JPH04370196A - 過酸化水素漂白浴の安定化剤 - Google Patents

過酸化水素漂白浴の安定化剤

Info

Publication number
JPH04370196A
JPH04370196A JP3173018A JP17301891A JPH04370196A JP H04370196 A JPH04370196 A JP H04370196A JP 3173018 A JP3173018 A JP 3173018A JP 17301891 A JP17301891 A JP 17301891A JP H04370196 A JPH04370196 A JP H04370196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
acid
salt
component
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3173018A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ishihara
一彦 石原
Yukio Sato
幸男 佐藤
Akira Hirai
平井 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP3173018A priority Critical patent/JPH04370196A/ja
Publication of JPH04370196A publication Critical patent/JPH04370196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は過酸化水素で、繊維類を
漂白する場合に用いる過酸化水素漂白浴の安定化剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に過酸化水素による漂白はアルカ
リの添加により活性化させて、漂白効果を向上させる。 この目的には水酸化ナトリウムがよく使用される。しか
しながら、アルカリを単独で添加すると、急速かつ多量
に過酸化水素の分解が起こるため漂白効果が上がらない
ことが知られている。この場合通常過酸化水素の安定化
剤として、珪酸ナトリウムが多く使用されている。しか
し、珪酸ナトリウムは繊維の脆化や珪酸スケールの付着
により、漂白物の風合をそこねたり、後工程の染色にお
ける染めムラ等のトラブルを起こす欠点がある。また、
装置に珪酸スケールが付着し、漂白物にスリ傷を発生さ
せる欠点がある。これに対し、珪酸ナトリウム以外の過
酸化水素の安定化剤としてグリコール酸、クエン酸など
のオキシカルボン酸(特公昭50−34674号公報)
、ジホスフォン酸(特開昭60−212500号公報)
、ソルビタン脂肪酸エステル(特開昭61−23109
6号公報)、縮合リン酸塩、ラクトン等が提案されてい
る。しかしこれらは、アルカリ緩衝効果、白度、安定性
等の効果が劣り、工業的に充分な成果を得るには至って
いない。また、特開昭52−103386号公報ではポ
リ−α−ヒドロキシアクリル酸ナトリウムを用いる方法
が開示されているが、過酸化水素の安定力が余りに強い
ため、かえって漂白効果、綿種子等の綿かす除去効果を
妨げる場合が多く、工業的に安定した成果が得られない
。また、アクリル酸・アクリル酸エステル共重合体(特
開昭57−154457号公報)を用いることが知られ
ているが、過酸化水素の分解が極めて速く、余分に消費
されて不経済であり、かつ用水中の鉄、カルシウムのよ
うな重金属と凝集物を形成し、後工程の染色における染
めムラ、汚染等の問題が発生する。また、カゼイン等の
水溶性タンパク質(特開昭50−34675号公報)を
用いることが提案されているが、白度、繊維の脆化防止
等の効果の点で劣り、作業の安定性にも劣る欠点がある
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
の問題を解決すべく鋭意研究の結果、過酸化水素を用い
る繊維の漂白に際して、前記記載の各種安定剤の場合に
おいて見られた上述した如きトラブルの発生がなく、し
かも過酸化水素の分解を適性に制御して高度な白度を得
ることができ、かつ風合、吸水性に優れ、繊維の脆化の
極めて少ない過酸化水素漂白浴の安定化剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、(a)ヒドロ
キシル基を1個以上含有する炭素数10以下のカルボン
酸またはその塩(以下a成分という)、(b)イミノ基
を1個以上含有する炭素数20以下のイミノカルボン酸
またはその塩(以下b成分という)及び(c)スルホン
酸基を2個以上含有する芳香族スルホン酸またはその塩
(以下c成分という)を主成分とする過酸化水素漂白浴
の安定化剤である。
【0005】本発明における(a)成分であるヒドロキ
シル基を1個以上含有する炭素数10以下のカルボン酸
またはその塩としては、例えばグリコール酸、乳酸、α
−オキシ酪酸、グルコン酸、グリセリン酸、タルトロン
酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、m−オ
キシ安息香酸、没食子酸、マンデル酸、トコバ酸等が挙
げられ、またこれらのナトリウム塩、カリウム酸、マグ
ネシウム塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン塩
、ジエタノールアミン塩等が挙げられる。炭素数が11
以上又はヒドロキシル基が0の場合は、水に対する溶解
性が悪くなるか又は全く溶解しない。この為過酸化水素
漂白浴の安定化剤としての効果が全くなく、白度は悪く
なる。
【0006】次に本発明の(b)成分であるイミノ基を
1個以上含有する炭素数20以下のイミノカルボン酸ま
たはその塩としては例えば、エチレンジアミン4酢酸、
エチレンジアミン4酢酸4ナトリウム、ジエチレントリ
アミン5酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウ
ム、トリエチレンテトラミン6酢酸、トリエチレンテト
ラミン6酢酸4ナトリウム、トリエチレンテトラミン6
酢酸6ナトリウム、1,2,3−アミノプロパン3酢酸
、1,2,3−アミノプロパン3酢酸3ナトリウム、ヒ
ドロキシエチルエチレンジアミン3酢酸、ヒドロキシエ
チルエチレンジアミン3酢酸3ナトリウム、グリコール
エーテルジアミン4酢酸、グリコールエーテルジアミン
4酢酸4ナトリウム、ヒドロキシエチルイミノ2酢酸、
ヒドロキシエチルイミノ2酢酸2ナトリウム、プロパン
ジアミン4プロピオン酸、プロパンジアミン4プロピオ
ン酸4カリウム、グリコールエーテルジアミン4プロピ
オン酸、グリコールエーテルジアミン4プロピン酸4カ
リウム、ニトリロ3酢酸、ニトリロ3酢酸3ナトリウム
、等が挙げられる。イミノ基が0の場合又は炭素数21
以上の場合は、用水中の重金属イオンの捕捉能力がほと
んどなく過酸化水素の分解を抑制する効果がない。 この為白度が悪くなる。
【0007】次に本発明の(c)成分であるスルホン酸
基を2個以上含有する芳香族スルホン酸またはその塩と
しては例えば、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ナ
フタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、メチレンビスフ
ェノールスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナ
トリウム等が挙げられる。スルホン酸基1個の場合は(
a)成分、(b)成分との相乗効果がなく、白度が悪く
なると同時に風合、吸水性も悪くなる。
【0008】本発明安定化剤における(a)成分,(b
)成分,(c)成分の構成比率は、(a)成分が20〜
79重量%、(b)成分が20〜79重量%、(c)成
分が1〜50重量%が好ましい。さらに、(a)成分が
30〜60重量%、(b)成分が30〜60重量%、(
c)成分が10〜40重量%が特に好ましい。また、(
a)成分,(b)成分,(c)成分に属する化合物を2
種以上使用してもよい。本発明では、(a)成分,(b
)成分,(c)成分の相剰作用により本発明の優れた効
果が得られるものであって、いずれか1つの成分が欠け
ても本発明の効果が得られない。
【0009】本発明安定化剤にさらに、尿素、チオ尿素
等のヒドロトロープ剤、ソーダ灰、ポリリン酸ソーダ等
の緩衝剤、アニオン系、非イオン系、両性系界面活性剤
、蛍光剤を悪影響の及ばない範囲内で併用することがで
きる。
【0010】本発明安定化剤を使用するに際しては、3
5%過酸化水素に対して3〜50重量%、好ましくは、
5〜25重量%添加することによって、過酸化水素浴の
優れた安定化をはかることができる。また、特に好まし
くはpH値10.0〜12.0の範囲の高アルカリ領域
において、繊維の漂白に最も適した過酸化水素の分解抑
制効果が達成される。
【0011】使用する水は一般に用いられる上水道、工
業用水、井戸水でよいが、用水中に鉄、銅、マンガン等
の重金属イオンが多く存在すると、急激な過酸化水素の
分解が起こり、発生した酸素による過度の酸化、あるい
は発熱により繊維の脆化が著しくなる。また酸化焼けが
発生し、かえって黄ばみ、白度が低下する。このため、
用水中の鉄、銅、マンガン等の重金属イオンの含有量を
1〜2ppmに抑制することが好ましい。このような重
金属イオンに対して本発明安定化剤は適度な捕捉力を持
つため、重金属イオンの影響による繊維の脆化を防止し
、かつ優れた白度を達成する。
【0012】次に本発明安定化剤を使用した過酸化水素
漂白における一般的な漂白処方について説明する。例え
ば、綿、綿・ポリエステル混紡の漂白に際しては35%
過酸化水素              3〜40cc
/l本発明安定化剤                
0.5〜10g/lNaOH(固)         
       1〜6  g/l界面活性剤     
               0〜3  g/l浴比
(繊維重量:処理液容量)  1:10〜30温度  
                        9
0℃〜100℃時間                
          20〜60分
【0013】アクリ
ル・綿混紡の漂白に際しては35%過酸化水素    
          5〜15cc/l本発明安定化剤
                0.5〜3  g/
lNaOH(固)                1
〜4  g/l界面活性剤             
       0〜1  g/l浴比(同上)    
              1:10〜30温度  
                        7
0〜90℃時間                  
        20〜60分
【0014】またナイロ
ンの漂白に際しては35%過酸化水素        
      5〜30cc/l本発明安定化剤    
            0.5〜5  g/l硫酸マ
グネシウム              0.1〜0.
5g/l界面活性剤                
    0〜2  g/lNaOH(固)      
          1〜3  g/l浴比(同上) 
                 1:10〜20温
度                        
  95〜100℃時間              
            30〜90分という上記の条
件においてより好ましく使用できる。なおこれらの漂白
処方においては、浴のpHを10.0〜12.0の範囲
にすることが好ましく、10.5〜11.0の範囲にす
ることが更に好ましい。また漂白方法は、バッチ漂白、
連続漂白、コールドブリーチ、ドライ−イン−ブリーチ
など通常の方法を用いることができる。漂白装置として
は、ウィンス、キヤー、オーバーマイヤー、ジッカー、
サーキュラー、J−ボックス、L−ボックス、パープル
レンジ、ペントラー等一般的に用いられている漂白機が
使用できる。
【0015】
【作用】本発明の効果が得られるメカニズムは定かでな
いが、(a)成分は白度向上に働き、(b)成分は用水
中の重金属イオンの捕捉能力が大きく、重金属イオンに
よる過酸化水素の極端な分解を抑制し、(c)成分は風
合、吸水性向上に働くという効果があり、(a)成分,
(b)成分,(c)成分の相剰作用により、pH10.
0〜12.0の高アルカリ領域において繊維の漂白に最
も適した過酸化水素の分解抑制効果が達成され、特に風
合、白度に優れ、繊維強度劣化のない漂白製品が得られ
る。
【0016】
【実施例】次に実施例により本発明を具体的に説明する
が、例示は当然説明用のもので、発明思想の限定を意図
したものではない。
【0017】■使用化合物 (a)成分として、α−オキシ酪酸アンモニウム、グル
コン酸ナトリウム、酒石酸、クエン酸マグネシウム、サ
リチル酸カリウムを用いた。 (b)成分として、エチレンジアミン4酢酸(EDTA
)、ジエチレントリアミン5酢酸5ナトリウム(DTP
A5Na)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン3酢酸
3ナトリウム(HEDTA3Na)、グリコールエーテ
ルジアミン4酢酸4ナトリウム(GEDTA4Na)、
プロパンジアミン4プロピオン酸4カリウム(PDPA
4Na)を選んだ。 (c)成分として、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム
(平均分子量500)ナフタリンスルホン酸ホルマリン
縮合物を選択した。
【0018】■使用例 上記選択した化合物を主成分とする下記表1、表2に示
した安定化剤を用いて過酸化水素による漂白試験を行な
った。なお、表1、表2中の数値は固形分換算重量%を
示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】試験方法は下記表3、表4、表5、表6に
従って行った。なお、表5、表6中の「−」は、その処
理を取らないことを示し、又表7、表8中の「−」は、
測定できなかったことを示す。
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】なお、比較例として珪酸ナトリウムと水酸
化ナトリウムとを併用した従来の過酸化水素漂白漂法(
比較例1)、グリコール酸単独(比較例2)、エチレン
ジアミン4酢酸4ナトリウム(EDTA4Na)単独(
比較例3)、1−ヒドロキシエチリデン1,1−ジホス
フォン酸(比較例4)、トリポリリン酸ナトリウム(比
較例5)、また、本発明の(a)成分,(b)成分,(
c)成分のいずれか2つの成分の併用(比較例6〜8)
についても試験を実施した。なお、実施例、比較例のい
ずれも水は一般工業用水(京都市)を用いた。重金属イ
オンの含有量は鉄0.62ppm、銅0.03ppm、
マンガン0.02ppmであり、また、全硬度は41度
(CaCO3 mg/L)であった。
【0027】次に前記試験後、繊維を下記の項目で評価
し、表7、表8に結果を示した。 (1)白度 日本電色工業(株)製、測色色差計を用いてL−a−b
系にて測定した。L,a,bは次の意味を示す。 L:明度、a:(+)赤味(−)緑味、b:(+)黄味
(−)青味 これらのうち、b値が視感と良く一致するので白度はb
値で判定した。b値が小さいほど黄味の減少、すなわち
、高白度を表わす。
【0028】(2)風合 精練漂白上りの生地を乾燥して、5人の触感判定により
示した。 ◎(良)→×(劣)
【0029】(3)吸水性 東洋紡エンジニアリング(株)製、ラローズ法吸水試験
機を用い、直径6cmの大きさに切った重量既知の円形
試料が荷重500gでガラスフィルターを通し、吸水す
る時の吸水量を測定、布重量100g当りの吸水量(c
c)に換算して表示した。
【0030】(4)引張強度 (株)島津製作所製、オートグラフを用いJIS  L
  1092  A法に準じて測定した。
【0031】(5)残存過酸化水素(率)の測定法KM
nO4 3.3gを蒸留水1Lに溶解し、1〜2時間沸
騰させ、1昼夜暗所に設置し、上澄液をガラスフィルタ
ーで濾過し、全量を1Lに調製して褐色瓶に保存した1
/10NKMnO4 溶液を調整した。 H2 SO4 溶液(濃硫酸10g+蒸留水150cc
)10ccを加えた三角フラスコ中に滴定すべきH2 
O2 残存液10〜20ccをメスピペットにて加え、
よく撹拌しながらビュウレットにて1/10N−KMn
O4 溶液にて滴定した。30秒以上たっても、紅色が
消失しない点を終点とした。過酸化水素残存率は次式に
より計算した。
【0032】
【0033】
【表7】
【0034】
【表8】
【0035】表7、表8より、本発明の安定化剤は過酸
化水素を用いる繊維の漂白に際して、優れた白度を得る
ことができ、かつ風合、吸水性に優れ、過酸化水素の分
解を適度に制御し、繊維の脆化が極めて少ない。これに
反し、比較例1では、白度ほぼ良好も風合が悪く、吸水
性、過酸化水素の安定性(残存率)がやや不良である。 比較例2では、白度ほぼ良好も、風合、吸水性、引張強
度がやや不良である。比較例3では、繊維の脆化は少な
いが、白度、風合、過酸化水素安定性(残存率)が不良
である。また、比較例4では風合が良好であるが、繊維
の脆化、白度、吸水性、過酸化水素安定性が不良である
。比較例5では白度、風合がやや良好であるが、過酸化
水素安定性が不良である。比較例6〜8は、本発明の構
成成分中の1成分が欠けた例であるが、白度良好な場合
は、吸水性、風合、繊維の脆化が不良で風合、繊維の脆
化が良好な場合は白度が不良であり、また過酸化水素安
定性も良くない。このように比較例では、繊維の脆化が
あり、白度、風合、吸水性、過酸化水素安定性が不良で
あり、全ての性能において良好なものはない。
【0036】
【発明の効果】本発明の安定化剤は、過酸化水素を用い
る繊維の漂白に際して過酸化水素の分解を適性に制御し
、高度な白度を得ることができかつ風合、吸水性に優れ
、繊維の脆化が極めて少ない。また、珪酸ナトリウムと
水酸化ナトリウムとを併用した従来の過酸化水素漂白法
における珪酸スケールの付着による後工程の染色、仕上
工程での染めムラ、仕上げムラ、また、漂白物のスリ傷
発生等のトラブルを防止できる。さらに綿種子などの綿
かす除去効果に優れ、過酸化水素の急速な分解を抑え、
余分な消費がなく経済的である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)ヒドロキシル基を1個以上含有
    する炭素数10以下のカルボン酸またはその塩、(b)
    イミノ基を1個以上含有する炭素数20以下のイミノカ
    ルボン酸またはその塩、及び(c)スルホン酸基を2個
    以上含有する芳香族スルホン酸またはその塩を主成分と
    する過酸化水素漂白浴の安定化剤。
JP3173018A 1991-06-17 1991-06-17 過酸化水素漂白浴の安定化剤 Pending JPH04370196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173018A JPH04370196A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 過酸化水素漂白浴の安定化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173018A JPH04370196A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 過酸化水素漂白浴の安定化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04370196A true JPH04370196A (ja) 1992-12-22

Family

ID=15952683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173018A Pending JPH04370196A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 過酸化水素漂白浴の安定化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04370196A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005245A1 (de) * 1997-07-24 1999-02-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verwendung von elektrolytgemischen als sequestriermittel
JP2003147394A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Kao Corp 衣料用漂白剤組成物
JP2006312795A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維編織物とその製造方法
CN106637908A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 江南大学 一种利用臭氧对麻织物进行气相漂白的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999005245A1 (de) * 1997-07-24 1999-02-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Verwendung von elektrolytgemischen als sequestriermittel
JP2003147394A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Kao Corp 衣料用漂白剤組成物
JP2006312795A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維編織物とその製造方法
CN106637908A (zh) * 2016-11-02 2017-05-10 江南大学 一种利用臭氧对麻织物进行气相漂白的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900468A (en) Stabilized liquid hydrogen peroxide bleach compositions
CA1296175C (en) Stabilized liquid hydrogen peroxide bleach compositions
US3740187A (en) Processes for bleaching textiles
US4231890A (en) Bleaching composition causing no color change or fading of colored and figured cloths
US5180514A (en) Stabilizing system for liquid hydrogen peroxide compositions
JP3721530B2 (ja) 繊維処理剤組成物
JPS5945601B2 (ja) 過酸化水素水溶液
US4349447A (en) Phosphate-free detergent composition
CA2175738C (en) Phosphorus free stabilized alkaline peroxygen solutions
US4880566A (en) Silicate-and magnesium-free stabilizer mixtures
KR19990014812A (ko) 차아염소산염 표백용 조성물의 제조 방법
JPH04370196A (ja) 過酸化水素漂白浴の安定化剤
JPH0245600A (ja) 液状過酸化水素組成物の安定化系
DE1209095B (de) Stabilisieren saurer waessriger Chloritbleichbaeder
FI66820C (fi) Stabiliserande blandningar foer peroxidhaltiga produkter
EP0083560B1 (en) Substituted-butanediperoxoic acid and process for bleaching
CA2232595C (en) Hypochlorite bleaching composition having enhanced fabric whitening benefits
GB2102838A (en) Alkaline solutions and processes for cleaning aluminium
CA2088952A1 (en) Bleaching regulator compositions and bleaching processes using them
JPH0354159B2 (ja)
JPH01162865A (ja) 繊維材料の前処理法
JP2938788B2 (ja) 液体漂白剤組成物の製造方法
JPS61231096A (ja) 繊維用過酸化水素漂白浴の安定化方法
US2996350A (en) Controlling manganese ion impurities in permonosulfate bleaching
US4784787A (en) Method and composition for bleaching laundry