JPH0438229A - トラスビーム押上装置 - Google Patents
トラスビーム押上装置Info
- Publication number
- JPH0438229A JPH0438229A JP13831390A JP13831390A JPH0438229A JP H0438229 A JPH0438229 A JP H0438229A JP 13831390 A JP13831390 A JP 13831390A JP 13831390 A JP13831390 A JP 13831390A JP H0438229 A JPH0438229 A JP H0438229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- cylinder unit
- truss beam
- truss
- bands
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
線路両側の電柱にトラスビームの両端が係止され、これ
によって電車線が吊下される。本発明はトラスビームの
高さ位置を上方修正する除用いる押上装置に関するもの
である。
によって電車線が吊下される。本発明はトラスビームの
高さ位置を上方修正する除用いる押上装置に関するもの
である。
[従来の技術]
電車線路のレール面はバラストの追加を伴う保守作業の
反覆により少しずつ上昇するので、上方のトラスビーム
との高さ間隔が規定値より下回ることが起こる。この場
合レール面を低下させることは、土木工事に大きな困難
を伴うので、上方のトラスビームを押上げて修正する方
法がとられる。
反覆により少しずつ上昇するので、上方のトラスビーム
との高さ間隔が規定値より下回ることが起こる。この場
合レール面を低下させることは、土木工事に大きな困難
を伴うので、上方のトラスビームを押上げて修正する方
法がとられる。
この作業は従来複数本の長尺金棒をピラミッド状に組立
て、その頂部とトラスビームとを結んだロープをシメラ
ーで錦上げる方法によった。すべてを人力に依存する高
所作業であるから、段取にも作業にも多くの工数を要し
、かつ危険の伴うものとなっていた。
て、その頂部とトラスビームとを結んだロープをシメラ
ーで錦上げる方法によった。すべてを人力に依存する高
所作業であるから、段取にも作業にも多くの工数を要し
、かつ危険の伴うものとなっていた。
[課題解決の手段]
ピラミッド状合棒に代え油圧シリンダユニットを用いる
。そのためにトラスビームを電柱に係止する上下バンド
の中間で中バンドを電柱に固着する。シリンダユニット
の下端を中バンドに枢着し、上端は上ビームに係止し、
上下バンドは電柱に沿い昇降可能にゆるめる。これによ
りシリンダユニットの作用で、トラスビームを機械的に
押上可能とする。
。そのためにトラスビームを電柱に係止する上下バンド
の中間で中バンドを電柱に固着する。シリンダユニット
の下端を中バンドに枢着し、上端は上ビームに係止し、
上下バンドは電柱に沿い昇降可能にゆるめる。これによ
りシリンダユニットの作用で、トラスビームを機械的に
押上可能とする。
その際上下バンドは補助杆で連結し、押上の際両バンド
が一体的に上昇して、電柱面をこじることがないように
しておく。
が一体的に上昇して、電柱面をこじることがないように
しておく。
:崗じく押上の際シリンダユニットの伸長によって上ビ
ームを中央部へ送りこむ分力を発生するので、上ビーム
のズレを疎止するため、シリンダユニットの頂部を上バ
ンドに引止める装置を附設しておく。
ームを中央部へ送りこむ分力を発生するので、上ビーム
のズレを疎止するため、シリンダユニットの頂部を上バ
ンドに引止める装置を附設しておく。
[実施例]
図面について説明する。トラスビームは上ビーム1と、
下ビーム2と、上下ビームを連結するタテビーム3とか
ら成る。電柱Pには上部に上バンド4、下部に下バンド
5が固定される。上ビーム1の端部は上バンド4に、下
ビーム2の端部は斜めビーム6を介して下バンド5に支
持される。
下ビーム2と、上下ビームを連結するタテビーム3とか
ら成る。電柱Pには上部に上バンド4、下部に下バンド
5が固定される。上ビーム1の端部は上バンド4に、下
ビーム2の端部は斜めビーム6を介して下バンド5に支
持される。
図示していないが、電柱Pは線路はさんで1対が設けて
あり、上記のトラスビームはその左右端を両電柱で支持
する。
あり、上記のトラスビームはその左右端を両電柱で支持
する。
このトラスビームに対し、本発明では中バンド7を上下
バンドの中間で電柱Pに固着する。油圧のシリンダユニ
ット8はシリンダ8aとピストン杆8bとから成り、地
上の油ポンプOに接続する。シリンダ8aはその下端を
中バンド7に枢着する。クロス金具9は2条の上ビーム
1と直交し、この金具上に固着した支持金具10及びこ
れに対応する押え板11が、上ビーム1を把持する(第
4.5図)。このため支持金具10には突辺10aとカ
ギ形辺10bとが溶着しである。クロス金具9の中央部
下面には軸受12が固着され、ピストン杆8bの頂部を
軸支する(第6図)。
バンドの中間で電柱Pに固着する。油圧のシリンダユニ
ット8はシリンダ8aとピストン杆8bとから成り、地
上の油ポンプOに接続する。シリンダ8aはその下端を
中バンド7に枢着する。クロス金具9は2条の上ビーム
1と直交し、この金具上に固着した支持金具10及びこ
れに対応する押え板11が、上ビーム1を把持する(第
4.5図)。このため支持金具10には突辺10aとカ
ギ形辺10bとが溶着しである。クロス金具9の中央部
下面には軸受12が固着され、ピストン杆8bの頂部を
軸支する(第6図)。
上バンド4の端縁には軸受4aが、また下バンド5には
それと対応して軸受5aが設けである。
それと対応して軸受5aが設けである。
両軸受は補助杆13で連結され、その一部に介在させた
ターンバフル14により長さ調節可能である。上バンド
4には反対側端縁に軸受4bが、またこれと対応してク
ロス金具9の中央rs面に1lIl受15が夫々設けで
ある。この両軸受はリンク16(俗にカラビナという)
で連結しである。
ターンバフル14により長さ調節可能である。上バンド
4には反対側端縁に軸受4bが、またこれと対応してク
ロス金具9の中央rs面に1lIl受15が夫々設けで
ある。この両軸受はリンク16(俗にカラビナという)
で連結しである。
[作用コ
まず中バンド7を電柱に固着し、シリンダユニットの上
下端を、クロス金具9と中バンド7に係止する。トラス
ビームの荷重を中バンドで支えた後、上下バンド4,5
をゆるめる。電柱に密着した上下バンドはボルト17(
第5図)をねじ込むと容易に電柱から離れ、バンドの昇
降を可能にする。
下端を、クロス金具9と中バンド7に係止する。トラス
ビームの荷重を中バンドで支えた後、上下バンド4,5
をゆるめる。電柱に密着した上下バンドはボルト17(
第5図)をねじ込むと容易に電柱から離れ、バンドの昇
降を可能にする。
この状態でシリンダユニットを作動させると、トラスビ
ームは上昇する。上下バンドは補助杆13で結ばれてい
るので、上バンドの上昇に伴い下バンドも無理なく従動
する。シリンダユニットの伸長に伴い、同ユニットは第
2図で時計方向に倒れようとするが、リンク16で疎止
され、支障なく上昇する。
ームは上昇する。上下バンドは補助杆13で結ばれてい
るので、上バンドの上昇に伴い下バンドも無理なく従動
する。シリンダユニットの伸長に伴い、同ユニットは第
2図で時計方向に倒れようとするが、リンク16で疎止
され、支障なく上昇する。
この上昇は対応する2本の電柱について、交互に或は同
時に行い、所定高さまで来たとき、上下バンドを電柱に
固着し、中バンドとシリンダユニットは撤去する。
時に行い、所定高さまで来たとき、上下バンドを電柱に
固着し、中バンドとシリンダユニットは撤去する。
[効果]
トラスビームの押上が機械化される。作業は容易で、作
業者数が激減する。
業者数が激減する。
第1図はトラスビームの斜視図、第2図は本発明の正面
図、第3図は上ビームと上バンドの結合部斜視図、第4
図は上ビームとクロス金具の結合部斜視図、第5図は同
結合部正面図、第6図はクロス金具とシリンダユニット
の結合部斜視図である。 1−上ビーム、2−下ビーム、4−上バンド、5−下バ
ンド、7−中バンド、8−シリンダユニット、9−クロ
ス金具、10〜支持金具、11押え板、13−補助杆、
16−リンク。 特許出願人 日本電設工業株式会社 〈他1名)
図、第3図は上ビームと上バンドの結合部斜視図、第4
図は上ビームとクロス金具の結合部斜視図、第5図は同
結合部正面図、第6図はクロス金具とシリンダユニット
の結合部斜視図である。 1−上ビーム、2−下ビーム、4−上バンド、5−下バ
ンド、7−中バンド、8−シリンダユニット、9−クロ
ス金具、10〜支持金具、11押え板、13−補助杆、
16−リンク。 特許出願人 日本電設工業株式会社 〈他1名)
Claims (1)
- 上下ビームを複数のタテビームで連結してなるトラスビ
ームに附設され、電柱の上部へ仮止めされ上ビーム端を
支持可能な上バンドと、電柱の下部へ仮止めされ斜ビー
ムを介して下ビーム端を支持可能な下バンドと、上下バ
ンド間で電柱に固着された中バンドと、下端で中バンド
へ枢着され上端で上ビームを押上可能な油圧シリンダユ
ニットと、電柱の外側で上下バンドを連結する補助杆と
、上記シリンダユニットの伸長作動による同ユニットの
倒れを引止可能に上バンドとシリンダユニット上端とを
結ぶ引止装置とから成るトラスビームの押上装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13831390A JP2852363B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | トラスビーム押上装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13831390A JP2852363B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | トラスビーム押上装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0438229A true JPH0438229A (ja) | 1992-02-07 |
JP2852363B2 JP2852363B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=15218973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13831390A Expired - Lifetime JP2852363B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | トラスビーム押上装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2852363B2 (ja) |
-
1990
- 1990-05-30 JP JP13831390A patent/JP2852363B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2852363B2 (ja) | 1999-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4349604B2 (ja) | 送電鉄塔の頂上作業用デリック装置 | |
JP3794465B2 (ja) | ドーム状屋根施工用移動式構台と施工方法 | |
JP2539150B2 (ja) | 橋梁架設装置 | |
JPH0438229A (ja) | トラスビーム押上装置 | |
JP2882541B2 (ja) | 架構材のリフトアップ工法における吊上装置の取付方法および架構材の接合方法 | |
JPH04353105A (ja) | 橋桁の架設方法 | |
JPH06323503A (ja) | 大型吊下げ式ボイラの組立方法 | |
CN209779627U (zh) | 一种钢管桩施工定位装置 | |
JPH0221510Y2 (ja) | ||
JPH08114302A (ja) | ボイラの据付け方法とボイラの据付け構造体 | |
JP2546729Y2 (ja) | タワークレーンクライミング用治具 | |
GB2145054A (en) | A method of lifting a bridge end, and a jacking frame therefor | |
CN218540438U (zh) | 一种高墩柱施工操作平台 | |
CN221216811U (zh) | 预制箱梁保护吊具 | |
CN210214554U (zh) | 一种波纹钢腹板快捷吊装夹具 | |
JP3214407B2 (ja) | 梁部材の接続工法および高所作業用足場装置 | |
JP3894341B2 (ja) | ボイラ及びボイラ建屋の解体方法 | |
JP2634271B2 (ja) | ジャッキアップ方法および装置 | |
JPH04247176A (ja) | 送電用鉄塔の嵩上げ工法 | |
JP2994205B2 (ja) | 構造体の組立工法 | |
JPS61196072A (ja) | 鉄塔の解体方法 | |
JP3715378B2 (ja) | 屋根の自動上昇装置と屋根を上昇して建築物を施工する方法 | |
JP2691261B2 (ja) | アーチ状型枠支保工の施設工法 | |
JPH0475337B2 (ja) | ||
JPS6019101Y2 (ja) | アイプレ−ト |