JPH0439207A - 振動フィーダ - Google Patents

振動フィーダ

Info

Publication number
JPH0439207A
JPH0439207A JP14335090A JP14335090A JPH0439207A JP H0439207 A JPH0439207 A JP H0439207A JP 14335090 A JP14335090 A JP 14335090A JP 14335090 A JP14335090 A JP 14335090A JP H0439207 A JPH0439207 A JP H0439207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
angle
base
vibration
vibrating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14335090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959578B2 (ja
Inventor
Masao Ohashi
正夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2143350A priority Critical patent/JP2959578B2/ja
Publication of JPH0439207A publication Critical patent/JPH0439207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959578B2 publication Critical patent/JP2959578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、振動ボウルフィーダ等の部品整列供給機と
、部品の供給先である自動組立機等との間を中継して、
直線状に、かつ、はぼ水平に部品を移送する振動フィー
ダに関する。
〔従来の技術] ボルトやナツトその他の小部品(以下、ワークという)
を自動供給するため、トラフないしはシュートを長手方
向に振動させてシュート上のワークを直線状に移送する
振動フィーダは知られている。例えば、第15図に示さ
れるように、上部振動体(1)と下部振動体(2)を、
所定角度傾けた前後一対の板バネ(3)によって連結さ
せる。下部振動体(2)上の電磁石(4)に対して適当
なすきまをあけて対向する鉄芯(5)を上部振動体(1
)に取り付ける。上部振動体(1)には樋状のシュート
(6)を設けである。交流電流で電磁石(4)を断続的
に励磁させることにより鉄芯(5)に断続的な吸引力を
作用させると、板バネ(3)の反発弾力により上部振動
体(1)と下部振動体(2)に互いに反対方向の振動が
発生し、その結果、シュート(6)上のワークをシュー
ト(6)の長手方向に直線状に移動させる。
従来の振動フィーダは全体を支持するために防振ゴム(
第14図)または板バネ(第13図)を使用したいわゆ
る半浮動支持を採用したものが一般的である。
一方、上述の一般的な振動フィーダに対して、特公昭4
9−38357号公報、同54−24198号公報、特
開平2−43118号公報等に記載されているように、
振動するシュートに対して反作用ウェイトを設け、お互
いの振動を相殺させるようにしたタイプもある。
〔発明が解決しようとする課題〕
軟らかい防振ゴムで支持した振動フィーダは、振動工学
的には二振動系の振動体として振動フィーダ全体が自由
に振動しているので、シュートと振動本体の重心バラン
スを正確に設定しなければ本来の性能を発揮できない、
但し、架台その他の取付は条件には影響されにくい。
板バネで支持した振動フィーダは、前記の半浮動支持の
振動フィーダに対して、下部振動体の動きを振動方向に
のみ許し振動方向と直角の方向は拘束しているので、下
部振動体を固定したー振動系に近いフィーダと考えるこ
とができる。したがって、架台への振動の漏れも大きく
取付は条件にもかなり影響される。
反作用ウェイトを設けて振動を相殺ないしは平衡させる
ようにしたタイプの振動フィーダによれば、支持部は架
台に完全に固定されるためシュートの定位は申し分ない
、しかしながら、シュート部は普通、大きさ、重量とも
様々なものが取り付けられるものであることから、本来
の平衡動作から外れてしまい、固定取り付は部分の異常
振動の発生、シュート上ワークの移送速度のバラツキ、
停止・逆進等の不具合が発生することがあった。
また、シュート材質とワーク材質、形状及び移送速度に
より必要な投射角度は異なるものであるが、その都度、
最適な投射角度を設定するには、従来の振動フィーダは
いずれもその構造が複雑なため本体内の板バネの工夫だ
けでは困難である。
そこで、この発明の目的は、上に述べた従来の振動フィ
ーダをさらに改良して、調整が容易で、広い範囲で適用
できるようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、シュートと架台との間に位置してシュート
に振動を与える加振ユニットを、シュートと架台に対し
て角度を調節可能に連結することにより課題を解決した
[作用〕 加振ユニット全体の傾斜角度を変えることによって、シ
ュートに対する板バネの角度を変えることができるため
、板バネ自体の取り付は角度を変えることなく、ワーク
の投射角度を簡単に調節することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1〜12図に従ってこの発明の詳細
な説明する。
第1図に示されるように、振動フィーダの駆動部たる加
振ユニット(10)は、架台(7)とシュート(6)と
の間に取り付けられる。そして、この加振ユニット(1
0)は、第2〜8図、とりわけ第8図に示されるように
、ベース(20) 、マグネット(50a)を担持する
反作用ウェイ) (30)、可動鉄芯(50b )を担
持する外側振動体(40)、外側振動体(40)に取り
付けられる釣り合い用重錘(70)および板バネ(60
a、60b)を主要な構成要素としている。
ベース(20)は、長大(22)を有し、この長大(2
2)と後述するベース取付台(80)の長大(83)と
を取付ボルト(85)が共通に貫通してベース(20)
とベース取付台(80)とを締結する。したがって、ベ
ース取付台(80)に対するベース(20)の、したが
ってまた、架台(7)に対する加振ユニット(10)の
取付角度は自在に調節をすることができる。
反作用ウェイ) (30)は、中央部の結合部分(31
)のみで部分的に結合した一対のブロック(32)から
なり、これらのブロック(32)間には、上記の結合部
分(31)を除いて反作用ウェイトのセンターラインに
沿って前後方向に延びるすきま、ないしは切欠き(34
)が存在する。反作用ウェイト(30)の下部にはマグ
ネット(50a)を収容するための凹所(36)が形成
されており、そこにマグネット(50a)が締結されて
いる。反作用ウェイ) (30)の前後端面にはねし穴
(38)が形成されていて、板バネ(60a)の上端が
締着される。板バネ(60a)の位置決め等のためにシ
ョルダー(37)が形成されている。板バネ(60a)
の下端はベース(20)に締着される。したがって、反
作用ウェイト(30)は、両端にて、板バネ(60a)
を介してベース(20)と結合する。
外側振動体(40)は、垂下する脚部(42)を持った
二股状をしており、これらの脚部(42)は反作用ウェ
イト(30)の切欠き(34)に上方から挿入され、下
部が反作用ウェイ) (30)の下端を越えて延在する
。脚部(42)間に凹所(44)が存在することによっ
て反作用ウェイト(30)の結合部分(31)との干渉
が回避されるのである。反作用ウェイト(30)の下端
から突出した脚部、(42)間に釣り合い用重錘(70
)が架設される。すなわち、一対の釣り合い用重錘(7
0)を脚部(42)の長手方向に延びる長大(46)を
貫通させたボルト(72)で両者を結合するとともに脚
部(42)に固定する。外側振動体(40)には反作用
ウェイト(30)に締着されたマグネット(50a)の
磁極面に対向させて可動鉄芯(50b )が締着されて
いる。外側振動体(40)の前後端面には板バネ(60
b)の上端が締着される。この場合にも反作用ウェイ)
 (30)と同様にショルダー(47)が形成されてい
る。板バネ(60b)の下端はベース(20)に締着さ
れる。なお、図示例の場合、ベース(20)に固設され
た板バネ取付金具(24)に締着されている。外側振動
体(40)の上面には貫通穴(49)を持った一対のタ
ブ(48)を設けてあり、シュート(6)と結合するよ
うになっている。
第11fflに示されているように、加振ユニット(1
0)は、一方ではベース取付台(80)を介して架台(
7)と結合し、他方ではシュート取付台(92)および
連結レバー(94)を介してシュート(6)と結合する
。ベース取付台(80)は第9〜11図に示されるよう
に、基部(82)とこの基部(82)から垂直に立ち上
げた2本の柱部(84)からなる。各柱部(84)は長
手方向に沿って延びる長大(83)を有し、この長大(
83)を既述のように取付ポル) (85)が貫通する
。ベース取付台(80)の基部(82)は両端にてクラ
ンプ(86)およびポル) (88)で架台(7)上の
所望位置に固定される。外側振動体(40)に設けられ
た一対のタブ(48)のうちの一方はシュート取付台(
92)と締結され、他方は連結レバー(94)の一端と
締結される。連結レバー(94)の他端はシュート取付
台(92)の長大(93)を貫通したボルトで締結され
る。シュート取付台(92)はシュート(6)に固定さ
れる。したがって、シュート(6)と加振ユニット(1
0)との相対的な角度関係は自在に調節をすることがで
きる。なお、連結レバー(94)の中間部のタップ穴(
95)はシュート(6)の傾斜角がより小さい場合に利
用するものである。
組立手順を説明すると次のとおりである。
ベース(20)に板バネ(60a)を4ケ所取り付け、
反作用ウェイト(30)を載せる。この時に板ハネ(6
0a)の上端を反作用ウェイト(30)のショルダー(
37)に当てることによって正しい位置関係が得られる
。マグネット(50a)を反作用ウェイ) (30)に
固定する。板バネ(60a)の枚数を増減して反作用ウ
ェイ) (30)の固有周波数を運転する周波数にあわ
せる。ベース(20)に板バネ取付は金具(24)を両
側から取り付けてこれに板バネ(60b)を取り付け、
外側振動体(40)を載せる。その際、反作用ウェイ)
 (30)と同様に板バネ(60b)の上端をショルダ
ー(47)に当てて正しい位置を出す0反作用ウェイト
(30)の切欠き(34)に上方から脚部(42)を挿
入して外側振動体(40)に可動鉄芯(50b )を付
け、次に、脚部(42)に両側から釣り合い用重錘(7
0)を取り付ける。外側振動体(40)のタブ(48)
にシュート取付台(92) 、連結レバー(94)を各
々取り付ける。板バネ(60b )の枚数を増減して外
側振動体(40)の固有周波数を運転する周波数に合わ
せる。ベース(20)またはベース取付台(80)への
振動の伝達が最小となるように釣り合い用重錘(70)
の上下方向位置を調節したうえで固定する。ベース取付
台(80)の長大(83)及びシュート取付台(92)
 、連結レバー(94)の長大(93)部を使って適当
な投射角度が得られる位置に固定する。ちなみに本実施
例ではシュート(6)の振動角度を5°〜15°まで設
定できる。なお、必要に応じて片側または両側をカバー
(26)で覆うことができる(第1図、第5図参照)。
第12図(A)のように2つの振動体すなわち外側振動
体(40)と反作用ウェイ) (30)が同一の質量(
m 1 % m 2 )と重心レベルを持ち、共通のベ
ース(20)上に同一の板バネ(60b、60a)(−
組の板バネのバネ定数をに、、k、とする)で支えられ
、お互いに引き合って継続的な振動をしている場合、ベ
ース部は振動しない、また、ピッチング等の回転運動も
発生しない。
一般的に外側振動体(40)の固有周波数はで与えられ
る。同様に反作用ウェイト(30)の固有周波数も で与えられる。
第12図(A)の条件ではf、=f、になればよい。こ
の場合、固有周波数が同じならば質量は異なっていても
よい。なぜならば、双方に働く力F。
、F2は作用・反作用の法則により同一なので、ニュー
トンの第二法則(F=mα)によりmtat−m2a2
(振幅をそれぞれam、agとする)となる、質量と振
幅の関係は m2       a。
となり質量と振幅が反比例した関係で振動するだけであ
る。
第12図(A)をより単純化したものが第12図(B)
である。実際の使用条件では第12図(C)のように一
方にシュート(6)の質量が付加されるので重心位置が
上方に偏移し、反作用ウェイト(30)の重心との間に
ずれが生じる。このずれが回転モーメントを生じさせ、
ベース(20)を右・左回りに回す回転振動を発生させ
る。このアンバランスを相殺するため、第12@CD)
のようにシュート(6)下方に釣り合い用重錘(70)
を上下位置調整可能に設け、重心点を反作用ウェイト(
30)の重心高さと同一に揃えるようにしている。
シュート(6)は第12図(A)〜(D)においては水
平方向にしか動かないが、板バネ(60a、60b)を
傾斜させて取り付けるか、あるいは垂直な板バネ(60
a、60b)をもった加振ユニット(10)全体を傾け
ることにより、必要な振動角が得られる。すなわち、第
1〜11図に示される実施例は、振動フィーダの駆動部
を構成する加振ユニットに板バネを垂直に取り付け、加
振ユニット全体を傾けることによってシュートに対する
板バネの傾斜角度を設定するようにしたものであるが、
既述の従来例のように板バネ自体を傾けて取り付ける形
式のものにもこの発明は適用できる。実施例のように板
バネの取付は部がベースに対してすべて垂直・直角をな
している場合、従来の振動フィーダのように斜めの切削
加工が不要で加工コストの削減・精度の向上が期待でき
る。
別の実施例としては、あらかじめ取付角度が決定できる
場合、第1八図のように定まった角度θ。
をもったクサビ状の取付台(90’)をシュート(6)
と外側振動体(40)の間に組み入れてもよい。
上述の実施例では加振ユニットのシュート、架台に対す
る取付角度を垂直平面内で変更するようにしているが、
加振ユニット全体を90°回して水平に寝かせた状態で
使用することもできる。
また、電磁式振動発生装置を構成するマグネットと可動
鉄芯の配置を逆にして、反作用ウェイト側に可動鉄芯を
取り付け、外側振動体側にマグネットを取り付けるよう
にしてもよい。さらに、この電磁式振動発生装置に変え
てエアーバイブレータその他の振動発生装置を採用する
こともできる。
釣り合い用重錘は図示したような形態のものに限られず
、例えば清い鋼板を重ね合わせるようにしたものでもよ
い。また、釣り合い用重錘を外側振動体に取り付けるよ
うにした実施例を示したが、反作用ウェイトに釣り合い
用重錘を取り付けるようにしてもよい。また、図示した
実施例では外側振動体を2本の脚部を持った二股状の形
状にしてその脚部間に釣り合い用重錘を架けわたすよう
にしているが、例えば、1本の脚部を持ったT字状の外
側振動体となし、かつ、反作用ウェイトの中央部に切欠
きないしはスロットを設けて、このスロットにT字状の
外側振動体の脚部を挿入して下方に突き出た部分に釣り
合い用重錘を取りつけるなど、種々の形態で実施をする
ことができる。
なお、特別に振動のリークを極限まで防止したい場合は
、取付台の下部に防振ゴム(89)を取り付けることも
できる(第10図)、但しこの場合シュートの定位は従
来品と同様になる。
〔発明の効果〕
ワークはシュート上で小刻みに投げ上げられて移送する
。この時の投げ上げられる角度を投射角度と呼んでいる
が、ワークの移送速度はこの投射角度に大きく影響され
る。投射角度が大きいとワークの上下動が激しく移送速
度は遅い。小さい場合は上下動は少なく移送速度は速い
。但し極端に小さいと移送しなくなる。この投射角度は
ワークの材質・形状とシュートの材質・表面粗さ及び各
々の反発係数によっても変わる。つまり、シュート自体
の振動方向とワークの投射角は必ずしも一致しない、し
たがって、ワークに応じた最適なシュート振動角度を現
物合せ的に調整できれば理想的である。しかるに従来の
振動フィーダはその構造が複雑な故に内部でシュート振
動角度の調整を行うことはできなかった。この発明によ
れば、加振ユニットそのものを傾けて取り付けられるの
でシュートの水平面に対する振動角度は無段階に、しか
も簡単に調整でき、これに合わせてシュートも無段階に
調整できる。したがって、これらを各々調節することに
よってシュートに対してどのような振動角も与えること
ができる。この場合各々の重心位置は角度の調整によっ
てほとんど変化しないので、釣り合い用重錘の再調整は
不要である、また、各々の固有周波数も変化しないので
板バネの再調整も不要である。
また、シュート末端でロボット乃至ビックアンドプレー
スユニット等でワークを直接取り出す場合には正確な定
位が要求されるが、この発明による振動フィーダは架台
に固定されるため、シュートがふらついたり、取り出し
チャックに押されて沈むといったようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第1A図はこの発明の実施例を示す正面図
、 第2図はカバーを取り除いた状態の加振ユニットの正面
図、 第3図は第2図の■−■線断面図、 第4図は第2図のIV−IV線断面図、第5図は第4図
の■−V線断面図、 第6図は第2図のVI−Vl線断面図、第7図は第2図
の■−■線断面図、 第8図は加振ユニットの分解斜視図、 第9図〜第11図はそれぞれベース取付台の正面図、側
断面図および平面図、 第12図(A)〜(D)は模式図、 第13図〜第15図は従来例を示す正面図である。 6:シュート 7:架台 10:加振ユニット 20:ベース 30:反作用ウェイト 40:外側振動体 50a:マグネット 50b:可動鉄芯 60a、60b:板バネ 70:釣り合い用重錘 80:ベース取付台 90:シュート取付台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シュートと架台との間に位置してシュートに振動
    を与える加振ユニットを、前記シュートと前記架台に対
    し角度を調節可能に連結したことを特徴とする振動フィ
    ーダ。
JP2143350A 1990-05-31 1990-05-31 振動フィーダ Expired - Fee Related JP2959578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143350A JP2959578B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 振動フィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143350A JP2959578B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 振動フィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439207A true JPH0439207A (ja) 1992-02-10
JP2959578B2 JP2959578B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15336746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143350A Expired - Fee Related JP2959578B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 振動フィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959578B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137670A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sinfonia Technology Co Ltd リニアフィーダ
JP2009298497A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sinfonia Technology Co Ltd リニアフィーダ
JP2011006174A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ntn Corp 振動式部品供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109378U (ja) * 1974-02-19 1975-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109378U (ja) * 1974-02-19 1975-09-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137670A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sinfonia Technology Co Ltd リニアフィーダ
JP2009298497A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sinfonia Technology Co Ltd リニアフィーダ
JP2011006174A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Ntn Corp 振動式部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959578B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2086529A (en) Vibratory feeders
JP2012066931A (ja) 部品供給装置
US6705459B1 (en) Two-way vibratory feeder
JPH0439207A (ja) 振動フィーダ
JPH03106711A (ja) 直線型振動フィーダ
US4913281A (en) Adjustable self-aligning spring system for vibratory material feeders
JP5070651B2 (ja) リニアフィーダ
JP2959577B2 (ja) 振動フィーダ
CN1043743C (zh) 振动发生器和带有该发生器的机器
JP7071623B2 (ja) 部品供給装置
JP4635120B2 (ja) 振動コンベアにおける振動低減装置
JPH02204210A (ja) 直線振動フィーダ
JP2897894B2 (ja) 直立型振動パーツフィーダ
JP3640697B2 (ja) 振動式コンベア
JP2007168999A (ja) 部品供給装置
JPH11199026A (ja) 振動機器
JP2771621B2 (ja) 振動コンベヤの直線駆動装置
JPH0378328B2 (ja)
JP7341577B1 (ja) 吊り式振動搬送装置
JP2526957B2 (ja) 多重パ―ツフィ―ダ
KR101498421B1 (ko) 진동식 반송 장치
JPH0977231A (ja) 振動直進搬送装置
JPH04122518U (ja) 振動フイーダ
JP3245948U (ja) 高周波数往復動式搬送装置
JPH0398904A (ja) 直線型振動フィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees