JPH0440202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440202Y2
JPH0440202Y2 JP1510886U JP1510886U JPH0440202Y2 JP H0440202 Y2 JPH0440202 Y2 JP H0440202Y2 JP 1510886 U JP1510886 U JP 1510886U JP 1510886 U JP1510886 U JP 1510886U JP H0440202 Y2 JPH0440202 Y2 JP H0440202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
development
latent image
amount
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1510886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62127554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1510886U priority Critical patent/JPH0440202Y2/ja
Publication of JPS62127554U publication Critical patent/JPS62127554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440202Y2 publication Critical patent/JPH0440202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は複数の感光体ドラムを使用するカラー
複写装置に関するものである。
[従来技術] 複数の感光体ドラムを用いるカラー複写機では
各感光体ドラム上のトナー画像が転写紙に転写さ
れる迄の、それぞれの回転数が異なるので、自づ
と各潜像に対する現像回数も異なつてくるので各
ドラム毎のトナー付着量は異なつている。
そこで、現像回数当りのトナー付着量の少ない
現像器を現像回数の多い位置に変更しないで複写
操作を続行すると、感光体ドラム毎のトナー濃度
に大きな差がでて、複写画像の色バランスがうま
くとれないため、現像条件を各ドラム毎に変えな
ければならない不都合があつた。
[目的] 複数ドラムを備えそれらの感光体ドラムに多回
数現像を行なわせて複写画像を作成する複写装置
において、各感光体ドラム上の複写前のトナー付
着量が適正となるようにすることを目的とするも
のである。
[構成] 本考案は露光からトナー画像転写迄の間のドラ
ムの回転数、従つて現像回数の異なるイエロー現
像用、マゼンタ現像用、シアン現像用等の電子写
真感光体よりなる現像回数の異なる複数の潜像担
持体に対して、現像回数当りのトナーの付着量の
少ない現像器を現像回数の多い感光体ドラム位置
におくことによりトナー付着量の増加を図り、ト
ナー画像転写時における色バランスを適正に保持
する構成となつている。
[実施例] 本考案の実施例を図面により説明する。
第1図は3感光体ドラムを用いたカラー複写機
の概略図、第2は現像回数とトナー付着量との関
係を示す図である。
この実施例は、高抵抗現像剤(1012Ωcm以上)
を用いた二成分現像剤を使用した、3感光体ドラ
ムを有するカラー複写装置の場合について述べ
る。
カラー複写装置1上面の原稿載置台2に載せた
原稿が順次シアンC複写装置、マゼンタM複写装
置およびイエローY複写装置の方向に進行し、順
次各電子写真装置の原稿照明装置3で照明し露光
レンズ装置4によりシアンの潜像を感光体ドラム
5C上に、マゼンタの潜像を感光体ドラム5m上
に、イエローの潜像を感光体ドラム5Y上に形成
する。転写紙6はレジストロール7によりタイミ
ングを採つて送られ、転写ベルト8上を原稿の進
行方向とは逆方向に搬送される。その際、各感光
体ドラム5Y,5m,5Cは、定速回転を続けて
いる。
即ち、感光体ドラム5Yは、1回現像された
後、転写紙が搬送されて来て転写チヤージヤ9Y
により転写が行なわれる。又、感光体ドラム5m
は、2回現像された後に前記転写紙が移送されて
転写チヤージ9mにより転写が行なわれ、感光体
ドラム5Cは、3回現像された後転写チヤージヤ
9Cにより転写紙に転写が行なわれる。3回転写
の後転写紙6は、定着装置10により定着が行な
われる。この際、感光体ドラム5Yは一回現像の
後、3回クリーニングされ、同様に感光体ドラム
5mは2回クリーニング、感光体ドラム5Cは、
1回クリーニングされる。
このように、数回現像を行つた場合、感光体ド
ラムに対し各色のトナーの付着量は現像回数が重
なるにつれて増加してゆく。
従つて、3感光体ドラムを有するカラー複写機
1のように、各感光体ドラム毎に現像回数が異な
る場合、3回現像のドラムを備えた部分にトナー
付着量が現像回数が増加するとトナー付着量も増
加する特性を有するトナーを用いる現像器を、ま
た1回現像のドラムを備えた位置には、一回の現
像で飽和状態(適正値)までのトナー量が付着す
る特性のトナーを用いる現像器を置くことによ
り、3色のトナー付着量を目標値に近ずけること
ができる。
即ち、第2図に示すグラフから判別できるよう
に、イエローYトナーは1回現像で適正値が、マ
ゼンタMトナーは2回現像で適正値が得られ、現
像回数を増加しても付着量は増えず、グラフは平
行線を示し、飽和の状態にある。そしてシアンC
トナーは3回現像時にも飽和していない。従つ
て、イエローを1回現像、マゼンタを2回現像、
シアンを3回現像することで所定の付着量を得る
ことができる。
なお、シアンCトナー、マゼンタMトナー、イ
エローYトナーを使用する現像器C,M,Yにて
各色のトナー画像を重ねてフルカラー作像を行う
場合、潜像担持体(感光体ドラム)5Y,5m,
5Cへの最大トナー付着量は、シアンCが1.2
mg/cm2、マゼンタMが0.9mg/cm2、イエローYが
0.5mg/cm2の時、適正なカラーバランスが得られ
る。このように、この実施例によるシアントナー
は、3回現像を行うことにより適正トナー付着量
が得られるが、イエロートナーでは1回現像で充
分である。
上述のように、トナー付着量が潜像担持体に対
して、現像装置により変化する原因としては、ト
ナーの材料処方、現像器内のトナー濃度等が主と
して考えられる。
[効果] トナー付着量の少ない現像器を現像回数の多い
位置に設置することによつて、トナー付着量を目
標値に近ずけることができ、適正なカラーバラン
スを保ち、コントラストの高いカラー画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は3感光体ドラムカラー複写機の概略
図、第2図は現像回数とトナー付着量との関係を
示す図、である。 1……カラー複写装置、5……潜像担持体(感
光体ドラム)、C……シアン現像器、M……マゼ
ンタ現像器、Y……イエロー現像器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像回数の異なる複数の潜像担持体を用いてカ
    ラー複写をする多色複写装置において、前記複数
    の潜像担持体にそれぞれ設けられている現像器の
    うち、現像回数の増加とともに潜像担持体へのト
    ナーの付着量が増加する特性をもつトナーを使用
    している現像器を、前記複数の潜像担持体のう
    ち、現像回数の多い潜像担持体に設けたことを特
    徴とする多色複写装置。
JP1510886U 1986-02-06 1986-02-06 Expired JPH0440202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510886U JPH0440202Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1510886U JPH0440202Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62127554U JPS62127554U (ja) 1987-08-13
JPH0440202Y2 true JPH0440202Y2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=30805732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1510886U Expired JPH0440202Y2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440202Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62127554U (ja) 1987-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001194926A (ja) 画像形成装置
JPS55142370A (en) Method and apparatus for two rotation one copy type electrophotography by wet development
JPH0440202Y2 (ja)
JPS59125765A (ja) 記録方法及びその装置
JP2001139185A5 (ja)
JP2005024936A (ja) 画像形成装置
JPH0435893Y2 (ja)
JP2001324855A5 (ja)
JP2004013034A (ja) 画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JPS58102278A (ja) 転写装置
JPS6320994Y2 (ja)
JP2000267378A5 (ja)
JPS6363057A (ja) 両面印字方法
JPS56101162A (en) Developing device in two-color copying system
JPS5576360A (en) Dry development system
JP2982267B2 (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
JPH0535043A (ja) カラー画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPS6166367U (ja)
JPH01193884A (ja) カラー画像形成装置
JPS61254960A (ja) 画像形成装置
JPS6014342B2 (ja) 多色画像再現装置