JPH04370403A - 油圧駆動回路 - Google Patents

油圧駆動回路

Info

Publication number
JPH04370403A
JPH04370403A JP14626591A JP14626591A JPH04370403A JP H04370403 A JPH04370403 A JP H04370403A JP 14626591 A JP14626591 A JP 14626591A JP 14626591 A JP14626591 A JP 14626591A JP H04370403 A JPH04370403 A JP H04370403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pressure
valve
displacement
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14626591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090976B2 (ja
Inventor
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP03146265A priority Critical patent/JP3090976B2/ja
Publication of JPH04370403A publication Critical patent/JPH04370403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090976B2 publication Critical patent/JP3090976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建設機械の旋回、走
行用等や荷役機械のウインチ用等に対して使用される可
変容量モータの容量制御装置に係り、殊にこの種の装置
における操作性、作業性並びに安全性の向上を図った可
変容量モータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の可変容量モータにおい
ては、作業性を向上するために負荷の変動に対応して駆
動速度を変更する等の手段が講じられている。
【0003】従来、例えば図4に示すように、可変容量
モータ100の容積制御シリンダ102を定馬力制御弁
104により制御するようにした可変容量モータの容量
制御装置が知られている(特公平3−8401号公報)
。この容量制御装置において、定馬力制御弁104は、
ばね106およびモータ100からの駆動圧と遠隔制御
弁108からのパイロット圧とをスプール110を介し
て対向させると共に、モータ1回当りの押しのけ容積を
、ばね106およびモータ駆動圧に対してパイロット圧
が押し勝つと減少し、押し負けると増加し、釣り合うと
一定に保つように容積制御シリンダ102を制御するよ
うに構成されている。従って、このような構成によれば
、遠隔制御弁108からのパイロット圧によって定馬力
制御弁104の設定圧が変更されるので、パイロット圧
が一定でも定馬力特性が得られること、および負荷一定
の状態でもレバー操作により任意のモータ回転数が得ら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術においては、以下に述べるような改善されるべ
き難点が存在していた。
【0005】すなわち、前記の従来技術においては、定
馬力制御弁104は3位置を有し、そしてこれらの3位
置は、前述したように定馬力制御弁104の両端部にそ
れぞればね106およびモータ駆動圧の和と切換弁11
2(図4参照)を操作するパイロット圧とを対向させる
ことにより位置決めされる。しかし、このような構成に
おいては、例えば切換弁112を中間位置に半操作して
この位置に保持した場合には、次のような難点を生じる
。すなわち、この場合には、定馬力制御弁104に作用
するパイロット圧は、切換弁112を操作すると同じ一
定圧力となるので、このパイロット圧に対して定馬力制
御弁104が釣り合うためのモータ駆動圧もただ1点の
みの圧力となる。しかるに、油圧モータで負荷を駆動す
る場合には、その駆動圧は通常同一の負荷であっても、
負荷の慣性、加速、減速或いは負荷に作用する外力によ
って大きく変動する。従って、このような条件において
は、定馬力制御弁104を釣り合い位置に保持すること
が極めて困難或いは実際上不可能となり、このためモー
タ容積の制御すなわち駆動速度の定速保持が甚だしく不
安定となる惧れがある。
【0006】さらに、前記の技術においては、軽負荷を
半操作で駆動したい場合にも、モータ容積は規定馬力以
下では常に最小容積に設定保持されるので、負荷が作業
者の意図に反して高速で駆動される惧れもある。またさ
らに、比較的重い負荷を中速で駆動したい場合にも、モ
ータ容積は規定馬力を一旦越えると最大容積に設定保持
されるので、負荷をモータの中間容量すなわち中速で駆
動することができない等の難点を生じる。
【0007】そこで、本発明の目的は、モータ速度をレ
バー操作量に応じて低速から高速まで調整することがで
きると共に、さらにこのモータ速度を負荷に応じて自動
的に調整することができる、すなわち軽負荷では低トル
クの高速にて、また負荷の増加に伴って漸次低速回転と
なり、高負荷では大トルクの低速にて駆動することがで
きる可変容量モータ制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る可変容量モ
ータ制御装置は、容積制御装置を備えた可変容量モータ
と、油圧ポンプと、タンクと、油圧ポンプからの圧油を
前記可変容量モータまたはタンクへ給排する切換弁と、
前記切換弁をパイロット操作するパイロットバルブとか
らなる可変容量モータ制御装置において、前記容積制御
装置はパイロットバルブからのパイロット圧と油圧ポン
プからのモータ駆動圧によって作動する容積制御シリン
ダと容積制御弁とからなり、前記容積制御弁は前記パイ
ロット圧による作動を前記モータ駆動圧による作動に優
先させて選択する手段を有し、これにより切換弁の中立
位置では可変容量モータの1回転当り押しのけ容積がそ
の最大値に保持され、切換弁を操作するとその中立位置
からの切換量に対応して前記押しのけ容積が前記最大値
から減少し、一方この減少状態においてモータ駆動圧が
所定値以上に上昇するとこの上昇度に対応して前記押し
のけ容積が前記減少状態から前記最大値へ向けて増大す
るよう構成することを特徴とする。
【0009】この場合、油圧ポンプは定馬力制御するよ
う構成することができる。
【0010】
【作用】本発明に係る可変容量モータ制御装置によれば
、容量制御装置に設けた優先選択手段の作用により、可
変容量モータの容積は、切換弁の中立時には最大値に確
実に保持され、切換弁の操作時にはその操作量に対応し
て減少し、一方モータ駆動圧が上昇するとその上昇度に
対応して自動的に増大する。従って、可変容量モータの
速度は、切換弁の半操作時には最低速に確実に保持され
、切換弁の操作時にはその操作量に対応した速度に自動
的に増速され、しかもこの増速された速度が負荷圧に応
じて自動的に調整される。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る可変容量モータ制御装置
の実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
【0012】図1において、先ず初めに、本発明の可変
容量モータ制御装置の基本的構成を簡単に説明する。本
実施例において、油圧回路は、油圧モータ10の容積、
すなわち1回転当りの押しのけ容積を制御する容積制御
装置12を備えた可変容量モータ14と、油圧ポンプ1
6と、タンク18と、油圧ポンプ16からの圧油をモー
タ10またはタンク18へ給排する切換弁20と、この
切換弁20をパイロットポンプ22からの2次パイロッ
ト圧を介して操作するパイロットバルブ24とから構成
されている。
【0013】しかるに、本発明の容積制御装置12は、
容積制御シリンダ26と容積制御弁28とから構成され
る。そこで、容積制御シリンダ26は、ヘッド室26a
、ロッド室26bおよびこの間に配置されるロッド26
cとからなり、ロッド26cが図1において左行すると
モータ容積を減少し、また右行するとモータ容積を増大
するよう構成されている。また、容積制御弁28は、サ
ーボピストン30、サーボスプール32、2つのばね3
4,36、リテーナ38および段付ピストン40からな
り、ここで前記要素の中で両ばね34,36、リテーナ
38および段付ピストン40は、優先選択手段42を構
成し、その作用は後述することから明らかとなるが、ば
ね34の力がばね36の力より大きく設定されている。 そして、この容積制御装置12に対して、容積制御弁2
8の段部シリンダ油室44には、パイロットバルブ24
からのパイロット圧がライン46、シャトル弁48、ラ
イン50を介して接続され、容積制御弁28のサーボピ
ストン左端部30aおよび容積制御シリンダ26のロッ
ド室26bには、油圧ポンプ16からの圧油(モータ駆
動圧)がライン52、切換弁20、ライン54、シャト
ル弁56、ライン68を介して接続され、さらに前記ラ
イン58内のモータ駆動圧がサーボスプール32の作動
により、ライン60を介してヘッド室26a或いはライ
ン62を介してタンク18ヘ切換え接続されるよう構成
されている。なお、図示されている容積制御装置12の
状態は、サーボスプール32が右行端位置にあり、これ
によりライン58内のモータ駆動圧はロッド室26bへ
接続され、ヘッド室26aはライン60からサーボスプ
ール32を経ると共にライン62を介してタンク18ヘ
接続され、従ってロッド26cは、ロッド室26b内の
モータ駆動圧を介して右行端位置にあり、すなわちモー
タ10はその容積が最大値に保持されている状態を示し
ている。
【0014】次に、このような構成からなる本発明の可
変容量モータ制御装置の動作につき説明する。先ず、パ
イロットバルブ24が図示される中立位置にある際には
、段部シリンダ油室44にはパイロット圧が作用してい
ないので、優先選択手段42は作動することなく、従っ
てサーボスプール32並びにロッド26cは図示の位置
に維持される。すなわち、モータ10はその容量を最大
値に、換言すれば駆動速度が最低値に維持される。なお
、この時、切換弁20を半操作してモータ10、すなわ
ち負荷を駆動する場合には、負荷の変動によってモータ
駆動圧が変動するが、この場合にも優先選択手段42は
作動することなく、モータ10は最大容積値(最低速度
)を確実に維持することができる。
【0015】次いで、パイロットバルブ24を例えば図
示の矢印方向へ傾動すると、前述したようにパイロット
圧はライン46、シャトル弁48、ライン50を通り段
部シリンダ油室44へ導入されると同時に、ライン46
を通り切換弁20へ導入されてこれを図において左行さ
せる。従って、油圧ポンプ16からの圧油(モータ駆動
圧)は、ライン52、切換弁20、ライン54を通りモ
ータ10へ導入されてこれを駆動すると共に、さらにシ
ャトル弁56、ライン58を通りサーボピストン左端部
30a並びにロッド室26bへ導入される。これにより
、段付ピストン40は、油室44内に作用するパイロッ
ト圧により、ばね34の力に抗してこれを圧縮して図に
おいて左行する。ところで、この場合、モータ駆動圧に
よりサーボピストン左端部30aに作用する力がばね3
4の力より比較的小さい場合、すなわち負荷が比較的軽
負荷である場合を想定すると、段付ピストン40が前述
のように左行すると、ばね36は段付ピストン40から
離間したリテーナ38が再びこれと対接する位置まで、
このリテーナ38およびサーボスプール32を図におい
て左行させる。従って、ライン58内のモータ駆動圧は
、サーボスプール32、ライン60を通りヘッド室26
aへ接続され、そして両室26a,26bのロッド26
cに対する面積差によりロッド26cを図において左行
させる。すなわち、モータ10の容積が減少する。 しかるに、ロッド26cとサーボスプール32とは、フ
ィードバック制御されているので、ロッド26cの前記
左行位置はサーボスプール32の位置のみによって決定
される。換言すれば、比較的軽負荷時におけるモータ容
積の減少度は、段付ピストン40の移行位置、すなわち
パイロット圧の大きさ、つまり切換弁20の中立位置か
らの切換量のみに依存する。図2は、この特性をモータ
10の容積v、回転数nのパイロット圧Ppに対する関
係として示したものである。
【0016】次に、前記状態において、モータ駆動圧が
所定値を越えると、すなわちモータ負荷が比較的高負荷
となると、前記モータ駆動圧によってサーボピストン左
端部30aに作用する力がばね36の力に打ち勝ち、従
ってこの場合リテーナ38が前記状態と同一のリフト位
置にある際にも、サーボピストン30は前記状態の位置
から右方向へ移行する。従って、ロッド26cがこれに
対応して右行し、モータ10はその容積がその分だけ増
大する。しかるに、この場合、ロッド26cもしくはサ
ーボスプール32の前記右行位置は、ばね36の特性が
加算されたモータ駆動圧のみによって決定される。換言
すれば、比較的重負荷時においては、モータ容積は、切
換弁の切換量によって決定された前記減少状態から、モ
ータ駆動圧の上昇度(高負荷度)のみに依存しかつこれ
に対応した大きさまで自動的に増大する。図3は、この
特性をモータ10の容積v、回転数nのモータ駆動圧P
dに対する関係として示したものである。
【0017】以上、本発明装置の好適な実施例について
説明したが、本発明は前記実施例に限定されることなく
、本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計
変更をなし得ることは勿論である。例えば、優先選択手
段を構成する各要素は、用途に応じてそれぞれ適宜に設
定することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る可変
容量モータ制御装置は、容積制御装置に優先選択手段を
設けることにより、可変容量モータの容積を、切換弁の
中立時には最大値に確実に保持し、切換弁の操作時には
その操作量に対応して減少し、一方モータ駆動圧が上昇
した場合にはその上昇度に対応して自動的に増大させる
ことができる。すなわち、可変容量モータの駆動速度を
、切換弁の半操作時には最低速に確実に保持し、切換弁
の操作時にはその操作量に対応した速度に自動的に増速
し、しかもこの増速された速度を負荷圧に応じて自動的
に調整する、すなわち軽負荷では低トルクの高速にて、
また負荷の増加に伴って漸次低速回転となり、高負荷で
は大トルクの低速にて駆動するよう自動的に調整するこ
とができる。従って、この種の装置の操作性、作業性並
びに安全性を大幅に向上することができる。
【0019】なお、本発明において、油圧ポンプは定馬
力制御するよう構成することができるが、このように構
成すれば、高負荷の場合でもモータ駆動馬力が規定され
るので、前記の安全性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変容量モータ制御装置の一実施
例を示す油圧回路図である。
【図2】図1に示す可変容量モータ制御装置における優
先選択手段によって達成されるパイロット圧作動による
モータ容積或いはモータ速度の特性線図である。
【図3】図2と同様のモータ駆動圧作動によるモータ容
積或いはモータ速度の特性線図である。
【図4】従来の可変容量モータ制御装置の油圧回路図で
ある。
【符号の説明】
10  モータ                  
    12  容積制御装置 14  可変容量モータ              
16  油圧ポンプ18  タンク         
             20  切換弁22  パ
イロットポンプ            24  パイ
ロットバルブ 26  容積制御シリンダ            2
6a  ヘッド室26b  ロッド室        
          26c  ロッド28  容積制
御弁                  30  サ
ーボピストン 30a  サーボピストン左端部      32  
サーボスプール 34,36  ばね                
  38  リテーナ40  段付ピストン     
           42  優先選択手段 44  段部シリンダ油室            4
8,56  シャトル弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  容積制御装置を備えた可変容量モータ
    と、油圧ポンプと、タンクと、油圧ポンプからの圧油を
    前記可変容量モータまたはタンクへ給排する切換弁と、
    前記切換弁をパイロット操作するパイロットバルブとか
    らなる可変容量モータ制御装置において、前記容積制御
    装置はパイロットバルブからのパイロット圧と油圧ポン
    プからのモータ駆動圧によって作動する容積制御シリン
    ダと容積制御弁とからなり、前記容積制御弁は前記パイ
    ロット圧による作動を前記モータ駆動圧による作動に優
    先させて選択する手段を有し、これにより切換弁の中立
    位置では可変容量モータの1回転当り押しのけ容積がそ
    の最大値に保持され、切換弁を操作するとその中立位置
    からの切換量に対応して前記押しのけ容積が前記最大値
    から減少し、一方この減少状態においてモータ駆動圧が
    所定値以上に上昇するとこの上昇度に対応して前記押し
    のけ容積が前記減少状態から前記最大値へ向けて増大す
    るよう構成することを特徴とする可変容量モータ制御装
    置。
  2. 【請求項2】  油圧ポンプは、定馬力制御してなる請
    求項1記載の可変容量モータ制御装置。
JP03146265A 1991-06-18 1991-06-18 油圧駆動回路 Expired - Lifetime JP3090976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03146265A JP3090976B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 油圧駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03146265A JP3090976B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 油圧駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370403A true JPH04370403A (ja) 1992-12-22
JP3090976B2 JP3090976B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15403832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03146265A Expired - Lifetime JP3090976B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 油圧駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988905A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 定圧力制御液圧駆動装置
WO2003093702A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydromotoreinheit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05155137A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Max Co Ltd インスタントレタリング用テープ及びその製作方法並びその製作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988905A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 定圧力制御液圧駆動装置
WO2003093702A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-13 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydromotoreinheit
US7415821B2 (en) 2002-05-03 2008-08-26 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydraulic motor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3090976B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941155A (en) Hydraulic motor control system
JPH0826552B2 (ja) 建設機械のポンプ吐出量制御システム
EP3428456B1 (en) Construction machinery
US6648303B1 (en) Control device for hydraulic drive winch
JPH04136507A (ja) 油圧回路
EP0667452B1 (en) Capacity control device in variable capacity hydraulic pump
EP0877168B1 (en) Hydraulic drive system
JP4444620B2 (ja) 油圧モータの自動変速機構
US5245828A (en) Hydraulic drive system for civil engineering and construction machine
JPH04370403A (ja) 油圧駆動回路
KR910004035B1 (ko) 액압원치의 제어장치
JP3535701B2 (ja) 油圧モータの制御装置
JPS6230308B2 (ja)
JP4720801B2 (ja) クレーンウインチのシリーズ油圧回路
JPS6338506B2 (ja)
JPH04258505A (ja) 油圧建設機械の駆動制御装置
JP2557002B2 (ja) 油圧回路に用いる操作弁
JP2545180B2 (ja) 可変容量形油圧モ―タの制御装置
JPH0517961B2 (ja)
JP3308073B2 (ja) 油圧建設機械の原動機回転数制御装置
JPH0241641B2 (ja)
JPS624708Y2 (ja)
JP3241062B2 (ja) 作業機のポンプ流量制御装置
WO2019220564A1 (ja) 油圧システム
JPH0730629Y2 (ja) 油圧ウインチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term