JPH0439198A - ヘリコプタ - Google Patents

ヘリコプタ

Info

Publication number
JPH0439198A
JPH0439198A JP14612590A JP14612590A JPH0439198A JP H0439198 A JPH0439198 A JP H0439198A JP 14612590 A JP14612590 A JP 14612590A JP 14612590 A JP14612590 A JP 14612590A JP H0439198 A JPH0439198 A JP H0439198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fairing
helicopter
rotating shaft
blowout
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14612590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998972B2 (ja
Inventor
Katsumasa Sugiyama
杉山 勝昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2146125A priority Critical patent/JP2998972B2/ja
Publication of JPH0439198A publication Critical patent/JPH0439198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998972B2 publication Critical patent/JP2998972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロータの回転軸取付部近傍の空気抵抗減少及び
圧部への空力干渉の減少を回ったヘリコプタに関する。
〔従来の技術〕
従来のヘリコプタは、第13図にその側面図を示すよう
にヘリコプタ1の主ロータ2を回転する回転軸3の取付
部が裸のままかあるいは第14図に示すようにフェアリ
ング8等が装着されていた。
なお、図中、4は胴体、5はテールロータ、6は垂直尾
翼、7は水平尾翼、15はエンジンである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のヘリコプタには解決すべき次の不具合があっ
た。
即ち、ヘリコプタ1まわりの流れは、主ロータ2が回転
軸3を介して、回転して下向きの流れを発生していると
同時に前進飛行を行なっておりさらにエンジン15排気
があるので流れが複雑になっている。
このような状態における第13図のヘリコプタの回転軸
3の平断面図を第15図に示す。流れ9は回転軸3が円
筒形であるため、回転軸3の後方で大きな剥離域10を
生し、抵抗増加をもたらしてヘリコプタ1の性能を劣化
したり、回転軸3の後方における胴体4、垂直尾翼6、
水平尾翼7等で振動を発生したり、垂直尾翼6、水平尾
翼7等の効きを減少して、安定性、操縦性の不具合を発
生したりする不具合があった。
これを改善するため従来、第14図に示すようなフェア
リング8を回転軸3の胴体4との取付部に装着するヘリ
コプタが提供されたがまだ効果が不十分で抵抗増加をも
たらしてヘリコプタ1の性能を劣化したり、回転軸3の
後方の胴体4、垂直尾翼6、水平尾翼7等で振動を発生
して、乗り心地を悪化したり、ヘリコプタ1のミッショ
ンをそこなったり、垂直圧R6、水平尾翼7等の効きを
減少し、安定性、操縦性の不具合を発生してヘリコプタ
1のミッションを限定したり、パイロットの作業負担を
増加したりする不具合があった。
本発明は、上記従来の問題点を解消させ、抵抗増加を減
少してヘリコプタIの性能劣化を少くし、ヘリコプタ1
の振動を軽減し、垂直尾翼6、水平尾翼7の効きを保持
して安定性、操縦性の不具合をなくしてヘリコプタ1の
ミッションを十分はたし、バイロフトの作業負担を軽減
できるヘリコプタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題の解決手段として次の(1)、(2)
に記載のヘリコプタを提供しようとするものである。
(1)胴体頂部に上方にむかって突出する回転軸を備え
同回転軸にロータを設けたヘリコプタにおいて、胴体頂
面と回転軸の露出部分を流線状に一体的に被うフェアリ
ングと、同フェアリングに接して回転軸の軸心の存する
面とほぼ同一の面内で後方に延設された板状のスプリッ
タプレートとを具備してなることを特徴とするヘリコプ
タ。
(2)胴体頂部に上方にむかって突出する回転軸を備え
同回転軸にロータを設けたヘリコプタにおいて、胴体頂
面と回転軸の露出部分を流線状に一体的に被うフェアリ
ングと、同フェアリングの側面に設けられ空気の吹吸に
よって表面近傍の空気流を整流する空気孔とを具備して
なることを特徴とするヘリコプタ。
〔作用〕
本発明は上記のように構成されるので次の(1)、(2
)の作用を有する。
(])上記(1)の構成にあっては胴体頂面と回転軸の
露出部分をフェアリングによって流線状に被うため、第
12回にその平断面を示すように回転軸3に対し、フェ
アリング8が空気流を整流して、第15図に従来例とし
て示すような、回転軸3後流の大きな剥離域10が解消
する。
また、フェアリング後方にフェアリングに接して、回転
軸の軸心の存する面とほぼ同一の面内で板状のスプリッ
タプレートを延設するので、左右の空気流の干渉がなく
なり、第12図に示すような小さな剥離域11も解消す
る。この結果、ヘリコプタの飛行抵抗、振動が減少し、
安定性(2)上譜耽構成にあっては胴体頂面と回転軸の
露出部分を流線状に一体的に被うフェアリング七、その
側面に空気の吹吸(吹き出し、吸込み)によって表面近
傍の空気流を整流する空気孔を設けるため、従来例の第
15図に示すような大きな剥離域10が解消する。この
結果、ヘリコプタの飛行抵抗、振動が減少し、安定性が
増し、操縦性の劣化が解消する。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を第1.2図により説明する。なお
、従来例と同様の構成部材には同符号を付し、説明を省
略する。また、各実施例において同一図面を繰返し引用
する場合がある。
第1図においてフェアリング12の後方にはそれに続い
て(a)に示すようなスプリッタプレート13、または
(b)に示すようなスブリ・ンタプレート27が設けら
れている。第2図はその平断面図で、図に示すようにス
プリッタプレー目3,27により空気の流れ9が整流さ
れて、はとんど剥離なく流れ14となって後方へ流れて
ゆくので、剥離による抵抗増加や振動発生、舵の効きの
減少といった不具合が生じない。
次に本発明の第2実施例について第3図〜第5図により
説明する。
第3図及び第4図に示すように回転軸3の基部外周には
フェアリング16が設けられ、フェアリング(吹き出し
つき)16に沿って引き出しノズル20が上下にわたっ
てスリット状に設けられており、この吹き出しノズル2
0から後方にむかって、高速の気流を吹き出すことによ
り吹き出し17を形成し、フェアリング16近傍の流れ
を制御して剥離を防止する。吹き出し17に使用する高
圧ガスはエンジン15で作られた高圧ガスを利用し、フ
ェアリング16内に連通された配管22によって吹き出
しノズル20に導き、吹き出しノズル20から高速で吹
き出すものである、この作動のプロセスの説明を第5図
に示す。吹き出しノズル20から高圧ガスを吹き出すこ
とによって剥離防止の著しい効果があるが、第3.4図
に示すようにフェアリング(吹き出しつき)16に接し
て後方にスプリンタプレー) 13.27を装着すると
さらに剥離は減少し、効果は一層大きくなる。即ち、剥
離による抵抗増加や振動発生、舵の効きの減少といった
不具合が殆ど発生しない。
次に本発明の第3実施例を第6図及び第7図により説明
する。
両図において、回転軸3の基部外周にはフェアリング1
8が設けられ、フェアリング(吸込みつき)18の左右
両側に沿って吸込みポンプ21により近傍の空気を吸込
み可能に吸込み19が設けられている。
吸込みポンプ21により、フェアリング18近傍の速度
の遅くなった気流を吸込み19を通して吸込み、フェア
リング16近傍の流れを制御して剥離を防止する。吸込
みポンプ21はエンジン15で駆動される。
以上の通り本実施例によれば剥離が防止されるので上記
第1、第2実施例と同様の効果がある。
なお、吸込み19によってフェアリング18近傍の空気
を吸込むことで著しい効果があるが、第6、第7図に示
すように第1実施例同様のスプリッタプレート13.2
7を付設すれば効果は一層、大きくな次に本発明の第4
実施例を第8図により説明する。なお、具陳、各実施例
の側面図は第1、第3、第6図等と特段の相違がないの
でこれを省略し平断面のみにて説明する。また、構成も
簡明なので、冗長を避けるため、構成と作用を併わせで
説明する。
第8図においてフェアリング(片側吹き出しつき)23
に沿って左又は右の片側(第8図は左側からの吹き出し
17を示す)から第2実施例と同様の吹き出しノズル2
0より高速の気流を吹き出すことにより吹き出し17を
形成し、フェアリング23近傍の流れを制御して剥離を
防止する。吹き出し17の吹出し方等は第2実施例と同
様で作動のプロセスは第5図に示す通りである。また、
側面図は第3図と同様である。吹き出し17を行なう側
は回転軸回転方向24に結びついており、第8図に示す
回転方向では同図のように上から見て左側から吹き出し
17を行ない、回転軸回転方向24が同図と逆の場合は
上から見て右側から吹き出し17を行なう。このフェア
リング(片側吹き出しつき)23に接して図示のように
後方にスプリッタプレー1−13.27を装着するとさ
らに剥離は減少し、効果が大きくなる。
次に本発明の第5実施例を第9図により説明する。
図において、フェアリング(非対称吹き出しつき)25
に沿って第2実施例とほぼ同様に設けられた吹き出しノ
ズル20により吹き出し17は左右で吹出し強さが異な
るよう形成される(第9図は上から見た断面図で、この
図の場合左側の吹き出しが右側の吹き出しより強い場合
を示す)。吹き出し17の吹出し方等は第2実施例と同
様で作動のプロセスは第5図に示す通りである。また、
側面図は第3図と概ね同様である。吹き出し17の強弱
は回転軸回転方向24に結びついており、第9図に示す
回転方向では同図のように上から見て左側から吹き出し
17を強(し、回転軸回転方向24が同図と逆の場合は
上から見て右側からの吹き出し17を強くする。
このフェアリング(非対称吹き出しつき)25に接して
図示のように後方にスプリッタプレート1327を装着
するとさらに剥離は減少し、効果が大きくなる。
次に本発明の第6実施例を第10図により説明する。
図において、フェアリング(非対称吸込みつき)26に
沿って第3実施例とほぼ同様に設けられた吸込み19は
左側と右側とで吸込み量が異なるよう構成されており(
第10図は上から見た断面図で、この図の場合左側の吸
込みが右側の吸込みより強い場合を示す)、吸込み19
の吸込み方等は第3実施例と同様で、側面図は第6図と
同様である。吸込みの強弱は回転軸回転方向24に結び
ついており第10図に示す回転方向では同図のように上
から見て左側からの吸込みを右側からの吸込みより強く
なるように吸込み19を構成し、回転軸回転方向24が
同図と逆の場合は、上から見て右側からの吸込みをより
強くするよう構成する。
このフェアリング(非対称吸込みつき)26に接して図
示のように後方にスプリッタプレート13.27を装着
するとさらに剥離は減少し、効果が大きくなる。
次に本発明の第7実施例を第11図により説明する。
図において、フェアリング(片側吸込みつき)28に沿
って、第3実施例の片側と同様に設けられた吸込み19
は左側又は右側(第11図は左側の吸込み19を示す)
からのみ、吸込みを行なう構成とされている。吸込み1
9の吸込み方等は第3実施例と同様で、その側面図も第
6図と同様である。吸込み19の設けられる側は、回転
軸回転方向24に結びついており、第11図に示す回転
方向では同図のように上から見て左側から吸込みを行な
い、回転軸回転方向24が同図と逆の場合は、上から見
て右側から吸込を行なう。
このフェアリング(片側吸込みつき)28に接して図示
のように後方スプリッタプレート13.27を装着する
とさらに剥離は減少し、効果が大きくなる。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成されるので次の効果を有する
(1)主ロータの回転軸近傍のフェアリングに接して後
方にスプリッタプレートを設けるので回転軸近傍の流れ
が整流され剥離域が少なくなってヘリコプタの性能劣化
がおさえられ、振動の発生、安定性、操縦性の劣化等が
防止できる。
(2)吹き出しや吸込み部を有するフェアリングにより
、回転軸近傍の流れが整流され、剥離域が少なくなって
、ヘリコプタの性能劣化がおさえられ、振動の発生、安
定性、操縦性の劣化等が防止できる。
(3)吹き出し、吸込み部を有するフェアリングおよび
それの後方に接して設けたスプリッタプレートにより、
回転軸まわりの流れが大幅に整流され、剥離がほとんど
なくなり、ヘリコプタの性能劣化がおさえられ、振動の
発生、安定性、操縦性の劣化等が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の側面図でfa)はスプリ
ッタプレートが傾斜している例を、(b)はスプリッタ
プレートがほぼ水平な例をそれぞれ示す図、第2図は第
1図の回転軸近傍の平断面図、第3図は本発明の第2実
施例の側面図、第4図は第3図の回転軸近傍の平断面図
、第5図は本発明の第2実施例の作動プロセスを示す図
、第6回は本発明の第3実施例の側面図、第7図は第6
図の回転軸近傍の平断面図、第8図は本発明の第4実施
例の平断面図、第9図は本発明の第5実施例の平断面図
、第10図は本発明の第6実施例の平断面図、第11図
は本発明の第7実施例の平断面図、第12図は本発明の
詳細な説明するための平断面図、第13回は一従来例の
側面図、第14図は別の従来例の側面図、第15図は従
来例の第13図の回転軸まわりの空気流を説明するため
の平断面図である。 1・・・ヘリコプタ、    2・・・主ロータ、3・
・・回転軸、     4・・・胴体、5・・・テール
ロータ、   6・・・垂直尾翼、7・・・水平尾翼、
     8・・・フェアリング、9・・・流れ、  
    10・・・大きな剥離域、11・・・小さな剥
離域、  12・・・フェアリング、13・・・スプリ
ッタプレート、 15・・・エンジン、16・・・フェ
アリング(吹き出しつき)、17・・・吹き出し、1日
・・・フェアリング(吸込みつき)19・・・吸込み、
     20・・・吹き出しノズル、21・・・吸込
みポンプ、  22・・・配管、23・・・フェアリン
グ(片側吹き出しつき)、25・・・フェアリング(非
対称吹き出しつき)、26・・・フェアリング(非対称
吸込みつき)、27・・・スプリッタプレート、 28・・・フェアリング(片側吸込みつき)。 代理人 弁理士 坂 間   暁 外2名 第3図 第4図 第5図 第1図 第2図 第7図 ¥8図 第9図 第10図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胴体頂部に上方にむかって突出する回転軸を備え
    同回転軸にロータを設けたヘリコプタにおいて、胴体頂
    面と回転軸の露出部分を流線状に一体的に被うフェアリ
    ングと、同フェアリングに接して回転軸の軸心の存する
    面とほぼ同一の面内で後方に延設された板状のスプリッ
    タプレートとを具備してなることを特徴とするヘリコプ
    タ。
  2. (2)胴体頂部に上方にむかって突出する回転軸を備え
    同回転軸にロータを設けたヘリコプタにおいて、胴体頂
    面と回転軸の露出部分を流線状に一体的に被うフェアリ
    ングと、同フェアリングの側面に設けられ空気の吹吸に
    よって表面近傍の空気流を整流する空気孔とを具備して
    なることを特徴とするヘリコプタ。
JP2146125A 1990-06-06 1990-06-06 ヘリコプタ Expired - Fee Related JP2998972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146125A JP2998972B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ヘリコプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146125A JP2998972B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ヘリコプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439198A true JPH0439198A (ja) 1992-02-10
JP2998972B2 JP2998972B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15400715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146125A Expired - Fee Related JP2998972B2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ヘリコプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998972B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10220939B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Sikorsky Aircraft Corporation Active airflow system and method of reducing drag for aircraft
US10232929B2 (en) 2015-12-18 2019-03-19 Sikorsky Aircraft Corporation Plate member for reducing drag on a fairing of an aircraft
WO2023095630A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 川崎重工業株式会社 飛行体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130942A (en) * 1963-02-26 1964-04-28 United Aircraft Corp Boundary layer control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130942A (en) * 1963-02-26 1964-04-28 United Aircraft Corp Boundary layer control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10220939B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Sikorsky Aircraft Corporation Active airflow system and method of reducing drag for aircraft
US10232929B2 (en) 2015-12-18 2019-03-19 Sikorsky Aircraft Corporation Plate member for reducing drag on a fairing of an aircraft
WO2023095630A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 川崎重工業株式会社 飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998972B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241404B1 (en) Gas turbine engine nacelle
US9914528B2 (en) Airframe-integrated propeller-driven propulsion systems
US7104498B2 (en) Channel-wing system for thrust deflection and force/moment generation
US3447741A (en) Faired propeller with diffuser
CN106628120A (zh) 一种高效气动涵道体
US5443230A (en) Aircraft wing/nacelle combination
EP2852742B1 (en) Engine inlet
JPS59120722A (ja) 航空機のガスタ−ビンエンジン用空気取入口の構造
JPH0439198A (ja) ヘリコプタ
US4452266A (en) Air aspiration device of aircraft-mounted gas-turbine engine
JP4399191B2 (ja) ヘリコプタ
JP3212692B2 (ja) ローターブレードの境界層制御装置
JP3649754B2 (ja) ヘリコプタの反トルク及び横方向操縦装置
JP7346165B2 (ja) クロスフローファン、これを備えた揚力発生装置およびこれを備えた航空機
KR101506050B1 (ko) 선박용 덕트 구조체
JP2010120420A (ja) 飛翔体
JP2022054658A (ja) 垂直離着陸航空機および翼装置
JPS5924038B2 (ja) 航空機の可動翼の境界層制御装置
JPH1082398A (ja) 軸流送風機
WO2023062691A1 (ja) 飛行体
WO2022239342A1 (ja) ダクテッドファン装置及び航空機
US20240003317A1 (en) Propulsor Fan
CN216424384U (zh) 一种用于全垫升气垫船的围裙结构
JP2023076891A (ja) 飛行体
CN109415121B (zh) 在其后区中具有突起的飞行器转子叶片套筒及具有此套筒的转子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees