JPH04372029A - Storage device - Google Patents

Storage device

Info

Publication number
JPH04372029A
JPH04372029A JP17616091A JP17616091A JPH04372029A JP H04372029 A JPH04372029 A JP H04372029A JP 17616091 A JP17616091 A JP 17616091A JP 17616091 A JP17616091 A JP 17616091A JP H04372029 A JPH04372029 A JP H04372029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
module
modules
dram
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17616091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Hajika
羽鹿 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17616091A priority Critical patent/JPH04372029A/en
Publication of JPH04372029A publication Critical patent/JPH04372029A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make the storage device economical and efficient by setting the word line of a mounted storage module in advance and controlling the memory address so that the mounted physical memory space of each storage module continues based on this. CONSTITUTION:A set circuit (h) holds the set value of the word line of storage modules (d) and (e) composed of the mounted DRAM modules. A control circuit (g) controls the memory address of the modules (d) and (e) so that the mounted physical memory space of the storage modules (d) and (e) continues based on the set value of the number of words held in the set circuit (h). Here is the case where the structure of the modules (d) and (e) are clear in advance. However, when the socket mounting DRAM module is used, a simple exchange can be performed so that the set value may not be determined in advance. Thus, a means checking the structure of the mounting DRAM modules and setting the obtained structure to the set circuit (h) is provided, if possible.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、複数の記憶モジュール
を使用したメモリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory device using a plurality of storage modules.

【0002】0002

【従来の技術】現在、ダイナミックRAM(ランダム・
アクセス・メモリ):(以下、DRAMと称す)を小基
板上に実装したDRAMモジュールと呼ばれるものが実
装効率や増設等の理由から一般に使用されている。DR
AMモジュールには、ワード構成および容量などにより
多くの種類が存在する。図11にその代表的なDRAM
モジュールの種類を示す。即ち、記憶可能なワード数(
深さ)を示すW(ワード)構成として、256K、51
2K、1M、2Mがあり、ワード幅を示すビット構成と
して、8、9、32、36、40ビットがある。そして
、このようなDRAMモジュールを用いたメモリ装置が
構成されている。
[Prior Art] Currently, dynamic RAM (random RAM)
Access memory) (hereinafter referred to as DRAM) mounted on a small substrate called a DRAM module is generally used for reasons such as mounting efficiency and expansion. D.R.
There are many types of AM modules depending on word configuration, capacity, etc. Figure 11 shows a typical DRAM.
Indicates the type of module. In other words, the number of words that can be memorized (
As a W (word) configuration indicating depth), 256K, 51
There are 2K, 1M, and 2M, and there are 8, 9, 32, 36, and 40 bits as bit configurations indicating word width. A memory device using such a DRAM module is constructed.

【0003】図12にそのメモリ装置を示す。図の装置
は、デコード回路a、マルチプレクサb、タイミング制
御回路c、DRAMモジュールd,e、データバッファ
fからなる。デコード回路aは、メモリアクセスを示す
信号5と本メモリ装置へのアドレスか否かを示す信号1
とを入力し、本メモリ装置へのアドレスの場合に、これ
を示す信号7を出力する回路であり、マルチプレクサb
は、タイミング制御回路cからの選択信号8により、ロ
ウアドレスを示す信号2かカラムアドレスを示す信号3
かを切換えて出力する切換えスイッチである。また、タ
イミング制御回路cは、DRAMモジュールd,eの選
択信号4と、リード/ライトを示す信号6およびデコー
ド回路aの出力信号7を入力し、後述するタイミング制
御信号を出力する回路である。更に、DRAMモジュー
ルd,eは、1MW×8ビットに構成され、データバッ
ファfは、DRAMモジュールd,eの記憶内容のバッ
ファリングを行う回路である。。
FIG. 12 shows the memory device. The device shown in the figure consists of a decoding circuit a, a multiplexer b, a timing control circuit c, DRAM modules d and e, and a data buffer f. The decoding circuit a receives a signal 5 indicating memory access and a signal 1 indicating whether or not the address is for this memory device.
This is a circuit that outputs a signal 7 indicating this in the case of an address to this memory device, and a multiplexer b
is a signal 2 indicating a row address or a signal 3 indicating a column address according to a selection signal 8 from a timing control circuit c.
This is a selector switch that selects the output. Further, the timing control circuit c is a circuit that receives a selection signal 4 of the DRAM modules d and e, a signal 6 indicating read/write, and an output signal 7 of the decoding circuit a, and outputs a timing control signal to be described later. Further, the DRAM modules d and e are configured to have 1 MW×8 bits, and the data buffer f is a circuit that buffers the storage contents of the DRAM modules d and e. .

【0004】信号1、2、3、4は、それぞれ本メモリ
装置が接続されているアドレスバスであり、信号1はデ
コード回路a、信号2はマルチプレクサbの入力A、信
号3はマルチプレクサbの入力B、信号4はタイミング
制御回路cに接続されている。信号5は、メモリアクセ
スであることを示すものであって、デコード回路aに接
続されている。信号6は、リードアクセスかライトアク
セスかを示す信号で、タイミング制御回路cに接続され
ている。信号7はデコード回路aの出力信号であり、タ
イミング制御回路cに接続されている。信号8は、タイ
ミング制御回路cからの出力される選択信号で、マルチ
プレクサbに接続されている。信号10は、メモリに対
するRAS(row address strobe:
ロウ・アドレス・ストローブ)信号であり、DRAMモ
ジュールd,eに接続されている。また、信号11、1
2は、メモリに対するCAS(column addr
ess strobe :カラム・アドレス・ストロー
ブ)信号であり、それぞれDRAMモジュールd,eに
接続されている。信号9は、マルチプレクサbの出力信
号で、DRAMモジュールd,eのアドレス入力に接続
される。また、信号16はDRAMモジュールd,eの
データバスであり、データバッファfを経由して、本メ
モリ装置が接続されているデータバス17に接続される
。更に、信号14、15は、データバッファfのイネー
ブル信号および方向制御信号であり、タイミング制御回
路cから出力され、データバッファfに接続されている
Signals 1, 2, 3, and 4 are address buses to which the present memory device is connected, respectively; signal 1 is the decode circuit a, signal 2 is the input A of the multiplexer b, and signal 3 is the input of the multiplexer b. B, signal 4 is connected to timing control circuit c. Signal 5 indicates memory access and is connected to decode circuit a. Signal 6 is a signal indicating read access or write access, and is connected to timing control circuit c. Signal 7 is an output signal of decoding circuit a, and is connected to timing control circuit c. Signal 8 is a selection signal output from timing control circuit c and is connected to multiplexer b. The signal 10 is a RAS (row address strobe) for the memory.
This is a row address strobe (row address strobe) signal and is connected to DRAM modules d and e. Also, signals 11, 1
2 is CAS (column addr
ess strobe (column address strobe) signal, which is connected to DRAM modules d and e, respectively. Signal 9 is the output signal of multiplexer b and is connected to the address inputs of DRAM modules d and e. Further, a signal 16 is a data bus for DRAM modules d and e, and is connected via a data buffer f to a data bus 17 to which this memory device is connected. Further, signals 14 and 15 are an enable signal and a direction control signal for the data buffer f, and are outputted from the timing control circuit c and connected to the data buffer f.

【0005】次に、上記構成のメモリ装置の動作につい
て説明する。図13は、メモリ装置のタイミングを示す
図である。先ず、デコード回路aは、信号5が「0」、
即ちメモリ・アクセスであり、かつ、信号1が本メモリ
装置のメモリ空間を示す値の時、本メモリ装置がアクセ
スされていることを示す信号7を「0」とし、これをタ
イミング制御回路cに通知する。タイミング制御回路c
は、信号7が「0」になると、データバッファfのイネ
ーブル信号14を「0」にし、リード/ライト信号6に
従い、データバッファfの方向制御信号15を出力する
。また、タイミング制御回路cは、リード/ライト信号
6に従い、DRAMモジュールd,eに対するライト信
号13を出力し、更に、マルチプレクサbに対して選択
信号8を「0」にすることにより、DRAMモジュール
d,eに信号2をロウ・アドレスをして与え、次に反転
RAS信号10を「0」にする。そして、カラム・アド
レスを与えるため、信号8を「1」にし、信号3をDR
AMモジュールd,eに与える。
Next, the operation of the memory device having the above configuration will be explained. FIG. 13 is a diagram showing the timing of the memory device. First, the decoding circuit a detects that the signal 5 is "0",
That is, when it is a memory access and signal 1 has a value indicating the memory space of this memory device, signal 7 indicating that this memory device is being accessed is set to "0" and this is sent to timing control circuit c. Notice. timing control circuit c
When the signal 7 becomes "0", it sets the enable signal 14 of the data buffer f to "0" and outputs the direction control signal 15 of the data buffer f according to the read/write signal 6. In addition, the timing control circuit c outputs a write signal 13 to the DRAM modules d and e in accordance with the read/write signal 6, and further sets the selection signal 8 to "0" to the multiplexer b, so that the DRAM module d , e as a row address, and then inverts the RAS signal 10 to "0". Then, to give the column address, set signal 8 to "1" and set signal 3 to DR.
AM modules d and e.

【0006】そして、DRAMモジュールdとeのどち
らをアクセスするかを信号4により判定し、DRAMモ
ジュールdをアクセスする場合には、反転CAS0信号
11を「0」に、また、DRAMモジュールeをアクセ
スする場合は反転CAS1信号12を「0」にすること
により、DRAMモジュールd,eのアクセスを行う。 そして、タイミング制御回路cから出力される全ての制
御信号8、10、11、12、13、14、15を所定
の値に戻し、一連のアクセスを終了する。
Then, it is determined based on the signal 4 whether DRAM module d or e is to be accessed, and when accessing DRAM module d, the inverted CAS0 signal 11 is set to "0" and DRAM module e is accessed. In this case, the inverted CAS1 signal 12 is set to "0" to access the DRAM modules d and e. Then, all the control signals 8, 10, 11, 12, 13, 14, and 15 output from the timing control circuit c are returned to predetermined values, and the series of accesses is completed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のメモリ装置は、例に示したDRAMモジュール(1
MW×8ビット)以外の構成のモジュールを使用しよう
とすると、様々な不都合が生じる。例えば、上記の構成
で256KW×8ビットのDRAMモジュールの使用し
た場合、実装されている物理メモリ空間が不連続になっ
てしまう。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the memory device with the above configuration does not have the same configuration as the DRAM module (1) shown in the example.
If you try to use a module with a configuration other than MW x 8 bits, various inconveniences will occur. For example, if a 256KW x 8-bit DRAM module is used in the above configuration, the installed physical memory space will be discontinuous.

【0008】図14にその状態を示す。即ち、1MW×
8ビット構成で256KW×8ビット構成のDRAMモ
ジュールを使用した場合、256×8ビット構成のDR
AMモジュールのメモリアドレスは、000000H 
から03FFFFH と、100000H から13F
FFFH までになる等、物理メモリ空間が不連続にな
ってしまう。従って、512Kバイトの容量があれば良
い場合でも、1MW×8ビット(1Mバイト)を実装し
なければならないという不都合が生じていた。また、こ
れは、256×8ビットの場合だけではなく、任意のD
RAMモジュールの組合せによっても同様の不都合が生
じるという問題点を有していた。本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、経済的、効率
的なメモリ装置を提供することを目的とする。
FIG. 14 shows the state. That is, 1MW×
When using a 256KW x 8-bit DRAM module with an 8-bit configuration, the DR with a 256 x 8-bit configuration
The memory address of the AM module is 000000H
From 03FFFFH and from 100000H to 13F
The physical memory space becomes discontinuous, such as up to FFFH. Therefore, even if a capacity of 512 Kbytes is sufficient, there is an inconvenience that 1 MW x 8 bits (1 Mbyte) must be implemented. Also, this applies not only to 256x8 bits, but also to any D
A similar problem arises depending on the combination of RAM modules. The present invention was made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an economical and efficient memory device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のメモリ装置にお
いて、第1の発明は、複数の記憶モジュールを使用した
メモリ装置において、実装されている各記憶モジュール
の記憶可能なワード数の設定値を保持する設定回路と、
前記設定回路により保持された設定値を基に前記複数の
記憶モジュールの実装物理メモリ空間が連続となるよう
、前記各記憶モジュールのメモリアドレスを制御する制
御回路を備えたことを特徴とするものである。また、第
2の発明は、第1の発明において、実装される各記憶モ
ジュールの記憶可能なワード数を調べ、得られた前記各
記憶モジュールのワード数を設定回路に設定する設定手
段を備えたことを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] A first aspect of the memory device of the present invention is to set a setting value for the number of storable words of each installed memory module in a memory device using a plurality of memory modules. A setting circuit to hold,
The device is characterized by comprising a control circuit that controls the memory address of each of the storage modules so that the mounted physical memory spaces of the plurality of storage modules are continuous based on the setting value held by the setting circuit. be. Further, a second invention according to the first invention includes setting means for checking the number of words that can be stored in each memory module to be installed and setting the obtained number of words for each memory module in the setting circuit. It is characterized by this.

【0010】0010

【作用】本発明のメモリ装置は、複数の記憶モジュール
を使用したメモリ装置において、設定回路hは、実装さ
れた記憶モジュールd,eのワード数の設定値を保持す
る。制御回路gは、設定回路に保持されているワード数
の設定値に基づいて、複数の記憶モジュールの実装物理
メモリ空間が連続となるよう、各記憶モジュールのメモ
リアドレスを制御する。従って、経済的かつ効率の高い
メモリ装置が得られる。
In the memory device of the present invention, in which a plurality of storage modules are used, the setting circuit h holds a setting value for the number of words of the installed storage modules d and e. The control circuit g controls the memory address of each storage module so that the installed physical memory spaces of the plurality of storage modules are continuous based on the set value of the number of words held in the setting circuit. Therefore, an economical and highly efficient memory device can be obtained.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明のメモリ装置の実施例を示すブ
ロック図である。図の装置は、制御回路g、設定回路h
、マルチプレクサb、記憶モジュールd,e、データバ
ッファf,iからなり、記憶モジュールd,eはDRA
Mモジュールで構成されている。制御回路gは、後述す
るタイミング制御部jと、デコード制御部kとからなる
回路である。また、設定回路hは、DRAMモジュール
d,eの構成を設定するためのレジスタである。マルチ
プレクサbは、ロウアドレスと、カラムアドレスとを示
す信号100 を入力し、制御回路gから出力される選
択信号103 により、これらロウアドレスとカラムア
ドレスとを切換える回路である。DRAMモジュールd
,eは4MW×8ビット構成を使用している。また、デ
ータバッファfは、従来と同様にDRAMモジュールd
,eの記憶内容のバッファリングを行う回路、データバ
ッファiは、設定回路hのデータのバッファリングを行
うバッファである。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be explained in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a memory device of the present invention. The device in the figure includes a control circuit g, a setting circuit h
, multiplexer b, storage modules d, e, and data buffers f, i, where the storage modules d, e are DRA
It is composed of M modules. The control circuit g is a circuit consisting of a timing control section j and a decoding control section k, which will be described later. Further, the setting circuit h is a register for setting the configuration of the DRAM modules d and e. The multiplexer b is a circuit that receives a signal 100 indicating a row address and a column address, and switches between the row address and column address in response to a selection signal 103 output from the control circuit g. DRAM module d
, e uses a 4MW×8 bit configuration. In addition, the data buffer f is connected to the DRAM module d as before.
, e, and the data buffer i is a buffer that buffers the data of the setting circuit h.

【0012】信号100 は、本実施例のメモリ装置が
接続されているアドレスバスであり、24ビットアドレ
スA23−0のうち、A23〜A18の6ビットが制御
回路gに接続され、A21、A19、A17〜A9の1
1ビットがマルチプレクサbの入力Aに、また、A20
、A18、A8〜A0の11ビットがマルチプレクサb
の入力Bに接続されている。信号101 は、メモリア
クセスであることを示す信号であり、制御回路gに接続
されている。信号102 は、リードかライトを示す信
号であって、制御回路g、設定回路hおよびデータバッ
ファiに接続されている。信号103 は、マルチプレ
クサbの選択信号であり、制御回路gから出力され、マ
ルチプレクサbに入力される。信号104 は、マルチ
プレクスされた信号であり、DRAMモジュールd,e
のアドレス端子に接続される。信号105 は、メモリ
に対するRAS信号であり、制御回路gから出力され、
DRAMモジュールd,eに接続される。信号106 
および107 は、メモリに対するCAS信号であり、
制御回路gから出力され、各々DRAMモジュールd,
eに接続される。
Signal 100 is an address bus to which the memory device of this embodiment is connected, and of the 24-bit address A23-0, 6 bits A23 to A18 are connected to control circuit g, and A21, A19, A17-A9 1
1 bit goes to input A of multiplexer b, and A20
, A18, 11 bits of A8 to A0 are multiplexer b
is connected to input B of the Signal 101 is a signal indicating memory access, and is connected to control circuit g. Signal 102 is a signal indicating read or write, and is connected to control circuit g, setting circuit h, and data buffer i. Signal 103 is a selection signal for multiplexer b, which is output from control circuit g and input to multiplexer b. Signal 104 is a multiplexed signal, and is a multiplexed signal for DRAM modules d and e.
connected to the address terminal of The signal 105 is a RAS signal for the memory, and is output from the control circuit g.
Connected to DRAM modules d and e. signal 106
and 107 is a CAS signal for the memory,
are output from the control circuit g, and are output from the DRAM modules d,
connected to e.

【0013】信号108 は、メモリに対するライト信
号であり、制御回路gから出力され、DRAMモジュー
ルd,eに接続される。信号109 および信号110
 は、データバッファfのイネーブル信号と方向制御信
号である。 信号111 は、DRAMモジュールd,eのデータバ
スであり、データバッファfを経由して、本実施例のメ
モリ装置が接続されているデータバス112 に接続さ
れる。信号113 は、設定回路hの選択信号で、他の
デコード回路からの出力であり、設定回路hに接続され
ると共に、データバッファiのイネーブル端子に接続さ
れる。信号115 は設定回路hに値を設定するための
データバスであり、データバッファiを経由してデータ
バス112 に接続される。
Signal 108 is a write signal for the memory, and is output from control circuit g and connected to DRAM modules d and e. Signal 109 and Signal 110
are the enable signal and direction control signal of data buffer f. A signal 111 is a data bus for DRAM modules d and e, and is connected via a data buffer f to a data bus 112 to which the memory device of this embodiment is connected. Signal 113 is a selection signal for setting circuit h, which is an output from another decoding circuit, and is connected to setting circuit h as well as to the enable terminal of data buffer i. Signal 115 is a data bus for setting a value in setting circuit h, and is connected to data bus 112 via data buffer i.

【0014】図2に、DRAMモジュールの構成とレジ
スタの設定値との対応を示す。また、本実施例では、 
256KW×8ビット、1MW×8ビット、4MW×8
ビットの構成の3種類のDRAMモジュールを最大2個
まで使用することができるものとする。即ち、設定回路
hのb1 、b0 が、DRAMモジュールdの設定値
、b3,b2がDRAMモジュールeの設定値を示し、
これら設定値が信号114 として制御回路gに出力さ
れるよう構成されている。また、設定回路hのb4 〜
b7 は無効に設定されている。また、設定回路hの設
定は、上位のプロセッサ(CPU等)から行うものとす
る。
FIG. 2 shows the correspondence between the configuration of the DRAM module and the set values of the registers. Furthermore, in this example,
256KW x 8 bits, 1MW x 8 bits, 4MW x 8
It is assumed that up to two DRAM modules with three types of bit configurations can be used. That is, b1 and b0 of the setting circuit h indicate the setting values of the DRAM module d, b3 and b2 indicate the setting values of the DRAM module e,
The configuration is such that these set values are output as a signal 114 to the control circuit g. Also, b4 of setting circuit h ~
b7 is set to invalid. Further, it is assumed that the settings of the setting circuit h are performed from a higher-level processor (such as a CPU).

【0015】図3に、制御回路gの内部構成を示す。制
御回路gは、タイミング制御部jとデコード制御部kと
からなり、信号101がタイミング制御部jとデコード
制御部kとに接続され、信号102 はタイミング制御
部jに接続されている。信号100 のうち、A23〜
A18の6本の信号および信号114 はデコード制御
部kに接続される。デコード制御部の出力信号122 
は、タイミング制御部jに接続され、信号123 (R
AS信号のデコード信号)、124 (DRAMモジュ
ールdに対するCAS信号のデコード信号)、125 
(DRAMモジュールeに対するCAS信号のデコード
信号)は各々オアゲートl,m,nに入力される。タイ
ミング制御部jの出力120 (RAS信号のタイミン
グ信号)はオアゲートlに、また、出力121 (CA
S信号のタイミング信号)はオアゲートm,nに入力さ
れる。そして、オアゲートl,m,nの出力はそれぞれ
信号105 、106 、107 となる。また、信号
103 、108 、109 、110 は、それぞれ
タイミング制御部jから出力される。尚、デコード制御
部kは、例えば、入力信号100 、101 、114
 をアドレス、出力信号122 、123 、124 
、125をデータと考えれば、ROM(リード・オンリ
・メモリ)等で構成することもでき、また単に論理ゲー
トのみを用いても構成することが可能である。
FIG. 3 shows the internal configuration of control circuit g. The control circuit g consists of a timing control section j and a decode control section k, a signal 101 is connected to the timing control section j and the decode control section k, and a signal 102 is connected to the timing control section j. Out of 100 signals, A23~
The six signals of A18 and signal 114 are connected to decode control section k. Decode control unit output signal 122
is connected to the timing control section j, and the signal 123 (R
AS signal decode signal), 124 (CAS signal decode signal for DRAM module d), 125
(Decoded signals of CAS signals for DRAM module e) are input to OR gates l, m, and n, respectively. The output 120 (timing signal of the RAS signal) of the timing control section j is connected to the OR gate l, and the output 121 (CA
The timing signal of the S signal) is input to OR gates m and n. The outputs of OR gates l, m, and n become signals 105, 106, and 107, respectively. Furthermore, the signals 103 , 108 , 109 , and 110 are output from the timing control section j, respectively. Note that the decoding control unit k receives input signals 100, 101, 114, for example.
address, output signals 122, 123, 124
, 125 as data, they can be constructed using ROM (read-only memory) or the like, or they can be constructed simply using logic gates.

【0016】次に、上記構成のメモリ装置の動作につい
て説明する。図4は、制御回路gを中心とした部分のタ
イミングを示す図である。また、図5は、デコード制御
部kの真理値を示す図である。先ず、デコード制御部k
は、メモリアクセスであることを示す信号101 、D
RAMモジュールd,eの構成設定値の信号114 お
よびアドレス信号100 から、このアクセスが本メモ
リ装置のメモリアクセスかどうかを判定し、本メモリ装
置へのアクセスであった場合は、選択信号122 を「
0」とし、これをタイミング制御部jに通知する。タイ
ミング制御部jは、信号122 が「0」になると動作
を開始し、図4に示すタイミングで各信号を出力する。
Next, the operation of the memory device having the above configuration will be explained. FIG. 4 is a diagram showing the timing of a portion centered on the control circuit g. Further, FIG. 5 is a diagram showing truth values of the decoding control section k. First, the decoding control section k
are the signals 101 and D indicating memory access.
It is determined whether this access is a memory access of this memory device from the signal 114 of the configuration setting value of RAM module d, e and the address signal 100, and if it is an access to this memory device, the selection signal 122 is set to "
0'' and notifies this to the timing control unit j. The timing control section j starts operating when the signal 122 becomes "0" and outputs each signal at the timing shown in FIG.

【0017】即ち、最初は、選択信号103 が「0」
であるため、信号104 はロウアドレスとして、A2
1、A19、A17〜9のアドレスであり、その後、選
択信号103 が「1」になることにより、信号104
 はカラムアドレスとして、A20、A18、A8〜0
のアドレスとなる。また、タイミング制御部jから出力
される信号120とデコード制御部kの出力Q1(信号
123 )とがオアゲートlで論理が取られ、反転RA
S信号105 となる。更に、信号121 と、デコー
ド制御部kの出力Q2(信号124 )、Q3(信号1
25 )が、それぞれオアゲートm,nで論理が取られ
、DRAMモジュールd,eへの反転CAS0信号10
6 および反転CAS1信号107 となる。ここで、
デコード制御部kは、その入力信号100 、114 
に従い、DRAMモジュールd,eが所定のメモリ構成
で、かつそのメモリアドレスが連続になるよう出力12
3 、124 、125 をデコードする。
That is, initially, the selection signal 103 is "0".
Therefore, the signal 104 is used as the row address, A2
1, A19, and A17-9, and after that, when the selection signal 103 becomes "1", the signal 104
are column addresses, A20, A18, A8~0
address. Further, the logic of the signal 120 output from the timing control section j and the output Q1 (signal 123) of the decoding control section k is taken by the OR gate l, and the inversion RA
The S signal becomes 105. Furthermore, the signal 121, the outputs Q2 (signal 124) and Q3 (signal 1) of the decoding control section k
25) is logically taken by the OR gates m and n, respectively, and the inverted CAS0 signal 10 to the DRAM modules d and e is
6 and an inverted CAS1 signal 107. here,
The decoding control unit k receives its input signals 100 and 114.
Accordingly, the output 12 is set so that the DRAM modules d and e have a predetermined memory configuration and their memory addresses are continuous.
3, 124, and 125 are decoded.

【0018】図6は、そのメモリ構成を示す説明図であ
る。例えば、DRAMモジュールdが 256KW×8
ビット、DRAMモジュールeが4MW×8ビット構成
として設定されている場合、図5の真理値に示すように
、アドレス000000H 〜03FFFFH の 2
56Kの空間は、DRAMモジュールdのアクセスのた
め、反転RAS信号105 を出力するために信号12
3 を「0」、反転CAS0信号106 を出力するた
めに信号124 を「0」とする。次に、アドレス04
0000H 〜43FFFFH の4Mの空間はDRA
Mモジュールeへのアクセスなので、反転RAS信号0
15を出力するための信号123 を「0」、反転CA
S1信号107 を出力するための信号125 を「0
」とする。また、他のメモリ構成であっても、設定回路
hの設定値に基づきデコード制御部kは、DRAMモジ
ュールd,eのメモリアドレスが連続するよう出力12
3 、124 、125 をデコードし、各DRAMモ
ジュールd,eへの制御を行うことで、上記の場合と同
様に連続したメモリアドレスとすることができる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the memory configuration. For example, DRAM module d is 256KW x 8
When the DRAM module e is set as a 4MW x 8 bit configuration, as shown in the truth value of FIG.
The 56K space is used for the signal 12 to output the inverted RAS signal 105 for access of the DRAM module d.
3 is set to "0", and the signal 124 is set to "0" in order to output the inverted CAS0 signal 106. Next, address 04
The 4M space from 0000H to 43FFFFH is DRA
Since the access is to M module e, the inverted RAS signal is 0.
The signal 123 for outputting 15 is set to "0", inverted CA
The signal 125 for outputting the S1 signal 107 is set to “0”.
”. In addition, even in other memory configurations, the decode control unit k outputs 12 outputs so that the memory addresses of the DRAM modules d and e are continuous based on the setting value of the setting circuit h.
By decoding 3, 124, and 125 and controlling each DRAM module d and e, continuous memory addresses can be obtained as in the above case.

【0019】上記実施例では、使用するDRAMモジュ
ールd,eの構成が予め分かっている場合であるが、装
置によってはどの構成のDRAMモジュールがどういう
順で実装されるか分からない場合も考えられる。特に、
ソケット実装タイプのDRAMモジュールを使用した場
合は、容易に交換が可能なため、前もって設定値を決め
ることができない場合がある。そこで、実装されている
DRAMモジュールの構成を自動的に調べ、得られたD
RAMモジュールの構成を設定回路hに設定する設定手
段を設ける。即ち、上位コントローラ(CPU等)によ
って本メモリ装置へのプログラムアクセス前にDRAM
モジュールの構成を調べて設定するようにすることによ
り、実装されるDRAMモジュールの構成を意識するこ
となく、使用することが可能となる。
In the above embodiment, the configuration of the DRAM modules d and e to be used is known in advance, but depending on the device, there may be cases where it is not known which configuration of DRAM modules will be installed and in what order. especially,
If a socket-mounted DRAM module is used, it may not be possible to determine the set values in advance because it can be easily replaced. Therefore, we automatically checked the configuration of the installed DRAM module and found the DRAM module configuration.
Setting means for setting the configuration of the RAM module in a setting circuit h is provided. In other words, the DRAM is
By checking and setting the configuration of the module, it becomes possible to use the DRAM module without being aware of the configuration of the DRAM module to be installed.

【0020】以下、この設定手段を備えたメモリ装置を
他の実施例として説明する。図7は、他の実施例を示す
構成図である。図の装置は、設定手段oを備えており、
この設定手段oは、CPUpとROM(リード・オンリ
・メモリ)qとからなる。CPUpは、後述する自動設
定処理を行う上位コントローラであり、201および2
02 は、そのアドレスバスおよびデータバスである。 また、ROMqは、自動設定処理を行うためのプログラ
ムを格納したメモリである。尚、他の構成は、図1に示
した実施例と同様であるため、対応する部分に同一符号
を付してその説明を省略する。
A memory device equipped with this setting means will be described below as another embodiment. FIG. 7 is a configuration diagram showing another embodiment. The device shown in the figure is equipped with a setting means o,
This setting means o consists of a CPUp and a ROM (read only memory) q. CPUp is a higher-level controller that performs automatic setting processing, which will be described later.
02 is its address bus and data bus. Further, ROMq is a memory that stores a program for performing automatic setting processing. Note that the other configurations are the same as those of the embodiment shown in FIG. 1, so corresponding parts are given the same reference numerals and explanations thereof will be omitted.

【0021】次に、上記構成のメモリ装置の自動設定処
理について説明する。図8、9、10は、その自動設定
処理を説明するためのフローチャートである。先ず、D
RAMモジュールが実装されているかどうかのチェック
を行う。最初にDRAMモジュールの構成を最小構成(
本実施例では、 256KW×8ビット)に設定する(
ステップS1)。即ち、設定回路hの設定値は、d(b
1 ,b0 ),e(b3 ,b2 )共に「00」と
なる。次いで、DRAMモジュールd,eの実装状態を
未実装とし(ステップS2)、その後、0 〜3FFF
FHの空間の1ヶ所をライト・リード・コンペアする(
ステップS3)。 ここで、チェックがOKであれば(ステップS4)、D
RAMモジュールdが実装されていると判定する(ステ
ップS5)。また、チェックが不可であれば、後述する
ステップS33に進み、ステップS1で設定したDRA
Mモジュールd,eの構成の値を設定回路hに設定する
Next, automatic setting processing for the memory device having the above configuration will be explained. 8, 9, and 10 are flowcharts for explaining the automatic setting process. First, D
Check whether the RAM module is installed. First, configure the DRAM module configuration to the minimum configuration (
In this example, it is set to 256KW x 8 bits) (
Step S1). That is, the setting value of the setting circuit h is d(b
1, b0) and e(b3, b2) are both "00". Next, the mounting status of DRAM modules d and e is set to unmounted (step S2), and then 0 to 3FFF
Write, read, and compare one location in the FH space (
Step S3). Here, if the check is OK (step S4), D
It is determined that the RAM module d is installed (step S5). If the check is not possible, the process proceeds to step S33, which will be described later, and the DRA set in step S1 is
The configuration values of M modules d and e are set in the setting circuit h.

【0022】次に、40000H〜7FFFFHのライ
ト・リード・コンペアをステップS3と同様に行い(ス
テップS6)、これがOKであれば(ステップS7)、
DRAMモジュールeは実装されているとしてインスト
ールe=1とする(ステップS8)。また、チェックが
不可であれば、インストールe=1とはせずにステップ
S9に進む。尚、ここで、もし設定より大きな構成のD
RAMモジュールが実装されていても、制御部より反転
CAS信号が各 256Kバイトの空間にしか出力され
ないので問題はない。
Next, write/read/compare 40000H to 7FFFFH in the same manner as step S3 (step S6), and if this is OK (step S7),
Assuming that the DRAM module e is installed, install e=1 (step S8). If the check is not possible, the process proceeds to step S9 without setting installation e=1. In addition, here, if the configuration D is larger than the setting
Even if a RAM module is installed, there is no problem because the control unit outputs the inverted CAS signal only to each 256K byte space.

【0023】次に、DRAMモジュールd,eの構成を
チェックする。先ず、DRAMモジュールdの構成を調
べる。DRAMモジュールdの設定を2番目に小さい構
成(本実施例では1MW×8ビット)にする(ステップ
S9)。そして、40000H+ α(但し、0≦α≦
3FFFFH)のアドレスに対し、特定のデータ「A」
を書き込む(但し、0≦A≦FFH )(ステップS1
0)。その後、アドレスαをリードし(ステップS11
)、そのデータが「A」かどうかをチェックする(ステ
ップS12)。ここで、もしそのデータが「A」であれ
ば実装されているモジュールは、1MW×8ビットでは
なく、 256KW×8ビットであると判断する(ステ
ップS13)。なぜならば、設定が1MW×8ビットで
実装されているものが 256KW×8ビットの場合、
上位のアドレスがモジュールに与えられずに、反転CA
S信号のみが与えられるため、 256KW単位でアド
レスが重なってアクセスされ、従って、もしアドレスが
重なってアクセスされた場合は、設定よりも小さい構成
のDRAMモジュールが実装されていることが識別でき
る。また、もしデータ「A」がリードできなかった場合
、アドレスが重なっていないため、実装されているモジ
ュールは、1MW×8ビットか4MW×8ビットである
ことが分かる。
Next, the configuration of DRAM modules d and e is checked. First, the configuration of DRAM module d will be examined. The setting of DRAM module d is set to the second smallest configuration (1 MW×8 bits in this embodiment) (step S9). And 40000H+α (however, 0≦α≦
3FFFFH), specific data “A”
(however, 0≦A≦FFH) (step S1
0). After that, address α is read (step S11
), it is checked whether the data is "A" (step S12). Here, if the data is "A", it is determined that the installed module is not 1 MW x 8 bits but 256 KW x 8 bits (step S13). This is because if the configuration is 1MW x 8 bits, but it is 256KW x 8 bits,
The upper address is not given to the module and the inverted CA
Since only the S signal is given, addresses are accessed in duplicate in units of 256 KW. Therefore, if addresses are accessed in duplicate, it can be identified that a DRAM module with a configuration smaller than the setting is mounted. Furthermore, if data "A" cannot be read, since the addresses do not overlap, it can be seen that the installed module is 1 MW x 8 bits or 4 MW x 8 bits.

【0024】次に、構成の設定を4MW×8ビットとし
(ステップS14)、上記の場合と同様に100000
H+β(但し、0≦β≦FFFFFH)のアドレスに特
定のデータ「B」を書き込む(但し、0≦B≦FFH 
)(ステップS15)。そして、アドレスβをリードし
、そのデータが「B」であるかチェックする(ステップ
S16)。ここで、そのデータが「B」であった場合は
(ステップS17)、実装されているモジュールは、4
MW×8ビットではなく、1MW×8ビットであると判
断する(ステップS18)。この理由は、上述した場合
と同様に、1MW単位でアドレスが重なってみえるため
である。また、もしデータ「B」がリードできなかった
場合、実装されているモジュールは、4MW×8ビット
であることが分かる(ステップS19)。
Next, the configuration is set to 4 MW x 8 bits (step S14), and 100,000 bits is set as in the above case.
Write specific data “B” to the address of H+β (0≦β≦FFFFFH) (however, 0≦B≦FFH)
) (Step S15). Then, the address β is read and it is checked whether the data is "B" (step S16). Here, if the data is "B" (step S17), the installed module is 4.
It is determined that it is not MW x 8 bits but 1 MW x 8 bits (step S18). The reason for this is that, as in the case described above, addresses appear to overlap in units of 1 MW. Furthermore, if data "B" cannot be read, it is found that the installed module is 4 MW x 8 bits (step S19).

【0025】DRAMモジュールdの識別が終了したら
、次にDRAMモジュールeの識別を同様に行う。即ち
、DRAMモジュールeが実装されているかどうかを調
べ(ステップS20)、実装されていた場合は、DRA
Mモジュールdの構成を一時的に 256KW×8ビッ
トに設定する(ステップS21)。また、実装されてい
ない場合は、ステップS33に移行して、それまでのD
RAMモジュールd,eの構成の設定値を設定回路hに
設定する。
After the identification of DRAM module d is completed, next, identification of DRAM module e is performed in the same manner. That is, it is checked whether the DRAM module e is installed (step S20), and if it is installed, the DRAM
The configuration of M module d is temporarily set to 256KW x 8 bits (step S21). In addition, if it is not implemented, the process moves to step S33 and the D
Setting values for the configuration of RAM modules d and e are set in the setting circuit h.

【0026】その後は、上述したDRAMモジュールd
の場合と同様に、DRAMモジュールeの構成を1MW
×8ビットに設定し(ステップS22)、アドレス80
000H+αにデータ「A」を書き込んで(ステップS
23)、アドレス40000H+ αをリードする(ス
テップS24)。そして、データ「A」がリードできた
場合は(ステップS25)、DRAMモジュールeの構
成は 256KW×8ビットであり(ステップS26)
、リードできなかった場合は、DRAMモジュールeの
構成を4MW×8ビットに設定する(ステップS27)
。その後は、アドレス140000H+βにデータ「B
」を書き込んで(ステップS28)、アドレス4000
0H+ βをリードする(ステップS29)。データ「
B」がリードできた場合は(ステップS30)、DRA
Mモジュールeの構成は1MW×8ビットであると判断
し(ステップS31)、リードできなかった場合は、4
MW×8ビットであると判断する(ステップS32)。 これらの理由は上記したものと同様である。その後は、
上記の動作で得られたDRAMモジュールd,eの値を
設定回路hに設定し(ステップS33)、自動検索・設
定動作を終了する。
After that, the above-mentioned DRAM module d
As in the case of , the configuration of DRAM module e is set to 1MW.
×8 bits (step S22), address 80
Write data “A” to 000H+α (step S
23), reads address 40000H+α (step S24). If data "A" can be read (step S25), the configuration of DRAM module e is 256KW x 8 bits (step S26).
, if the read could not be performed, the configuration of the DRAM module e is set to 4 MW x 8 bits (step S27).
. After that, data “B” is placed at address 140000H+β.
” (step S28) and enter the address 4000.
0H+β is read (step S29). data"
If "B" is able to lead (step S30), the DRA
It is determined that the configuration of M module e is 1 MW x 8 bits (step S31), and if it cannot be read, 4
It is determined that the number is MW×8 bits (step S32). These reasons are the same as those mentioned above. After that,
The values of DRAM modules d and e obtained in the above operation are set in the setting circuit h (step S33), and the automatic search and setting operation is ended.

【0027】尚、上記各実施例では、説明の煩雑さを避
けるため、DRAMモジュールを2個、また、構成も×
8ビットの3種類としたが、これ以外のワード構成であ
っても上記の方法で同様に対応可能である(但し、ビッ
ト構成は同一のものとする)。  更に、記憶モジュー
ルとしてDRAMモジュールを用いた例を説明したが、
これに限定されるものではなく、例えば、SRAMやR
OM、または磁気ディスク等、他の記憶モジュールであ
っても、実装されるモジュールが変換可能な記憶モジュ
ールであれば、上記実施例と同様の効果を奏する。
In each of the above embodiments, in order to avoid complication of explanation, two DRAM modules are used, and the configuration is
Although three types of 8-bit word configurations are used, word configurations other than these can also be handled in the same manner by the above method (however, the bit configurations are assumed to be the same). Furthermore, although an example in which a DRAM module is used as a storage module has been explained,
For example, SRAM and R
Even with other storage modules such as OM or magnetic disks, the same effects as in the above embodiment can be achieved as long as the module to be mounted is a convertible storage module.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のメモリ装
置によれば、予め実装される記憶モジュールのワード数
を設定回路に設定し、この設定値に基づき各記憶モジュ
ールの実装物理メモリ空間が連続となるよう各記憶モジ
ュールのメモリアドレスを制御するようにしたので、経
済的、効率的なメモリ装置を得ることができる。また、
実装される記憶モジュールのワード数を調べ、得られた
ワード数を設定回路に設定するようにしたものでは、実
装される記憶モジュールのワード数を意識することなく
、各記憶モジュールを使用することができるという効果
を有する。
As explained above, according to the memory device of the present invention, the number of words of the memory modules to be mounted is set in advance in the setting circuit, and the mounted physical memory space of each memory module is determined based on this set value. Since the memory addresses of each storage module are controlled so that they are continuous, an economical and efficient memory device can be obtained. Also,
In a system in which the number of words of the memory module to be mounted is checked and the obtained number of words is set in the setting circuit, each memory module can be used without being aware of the number of words of the memory module to be mounted. It has the effect of being able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】本発明のメモリ装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a memory device of the present invention.

【図2】本発明のメモリ装置におけるレジスタの設定値
を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing register setting values in the memory device of the present invention.

【図3】本発明のメモリ装置における制御回路の内部構
成図である。
FIG. 3 is an internal configuration diagram of a control circuit in the memory device of the present invention.

【図4】本発明のメモリ装置のタイミングを示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing the timing of the memory device of the present invention.

【図5】本発明のメモリ装置におけるデコード制御部の
真理値を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing truth values of a decoding control section in the memory device of the present invention.

【図6】メモリ装置のメモリ構成例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a memory configuration of a memory device.

【図7】本発明のメモリ装置における他の実施例の構成
図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of another embodiment of the memory device of the present invention.

【図8】本発明のメモリ装置における他の実施例のフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of another embodiment of the memory device of the present invention.

【図9】本発明のメモリ装置における他の実施例のフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of another embodiment of the memory device of the present invention.

【図10】本発明のメモリ装置における他の実施例のフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of another embodiment of the memory device of the present invention.

【図11】代表的なDRAMモジュールの種類の説明図
である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of typical types of DRAM modules.

【図12】従来のメモリ装置の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a conventional memory device.

【図13】従来のメモリ装置のタイミングを示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing timing of a conventional memory device.

【図14】従来のメモリ装置の物理メモリ空間の不連続
例の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of an example of discontinuity of physical memory space of a conventional memory device.

【符号の説明】 d,e  記憶モジュール g  制御回路 h  設定回路 o  設定手段[Explanation of symbols] d, e Memory module g Control circuit h Setting circuit o Setting means

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  複数の記憶モジュールを使用したメモ
リ装置において、実装されている各記憶モジュールの記
憶可能なワード数の設定値を保持する設定回路と、前記
設定回路により保持された設定値を基に前記複数の記憶
モジュールの実装物理メモリ空間が連続となるよう、前
記各記憶モジュールのメモリアドレスを制御する制御回
路を備えたことを特徴とするメモリ装置。
1. A memory device using a plurality of storage modules, comprising: a setting circuit that holds a setting value for the number of words that can be stored in each installed storage module, and a setting value based on the setting value held by the setting circuit. A memory device comprising: a control circuit that controls memory addresses of each of the storage modules so that a physical memory space in which the plurality of storage modules are mounted is continuous.
【請求項2】  実装される各記憶モジュールの記憶可
能なワード数を調べ、得られた前記各記憶モジュールの
ワード数を設定回路に設定する設定手段を備えたことを
特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
2. The device according to claim 1, further comprising a setting means for checking the number of words that can be stored in each memory module to be installed and setting the obtained number of words for each memory module in a setting circuit. memory device.
JP17616091A 1991-06-20 1991-06-20 Storage device Pending JPH04372029A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616091A JPH04372029A (en) 1991-06-20 1991-06-20 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17616091A JPH04372029A (en) 1991-06-20 1991-06-20 Storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372029A true JPH04372029A (en) 1992-12-25

Family

ID=16008717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17616091A Pending JPH04372029A (en) 1991-06-20 1991-06-20 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372029A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611042A (en) Data error detection and correction for a shared SRAM
JP2005501300A (en) Array and method for accessing data in a virtual memory array
EP0212152A2 (en) Microprocessor assisted memory to memory move apparatus
JP3701045B2 (en) Processing unit and method for generating a memory access cycle in a processing unit
JPH04372029A (en) Storage device
JPH05250310A (en) Data processor
JPS61190642A (en) Main memory control system
US5890194A (en) Method for efficient use of DRAM data and parity areas
JPH05108477A (en) Memory access system
JPS63228498A (en) Semiconductor storage device
JPS6314434B2 (en)
JP2822913B2 (en) Semiconductor storage device
JP2581484B2 (en) Data processing system
JPH0431939A (en) External storage device
JPH05151076A (en) Memory address extension control system
JPH0810443B2 (en) Memory control circuit
JPH03211641A (en) Address designation method for memory device
JPH0370052A (en) Address translation circuit, memory controller, information processor, and recorder
JPH0934776A (en) Device and method for processing information
JPH05197612A (en) Data access circuit
JPH04177697A (en) Semiconductor memory
JPS6027971A (en) Expanding method of address space
JPH0528087A (en) Extended input/output interface
JPH052525A (en) Memory control system
JPH04315243A (en) Memory control circuit