JPH043807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043807B2
JPH043807B2 JP60083365A JP8336585A JPH043807B2 JP H043807 B2 JPH043807 B2 JP H043807B2 JP 60083365 A JP60083365 A JP 60083365A JP 8336585 A JP8336585 A JP 8336585A JP H043807 B2 JPH043807 B2 JP H043807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
workpiece
free
stylus
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60083365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61240107A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60083365A priority Critical patent/JPS61240107A/ja
Publication of JPS61240107A publication Critical patent/JPS61240107A/ja
Publication of JPH043807B2 publication Critical patent/JPH043807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/34Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はセンサユニツトに関するものであり、
更に詳しくは、ワーク、例えばプレス金型の切削
加工後、該プレス金型の表面に残存しているピツ
クフイードマーク(切削溝)を除去するための研
磨仕上げ加工に際し、プレス金型の表面の法線方
向と、うねり、ならびに表面粗さを測定する研磨
準備装置に関するものである。
従来の技術 自由曲面を有するワーク、例えば自動車のフエ
ンダやドア等を成形するためのプレス金型は、切
削加工によつて荒仕上げを施した後、ボールエン
ドミル等の切削工具によつてワークの表面に生じ
たピツクフイードマーク(切削溝)をヤスリ等の
手動工具を使用して取り除いている。このような
手作業によるワーク表面の研磨仕上げ加工は、作
業者の熟練度によつて寸法精度および表面の粗度
が大きな影響を受け、また長時間を要するため、
最終製品の品質向上やプレス金型のコストの低減
を図る上に多くの障害を付随せしめている。
このような問題点を解決するため、近年、研磨
仕上げ工程の自動化手段が種々研究されつつあ
る。
発明が解決しようとする問題点 このような研磨仕上げ工程の自動化方法に於い
て、ワークの寸法精度を所定の水準に維持すると
共に工程の生産性を向上させるためには、研磨用
砥石とワークとの接触状態を常時モニタリング
し、最適な研磨仕上げ条件を持続させる必要があ
る。研磨仕上げ工程の生産性を向上させるために
は、ワークに対して研磨砥石が面接触の状態に置
かれていることが望ましく、斯かる機能の付与手
段として第7図Aに示すように、砥石自体に適度
の弾性を持たせ該砥石の弾性変形によつて面接触
状態を作り出す方法、あるいは第7図Bに示すよ
うに、砥石の軸線がワークの表面に対して法線を
形成するように砥石の支持姿勢を制御する方法が
採用されている。第6図Cに示すようにワークの
表面に対して砥石を点接触させ乍ら研磨仕上げ加
工を施すと、実質的な研磨面積が制約されている
ことに起因して研磨効率が大幅に低下する。しか
しながら、第7図Aに見られるような砥石の弾性
変形を利用する研磨仕上げ方法に於いては、ワー
クの表面に付与される砥石の圧力が、該砥石の弾
性の不均一のために一定にならず、このためワー
クの表面形状の再現性が低下する。これに対し第
7図Bに示す方法では、ワークに対して砥石を常
時面接触状態に保持することが理論的には可能で
あるものの、砥石の軸線がワークの表面に対して
正確に法線方向を指向しているか否かを検出する
ことが実際問題として容易でなく、この点に実用
上の難点が認められていた。
更に、ワークの表面に鏡面仕上げを施す場合に
は、表面粗さ計を使用してワークの自由曲面上に
残存しているミクロンオーダーの凹凸を計測する
必要があるが、在来の表面粗さ計は単独で使用さ
れる場合が多く、表面粗さの計測に長時間を要す
るという不都合が認められていた。
本発明の主要な目的は、自由曲面を有するワー
クの研磨仕上げ加工に於いて問題となつていた、
ワーク表面に対する砥石の軸線方向の制御に好適
な、ワーク表面の法線方向の測定装置を提供する
ことにある。
本発明の他の主要な目的は、ワーク表面に残存
しているピツクフイードマーク(切削溝)の除去
に好適な、自由曲面上のうねりならびに表面粗さ
の測定装置を提供することにある。
本発明の更に異なれる主要な目的は、ワーク表
面の法線方向とうねりとを同時に測定することの
できる、測定精度の向上と測定時間の短縮に好適
な同時測定装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 斯かる目的に鑑みて本発明は、ワーク1の自由
曲面2に立てた法線の方向と、該自由曲面上に残
存しているうねりの高さを検出する第1のセンサ
装置10と、前記自由曲面2の表面粗さを検出す
る第2のセンサ装置20とからなるセンサユニツ
トであつて、前記第1のセンサ装置10は、同一
円周上にその触針を整列配置してなる複数本のセ
ンサ本体3を同時に回転駆動する動力伝達装置4
と、前記法線の方向とうねりの高さを算出するエ
ンコーダ5を備えた信号処理装置12とによつて
構成されており、また前記第2のセンサ装置20
は、前記第1のセンサ装置を構成する複数本のセ
ンサ本体3の触針の下方にワーク1の表面粗さの
検出部位を臨ませるように流体圧シリンダ装置6
によつて前後進自在に支持された表面粗さ計7か
ら構成されており、更に前後複数本のセンサ本体
3の共通回転軸8を、前記表面粗さ計7の前後進
ストロークの方向に対して平行に配置せしめたセ
ンサユニツトを要旨とするものである。
作 用 前記第1のセンサ装置10によつて、ワーク1
の自由曲面2上に残存しているうねりの高さと該
自由曲面に立てた法線の方向とを検出し、砥石の
回転軸の方向を前記法線の方向と一致せしめた状
態で、ワークの表面に研磨仕上げ加工を施す。更
にワーク1の表面に鏡面仕上げを施す場合には、
前記第1のセンサ装置10と一体構造を為す第2
のセンサ装置20によつてワーク1の自由曲面上
に残存しているミクロンオーダーの凹凸、即ち表
面粗さを計測する。
実施例 第1図は第1のセンサ装置10の全体構造を例
示するブロツク線図であり、第2図および第3図
は第1のセンサ装置10の細部構造を例示する正
面図および底面図である。また第4図は第2のセ
ンサ装置20の全体構造を例示する側面図であ
る。
これらの図面に見られるように第1のセンサ装
置10は、同一円周上にその触針を整列配置して
なる4本のセンサ本体3,3……例えばマグネス
ケールと、該センサ本体のそれぞれに接続された
低域通過フイルタ9,9……および高域通過フイ
ルタ11,11……、ならびにこれらのフイルタ
を通してセンサ本体3,3……から送出される法
線方向の検出信号を出力信号に変換するためのエ
ンコーダ5を備えた信号処理装置12ならびにス
テツピングモータ13、該ステツピングモータの
回転駆動力をベベルギヤ14,15を介してセン
サ本体3,3……に伝達するための動力伝達装置
4から構成されている。前記センサ本体3,3…
…は、直径Dなる同一円周上に触針3A,3B,
3Cおよび3Dを所定の位相角を、(本実施例に
於いては90゜)維持して配置し、この状態で共通
回転軸8の周りに回転し得るように構成されてい
る。図示する実施態様に於いては、ワーク1の表
面に立てた法線の方向を、2個の触針、例えば触
針3Aと3Bによつて平面(X−Z)に沿う高さ
の差Hとして検出するため、直径Dなる円周上に
180゜の位相差を置いて前記触針3Aと3Bを対向
配置している。また、ワーク1の表面に立てた法
線の方向を、前記平面(X−Z)と直交する平面
(Y−Z)に沿う高さの差として検出するため、
前記触針3A,3Bの軸心を結ぶ直線に対して直
交するように触針3Cと3Dを対向配置してい
る。
先端に触針3A,3B,3Cおよび3Dを装着
した4本のセンサ本体3,3……は、回転ユニツ
ト16に対して一定の相対位置を維持して固定さ
れ、且つ、ボールエンドミル等の切削工具によつ
てワーク1の表面に生じたピツクフイードマーク
(切削溝)の影響を軽減するため、動力伝達装置
4のベベルギヤ14,15を介して回転自在に支
承されており、直径Dなる円周上で所定角度θだ
け回転しながらワーク1の自由曲面に沿つて移動
し得るように構成されている。更に詳しく説明す
ると、センサ本体3,3……の触針をワーク1の
自由曲面に接触させた際に、該触針がピツクフイ
ードマークの凸部に当接しているか凹部に当接し
ているかによつて該センサ本体3,3……によつ
て計測される示差Hは変動する。しかしながら、
ピツクフイードマークにはワーク切削時のカツ
タ、例えばボールエンドミルの送りの周期性が表
れているのが普通であるから、前記触針3A,3
B,3Cおよび3Dを第2図および第5図に於い
て参照符号Dで示す円周上で一定角度、例えば触
針3Aに隣接配置された触針3Cまたは3Dが回
転ユニツト16の回転により回転前に触針3Aが
占めていた位置に到達し得るように90゜だけ時計
方向または反時計方向に回転させながらワーク1
の自由曲面2に沿つて移動させ、個々のセンサ本
体3,3……の読みを平均化することによつて、
ピツクフイードマークの影響を可及的に減少せし
めた計測条件を取得する。
ここで、第5図に見られるように、センサ本体
3,3……の4本の触針3A,3B,3Cおよび
3Dがワーク1の自由曲面2に接触していると
き、直径Dなる円周上で対角線上に配置された2
本の触針3Aおよび3Bによつて計測される平面
(X−Z)方向のワーク1の自由曲面2は、y=
f(x)として表示される自由曲線と見倣すこと
ができる。触針3A,3Bがy=f(x)で表示
されるワーク1の表面に接触すると、前記触針3
Aと3Bの間に示差Hが生じる。ここに於いて触
針3Aと触針3Bとの間隔、つまり前記円の直径
Dが、ワーク1の自由曲面2の曲率に対して充分
に小さくなるように選定されていれば、触針3A
と触針3Bの間の自由曲面は、y=axなる直線
と見倣すことができる。この条件が満足されるな
らば、第5図に於いて触針3A,3Bで挟まれた
線分の勾配aは、下記式で与えられる。
a=H/D …… 一方、ある曲線が与えられたとき、該曲線上の
任意の点(x1)に於ける法線の方向(Z)は、下
記式で与えられる。
z−f(x1)=1/f′(x1)(x−x1) …… 上記式および式から、計測点(x1)に於け
る平面(X−Z)に於ける法線(Z)の方向は Z=−1/ax+(1/a+a)x1 …… として算出することができる。
第6図はセンサ本体3,3……の示差が、回転
ユニツト16の回転角θと共に変化する状態を触
針3Aおよび3Bの移動軌跡と関連付けて表示し
た直交座標線図である。第6図に於いて共通回転
軸8を回転中心とする回転ユニツト16の回転角
がθ/2であるときのセンサ本体3,3……の計
測値を読み取ると、該読み取り値が法線Zまたは
Yの方向を計算するのに必要な第1のセンサ装置
10の指示値となる。しかしながら、回転ユニツ
ト16の回転角がθ/2である計測点には、前記
ピツクフイードマークに起因する脈動が重疊して
いる。従つて、正確な指示値を読み取るためには
脈動の影響を排除する必要がある。このようなノ
イズの除去方法としては数値処理的な移動平均法
や電気的なフイルタを用いる方法が知られてお
り、本発明の実施に際しては上記のノイズ除去方
法から適宜選択して使用することができる。本発
明装置に於いては電気的なノイズ除去手段とし
て、第1図に見られるような高域遮断フイルタ、
つまり低域通過フイルタ9を個々のセンサ本体3
に対して1個づつ直列接続することによつて脈動
除去回路を形成している。このようにして、低域
通過フイルタ9を介して触針3Aと触針3Bの指
示値の差|3A−3B|、ならびに触針3Cと触
針3Dの指示値の差|3C−3D|、つまり式
に於けるHの値を絶対値として読み取ることによ
つて、エンコーダ5を具えた信号処理装置12に
於いてピツクフイードマークの影響を取り除いた
条件下で計測点(x1)に於ける法線の方向を算出
することができる。
このようにして算出された法線の方向(Y)お
よび(Z)に基づいて、多関節ロボツト(図示省
略)の砥石回転軸の方向を補正し、砥石の軸線方
向を前記法線(Y)および(Z)の方向と一致せ
しめた状態を作り出す。斯くして、砥石の軸線を
ワーク1の自由曲面に立てた法線と一致せしめた
理想的な研磨仕上げ条件が取得される。
一方、上記4本の触針3A,3B,3Cおよび
3Dがピツクフイードマークの影響を受けるとい
う性質を利用して法線の方向と共にワーク1の自
由曲面2のうねりを測定することも可能である。
即ち、前記法線の方向の算出に際してはノイズと
して取り除いていたピツクフイードマークに起因
するうねり信号3a,3bを、ワーク1の表面の
うねりの大きさを表示する計測値として利用す
る。この場合には、前記計測点(x1)に於ける法
線の方向を算出するための自由曲面の勾配信号|
3A−3B|および|3C−3D|は不要である
から第1図に示す検出値の伝達経路を低域通過フ
イルタ9側から高域通過フイルタ11側に切換
え、ピツクフイードマークに相当する高周波成分
のみを前記信号処理装置12に送出する。
斯くして第1のセンサ装置10を使用すること
によつて、ワーク1の自由曲面2に立てた法線に
対して砥石の軸線の方向を一致せしめた効率的な
研磨仕上げ条件が常時確保され、更にワーク1の
表面に残存しているピツクフイードマークも同時
に除去される。
尚、上記の説明に於いては、先端に触針を備え
た接触形のセンサが使用されているが、代替手段
として無接点近接スイツチやエヤマイクロメータ
あるいはフオトダイオード等の非接触形センサを
使用することも可能である。
これに対し第2のセンサ装置20は、前記第1
のセンサ装置10を構成する複数本のセンサ本体
3,3……の触針3A,3B,3Cおよび3Dの
下方にワーク1の自由曲面2の粗さの検出部位1
7を臨ませるように、流体圧シリンダ装置6、例
えばエアシリンダ装置によつて前後進自在に支持
された表面粗さ計7、例えば静電容量式の表面粗
さ測定器によつて構成されている。第1のセンサ
装置10と第2のセンサ装置20は、公知の適当
な接合手段を介して一体構造に接合されている
が、第1のセンサ装置10を構成する複数本のセ
ンサ本体3,3…の共通回転軸8は、触針3A,
3B,3Cおよび3Dと表面粗さの検出部位17
との間に所定のふり込み量(高さの差)を維持す
るために、第2のセンサ装置20を構成する表面
粗さ計7の前後進ストロークの方向に対して平行
に配置されている。
第1のセンサ装置10と第2のセンサ装置20
からなるセンサユニツトは、図示しないチヤツク
を介してワークの加工ステーシヨンに配設された
多関節ロボツトに着脱自在に装着され、前記の測
定要領に従つて必要な検出動作を実行する。
発明の効果 以上の説明から理解し得る如く、本発明装置を
使用することによつてワークの自由曲面に立てた
法線の方向と、該自由曲面上に残存しているピツ
クフイードマークに起因するうねりの高さを同時
に計測することができる。従つて、これらの測定
値に基づいて砥石を軸支した多関節ロボツトの研
磨姿勢、より具体的には、ワークの自由曲面に対
する砥石回転軸の方向を補正することによつて、
砥石の回転軸を常にワークの自由曲面に対して法
線方向に指向せしめた効率的な研磨仕上げ条件を
持続することができる。斯くして、本発明によれ
ば、全自動的な態様で迅速、且つ、正確に研磨仕
上げ加工が実施されるから、従来プレス金型等の
研磨仕上げ工程で問題となつていた砥石の回転軸
の方向制御の困難性が全面的に排除される。また
本発明装置を使用することによつて、熟練作業員
による手作業的な研磨仕上げ加工を省略すること
ができるから、プレス金型の製造コストの低減に
対しても注目すべき効果が発揮される。
更に本発明に於いては、ワークの自由曲面に立
てた法線の方向とうねりを測定するための第1の
センサ装置とワークの表面粗さを測定するための
第2のセンサ装置とが一体構造に連設されている
から、これらのセンサ装置を選択的に使用するこ
とによつて、平滑仕上げおよび鏡面仕上げに必要
なワークの自由曲面の特性を迅速且つ正確に検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1のセンサ装置の全体構造を例示す
るブロツク線図であり、第2図および第3図は第
1のセンサ装置の細部構造を例示する正面図およ
び底面図である。また第4図は第2のセンサ装置
の全体構造を例示する側面図である。第5図は第
1のセンサ装置の操作要領を説明する直交座標線
図であり、第6図はセンサの示差と回転ユニツト
の回転角との関係を説明する直交座標線図であ
る。また第7図は、在来のワーク自由曲面の研磨
手段の説明図である。 1……ワーク、2……ワークの自由曲面、3…
…センサ本体、4……動力伝達装置、5……エン
コーダ、6……流体圧シリンダ装置、7……表面
粗さ計、8……センサ本体の共通回転軸、10…
…第1のセンサ装置、20……第2のセンサ装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークの自由曲面に立てた法線の方向と、該
    自由曲面上に残存しているうねりの高さを検出す
    る第1のセンサ装置と、前記自由曲面の表面粗さ
    を検出する第2のセンサ装置とからなるセンサユ
    ニツトであつて、前記第1のセンサ装置は、同一
    円周上にその触針を整列配置してなる複数本のセ
    ンサ本体と、該複数本のセンサ本体を同時に回転
    駆動する動力伝達装置と、前記法線の方向とうね
    りの高さを算出するエンコーダを備えた信号処理
    装置とによつて構成されており、また前記第2の
    センサ装置は、前記第1のセンサ装置を構成する
    複数本のセンサ本体の触針の下方にワークの表面
    粗さの検出部位を臨ませるように流体圧シリンダ
    装置によつて前後進自在に支持された表面粗さ計
    から構成されており、更に前記複数本のセンサ本
    体の共通回転軸を、前記表面粗さ計の前後進スト
    ロークの方向に対して平行に配置せしめたことを
    特徴とするセンサユニツト。
JP60083365A 1985-04-17 1985-04-17 センサユニット Granted JPS61240107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083365A JPS61240107A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 センサユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60083365A JPS61240107A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 センサユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61240107A JPS61240107A (ja) 1986-10-25
JPH043807B2 true JPH043807B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=13800397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083365A Granted JPS61240107A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 センサユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240107A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539222B2 (ja) * 1987-06-29 1996-10-02 横浜ゴム株式会社 タイヤのバンピ−測定方法
DE102012101394B4 (de) * 2012-02-21 2019-01-17 Breitmeier Messtechnik Gmbh Rauheits- oder Oberflächenmikrostrukturprofil-Messgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61240107A (ja) 1986-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8403725B2 (en) Method and device for machining workpieces
CN109968127B (zh) 研磨装置
WO2004033148A1 (ja) 薄肉円板状工作物の両面研削方法および両面研削装置
JP3527565B2 (ja) 歯車計測方法及びnc歯車加工機
JPS6033006A (ja) 円筒型砥石車のツル−イング装置
CN106041740B (zh) 一种砂轮精密修整自动对刀方法及装置
JP3752398B2 (ja) ねじれ溝成形研削加工の補正方法及びねじれ溝成形研削加工装置
JPH05111851A (ja) 歯車測定方法および歯車測定兼用歯車研削盤
JP3634146B2 (ja) 砥石整形誤差補正方法及び砥石整形・直溝成形研削加工誤差補正方法並びにそれらの誤差補正装置
JPH043807B2 (ja)
JP2001062718A (ja) 両頭研削装置及び砥石位置修正方法
JPH06114702A (ja) 自動テーパ補正装置
JPH043808B2 (ja)
JP2557070Y2 (ja) Ncドレッサ誤差補正装置
JPH09201768A (ja) 両頭研削盤における自動定寸装置及び方法
JPH1133801A (ja) 溝加工装置
JP2002346899A (ja) 曲面加工法及び加工装置
US4601109A (en) Measuring process for the inspection of turned parts finished on both sides thereof and installation for implementing the process
JP3627225B2 (ja) 砥石車のツルーイング装置
JP2003205459A (ja) 研磨加工装置及び方法
JPH0521707B2 (ja)
JPH06226626A (ja) マシニングセンタの制御方法および制御装置
JP2580338B2 (ja) 光学素子の加工方法及び装置
JPH0335064B2 (ja)
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置