JPH08150613A - 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法 - Google Patents

繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08150613A
JPH08150613A JP2090691A JP2090691A JPH08150613A JP H08150613 A JPH08150613 A JP H08150613A JP 2090691 A JP2090691 A JP 2090691A JP 2090691 A JP2090691 A JP 2090691A JP H08150613 A JPH08150613 A JP H08150613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber
aggregate
pipe
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Kobayashi
茂敏 小林
Hirobumi Tsutsumi
博文 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOBOKU KENKYU CENTER
Minister for Public Works for State of New South Wales
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
DOBOKU KENKYU CENTER
Minister for Public Works for State of New South Wales
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOBOKU KENKYU CENTER, Minister for Public Works for State of New South Wales, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical DOBOKU KENKYU CENTER
Priority to JP2090691A priority Critical patent/JPH08150613A/ja
Publication of JPH08150613A publication Critical patent/JPH08150613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 繊維補強レジンコンクリートヒューム管の骨
材、充填材及び繊維補強材を締め固めて強度及び耐久性
を向上し、かつ樹脂による結合材を節減することを目的
とする。 【構成】 結合材に樹脂を用い骨材、充填材、繊維補強
材を遠心力によって管の外周に向って締め固めてなるレ
ジンコンクリートヒューム管。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水道管や排水管と
して利用する繊維補強レジンコンクリートヒューム管及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水道管や排水管などはセメント
コンクリート管や鋼管が主に使用されていた。しかし、
最近の下水道は酸性化傾向にありそのためにセメント系
の材料の腐食が目立つようになってきた。また、酸性溶
液などの特殊廃液を排出する業種も増加している。その
ため、最近は硬質塩化ビニール管や陶管、さらには樹脂
によるライニング管、レジンコンクリート管など様々な
耐食性管の使用が増加している。
【0003】しかし、これらの材料もそれぞれに欠点を
有している。
【0004】硬質塩化ビニール管は原料が高価な上、鉄
筋の配置もなく土圧に対し容易に変形したり、日光によ
る劣化が激しいなどの欠点を持つ。
【0005】陶管は高温焼成しなければならないために
鉄筋などの補強材の配置が不可能で、そのため破壊強度
に不安がある。
【0006】また腐食を防止する目的で在来の管に樹脂
などでライニングした管では、ピンホールから腐食が進
行したり、ライニングの剥離等により耐久性が劣るなど
の欠点がある。
【0007】レジンコンクリート管は補強材として鉄筋
を配置しており、この鉄筋が酸に弱いために、たとえば
管に亀裂が発生した場合に鉄筋が酸性溶液に接触して腐
食し、管の耐久性に問題が生じることも考えられる。
【0008】このような事情から小径管では主として硬
質塩化ビニール管や一部陶管が、中径管以上では主とし
てセメントコンクリート管がそれぞれ欠点を有しながら
も使用されている。
【0009】このように在来の材料では最近の下水道事
情に対して完全に対応できるものはない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】最近の下水道事情で一
番問題になっているのは下水道管材料の腐食の問題であ
るが、在来の材料ではそのどれもこの問題には完全には
対応できない。
【0011】本発明は材料の結合材に樹脂を使用し、補
強材として繊維補強材を使用することにより管全体とし
て耐酸性を高め、外圧強度、折れ曲げ強度、軸方向の圧
縮強度などを増強し、その他にも管内面の平滑性、管の
加工性などを改善することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は樹脂を結合材として、骨材、充填材、繊維補
強材を遠心力により一体成形してなる繊維補強レジンコ
ンクリートヒューム管 樹脂として、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
アクリル樹脂などのポリマー樹脂、プラスチック廃材な
どを使用する上記発明記載の繊維補強レジンコンクリー
トヒューム管 繊維補強材として、鋼繊維、ガラス繊維、ポリエチレン
繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド繊維、炭素繊維な
どを使用した上記第1又は第2発明記載の繊維補強レジ
ンコンクリートヒューム管 筒状型枠を中心線の回りに回転させながら樹脂、骨材、
充填材、繊維補強材を型枠内に供給し、遠心力により成
形し、成形終了後養生して脱型することを特徴とする上
記第1、第2又は第3発明にそれぞれ記載の繊維補強レ
ジンコンクリートヒューム管の製造方法によって構成さ
れる。
【0013】
【作用】ヒューム管の原材料の結合材として樹脂が遠心
力によって締固められた骨材、充填材及び繊維補強材の
間隙を満たしかつ被覆して耐酸性を備え、かつ上記締固
めによって骨材相互が噛合い、かつ骨材と繊維補強材と
が絡合って外圧強度の大きい、内面の滑らかなレジンコ
ンクリートヒューム管が製造できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 第1工程 表1に示す不飽和ポリエステル樹脂を低収縮
剤、促進剤と混合し樹脂タンク5に準備しておく。また
別に硬化剤を硬化剤タンク6に準備しておく。
【0015】
【表1】
【0016】一方、表2〜表4に示すような物性の骨
材、フライアッシュ、ガラス繊維を表5に示す配合で十
分混合し、材料ホッパー7に準備しておく。
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】第2工程 筒状型枠2を中心線Cの回りに
回転させて、ホッパー7より混合材料を抜き出してスク
リューフィーダー11に供給し、同時に樹脂タンク5か
らレジンマシン8により樹脂を抜き出し、レジンガン9
の先端で6より抜き出した硬化剤を混ぜ、スクリューフ
ィーダー11に供給する。
【0022】第3工程 混合材料と樹脂はスクリューフ
ィーダー11の中でスクリュー12により練り合わされ
ながら先端に押し出され、先端から離型剤を塗布した中
心線Cの回りに回転している筒状型枠2の内周面に供給
する。この時、原料供給機10の台車14はレール15
上を移動してスクリューフィーダー11が筒状型枠2の
内部を一端から他端まで移動できるために混練り材料は
筒状型枠の全域に均一に分散することができる。
【0023】第4工程 材料の供給が終わった後も引き
続き型枠を10分間回転させて成形しながら内面をヘラ
で仕上げる。
【0024】第5工程 成形が終わったら筒状型枠の回
転を上げてさらに5分間締め固める。
【0025】第6工程 締め固めが終わったら再び型枠
の回転を低速にもどし、製品を型枠にセットしたまま筒
状型枠全体と内部に65℃に調整した灯油の燃焼ガスを
5分間吹き付ける。
【0026】第7工程 燃焼ガスの吹き付けが終わった
ら、型枠の回転を止め、製品を型枠に保持したまま一昼
夜自然放冷する。
【0027】第8工程 脱型する。結合剤に樹脂を使用
しているので製品の硬化が早く、また冷却時に若干の収
縮があるので脱型も容易である。
【0028】
【発明の効果】本発明はヒューム管の原材料の結合材に
樹脂を、また、補強材に繊維補強材を使用しているため
に、種々の長所を有する繊維補強レジンコンクリートヒ
ューム管ができる。それを列記すると (1) 製品面 耐酸性が高い。 外圧強度が大きい。 折れ曲げ強度が大きい。 軸方向圧縮耐力が大きい。 内面の平滑性が良い。 管の接合部分の水密性が良い。 摩耗に強い。 加工性が良い。 軽量で運搬、施工性が良い。 (2) 製造方法面 鉄筋などの補強材をあらかじめ型枠に配置する必要が
ない。 材料を一度に混合して型枠に投入できる。 又遠心力によって骨材が締め固められ骨材間の間隙が少
なく間隙を充足する結合材(樹脂)が少なくて済むばか
りでなく繊維補強材が骨材に絡み骨材相互の結合力を固
め管強度を向上させ得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の繊維補強レジンコンクリートヒューム
管の製造方法の概要図である。
【図2】繊維補強レジンコンクリートヒューム管の断面
図である。
【符号の説明】
1 繊維補強レジンコンクリートヒューム管 2 筒状型枠 3 転輪受タイヤ 4 転輪 5 不飽和ポリエステル樹脂、低収縮剤、促進剤の樹
脂混合物タンク 6 硬化剤タンク 7 骨材、フライアッシュ、ガラス繊維の混合物ホッ
パー 8 レジンマシン 9 レジンガン 10 原料供給機 11 スクリューフィーダー 12 スクリュー 13 スクリュー駆動モーター 14 台車 15 レール 16 レジンコンクリートヒューム管の内周面 17 レジンコンクリートヒューム管の外周面 18 結合材の樹脂 19 ガラス繊維 20 骨材 21 フライアッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E03B 7/02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂を結合材として、骨材、充填材、繊
    維補強材を遠心力により一体成形してなる繊維補強レジ
    ンコンクリートヒューム管。
  2. 【請求項2】 樹脂として、不飽和ポリエステル樹脂、
    エポキシ樹脂、アクリル樹脂などのポリマー樹脂、プラ
    スチック廃材などを使用する請求項(1) 記載の繊維補強
    レジンコンクリートヒューム管。
  3. 【請求項3】 繊維補強材として、鋼繊維、ガラス繊
    維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド
    繊維、炭素繊維などを使用した請求項(1) 又は(2) 記載
    の繊維補強レジンコンクリートヒューム管。
  4. 【請求項4】 筒状型枠を中心線の回りに回転させなが
    ら樹脂、骨材、充填材、繊維補強材を型枠内に供給し、
    遠心力により成形し、成形終了後養生して脱型すること
    を特徴とする請求項(1) (2) 又は(3) にそれぞれ記載の
    繊維補強レジンコンクリートヒューム管の製造方法。
JP2090691A 1991-02-14 1991-02-14 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法 Pending JPH08150613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090691A JPH08150613A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090691A JPH08150613A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08150613A true JPH08150613A (ja) 1996-06-11

Family

ID=12040276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090691A Pending JPH08150613A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08150613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095714A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 주식회사 대건산업 관과 그 관의 성형장치
KR100407181B1 (ko) * 2001-09-25 2003-11-28 주식회사 태신 처짐방지용 이송관을 갖는 원심성형관용 콘크리트투입기
KR100434448B1 (ko) * 2001-07-13 2004-06-04 백용 폐플라스틱을 이용한 흄관 제조방법
JP2017534524A (ja) * 2014-11-12 2017-11-24 アクツィエブーラゲート エスケイエフAktiebolaget SKF プロペラ駆動式の船舶の船尾管シール装置用の保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020095714A (ko) * 2001-06-15 2002-12-28 주식회사 대건산업 관과 그 관의 성형장치
KR100434448B1 (ko) * 2001-07-13 2004-06-04 백용 폐플라스틱을 이용한 흄관 제조방법
KR100407181B1 (ko) * 2001-09-25 2003-11-28 주식회사 태신 처짐방지용 이송관을 갖는 원심성형관용 콘크리트투입기
JP2017534524A (ja) * 2014-11-12 2017-11-24 アクツィエブーラゲート エスケイエフAktiebolaget SKF プロペラ駆動式の船舶の船尾管シール装置用の保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108894432B (zh) 一种超高性能钢纤维混凝土管约束再生块体混凝土柱
CN112897958A (zh) 一种网格织物增强水泥基复合材料及其制备方法
JP2012240204A (ja) 高い耐久性能を有するコンクリート管及びその製造方法。
KR101415519B1 (ko) 이중벽관의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 이중벽관
US4957683A (en) Process for producing a pipe section and compound pipe produced according to this process
JPH08150613A (ja) 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法
KR101459626B1 (ko) 콘크리트 하수관거의 제작장치
CN1837741A (zh) 带有内螺旋加强筋的纤维增强塑料筒及其制备方法
KR100909864B1 (ko) 유리섬유 폴리머 콘크리트 복합 3중 원심력관 및 이의 제조방법
JP6654273B1 (ja) 高化学抵抗性コンクリート構造体の製造方法
CN110788986A (zh) 一种玻璃钢内衬混凝土复合管的生产质量控制方法
JPH07268995A (ja) 高耐久性コンクリート用永久埋設型枠及びその製造方法
KR100441424B1 (ko) 폴리머 콘크리트 3중 원심력관 및 그의 제조방법
JP2006116740A (ja) らせん状突起を有するコンクリート杭の製造方法
GB2357988A (en) Moulding linings for sewers or tunnels
KR102432365B1 (ko) 재생수지를 포함한 섬유보강 콘크리트 조성물
CN1244510A (zh) 混合纤维混凝土排水管
JPH0439004A (ja) モルタル円筒体の加圧製法
JPH0729385B2 (ja) 耐食性強化プラスチック管の製造方法
KR20020066885A (ko) 폴리머 콘크리트 원심력관의 제조방법
JPH07268994A (ja) 高耐久性コンクリート用永久埋設型枠
JPH07206548A (ja) 高耐久性コンクリート用永久埋設型枠の製造方法
JPH07276327A (ja) 高耐久性コンクリート用永久埋設型枠
CN111018432A (zh) 一种水泥-树脂轻质防水保温混凝土及其制备方法
JPS6338591B2 (ja)