JPH0437819A - 液晶パネル試験装置 - Google Patents

液晶パネル試験装置

Info

Publication number
JPH0437819A
JPH0437819A JP14577790A JP14577790A JPH0437819A JP H0437819 A JPH0437819 A JP H0437819A JP 14577790 A JP14577790 A JP 14577790A JP 14577790 A JP14577790 A JP 14577790A JP H0437819 A JPH0437819 A JP H0437819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
panel
terminals
liquid crystal
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14577790A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Imai
了 今井
Shigekazu Hirano
平野 茂和
Yasutoshi Kitazawa
北澤 安敏
Yoshiaki Maruyama
嘉昭 丸山
Toshiaki Suketa
助田 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14577790A priority Critical patent/JPH0437819A/ja
Publication of JPH0437819A publication Critical patent/JPH0437819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要) 液晶パネルのダイナミック点灯試験用試験装置に関し、 試験装置を高精度、低価格に且つ容昌に構成して生産性
の向上を図ることを目的とし、片面の対向する二辺近傍
の信号入出力用電極端子が複数の電極端子群として形成
されている2個の角形電極基板の該電極形成面を、各電
極端子群が直交して露出するように液晶板を介して対向
配置した液晶パネルの試験装置であって、液晶パネルの
各露出する電極端子面に対応して該電極端子面近傍に配
設する試験ヘッドと、該試験ヘッドに装着する上記液晶
パネルとの接続端子の他端側に接続されるドライブ回路
系と、該各ドライブ回路系を制御するコントローラおよ
び該コントローラに繋がるマイクロコンピュータとで構
成し、複数の上記電極端子群に対応する数の接続端子搭
載台を具えた上記試験ヘッドが該各接続端子搭載台を電
極端子群を横切る方向に個々に移動できる手段を具えて
いると共に、該各接続端子搭載台には対向する電極端子
群に対応する製品用TAB端子がその露出する接続電極
を該電極端子群と平行に且つ該電極端子群に対面させて
添着して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶パネルのダイナミック点灯試験工程に係り
、特に試験装置と液晶パネルとの接続部分を改変するこ
とで試験装置を高精度、低価格に且つ容易に構成し往産
性の向上を図った液晶パネルの試験装置に関する。
液晶パネルの試験工程の一つにダイナミック点灯表示試
験がある。
特にこの試験では、液晶パネル全面を点灯させる必要が
あるため該パネルの周囲に配置されている多数の入出力
用電極端子と試験装置の各対応する接続電極との間を完
全に接続させなければならないが、この接続を確実にす
るのに両者の接続作業に工数がかかったり該接続部に費
用が掛かる等のことからその解決が強(望まれている。
〔従来の技術〕
第2図は従来の液晶パネルの試験方法の一例を説明する
概念図であり、(1)は被検パネルを示す図、(2)は
試験装置への装着状態を示す図である。
図(1)で、液晶パネル(以下単にパネルとする)1は
数μmのギャップを保って配置された例えばセグメント
側の電極基板2aとコモン側の電極基板2bとの間に液
晶板3が封入された構成になっている。
特にこの場合の電極基板2a、2bは、その長手方向に
沿って等間隔ピッチで平行する綿状型ff12a’2b
“が形成されている電極面を該線状電極2a2b’が互
いに直交して対面し且つ上記各線状電極2a’、2b“
の両端に位置する電極端子が電極端子群2a97 、2
bITとしてそれぞれ露出するように配置されているが
、該露出領域での電極端子群2a°゛2bパは通常は数
10本程度ずつ複数個(図では3個の場合を例としてい
る)にグルービング化され各グループ間に所定幅(例え
ば7mm程度)の空間領域Aが設けられている。
従って、例えば電極基板2aでは電極基板2bの幅1両
側にグルービング化された電極端子群28″が露出し、
電極基板2bでは電極基板2aの幅方向両側に上記同様
にグルービング化された電極端子群2b″が直交した方
向に露出することになる。
なお(1−1)は、上記の線状電極2aZ2b’が電極
基板2aで960本程変形電極基板2bで400本程変
形成されている場合の電極端子群2a97 、2b 1
1部分の端子形状を2a′′を例として拡大表示したも
のであり、例えば幅Wが90μm程度、ピッチPが18
0μm位になっている。
かかるパネル1をダイナミック点灯試験する場合を示す
(2)で、パネル1は(1)同様に図面下側に位置する
セグメント側の電極基板を28とし、また上側のコモン
側の電極基板を2bとしている。
図の5.5“は上記電極基板2aの各電極端子群2a″
と対応する位置に該電極端子群2a″の各電極端子と接
触する接続電極が図示されない裏面側にパターニング形
成されているプリント基板であり6および6′は該プリ
ント基板5および5′からの信号を制御するセグメント
側のドライブ回路系である。
同様に、7,7゛は電極基板2bの各電極端子群2b′
′に対応して接触する接続電極が形成されているプリン
ト基板であり、8および8′は該プリント基板7および
7“に緊がるコモン側のドライブ回路系である。
更に該各ドライブ回路系6.6′と8.8′はコントロ
ーラ9を経てマイクロコンピュータ10に接続されてい
る。
そこで、上記のプリント基板5.5′を矢印Bのように
移動させて該プリント基板5,5“の接続電極と電極基
板2aの対応する電極端子群28パの電極端子とを接触
させると共に、プリント基板7゜7°を矢印Cのように
移動して該プリント基板7゜7゛の接続電極と電極基板
2bの対応する各電極端子群2b′の電極端子とを接触
させ、マイクロコンピュータ10に繋がるコントローラ
9を動作させると該パネル1が全面で点灯する。
この場合、該パネル1が良品で且つ該パネル1の各電極
端子とプリント基板の対応する接続電極が完全に合致し
ていると、該パネルlはその全面で一様に点灯する。
しかし、パネル1が不良であったり、パネル1の各電極
端子とプリント基板の対応する接続電極が完全に対応し
ていないと、該パネル1の点灯6!域に不点灯部分があ
ったり点灯領域に濃淡等のムラが生ずる。
この場合パネル1が不良のときには、各プリント基板の
接続電極とパネル1の各電極端子とが如何に完全に対応
していても不点灯部分や点灯領域のムラをな(すことは
できない。
そこで、上記の各プリント基板5.5”、7゜7°を図
示り方向に個々に少しずつずらし、その際の該パネル1
の点灯状態の変化を確認することで該パネル1の良否を
検知することができる。
かかる試験方法では、パネル1の各電極端子に対応する
プリント基板を試験治具として使用するため能率の良い
試験作業を行うことができる。
しかし、パネル1の大きさは例えば180+am+ X
 1B01程度であり、また各電極端子群2b′′の電
極端子間の幅Wやピッチpは上記(1−1)で説明した
如く狭小である。
このことは試験治具となるプリント基板5,57.7′
の接続電極を約180mmの全長にわたってミクロンオ
ーダの精度でパターン形成しなければならないことを意
味するが、通常のパターン形成技術では180mn+位
の長さで±100μm程度のバラツキが生ずることがあ
るためパネルの各電極端子と各プリント基板の対応する
接続電極との位置合わせ作業が難しいと共に、各プリン
ト基板5゜5“、7.7’を図示り方向に個々に移動さ
せても不点灯部分や点灯領域のムラがな(ならない場合
にパネル1に起因する不良かプリント基板に起因する不
良かの判定ができず、結果的にパネル1を誤判定する等
試験精度の低下を誘起する欠点がある。
なお上述のプリント基板を使用する他に、パネル1の各
電極端子と対応する位置に一般に市販されているスプリ
ングプローブビンやワイヤプローブビンを配置した試験
治具を使用する方法があるが、この場合には価格が高く
なる欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題] 従来のパネルの試験方法では、プリント基板を試験治具
として使用する場合にはパネルの各電極端子と各プリン
ト基板の対応する接続電極との位置合わせ作業が難しい
と共にパネルに対する試験精度が低下するため生産性の
向上が期待できないと言う問題があり、またスプリング
プローブビンやワイヤプローブビンを使用した試験治具
による場合には価格的に高くなって生産性の向上が期待
できないと言う問題があった。
〔課題を解決するための手段] 上記問題点は、片面の対向する二辺近傍の信号入出力用
電極端子が複数の電極端子群として形成されている2個
の角形電極基板の該電極形成面を、各電極端子群が直交
して露出するように液晶板を介して対向配置した液晶パ
ネルの試験装置であって、液晶パネルの各露出する電極
端子面に対応して該電極端子面近傍に配設する試験ヘッ
ドと、該試験ヘッドに装着する上記液晶パネルとの接続
端子の他端側に接続されるドライブ回路系と、該各ドラ
イブ回路系を制御するコントローラおよび該コントロー
ラに繋がるマイクロコンピュータとで構成し、複数の上
記電極端子群に対応する数の接続端子搭載台を具えた上
記試験ヘッドが該各接続端子搭載台を電極端子群を横切
る方向に個々に移動できる手段を具えていると共に、該
各接続端子搭載台には対向する電極端子群に対応する製
品用TAB端子がその露出する接続電極を該電極端子群
と平行に且つ該電極端子群と対面させて添着されている
液晶パネル試験装置によって解決される。
〔作 用〕
液晶パネルを使用した液晶表示装置では、液晶パネルの
グルーピング化された電極端子群毎に別々のTAB (
Tape Automated Bonding)端子
を使用して装置主要部と接続するようにしている。
一般にかかるTAB端子は自動接続を主眼としているた
め、端子間すなわち電極間ピッチは通常のプリント基板
等より精度よくパターン形成されている。
そこで本発明では試験治具としてのプリント基板の代わ
りに、液晶パネルの各電極端子群毎に配置した該電極端
子と直交する方向の移動手段を具えた接続端子搭載台に
TAB端子を添着した試験ヘッドを使用し、該試験ヘッ
ドを液晶パネルの各電極端子露出面に配設することで試
験装置を構成している。
このことは、寸法のバラツキが例えば±30μ園以下程
度にパターン形成されている製品用TAB端子を電極端
子群毎に対応させているため従来のプリント基板で発生
していたパターン寸法のバラツキが抑制できることを意
味しており、結果的に各電極端子と該TAB端子の各接
続電極とを精度よく確実に接続させることができる。
従って、パネルの各電極端子とTAB端子との位置合わ
せ作業が容易になると共にパネルに対する試験精度を低
下させることがなくなって生産性の向上を期待すること
ができる。
〔実施例] 第1図は本発明になる試験装置の構成例を説明する図で
あり、(A)は全体構成図、(B)は主要部の構成拡大
図である。
第1図(^)、(B)で、1は第2図で説明した液晶パ
ネル(以下単にパネルとする)であり、電極基板2a、
2bの両端露出領域には複数個(図では3個)のグルー
ピング化された電極端子群2a”+2b“(2b”は図
示されない)が所定領域Aを隔てて露出している。
従って、例えば電極基板2aでは電極基板2bの幅方向
両側にグルーピング化された電極端子28′′が露出し
、電極基板2bでは電極基板2aの幅方向両側にグルー
ピング化された電極端子2b”が互いに直交した状態で
露出している。
また図の11は上述した各電極端子露出面に対応して配
置されている試験ヘッドを示している。
以下に該試験ヘッド11を(B)で説明するが、図では
理解し易くするため該パネル1の電極基板2bの片側露
出領域に対応して配置されている試験ヘッドを例として
説明する。
特にこの場合の試験ヘッド11は(B)で示すように、
側面視′°u”形でその底面12aの長手方向の上記パ
ネル1の図示されない電極端子群2b″間のピッチと等
しい間隔位置3箇所に該底面12aから両端壁面12b
−+ 、 12b−zと平行に突出する壁12cm 、
 。
12cm 2 、12cm 3を具えると共に両端壁面
12b−、,12b−2の上辺近傍の両端部に該両端壁
面12b−+ 、 12b−。
を繋ぐ2個のアリ12dが装着されている筐体12と、
上面13aが平坦で該面13aの両側壁面に上記アリ1
2dと嵌合するアリ溝13bを具えると共に下面側に該
下面からほぼ垂直に突出長の異なる壁13cm13C−
m+ 13cm:lを具えた3個の接続端子搭載台13
13−z、 13.+と、上記筐体120片側の壁面1
2b−+の所定位置に該壁面を貫通して装着される長さ
の異なる3個の回転微動軸14−+、 14−Z+ I
L3とを主要構成部品とするものである。
なお該回転微動軸14−.. +4−z、 14−:+
は、壁面12b−1の外側に位置する端部(図ではロー
レット形成部)を回転すると該壁面12b−1の内側に
位置する先端部が軸に沿って前後進するマイクロメータ
ヘッド状のものである。
そこで、筐体12の壁面12b−+と壁12cm、との
間に上記突出長が一番短い壁13cm、が位置するよう
に該壁13cm、を具えた接続端子搭載台13−1をア
リ12dを嵌合させて装着した後、筐体12の壁面12
b1に長さが一番短い回転微動軸14.、、をその先端
が該搭載台13−1の壁13cm+の壁面に接触するよ
うに装着し、更に該搭載台13−1の壁13cm+と筐
体12の上記壁12c、−Iとの間にコイルバネ15を
挿入すると、該搭載台13−1の壁13cm +が回転
微動軸14−6の先端とコイルバネ15で挟まれるため
壁面12b−1の外部で該回転微動軸14−Iを回転す
ることで接続端子搭載台工3−1を上記アリエ2dに沿
う方向に微動させることができる。
また、筐体12の壁12cm+と壁12C−2との間に
長さが中間の壁13cm 2が位置するように該壁13
cmzを具えた接続端子搭載台13−2をアリ12dに
嵌合させて装着した後、回転微動軸の先端が筐体12の
壁12cm+を貫通して該搭載台13−2の壁13C−
zの壁面に接触するような中間の長さを持つ回転微動軸
142を筐体12の壁面12b−+に装着し、更に壁1
3C−2と上記壁12cmzとの間にバネ15を挿入す
ると、該回転微動軸14.を回転することで接続端子搭
載台13、を上記71月2dに沿う方向に微動させるこ
とができる。
同様に、筺体12の璧12c4と壁12cmzとの間に
最も長い壁13cm、が位置するように該壁13C−3
を具えた接続端子搭載台13弓を71月2dに嵌合させ
て装着した後、回転微動軸の先端が筺体12の壁12c
m 1と壁12C−2を貫通して該搭載台13−1の壁
13c−1に接触するような最も長い回転微動軸14−
1を筺体12の壁面−12b−+に装着し、更に壁13
cm、と上記壁12cmaとの間に上記同様のバネI5
を挿入すると、上記同様に該回転微動軸14−3の回転
で接続端子搭載台13−3を上記アリ12dに沿う方向
に微動させることができる。
そこで、該各接続端子搭載台13−+、 13−z、 
13−3上に接続電極が露出したTAB端子16をその
電極が露出するように端部を揃えて両面接着テープ等で
添着し、その他端側を第2図同様の(A)で示すドライ
ブ回路系17に接続した後、第2図のC同様にDのよう
に該試験ヘッド11を移動させることで電極基板2bの
片側の各電極端子を該ドライブ回路系17に翳がるコン
トローラ18を経てマイクロコンピュータ19に接続す
ることができる。
この際の電極基板2bの各電極端子群とTAB端子16
との位置的なズレは上述した各回転微動軸141+ 1
4−−、14−zの回転で容易に修正できるが、両者が
接触した状態で該修正作業を行うとTAB端子16にダ
メージを与えるので該修正作業は試験ヘッド11を電極
端子群から離して行うようにしている。
以下、パネル1の露出する3箇所の電極端子について同
様の操作を行い、DおよびE方向に該試験ヘッド11を
移動させることで該パネル1の総ての電極端子をマイク
ロコンピュータ19に接続できるので、第2図で説明し
たように該パネルlのグイナミノク点灯表示試験を行う
ことができる。
特にこの場合には、TAB端子のピッチ精度がよいため
回転微動軸によるパネル1の各電極端子群とTAB端子
16との合致作業が容易且つ確実であり、パネル1に不
点灯部分や点灯領域のムラが生じたときにはパネル1の
不良と限定できるので結果的にパネル1の試験精度を向
上させることができる。
更に試験ヘッド11に使用するTAB端子16は液晶表
示装置用として量産されているため補充・交換等のメン
テナンスが容易であると共に、一部のTAB端子のみの
りペアが可能であると言うメリットがある。
(発明の効果〕 上述の如く本発明により、試験装置を高精度低価格に構
成して生産性の向上を図った液晶パネルの試験装置を提
供することができる。
なお本発明の説明では電極端子群が3個の場合について
行っているが、該電極端子群が更に多い場合でも回転微
動軸を増やすことで同等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる試験装置の構成例を説明する図、 第2図は従来の液晶パネルの試験方法の一例を説明する
概念図、 である。図において、 1は液晶パネル、   2a、2bは電極基板、2a”
、2b”は電極端子群、 11は試験ヘッド、   1′2は筐体、12aは底面
、     12b−+ 、 12b−、は壁面、12
cm++12cmg+12cm3は壁、 12dはアリ
、13−+、 13−t、 13−+は接続端子搭載台
、13aは上面、     13bはアリ溝、13cm
 + + 13cm z + 13cm zは壁、14
−1.14−2.14−3は回転微動軸、15はコイル
バネ、   16はTAB端子、17はドライブ回路系
、18はコントローラ、19はマイクロコンピュータ、 をそれぞれ表わす。 冬を氷O看晶バネII//)試験うJo−介+lH説B
片する浪χを口跡  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 片面の対向する二辺近傍の信号入出力用電極端子が複数
    の電極端子群として形成されている2個の角形電極基板
    の該電極形成面を、各電極端子群が直交して露出するよ
    うに液晶板を介して対向配置した液晶パネルの試験装置
    であって、 液晶パネル(1)の各露出する電極端子面に対応して該
    電極端子面近傍に配設する試験ヘッド(11)と、該試
    験ヘッド(11)に装着する上記液晶パネルとの接続端
    子の他端側に接続されるドライブ回路系(17)と、該
    各ドライブ回路系(17)を制御するコントローラ(1
    8)および該コントローラ(18)に繋がるマイクロコ
    ンピュータ(19)とで構成し、複数の上記電極端子群
    に対応する数の接続端子搭載台(13_−_1、13_
    −_2、13_−_3)を具えた上記試験ヘッド(11
    )が該各接続端子搭載台(13_−_1、13_−_2
    、13_−_3)を電極端子群を横切る方向に個々に移
    動できる手段を具えていると共に、該各接続端子搭載台
    (13_−_1、13_−_2、13_−_3)には対
    向する電極端子群に対応する製品用TAB端子(16)
    がその露出する接続電極を該電極端子群と平行に且つ該
    電極端子群と対面させて添着されていることを特徴とし
    た液晶パネル試験装置。
JP14577790A 1990-06-04 1990-06-04 液晶パネル試験装置 Pending JPH0437819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577790A JPH0437819A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 液晶パネル試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577790A JPH0437819A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 液晶パネル試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437819A true JPH0437819A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15392928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577790A Pending JPH0437819A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 液晶パネル試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437819A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278969A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 特性検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278969A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 特性検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001318116A (ja) 表示用パネル基板の検査装置
KR0142014B1 (ko) 표시장치의 검사장치 및 검사방법
CN108461058B (zh) 探头自动更换装置
KR101663755B1 (ko) 인덱스형 액정 셀 검사장치
JPH10185956A (ja) プローブユニット
KR20110072771A (ko) 기판 에지 검사 방법
JP2834935B2 (ja) アクティブマトリクス型表示素子及びその製造方法
JPH0437819A (ja) 液晶パネル試験装置
US10663815B2 (en) Inspection method and inspection system for wiring path of substrate
JPH0782032B2 (ja) 表示パネル用プローブとその組み立て方法
KR100966285B1 (ko) 프로브 유닛 블록 및 이의 조립방법
JPH08304846A (ja) 液晶表示素子の検査装置
JP2769372B2 (ja) Lcdプローブ装置
US7068337B2 (en) Apparatus for inspecting liquid crystal panel
JPH10153631A (ja) 位置合わせ装置及びパネル検査装置
US7298163B2 (en) TFT array inspection device
JP2007304083A (ja) 表示基板の検査方法及びこれを利用した表示基板の検査装置
KR200399963Y1 (ko) 액정디스플레이 검사기용 프로브 조립체
JP2575013B2 (ja) 液晶表示体検査装置
JPH03215824A (ja) 液晶パネル
KR101230626B1 (ko) 전자모듈칩 검사용 소켓
KR19980027504A (ko) 액정표시소자용 내열성 테스트 시스템의 구동회로 체크장치
KR100671342B1 (ko) 전기구동소자 검사 장치 및 방법
KR20090111655A (ko) 평판표시소자 검사용 프로브 조립체
JP3458947B2 (ja) 液晶表示素子の検査装置、及び検査方法