JPH0437333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437333Y2
JPH0437333Y2 JP15056686U JP15056686U JPH0437333Y2 JP H0437333 Y2 JPH0437333 Y2 JP H0437333Y2 JP 15056686 U JP15056686 U JP 15056686U JP 15056686 U JP15056686 U JP 15056686U JP H0437333 Y2 JPH0437333 Y2 JP H0437333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk tray
disk
retracted position
toothed gear
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15056686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355240U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15056686U priority Critical patent/JPH0437333Y2/ja
Publication of JPS6355240U publication Critical patent/JPS6355240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437333Y2 publication Critical patent/JPH0437333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 以下の順序で本考案を説明する。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 従来の技術 D 考案が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1 デイスクプレーヤの概要の説明(第4図) G2 デイスクプレーヤの各部の構成の説明 (第1図〜第3B図、第5図〜第8B図) G3 ローデイング動作及びエジエクト動作の説
明(第3A図及び第3B図、第5図〜第8B
図) H 考案の効果 A 産業上の利用分野 本考案は、例えばコンパクトデイスクプレーヤ
に適用するのに最適なものであつて、デイスクト
レーをプレーヤ本体外の引出位置とプレーヤ本体
内の引込位置との間で移動させるようにしたデイ
スクプレーヤに関する。
B 考案の概要 本考案は、デイスクトレーをプレーヤ本体外の
引出位置とプレーヤ本体内の引込位置との間で移
動自在に構成したデイスクプレーヤにおいて、デ
イスクトレーのラツクと係合してそのデイスクト
レーを移動させる欠歯ギアを、デイスクトレーの
引込位置でラツクとの係合が離脱する際に、ばね
付勢機構にて強制的に離脱方向へ回転させて、欠
歯ギアのロツク部にてデイスクトレーの被ロツク
部をロツクしてそのデイスクトレーを引込位置で
移動不能にロツクすることにより、デイスクトレ
ーに引込位置でラツクと欠歯ギアとの係合が不測
にずれることを未然に防止できるようにしたもの
である。
C 従来の技術 従来から、例えばコンパクトデイスクプレーヤ
において、デイスク載置用のデイスクトレーをプ
レーヤ本体外へ引き出された引出位置とプレーヤ
本体内へ引き込まれた引込位置との間で水平に移
動させる動作と、引込位置でデイスクを上下させ
る動作とを一つのモータで行うものがある。
この種のデイスクプレーヤでは一般的に、前記
デイスクトレーにラツクを設け、このラツクと係
合する欠歯ギアを設け、モータにて欠歯ギアを回
転駆動させてラツクとの係合によつてデイスクト
レーを引出位置と引込位置との間で移動させ、そ
の引込位置でラツクと欠歯ギアとの係合が離脱す
るように構成している。そして引込位置でデイス
クトレーを下降させるか、あるいはデイスクトレ
ーに設けたデイスク支持部材を下降させることに
よつてデイスクを下降させ、そのデイスクをプレ
ーヤ本体内のターンテーブル上に水平に装着させ
るように構成している。
D 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来のデイスクプレー
ヤは、デイスクトレーの引込位置でラツクと欠歯
ギアとの係合が離脱する構造であり、電源のオフ
時に手動によつてデイスクトレーを引込位置へ押
し込んだ場合、引込位置への移動完了直前で前記
係合が離脱する。この状態で手動によつてデイス
クトレーを引き出すと、ラツクと欠歯ギアとが係
合せずにデイスクトレーのみが引出方向へ移動し
てしまう。そしてこのデイスクトレーのみが移動
した状態で不用意に電源を投入するようなことが
あると、ラツクとモータによつて回転駆動させる
欠歯ギアとの係合のタイミングがずれてしまい、
デイスクトレーの移動を正確に行えない故障とな
る。
そこで本考案は、デイスクトレーの引込位置で
ラツクと欠歯ギアとの係合が不測にずれるたとを
未然に防止できるようにするものである。
E 問題点を解決するための手段 本考案は、プレーヤ本体外へ引き出された引出
位置とプレーヤ本体内へ引き込まれた引込位置と
の間で移動自在に構成されたデイスクトレーと、
このデイスクトレーに設けられたラツクと、モー
タにて回転駆動されて前記ラツクとの係合によつ
て前記デイスクトレーを引出位置と引込位置との
間で移動させ、かつその引込位置でラツクとの係
合が離脱するように構成された欠歯ギアと、その
係合が離脱する際に前記欠歯ギアを強制的に離脱
方向へ回転させるばね付勢機構と、前記欠歯ギア
に設けられたロツク部と、前記デイスクトレーに
設けられて前記ロツク部によつてロツクされる被
ロツク部とを具備し、前記デイスクトレーの引込
位置で前記ラツクと前記欠歯ギアとの係合が離脱
する際に、前記ばね付勢機構にて欠歯ギアを強制
的に離脱方向へ回転させることによつて、この欠
歯ギアのロツク部にて前記デイスクトレーの被ロ
ツク部をロツクしてそのデイスクトレーを引込位
置で移動不能にロツクするように構成したもので
ある。
F 作用 本考案によれば、電源のオフ時にデイスクトレ
ーが手動によつて引込位置へ押し込まれる場合、
移動完了直前からデイスクトレーが最後に一押し
されると、デイスクトレーのラツクによつて欠歯
ギアが僅かに回転される。するとばね付勢機構に
よつて欠歯ギアが強制的に回転され、この回転に
より欠歯ギアとラツクとの係合が離脱すると共
に、欠歯ギアのロツク部がデイスクトレーの被ロ
ツク部をロツクする。この結果、デイスクトレー
の引込位置では、デイスクトレーを手動によつて
引き出そうとしても、ロツク部にて被ロツク部の
移動が規制されることによつてデイスクトレーは
引込位置で移動不能にロツクされており、そのデ
イスクトレーを引き出すことはできない。
G 実施例 以下、本考案をコンパクトデイスクプレーヤに
適用した一実施例を図面に基づいて説明する。
G1 まず、第4図によつて、デイスクプレーヤ
の概要を説明する。
プレーヤ本体1のキヤビネツト2は直方体状を
なし、そのキヤビネツト2の前面に取付けられた
前面パネル3には前面開口4が設けられている。
そしてデイスク(コンパクトデイスク)5を水平
に載置してプレーヤ本体1内に水平にローデイン
グするためのデイスクトレー6が、実線のように
前面開口4からプレーヤ本体1外へ引き出された
引出位置と、一点鎖線のようにプレーヤ本体1内
へ引き込まれた引込位置との間で、矢印a,bで
示す水平方向に出入り自在に設けられている。な
お前面パネル3には、デイスクトレー6を移動さ
せるためのローデイング・エジエクト釦7、演奏
曲順をマイコンにランダムに選択させるためのシ
ヤツフル釦8、1曲または1枚を繰り返して演奏
させるためのリピート釦9、プログラム演奏のた
めのプログラム釦10、ストツプ釦11等が設け
られ、これら各釦の上方には演奏曲順や演奏時間
等を表示するための表示部12が設けられてい
る。さらに前面パネル3には、プレイ・ポーズ釦
13、演奏曲順の選択釦14、演奏曲間に所定の
無音時間をとるためのオートスペース釦15等が
設けられている。
そして、このデイスクプレーヤでは、デイスク
5を引出位置のデイスクトレー6上に水平にセツ
トした後、ローデイング・エジエクト釦7を押す
と、デイスクトレー6が引出位置から引込位置へ
矢印b方向にローデイングされる。そしてデイス
ク5がプレーヤ本体1内へ設けられたターンテー
ブル16上にチヤツキング部材17によつて固定
され、デイスク5が回転駆動されながら光学ヘツ
ド18によつて再生される。そして再生後にロー
デイング・エジエクト釦7を押すと、デイスクト
レー6が引込位置から引出位置へ矢印a方向にエ
ジエクト(アンローデイング)されるように構成
されている。
G2 次に、第1図〜第3B図、第5図〜第8B
図によつて、デイスクプレーヤの各部の構成を
説明する。
まず、第2図及び第7図に示すように、前記デ
イスクトレー6は合成樹脂によつて断面ほぼコ字
状に一体成形されている。このデイスクトレー6
の水平板20の上面には、前記デイスク5を水平
に載置して位置決めするための円形凹部21が形
成されている。なおこの円形凹部21の中央部か
ら後方にかけて、前記ターンテーブル16及び光
学ヘツド18が挿入される開口22が形成されて
いる。そして水平板20から垂下された左右両側
面板23a,23bの外側面には、それぞれ前後
方向に沿つてガイド突条24が水平状に一体成形
されている。なおこれら両ガイド突条24は断面
ほぼL字状に形成され、両側面板23a,23b
との間に下方へ開放された溝部25を有してい
る。また両側面板23a,23bのうち一方の側
面板23bの内側面下部には、前後方向に沿つて
ラツク26が垂直状に形成されている。そして水
平板20の前方一側部には、下方に突出する突条
からなる被ロツク部31が前後方向に沿つて形成
されている。さらに水平板20の上面の後端近傍
には上方に突出する左右一対の突片27が一体成
形され、水平板20の上面で円形凹部21の後方
には左右一対の段部28が形成されている。なお
デイスクトレー6の前面には蓋30が取付けられ
ている。
次に、第5図及び第6図、第8A図及び第8B
図に示すように、前記ターンテーブル16及び光
学ヘツド18は光学ブロツク35に設けられてい
る。即ち、ほぼ長方形状をなす取付板36の前方
部下面にモータ37が固着され、このモータ37
のモータ軸の上部に金属円板からなるターンテー
ブル16が固着されている。またターンテーブル
16の後方で取付板36には光学ヘツド18が矢
印c,d方向に水平に移動自在に配置されてい
る。なお光学ヘツド18は取付板36の下面に固
着されたモータ40によつて、複数のギアからな
る減速機構41を介して移動される。そして取付
板36は合成樹脂によつてほぼ長方形薄箱状に一
体成形された回動部材42の下部に取付けられて
いる。ところで回動部材42の左右両側面の後部
近傍には水平状に突出する左右一対の支点軸45
a,45bが一体成形されている。また回動部材
42の前側面の一側部にはローラ46が水平状に
回転自在に取付けられている。
次に、第1図、第5図〜第7図に示すように、
前記キヤビネツト2は合成樹脂によつて一体成形
されたものであり、そのキヤビネツト2内の一側
部に前記デイスクトレー6及び光学ブロツク35
が収納配置される収納空間部50が形成されてい
る。この収納空間部50の左右両側にはキヤビネ
ツト2の側面壁51と中間壁52との内側で、そ
れぞれ左右対称状に前方部側壁53と中間部側壁
54と後方部側壁55とが一体成形されている。
また収納部50の後側にはキヤビネツト2の後面
壁56の内側で後側壁57が一体成形されてい
る。なお収納空間部50の前方側は開放されてい
る。そして両前方部側壁53は下部において一体
成形された前方部水平板58によつて互いに接続
され、両中間部側壁54は上部において一体成形
された中間部水平板59によつて互いに接続さ
れ、両後方部側壁55及び後側壁57は下部にお
いて一体成形された後方部水平板60によつて互
いに接続されている。そして各側壁53,54,
55にそれぞれ左右対称状にガイド部61,6
2,63が一体成形されている。これらガイド部
61,62,63はほぼ同様のものであり、各側
壁53,54,55にそれぞれ水平状に形成され
たガイド段部64と、これら各ガイド段部64の
上方位置にそれぞれ水平状に形成された突部65
と、各ガイド段部64の内側位置にそれぞれ垂直
状に形成された突起66とによつて構成されてい
る。そして各ガイド部61,62,63は正面視
では一直線状に形成されており、これら各ガイド
部61,62,63によつて前記デイスクトレー
6が収納空間部50内で水平に案内されるように
構成されている。即ち、デイスクトレー6の両ガ
イド突条24が各ガイド部61,62,63の各
ガイド段部64上に位置し、両ガイド突条24の
両溝部25内に各突起66が係合し、両ガイド突
条24の上方に各突部65が位置する。これによ
つて、デイスクトレー6は上下方向及び左右方向
の移動が規制されながら、矢印a,b方向である
水平方向に極めて円滑に移動される。
次に、第1図、第5図〜第7図に示すように、
キヤビネツト2の前方部水平板58にデイスクト
レー6と光学ブロツク35とを駆動する駆動機構
70が設けられている。即ち、水平板58の上面
に円筒部71が垂直状に一体成形され、この円筒
部71内にモータ72が取付けられている。モー
タ72のモータ軸は水平板58の下方に突出し、
そのモータ軸にプーリ73が固着されている。ま
た水平板58には軸受部74が一体成形され、こ
の軸受部74に欠歯ギアである駆動回転体75が
軸76によつて回転自在に枢支されている。この
駆動回転体75の外周下部には所定範囲で歯部7
7と欠歯部78とが形成されている。そしてその
歯部77がデイスクトレー6のラツク26に係合
される。また駆動回転体75の外周で歯部77及
び欠歯部78の上方にはガイド溝79が形成さ
れ、このガイド溝79は下水平部80と傾斜部8
1と上水平部82とを有している。そしてこのガ
イド溝79内に光学ブロツク35のローラ46が
係合される。なお駆動回転体75の内周下部には
歯部83が形成され、この歯部83に小歯車(ピ
ニオン)84が係合されている。この小歯車84
に水平板58に一体成形された軸受部85によつ
て回転自在に枢支され、水平板58の下方に突出
した軸86にはプーリ87が固着されている。そ
してこのプーリ87と前記モータ72のプーリ7
3とにベルト88が巻回されている。
ところで、第1図、第3A図及び第3B図に示
すように、水平板58の上面でモータ72と駆動
回転体75との間には、その駆動回転体75を強
制的に回転させるばね付勢機構115が配置され
ている。このばね付勢機構115はほぼL字状を
なすレバー116と引張コイルばね117とから
なり、レバー116は水平板58に一体成形され
た軸118によつて矢印k,l方向に回動自在に
枢支され、水平板58に一体成形された係止ピン
119との間に張架された引張コイルばね117
によつて矢印k方向に回動付勢されている。そし
てレバー116の一端にはピンからなる押圧部1
20が形成され、この押圧部120が駆動回転体
75の外周下部に当接されている。一方、駆動回
転体75の歯部77の下方で外周の一部分には凹
部からなるカム部122が形成され、このカム部
122は斜面123a,123bによつてほぼ三
角形状をなす凹部となつている。なおカム部12
2の位置は、第3B図に示すようにカム部122
内にレバー116の押圧部120が挿入される際
にラツク26から歯部77が離脱する位置に形成
されている。また駆動回転体75の上面の一部分
には、上方に突出する円弧状の突条からなるロツ
ク部124が形成されている。なおロツク部12
4は、第3B図に示すようにデイスクトレー6の
引込位置で被ロツク部31の一端31aの前方に
一端124aが位置するように形成されている。
またロツク部124の形成範囲θ2は欠歯部78の
形成範囲θ1とほぼ等しくなつている。
次に、第1図、第8A図及び第8B図に示すよ
うに、キヤビネツト2の後方部水平板60には、
前記光学ブロツク35を上下に回動自在に支持す
るための左右一対の支持部90,91の垂直状に
一体成形されている。一方の支持部90の上部に
は上方及び両側方に開放されたU字状の係合溝9
2が形成されている。また他方の支持部91の上
部には上方及び一側方(内側)に開放されたU字
状の係合溝95が形成されている。そして両支持
部90,91の両係合溝92,95内に前記光学
ブロツク35の両支点軸45a,45bが係合さ
れている。これによつて光学ブロツク35は両支
点軸45a,45bを中心として、第8B図に示
す上昇位置と第8A図に示す下降位置との間で上
下(矢印e,f方向)に回動(揺動)自在に枢支
されている。なお上昇位置では光学ブロツク35
の水平状態となつている。また光学ブロツク35
の後端部と水平板60との間には引張コイルばね
97が張架され、このばね力によつて光学ブロツ
ク35は矢印e方向の上昇位置に回動付勢されて
いる。
次に、第1図、第7図〜第8B図に示すよう
に、キヤビネツト2の中間部水平板59の前方で
光学ブロツク35のターンテーブル16の上方位
置に、前記チヤツキング部材17を取付けるため
の取付部100が一体成形されている。この取付
部100は円形凹部101とこの円形凹部101
内に形成された円形孔102とからなつている。
またチヤツキング部材17は金属製の円板103
と、この円板103の下面に吸着されたリング状
のマグネツト104と、このマグネツト104を
挟むように円板103に係合された樹脂製のデイ
スク押え円板105とによつて構成されている。
そしてチヤツキング部材17はそのマグネツト1
04が取付部100の円形孔102内に挿入さ
れ、円形凹部101を円板103とデイスク押え
円板105とによつて挟む状態で上下に移動自在
でかつ水平に回転自在に取付けられている。また
水平板59の下面前方及び下面後方にはそれぞれ
下方に突出する左右一対のストツパーピン106
及び107が一体成形されている。
G3 次に、第3A図及び第3B図、第5図〜第
8B図によつて、ローデイング動作及びエジエ
クト動作を説明する。
まず、ローデイング開始時には、第5図に示す
ようにデイスクトレー6の両ガイド突条24がキ
ヤビネツト2の前方部及び中間部の各ガイド部6
1,62によつて案内され、前面開口4から矢印
a方向に引き出された引出位置に移動されてい
る。そしてこの引出位置ではデイスクトレー6の
円形凹部21が完全にプレーヤ本体1外に露呈さ
れていて、この円形凹部21上にデイスク5を真
上から水平に装着させることができる。なお引出
位置においてはデイスクトレー6の両突片27が
中間部水平板59の両ストツパーピン106に後
方から当接することによつて、そのデイスクトレ
ー6が引出位置にて停止されている。またこの状
態で駆動回転体75は、その歯部77がデイスク
トレー6のラツク26に係合された状態で矢印g
方向に回転された位置にある。そしてこの状態で
光学ブロツク35のローラ46は駆動回転体75
のガイド溝79内において下水平部80の端部に
位置し、これによつて第8A図に示すように光学
ブロツク35は矢印f方向の下降位置に回動され
ている。但し第8A図は駆動回転体75が回転さ
れているが、光学ブロツク35の位置は同じであ
る。
次に、デイスクトレー6の円形凹部21内にデ
イスク5を水平に載置した後、ローデイング・エ
ジエクト釦7を押すと、モータ72が回転されて
プーリ73、ベルト88及びプーリ87を介して
小歯車84が回転駆動される。この小歯車52に
よつて駆動回転体75の歯部83が駆動されて、
その駆動回転体75が第5図で矢印h方向に回転
駆動される。そして駆動回転体75の歯部77に
よつてデイスクトレー6のラツク26が駆動さ
れ、そのデイスクトレー6がキヤビネツト2の各
ガイド部61,62,63によつて案内されなが
ら矢印b方向に引き込まれて行く、なおこの移動
の間、光学ブロツク35のローラ46は駆動回転
体75のガイド溝79内で下水平部80に沿つて
案内され、光学ブロツク35は矢印f方向に回動
された下降位置に保持されている。
そして、第6図に示すように矢印b方向に移動
されたデイスクトレー6は、そのデイスクトレー
6の両段部28が中間部水平板59の両ストツパ
ーピン107に前方から当接し、プレーヤ本体1
内の引込位置にて停止される。なおデイスクトレ
ー6の蓋30によつて前面パネル3の前面開口4
が閉塞される。この停止と同時に、駆動回転体7
5の歯部77はデイスクトレー6のラツク26か
ら離脱される。この後モータ72は引き続いて回
転され、駆動回転体75は欠歯部78においてデ
イスクトレー6のラツク26に係合されることな
く矢印h方向に回転駆動される。この回転駆動に
より光学ブロツク35のローラ46は、第8A図
から第8B図に示すように駆動回転体75のガイ
ド溝79の傾斜部81によつて上方に案内されて
上水平部82まで移動される。これによつて第8
B図に示すように光学ブロツク35が矢印e方向
の上昇位置に回動される。この回動によつて光学
ブロツク35のターンテーブル16と光学ヘツド
18とがデイスクトレー6の開口22内に下方か
ら挿入される。この結果、デイスクトレー6の円
形凹部21上に載置されていたデイスク5がター
ンテーブル16によつて突き上げられ、そのター
ンテーブル16上に水平に載置されて円形凹部2
1から浮上する。そしてターンテーブル16はデ
イスク5を挟んでチヤツキング部材17のマグネ
ツト104に吸着され、ターンテーブル16上へ
のデイスク5の固定(チヤツキング)が行われ
る。
次に、上述のようにしてデイスク5のチヤツキ
ングが行われた後、プレイ・ポーズ釦13を押す
と、モータ37によつてターンテーブル16が回
転駆動されてデイスク5が回転駆動される。そし
て光学ヘツド18がデイスク5の径方向である矢
印c,d方向に移動されながら、その光学ヘツド
18のレーザ光によつてデイスク5の読み取り再
生が行われる。
次に、デイスク5の所望の読み取り再生後にロ
ーデイング・エジエクト釦7を押すと、今度はモ
ータ72が逆回転され、駆動回転体75が矢印g
方向に回転駆動される。駆動回転体75は欠歯部
78においてデイスクトレー6のラツク26に係
合されることなく回転駆動され、これによつて光
学ブロツク35のローラ46は、第8B図から第
8A図に示すように駆動回転体75のガイド溝7
9の傾斜部81によつて下方に案内され、光学ブ
ロツク35が矢印f方向の下降位置に回動され
る。この回動によつてターンテーブル16がチヤ
ツキング部材17のマグネツト104から離脱さ
れ、ターンテーブル16上のデイスク5はデイス
クトレー6の円形凹部21内に再び載置される。
そして駆動回転体75の引き続く矢印g方向への
回転駆動によつて歯部77がデイスクトレー6の
ラツク26に係合され、そのラツク26が駆動さ
れてデイスクトレー6が第6図に引込位置から第
5図の引出位置まで引き出されて、エジエクト動
作が完了する。
ところで、このデイスクプレーヤでは、デイス
クトレー6が第5図の引出位置から第6図の引込
位置まで引き込まれる際、引込位置への移動完了
直前ではデイスクトレー6と駆動回転体75とが
第3A図に示す状態となつている。ここでデイス
クトレー6のラツク26と駆動回転体75の歯部
77とは係合しており、レバー116の押圧部1
20はカム部122の直前に位置している。また
デイスクトレー6の被ロツク部31はその一端3
1aが駆動回転体75におけるロツク部124の
一端124aの移動方向直前に位置している。
ここで、上記デイスクトレー6の引込位置への
移動が手動によつて行われた場合、移動完了直前
からデイスクトレー6が矢印b方向に最後に一押
しされると、デイスクトレー6のラツク26によ
つて駆動回転体75の歯部77が駆動され、その
駆動回転体75が矢印h方向に僅かに回転され
る。するとレバー116の押圧部120がカム部
122内に挿入され、引張コイルばね117のば
ね力にて押圧部120が斜面123aを押圧し、
駆動回転体75に矢印h方向への回転力が付与さ
れて、その駆動回転体75がデイスクトレー6の
押込量よりも多く強制的に回転される。この回転
によつて第3B図に示すように、歯部77とラツ
ク26との係合が離脱すると共に、駆動回転体7
5のロツク部124の一端124aがデイスクト
レー6の被ロツク部31の一端31aの前方に挿
入される。この結果、デイスクトレー6の引込位
置では、デイスクトレー6を手動によつて矢印a
方向へ引き出そうとしても、ロツク部124の一
端124aにて被ロツク部31の移動が規制され
ることによつて、そのデイスクトレー6は引込位
置で移動不能にロツクされることになる。従つ
て、電源を投入した際にデイスクトレー6のラツ
ク26とモータ72によつて回転駆動される駆動
回転体75の歯部77との係合のタイミングがず
れることは未然に防止される。なおデイスクトレ
ー6の引込位置ではレバー116の押圧部120
が駆動回転体75のカム部122内に挿入されて
いるので、その駆動回転75の不測な回転も未然
に防止されることになる。
また、デイスクトレー6の引込完了後、駆動回
転体75の回転によつて光学ブロツク35が昇降
される際には、ロツク部124の一端124aか
ら他端124bガ角度θ2に亘つて被ロツク部31
の一端31aの直前で移動される。従つて、光学
ブロツク35の昇降時あるいは昇降動作中もデイ
スクトレー6が不測に移動されることがない。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考
案は実施例に限定されることなく、本考案の技術
的思想に基づき各種の有効な変更が可能である。
例えば、実施例ではデイスクトレーの引込位置
で引込方向への移動がプレーヤ本体のストツパー
によつて規制されるので、ロツク部を被ロツク部
の引出方向側に挿入させたが、ロツク部を被ロツ
ク部の両側に挿入させたり、被ロツク部に挿通さ
せたりして、デイスクトレーの引込方向及び引出
方向への移動を共にロツクするように構成しても
よい。また実施例では駆動回転体の回転によつて
光学ブロツクを昇降させたが、デイスクトレーま
たはデイスク支持部材さらにはチヤツキングアー
ムを昇降させる構成でもよい。
なお本考案は、コンパクトデイスクプレーヤに
限られることなく、各種のオーデイオデイスクや
ビデオデイスク等の記録または再生を行う各種の
デイスクプレーヤに広範囲に適用可能である。
H 考案の効果 本考案は、デイスクトレーの引込位置でラツク
と欠歯ギアとの係合が離脱する際に、欠歯ギアを
強制的に回転させて、その欠歯ギアによつてデイ
スクトレーを引込位置で移動不能にロツクするよ
うにしたものであるから、電源のオフ時にデイス
クトレーを手動によつて引込位置へ押し込んだ場
合でも、その引込位置からデイスクトレーを手動
によつて引き出すことはできず、デイスクトレー
のラツクと欠歯ギアとの係合が不測にずれること
を未然に防止することができる。従つて、デイス
クトレーの引込位置で電源を投入した際にラツク
とモータによつて回転駆動される欠歯ギアとの係
合のタイミングがずれることはなく、デイスクト
レーの移動を常に正確に行うことができ、信頼性
が著しく向上する。
しかも、欠歯ギアを利用して、その欠歯ギアを
ばね付勢機構によつて強制的に回転させるので、
特別なロツク機構が不要で構造が簡単である上
に、動作も確実である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をコンパクトデイスクプレーヤに
適用した一実施例を示すものであつて、第1図は
要部の斜視図、第2図はデイスクトレーの斜視
図、第3A図及び第3B図はデイスクトレーのロ
ツクを説明する要部の拡大平面図、第4図はプレ
ーヤ本体の斜視図、第5図はデイスクトレーが引
出位置の状態での要部の平面図、第6図はデイス
クトレーが引込位置の状態での要部の平面図、第
7図は第5図−線矢視拡大断面図、第8A図
は第6図−線矢視拡大断面図、第8B図は第
6図−線矢視においてチヤツキング状態の拡
大断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……プレー
ヤ本体、5……デイスク、6……デイスクトレ
ー、16……ターンテーブル、17……チヤツキ
ング部材、18……光学ヘツド、24……ガイド
突条、26……ラツク、31……被ロツク部、6
1,62,63……ガイド部、70……駆動機
構、72……モータ、75……駆動回転体(欠歯
ギア)、77……歯部、78……欠歯部、115
……ばね付勢機構、116……レバー、117…
…引張コイルばね、120……押圧部、122…
…カム部、124……ロツク部、である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プレーヤ本体外へ引き出された引出位置とプレ
    ーヤ本体内へ引き込まれた引込位置との間で移動
    自在に構成されたデイスクトレーと、このデイス
    クトレーに設けられたラツクと、モータにて回転
    駆動されて前記ラツクとの係合によつて前記デイ
    スクトレーを引出位置と引込位置との間で移動さ
    せ、かつその引込位置でラツクとの係合が離脱す
    るように構成された欠歯ギアと、その係合が離脱
    する際に前記欠歯ギアを強制的に離脱方向へ回転
    させるばね付勢機構と、前記欠歯ギアに設けられ
    たロツク部と、前記デイスクトレーに設けられて
    前記ロツク部によつてロツクされる被ロツク部と
    を具備し、 前記デイスクトレーの引込位置で前記ラツクと
    前記欠歯ギアとの係合が離脱する際に、前記ばね
    付勢機構にて欠歯ギアを強制的に離脱方向へ回転
    させることによつて、この欠歯ギアのロツク部に
    て前記デイスクトレーの被ロツク部をロツクして
    そのデイスクトレーを引込位置で移動不能にロツ
    クするように構成したデイスクプレーヤ。
JP15056686U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0437333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15056686U JPH0437333Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15056686U JPH0437333Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355240U JPS6355240U (ja) 1988-04-13
JPH0437333Y2 true JPH0437333Y2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=31066823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15056686U Expired JPH0437333Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437333Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614320Y2 (ja) * 1988-06-29 1994-04-13 株式会社ケンウッド ディスクローディング装置
JPH07109685B2 (ja) * 1989-08-07 1995-11-22 シャープ株式会社 ディスクプレーヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355240U (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0550066B2 (ja)
JP2512574B2 (ja) ツインディスクプレ―ヤ
JPH0437333Y2 (ja)
KR860000656B1 (ko) 기록원반 재생장치
JP2004310892A (ja) シャッタ開閉機構及びディスクドライブ装置
JPH0145149B2 (ja)
JPH067484Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ
JPH0633570Y2 (ja) デイスクプレ−ヤ
JPS6327785B2 (ja)
US6487159B1 (en) Disc player
JP3694381B2 (ja) ディスク装置
JPH0452876Y2 (ja)
JPH0437329Y2 (ja)
JP2663547B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0736246B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0210615Y2 (ja)
JPH10208358A (ja) ディスク装置
JP2624184B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0510271Y2 (ja)
JPH0510264Y2 (ja)
JPH0755713Y2 (ja) ディスク自動交換装置のディスク引出機構
JP2589676Y2 (ja) 情報機器の記録媒体ロック・排出装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JP3489914B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JPS6338440Y2 (ja)