JPH0439661A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH0439661A
JPH0439661A JP14553590A JP14553590A JPH0439661A JP H0439661 A JPH0439661 A JP H0439661A JP 14553590 A JP14553590 A JP 14553590A JP 14553590 A JP14553590 A JP 14553590A JP H0439661 A JPH0439661 A JP H0439661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
film
developer
photopolymerizable
compsn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14553590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai Uu Xin
シン カイ ウー
Terry R Suess
テリー アール スィース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Japan Ltd
Original Assignee
DuPont Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Japan Ltd filed Critical DuPont Japan Ltd
Priority to JP14553590A priority Critical patent/JPH0439661A/ja
Publication of JPH0439661A publication Critical patent/JPH0439661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、例えばプリント配線板や精密機器部品等を形
成する際のパターン形成のためのマスクとして利用され
、水系溶剤で現像可能な光重合性組成物に関する。
[従来の技術1 一般に、光重合性組成物を利用したパターン形成は、銅
張積層板等の基体の上にラミネートしてフィルムを形成
しまたは塗被して塗膜を形成し、このフィルムまたは塗
膜に対し、形成しようとするパターンのマスクを通して
、紫外線を照射してこれを露光した後、未露光部分の塗
膜の未重合の組成物を現像により洗浄、除去して所望の
パターン形状の塗膜だけをフォトレジストとして上述の
積層板上に残すことにより行なわれる。このようなフォ
トレジストの形成材料に用いられる光重合性組成物とし
ては、例えば特公昭45−25231号に記載されたも
のが挙げられる。
この光重合性組成物は溶剤現像タイプと水溶性タイプと
に大別される。
溶剤現像タイプの光重合性組成物を利用した場合には、
現像液として通常1,1.1−)リクロルエタン等の有
機溶剤を用いるため、このような溶剤の使用に耐え得る
現像機として通常ステンレス製のものが用いられている
。しかし、このようなステンレス製の現像機は比較的高
価であり、また上述の現像液に用いられる有機溶剤は環
境面から規制され、人体への影響や可燃性による危険性
などが指摘されつつあり、近年、このような有機溶剤に
代えて水系溶剤で現像可能な光重合性組成物を使用する
傾向にある。
この水溶性タイプの光重合性組成物を利用した場合には
、現像液として環境等への影響の少ない炭酸ナトリウム
等の弱アルカリ性溶液を通常用いることができることか
ら、現像液の大量使用が可能となり、比較的大規模な現
像機の使用も可能である。
ところで、このような現像機はプリント基板等の基体を
、ベルトコンベアおよびギア等の搬送手段により現像液
中に連続的に搬送して現像処理を行うものであり、上述
の搬送手段には安価な上、機械強度、耐水性等の諸特性
に優れたポリ塩化ビニル樹脂製のものが好適に用いられ
ている。
しかしながら、上述のような水溶性タイプの光重合性組
成物の現像においては、現像ごとに未重合の組成物から
光重合性組成物中の低分子量の光重合性成分、特に光開
始剤としてのベンゾフェノンまたはその誘導体が現像液
中に溶出するが、このような溶出成分により上述の現像
機のポリ塩化ビニル樹脂製の搬送手段、特にギアが軟化
し、膨潤してしまうため、基体の搬送駆動に支障を来し
、現像機が実質的に使用不能状態となる不都合があった
。特に、可塑剤が添加され混練成形されたポリ塩化ビニ
ル樹脂の場合、その膨潤は顕著であった。
従来、このような不都合を解消するために、現像液に界
面活性剤を入れ、この界面活性剤により現像液中の未重
合の光重合性組成物を乳化する方法が知られている。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上述の現像液中の界面活性剤による乳化
方法では、予定の現像回数に合わせて、現像液に界面活
性剤を添加していたため、実際の現像回数の増減により
界面活性剤の過不足を生じる問題があった。
本発明は、上述の技術的課題を解決すべく、光重合性組
成物によるパターン形成における現像過程においてポリ
塩化ビニル製の現像機を膨潤させることなく、従来の水
溶性タイプの光重合性組成物に比較して例えば銅張積層
板との瞬時の接着性に優れ、また露光後においても優れ
た柔軟性および密着性を示すとともに、消泡効果をも併
有し、水系溶剤で現像可能な光重合性組成物を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明の光重合性組成物は、界面活性剤を含有すること
を特徴とするもので、モノマー、オリゴマー、バインダ
ー、可塑剤、光開始剤、重合防止剤および着色剤などの
光重合性組成物の各成分に、界面活性剤を添加してなる
ものである。
ここで、本発明に用いられる界面活性剤としては、特に
限定されないが、通常のアニオン界面活性剤、カチオン
界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤の
いずれも好適に用いることができる。
また、光重合性組成物における界面活性剤の含有量は、
界面活性剤の種類、他の成分の種類およびその含有量な
どを考慮して決められる。
[作 用1 本発明の光重合性組成物においては、現像後における未
重合の組成物の界面活性剤により、現像液中に洗い出さ
れる光開始剤を含めた各成分を乳化して、現像機のポリ
塩化ビニル樹脂製部分の軟化、膨潤を防止することがで
きる。
また、現像後における未重合の組成物の界面活佐剤によ
り、現像時に発生する現像液の発泡を確実に防止するこ
とができる。
また、光重合性組成物中の界面活性剤により、光重合組
成物からなる塗膜またはフィルムの基体との瞬時の接着
性が向上し、露光後の塗膜またはフィルムの基体との密
着性および柔軟性を高い水準で維持することができる。
[実施例1 以下実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本
発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
夾11肛上 ポリエチレノキサイドのポリマー(ユニオンカーバイド
社製Po1yox WSRN−3000)0.4g 、
バインダーとしてアクリル樹脂共重合体(デュポン社製
Elvacite M2984 ) 15.1gおよび
同共重合体(B、 F、グツドリッチ社製Carbos
e txpd−1451)51.445g、モノマーと
してトリメチルロールプロパンドリアクリレート 19
.0g、トリプロピレングリコールジアクリレート 5
.0g、開始剤としてベンゾフェノン4.5g、ビス−
バラジエチルアミノベンゾフェノン0.15g、着色剤
としてリューコクリストバイオレット 0.4g、ビク
トリアグリーン0.04g 、ビクトリアブルー 0.
005g、界面活性剤として非イオン性界面活性剤(B
ASF社製Pluronic 31R1) 3.5g 
 により光重合性組成物を調製し、従来の方法によりド
ライフィルムを作製した。
[接着性試験] 作製したドライフィルムな銅張積層板にラミネートした
後、セロテープを貼り、すぐに剥ぎとること(セロテー
プ剥離試験)により作製したドライフィルムと銅張積層
板との瞬時の接着性を調べた。試験結果を表1に記載す
る。
[露光後の柔軟性、密着性試験] 作製したドライフィルムを銅張積層板にラミネートした
後、基盤目試験(JIS K−5400)を行うことに
より露光後のドライフィルムの柔軟性、密着性を調べた
。試験結果を表2に記載する。
罠五困ユ ポリエチレンオキサイドのポリマー(ユニオンカーバイ
ド社製Po1yox WSRN−3000)  0.4
g、バインダーとしてアクリル樹脂共重合体(デュポン
社製Elvacite M2984 ) 15.1gお
よび同共重合体(B、 F、グツドリッチ社製Carb
ose txpd−1451)51、445g、モノマ
ーとしてトリメチルロールプロノ(ントリアクリレート
 19.0g 、  )リブロビレングリコールジアク
リレート 5.Og、開始剤としてベンゾフェノン4.
5g、ビス−バラジエチルアミノベンゾフェノン0.1
5g 、着色剤としてリューコクリストバイオレット 
0.4g、ビクトリアグリーン0.04g 、ビクトリ
アブルー 0.005g、界面活性剤として非イオン性
界面活性剤(BASF社製Pluronic31R1)
 7.0g  により光重合性組成物を調製し、実施例
1と同様に従来の方法によりドライフィルムを作製した
[接着性試験] 作製したドライフィルムを用いて、実施例1と同様のセ
ロテープ剥離試験を行ってドライフィルムと銅張積層板
との瞬時の接着性を調べた。試験結果を表2に記載する
[露光後の柔軟性、密着性試験] 作製したドライフィルムを用いて、実施例1と同様の基
盤目試験を行なった。試験結果は表2に記載する。
[ポリ塩化ビニルの膨潤防止効果試験]作製したドライ
フィルム0.4m”milと直径3mmの棒状ポリ塩化
ビニル(筒中プレスチック工業製カイダック硬質塩化ビ
ニルに120ON)を1%炭酸ナトリウムの現像液1β
に入れ、10.17.23.41日後の重量を測定した
。測定結果を表3に記載する。
[消泡効果試験] 作製したドライフィルム0.4m”milを、界面活性
剤0.9gを含む1%炭酸ナトリウムの現像液1β中に
溶かし、50m I2メスシリンダーに30mρをとり
、1分間激しく振った後の泡の高さを測定した。測定結
果を表4に記載する。
比1乳上 ポリエチレンオキサイドのポリマー(ユニオンカーバイ
ド社製Po1yox WSRN−3000)  0.4
g 、バインダーとしてアクリル樹脂共重合体(デュポ
ン社製Elvacite M2984 ) 15.1g
および同共重・合体(B、 F、グツドリッチ社製Ca
rbose txpd−1451)51、445g、モ
ノマーとしてトリメチルロールプロパントリアクリレー
ト 19.0g、トリブロビレングリコールジアクリレ
ー)  5.0g、開始剤としてベンゾフェノン4.5
g、ビス−パラジエチルアミノベンゾフェノン0.15
g 、着色剤としてリューコクリストバイオレット 0
.4g、ビクトリアグリーン0.04g 、ビクトリア
ブルー 0.005gにより光重合性組成物を調製し、
実施例1と同様の従来の方法によりドライフィルムを作
製した。
[接着性試験] 作製したドライフィルムを用いて、実施例1と同様にセ
ロテープ剥離試験を行なった。試験結果は表1に記載す
る。
[露光後の柔軟性、密着性試験] 作製したドライフィルムを用いて、基盤目試験を行なっ
た。試験結果は表2に記載する。
[ポリ塩化ビニルの膨潤防止効果試験]作製したドライ
フィルム0.4m”milと実施例2と同様のポリ塩化
ビニルを1%炭酸ナトリウムの現像液1βに入れ、10
.17.23.41日後の重量を測定した。測定結果を
表3に記載する。
[消泡効果試験] 作製したドライフィルム0.4m”milを、1%炭酸
ナトリウムの現像液1ρ中に溶かし、実施例2と同様に
メスシリンダーにとり、1分間激しく振った後の泡の高
さを測定した。測定結果を表4に記載する。
比lJ罪λ [ポリ塩化ビニルの膨潤防止効果試験]比較例1と同様
に作製したドライフィルム0、4m”milと実施例2
と同様のポリ塩化ビニルを、界面活性剤 0.9gを含
む1%炭酸ナトリウムの現像液1ρに入れ、1O117
,23,41日後の重量を測定した。測定結果を表3に
記載する。
L校■ユ [消泡効果試験] 作製したドライフィルム0.4m2m1lを、界面活性
剤1.8gを含む1%炭酸ナトリウムの現像液1ρ中に
入れ、実施例2と同様にメスシリンダーにとり1分間激
しく振った後の泡の高さを測定した。測定結果を表4に
記載する。
表3 の増加量) 表4 消泡効果試験の測定結果 表1 接着性試験結果 表2 露光後の柔軟性、密着性試験結果以上の試験結果
から明らかなように、実施例1および2は、接着性試験
および露光後の柔軟性、密着性試験において、比較例1
に比べて格段に優れた特性を示すことがわかる。
また、実施例2はポリ塩化ビニルの膨潤防止試験におい
て、比較例1および2に比べて優れた特性を示すことが
わかる。
さらに、実施例2は消泡効果試験において比較例1およ
び3に比べて著しく効果を奏することがわかる。
との瞬時の接着性が向上し、露光後の塗膜またはフィル
ムの基体との密着性および柔軟性を高い水準で維持する
ことができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、フォトレジスト
材料として用いられた際に、現像後における未重合の組
成物の界面活性剤により、現像液中に洗い出される光開
始剤を含めた各成分を乳化して、現像機のポリ塩化ビニ
ル樹脂製部分の軟化、膨潤を防止することができること
から、現像機の長寿命化を図ることができる。乳化に必
要十分な量の界面活性剤を含む組成物を用いたフォトレ
ジストでは、界面活性剤の無駄がないという効果を奏す
る。
また、現像時、未重合の組成物の界面活性剤により、現
像時に発生する現像液の発泡を確実に防止することがで
きる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)界面活性剤を含有することを特徴とする光重合性組
    成物。
JP14553590A 1990-06-05 1990-06-05 光重合性組成物 Pending JPH0439661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553590A JPH0439661A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14553590A JPH0439661A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439661A true JPH0439661A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15387448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14553590A Pending JPH0439661A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512430A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 アーケマ・インコーポレイテッド 含フッ素ポリマーを製造するための水系方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512430A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 アーケマ・インコーポレイテッド 含フッ素ポリマーを製造するための水系方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489553B1 (en) Photosensitive polymeric printing medium and water developable printing plates
US3961961A (en) Positive or negative developable photosensitive composition
US4273857A (en) Polymeric binders for aqueous processable photopolymer compositions
JP4931533B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびその積層体
US6207346B1 (en) Waterborne photoresists made from urethane acrylates
KR0149903B1 (ko) 폴리실록산을 갖는 수-부유성 감광성 내식막
WO1994023342A1 (en) Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing the plate, and flexographic plate and process for producing the plate
US6127094A (en) Acrylate copolymer-containing water-developable photosensitive resins and printing plates prepared therefrom
KR20170120190A (ko) 감광성 수지 조성물
JP6207654B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP6113967B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂積層体
KR20030076239A (ko) 감광성 수지조성물, 이것을 사용한 감광성 엘리먼트,레지스트 패턴의 제조방법 및 프린트 배선판의 제조방법
JPH01229242A (ja) 感光性樹脂組成物
JP6809873B2 (ja) 積層体
US4353978A (en) Polymeric binders for aqueous processable photopolymer compositions
JPWO2019244724A1 (ja) 感光性樹脂組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2011081031A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2963772B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0439661A (ja) 光重合性組成物
EP0295944A2 (en) Photosensitive resin composition and printing plate prepared therefrom
JP2003131380A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2019133143A (ja) 感光性樹脂積層体及びレジストパターンの製造方法
TW202331417A (zh) 感光性樹脂積層體及其製造方法
JP2719799B2 (ja) 感光性樹脂組成物
WO2021095784A1 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂積層体