JPH0439004A - モルタル円筒体の加圧製法 - Google Patents

モルタル円筒体の加圧製法

Info

Publication number
JPH0439004A
JPH0439004A JP14602790A JP14602790A JPH0439004A JP H0439004 A JPH0439004 A JP H0439004A JP 14602790 A JP14602790 A JP 14602790A JP 14602790 A JP14602790 A JP 14602790A JP H0439004 A JPH0439004 A JP H0439004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
semicircular
hardening
core metal
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14602790A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kamiguchi
神口 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14602790A priority Critical patent/JPH0439004A/ja
Publication of JPH0439004A publication Critical patent/JPH0439004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内外周に硬化結合材を含浸させた繊維補強
層をもつモルタル円筒体の加圧製法に関する。
〔従来の技術〕
合成樹脂に珪砂等の骨材を加えた硬化性モルタルを用い
た円筒体の製法の主なものとして、強化プラスチ、り複
合管と称されるものがある。これには2つの製法があり
第1の方法は芯金に合成樹脂モルタルと繊維をまきつけ
る巻付は製法と、第2の方法として回転する型枠に合成
樹脂と珪砂と繊維を投入して成形する遠心製法があるが
、いずれも製造される管は管軸が真っす(な直管のみで
、ご(僅かに巻付は製法により曲がり管が製作されてい
るのが現状である。 又セメントを硬化結合材とする円
筒体のものとしては、粒径の大なる旧材を配合したコン
クリート製の物が殆どで製法としては遠心製法か、型枠
内にコンクリートを流し込んで振動を用いて締固める振
動製法がある。この場合には遠心製法のものは直管のみ
であるが振動製法の場合には各種形状の異形管が製作さ
れる。
しかしコンクリート製品の場合には一般に強度上の問題
から製品の壁厚が厚く従って重量の重い欠点は避けられ
なかった。
セメントに粒径の小さい骨材を配合したセメントモルタ
ルの円筒体についてはコンクリートの場合と同様強度の
問題から壁厚を厚くする必要があり、この場合には相対
的にコンクリートの場合よりセメント量が多くなり経済
性が悪くなる割に強度増進が少ないことからセメントモ
ルタルの円E体は製造されることは殆どなかったのであ
る。
C発明が解決しようとする問題点9 以上の如〈従来の硬化性モルタルの円筒体の製法はセメ
ントコンクリートの振動製法の場合の他は、直管の製造
が主で設備の規模も大きく少品種多量生産に適した製造
設備で生産されるため、多品種少量生産には適さず、曲
がり管や枝付きの管等の異形管は製造原価高となり殆ど
製造されなかった。
又セメントコンクリートの振動製法の場合には、多品種
少量生産に適しているために異形管類は主としてこの方
法で製造されていたが、セメントコンクリートは外部か
らの荷重に対しひび割れや破壊の強度の点で劣るので、
必然的に管の壁厚を厚くしてこれに対抗するようになさ
れていた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は以上のような問題を解決するためになされたも
ので、理解をより簡単にするために例として直円筒体の
場合での、このモルタル円筒体の加圧製法について工程
順に第1図より説明すると、図は本発明による製法の第
1工程の縦及び側面断面図である。まず中空の円筒状の
外型枠を管軸方向に2分割し、一方の凹型半円型枠1a
に所要Vの硬化性モルタル3aを入れる。通常硬化性モ
ルタルは所定の巾と厚みを持つ帯状にしたものを使用す
ると作業が容易である。次に円筒体の内径を成形するた
めの芯金2の外周に予め硬化結合材を含浸させた繊維又
は繊維布を巻き付け、のちにモルタル円筒体の内周の繊
維補強層4となる層を形成したもので、先の硬化性モル
タル3aを加圧して、芯金2と半円型枠1aの間に所定
の厚みのモルタルの半円壁体を形成する。第1−図は芯
金2を矢印の方向に加圧したときの状態での縦及び側面
の断面図である。
硬化性モルタルが特に固練りの時には、加圧の部分が芯
金とほぼ同形状の別の押し金物等で予め加圧成形してお
けば、芯金での加圧はより小さな力で行うことが出来る
。又加圧と共に振動を加えてもよい。
ここで使用される硬化性モルタルの硬化結合材としては
セメント、石膏等の無機質のものやエボキ/、不飽和ポ
リエステル、ウレタン等の合成樹脂が、又時にはセメン
トと有機系樹脂のエマルジョンを混合したもの等が用い
られる。これらの硬化結合材に砕砂や高炉滓、炭酸カル
シウム粉等の骨材を加えて硬化性モルタルとする。又更
にこれにアラミド、ナイロン、ガラス、カーボン等の有
機無機の繊維を混入することもある。
次に第2工程の縦及び側面断面図を第2図にンJ<すが
、基本的には第1工程の繰り返しである。即ち、第1図
の芯金2と半円型枠1aをそのままの状態で180度回
転して再び半円別型枠1b内の硬化性モルタル3bを芯
金2と共に加圧して、残余の学内壁体を形成し硬化性モ
ルタル3a、3bを合わせて第2図の如く一体の円筒形
の硬化性モルタル壁体を形成する。第1、第2工程のい
ずれの場合にも繊維に含浸する硬化結合材が未硬化の間
に加圧作業を行う。
第2工程が済めば適宜の養生によってモルタルや結合材
を硬化してのち第3工程において半円型枠1a、1bを
分解してモルタル円筒体を取り出し、更にその外周に硬
化結合材を含浸させた繊維又は繊維布を巻き付は外周の
繊維補強層5を設け、これを硬化した後芯金2を抜き取
り、内外周に繊維補強層をもつモルタル円筒体が得られ
るのである。第3図は第3工程が完了してた時のモルタ
ル円筒体の縦及び側面断面図を示すものである。
ここに第3工程に於ける繊維や硬化結合材等は第1工程
で使用されるものと同様のものでも又は異なったもので
もよい。更に繊維に含浸させる硬化結合材と硬化性モル
タルに用いられる硬化材とは同一のものでなくてもよい
。即ち例えば内周の繊維補強層の硬化結合材にエポキシ
樹脂を、外周のそれに不飽和ポリエステル樹脂を夫々用
い、硬化性モルタルにセメントを使用する等である。
〔作用と効果〕
本発明は以上のような構成によって製造されるので、そ
の主要機器は加圧機の他は芯金と相対する一対の型枠程
度であるので、小規模の設備で作業工程も簡単であり多
品種の生産には大変適した方法と言えるのである。
又問題を解決する手段の項の説明では直円筒体を例にし
たが、製作の対象となる製品の形状は一つの面に対して
対称のものや、たとえ対称でなくても型枠の合わせ面が
平面で且つ形状寸法が同一で重なり合う場合には比較的
節単に成形出来る。
したがって今まで製作が困難であった各種異形管や卵形
管等のより複雑な形状のものも直管の場合と同様に容易
に製作が可能になった点で極めて有効な製法と言えよう
更に本発明のものは円筒体の内外周に繊維補強層をもち
、加えて硬化性モルタルも繊維強化が出来るので、従来
強度面で劣るため製品化されなかったセメントモルタル
の薄肉軽量で高強度の製品が製作可能となった。
〔実施例〕
第3図に示すものと同じ断面構成の本発明になるモルタ
ル円筒体について説明すると、外径114ミリの芯金に
薄い離型紙を添付しその上に適量の硬化剤を混合したエ
ポキシ樹脂をガラスロービングに含浸し巻き付けて、繊
維補強層約1.5ミリ厚の層を形成する。次に内径13
1ミリの中空円筒形の外型枠の軸方向に2分割した、一
方の凹ヤ半円型枠に所要量のセメントモルタルを入れる
が、このモルタルには約1ミリ以下の細粒の珪砂と適量
のアラミド短繊維が加えられて混練されたものを使用し
、竿1Mに示されると同様の方法によって芯金の繊維補
強層のエポキシ樹脂が硬化しないうちに加圧作業を行い
、円筒体の壁厚8.5ミリの半円壁体を形成した。更に
半円別型枠にも同じセメントモルタルを入れ第2図に示
す加圧作業を行い残余の半円壁体とを合わせて一体のセ
メントモルタルの円筒体を形成し、これを蒸気養生室に
入れ温度約65度で2時間経過した後、養生室から取り
出し半円型枠を分解して、外径131ミリ内径114ミ
リのモルタル円筒体を得た後更にその外周に、今度は不
飽和ポリエステル樹脂を含浸したガラスロービングを巻
き付は該樹脂を硬化してから、芯金を抜き取り結局外径
133ミリ内径114ミリの内外周に繊維補強層をもつ
モルタル円筒体を得た。この円筒体を長さ100ミリに
切断して外圧試験器で円筒体の直径方向に荷重を加えた
ところ、セメントモルタルに亀裂がはいるひびわれ荷重
として、試料3本の平均値で553Kgとなり、破壊両
型としては732Kgが得られた。
又別の実施例として第4図に示すものは芯金の代わりに
、端部に鍔8付きの硬質塩化ビニール管6の外面を鈍で
粗面になしたものを用い、これにエポキシ樹脂を塗布す
るか、又はエポ′t−7樹脂を含浸したガラスロービン
グを巻き付けて中間接着層7を設け、続いてさきの説明
と同様、第1から第3工程までを行いモルタル円筒体を
成形するが、この場合には硬質塩化ビニール管6は抜き
取らず、モルタル円筒体の内周にエポキシ樹脂による中
間接着層7の強固な接着力で、円筒体の本体の一部とな
したもので、芯金を抜き取る工程を減らすことが出来る
だけでなく、円筒体の両端面を含めて耐薬品性を高める
効果があるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は夫々本発明の第1工程、第2
工程、第3工程を示す縦及び側面断面図である。 第4図は本発明の別の実施例の縦及び側面断面図を示す
ものである。 la、半円型枠    1b、半円別型枠芯金 3b、  硬化性モルタ 内周繊維補強層 外周繊維補強層 硬質塩化ビニール管 中間接着層 鍔 ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中空円筒状の外型枠を軸方向に2分割し、その一方の
    凹型半円型枠に所要量の硬化性モルタルを入れる。次に
    円筒体の内径を成形するための芯金の外周に予め硬化結
    合材を含浸させた繊維又は繊維布を巻き付けたもので、
    先の硬化性モルタルを加圧して、芯金と半円型枠の間に
    所定の厚みの半円壁体を形成する。続いて他方の凹型半
    円別型枠にも所要量の硬化性モルタルを入れ、先に半円
    型枠内に加圧した芯金をその状態のまま180度回転し
    て、再び別型枠内の硬化性モルタルを加圧し残余の半円
    壁体を形成し、合せて一体の円筒形の硬化性モルタル壁
    体となす。いずれの場合にも硬化結合材が未硬化の間に
    加圧作業を行う。しかる後硬化性モルタルを硬化し半円
    型枠を分解しモルタル円筒体を取り出し、更にその外周
    に硬化結合材を含浸させた繊維又は繊維布を巻き付け、
    硬化の後芯金を抜き取る、内外周に硬化結合材を含浸さ
    せた繊維補強層をもつモルタル円筒体の加圧製法。
JP14602790A 1990-06-04 1990-06-04 モルタル円筒体の加圧製法 Pending JPH0439004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602790A JPH0439004A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 モルタル円筒体の加圧製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14602790A JPH0439004A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 モルタル円筒体の加圧製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439004A true JPH0439004A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15398451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14602790A Pending JPH0439004A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 モルタル円筒体の加圧製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044345A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Kajima Corp 成形物およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044345A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Kajima Corp 成形物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2023193777A1 (zh) 一种多内芯压力成型钢管混凝土叠合构件及其制作方法
JPH10501325A (ja) 連結されたプラスチックで被覆したコンクリート・パイプ
JP2012240204A (ja) 高い耐久性能を有するコンクリート管及びその製造方法。
US2585446A (en) Process for the production of tubular objects of prestressed concrete
CN111086195B (zh) 一种frp带状螺旋箍筋及其制备方法
JPH0439004A (ja) モルタル円筒体の加圧製法
DK163284B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et roerstykke
CN103899852B (zh) 玻璃钢纤维管制作方法及玻璃钢纤维管
KR102398499B1 (ko) 섬유강화플라스틱 보강재를 적용한 프리캐스트 콘크리트 및 이의 제조방법
JP3308664B2 (ja) 遠心成型鋼管コンクリート柱とその製造方法
JPH08150613A (ja) 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法
JPS6135231A (ja) 構造用異形補強材の製造法
JP4328040B2 (ja) レジンコンクリートセグメントの製造方法
JP7554065B2 (ja) コンクリート製造用複合繊維材料、その製造方法および超高強度コンクリートの製造方法
CN110341033A (zh) 耐压抗裂管桩的制造工艺
CN112976605B (zh) 一种低成本双翻边法兰结构的成型方法
KR102340445B1 (ko) 굽힘 성형 가능한 열가소성 수지를 이용한 섬유강화플라스틱 보강재
JPS6049731B2 (ja) 鋼管コンクリ−トパイルの製造方法
KR102398500B1 (ko) 섬유강화플라스틱 보강재 및 이의 제조방법
JPH02136206A (ja) 長繊維補強耐酸管の製造方法
RU2296907C1 (ru) Комбинированная труба и способ изготовления комбинированной трубы
CN115302808A (zh) 一种螺旋夹芯复合材料管及其制备方法
JPH0397506A (ja) セメント質複層耐酸管の製法
JPH1053446A (ja) セメント含有物製品、その製造方法およびその使用によるトンネル補修方法
JPS5678938A (en) Preparation of reinforced resin heterogenous pipe