメチルアミノエタノールを加え、pH7,5に中和調
整したもの100重量部に、製造例2で得たアクリル樹
脂水溶液(a −2)50重量部、アルミペーストAW
−500B(旭化成メタルズ社製、商品名)6重量部、
脱イオン水10重量部、ブチルセロソルブ10重量部を
混合したものを加え、さらにメラミン樹脂[サイすル3
50:三井サイアナミド(株)製、商品名125重量部
を加え、よく混合した。これを脱イオン水を用いて7オ
ードカツグ#4で20秒720℃に希釈して水系塗料を
得た。
製造例4 上塗塗料用アクリル樹脂の製造 撹拌機、還流冷却器、温度計を取り付けたフラスコに、
第1表の製造例4の配合にもとずき、キシレン80重量
部を仕込み140℃に昇温した。
次いで第1表に示す配合にもとずき、下記の七ツマ−及
び重合開始剤を140℃で3時間かけて滴下した。
スチレン         20.0重量部ブチルメタ
クリレート   31.5重量部ブチルアクリレート 
   21.8重量部2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート 23.2重量部 メタクリルWa       2.0重量部アクリル9
        1.5重量部t−ブチルペルオキシベ
ンゾエート 1.2重量部 次いで、t−ブチルペルオキシベンゾエート0.5重量
部を追加し、さらに140℃で2時間反応を続け、第1
表の製造例4に示す性状を有する加熱残分56.5wt
%、GPC法[測定装置として、東洋曹達工業社製HL
C−802A (商品名)を用いたポリスチレン換算に
よる数平均分子量]による数平均分子量4,300の樹
脂溶液を得た。
製造例5〜11 第1表に示す配合組成で、製造例4と同様にして、第1
表に示す性状の樹脂溶液を得た。
(以下余白) 実施例1 上塗塗料用アクリル樹脂(製造例4/製造例5−50重
量部/30重量部)80重量部、メラミン樹脂[ニーパ
ン166−60.サイ東圧化学社製、商品名、イソブチ
ル化メラミン樹脂、加熱残分60wt%]20重量部、
表面調整剤[モダフロー、モンサンド社製、商品名10
.1重量部、ジブチルチンジラウレート0.5重量部を
よく混合したのち、ジメチルアミノエタノールでカルボ
ン酸の65モル%を中和し、次いでツルペッツ# 10
0 / n−ブタノール混合溶剤(重量比80/20)
を用いてフォードカップ#4で30秒/20℃に希釈し
て上塗塗料を製造した。
次に、リン酸亜鉛処理[日本パー力ライジング(株)製
、商品名、ボンデライト#3004] した鋼板に、カ
チオン電着塗料[E1本油脂(株)製、商品名:アクア
#4100]を乾燥膜厚20μmになるように塗装し1
75℃で30分間焼き付けた上に、中塗塗料[日本油脂
(株)製、商品名、ハイエピコN0IIを乾燥膜厚30
μmとなるように塗装し140’C!で30分間焼き付
け、試験板を作成した。
この試験板の表面に、製造例3で得られた水系塗料を、
乾燥膜厚が15μmになるようにスプレー塗装し、80
℃で3分間乾燥したのち、前記の上塗塗料を乾燥膜厚が
30μmになるようにスプレー塗装し、140℃で30
分間焼き付けて試験片を作成した。
この試験片の塗膜性能の試験結果を第2表に示す。
実施例2〜8 製造例3で得られた水系塗料、及びvg1表に示す配合
に基づき、実施例1と同様にして調製した上m塗料を用
い、実施例1と同様にして試験片を作成し、その塗膜性
能を求めた。結果を第2表に示す。
(以下余白) 比較例1〜10 製造例3で得られた水系塗料、及び第1表に示す配合に
基づき、実施例1と同様にして調製した上塗塗料を用い
、実施例1と同様にして試験片を作成し、その塗膜性能
を求めた。結果を第3表に示す。
(以下余白) 実施例1〜8に示すように本発明によれば、リコート付
着性、耐酸性、耐ガソリン性、耐水性、塗膜の仕上がり
外観性に優れた塗膜が形成されるが、比較例1.2に示
すようにカルボキシル基の中和率が65モル%未満又は
85モル%を超えると発泡により仕上がり外観性が低下
する。
また、比較例3.4に示すように、ビニル系共重合体の
数平均分子量が15,000を超えると(比較例3)、
微粒化不良による肌不良となり、2.000未満では(
比較例4)、耐ガソリン性が劣る。さらに、比較例5に
示すように、酸価が601119KOR/ 9を超える
ビニル系共重合体を使用すると耐水性が低下するし、比
較例6.7に示すように、メラミン樹脂量が5重量%未
満では(比較例6)耐ガソリン性が、40重量%を超え
ると(比較例7)耐酸性が低下する。また、比較例8.
9で示すように、ビニル系共重合体として、水系塗料の
樹脂成分と異なる七ツマー組成のものや同一モノマー組
成の割合が20重量%未満のものを用いるとりコート付
着性が低下するし、比較例10に示すように、ビニル系
共重合体として、水系塗料の樹脂成分と同一モツマー組
成の割合が50重量%を超えるものを用いると仕上がり
外観性が低下する。
[発明の効果コ 本発明によると、リフート付着性、耐酸性、耐ガソリン
性、耐水性、仕上がり外観性に優れた塗膜を、多量のエ
ネルギー消費や環境汚染をもたらすことなく製造するこ
とができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2コート1ベイク処理により塗膜を製造するに当た
    り、被塗装物の表面にメタリック顔料及び/又は着色顔
    料を含有する水系塗料を塗装したのち、この塗装面に、
    (A)該水系塗料の樹脂成分と同一モノマー組成の樹脂
    20〜50重量%を含有し、かつ酸価20〜60mgK
    OH/g及び数平均分子量2,000〜15,000で
    、カルボキシル基の中和率が65〜85モル%であるビ
    ニル系共重合体60〜95重量%と(B)メラミン樹脂
    40〜5重量%とから成る樹脂成分を含有する上塗塗料
    を塗装し、次いで加熱硬化させることを特徴とする塗膜
    の製造方法。
JP10502890A 1990-04-20 1990-04-20 塗膜の製造方法 Pending JPH044078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10502890A JPH044078A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 塗膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10502890A JPH044078A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 塗膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044078A true JPH044078A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14396580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502890A Pending JPH044078A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 塗膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9367008B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member and heat fixing assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9367008B2 (en) 2013-05-31 2016-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member and heat fixing assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648803B2 (ja) 水性ベースコート塗料の塗装方法
US3862071A (en) Aqueous Thermosetting Acrylic Enamel Containing Metallic Flake Pigment
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH0812925A (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPWO2017135090A1 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
EP0266152B1 (en) Method of painting
CN115433492A (zh) 一种喷涂用水性氟碳涂料及其制备方法和应用
AU779166B2 (en) Method of forming coatings
JPS59105064A (ja) 熱硬化性メタリツク塗料
JPH08225770A (ja) 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法
JPH044078A (ja) 塗膜の製造方法
JP3489641B2 (ja) プレコート鋼板用塗料組成物
JP2822587B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP4829416B2 (ja) 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法
JPH09235487A (ja) 熱硬化性水性樹脂組成物、その製造方法、水性塗料組成物、塗装方法及び塗装物
JPH0356519A (ja) 水性被覆組成物ならびにそれを用いる塗装方法
JPH0425076B2 (ja)
JP2003113350A (ja) 水性塗料組成物
JPS63256168A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP3615580B2 (ja) 塗装方法
JPH03200884A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH0360771A (ja) 塗装方法
JPH057837A (ja) 塗膜の形成方法
JPH02222753A (ja) 塗装仕上げ方法
JPS62289267A (ja) 塗装方法