JPH04369823A - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JPH04369823A
JPH04369823A JP3147092A JP14709291A JPH04369823A JP H04369823 A JPH04369823 A JP H04369823A JP 3147092 A JP3147092 A JP 3147092A JP 14709291 A JP14709291 A JP 14709291A JP H04369823 A JPH04369823 A JP H04369823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
dimensions
rectangular light
dimension
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3147092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974821B2 (ja
Inventor
Tadashi Saito
齊▲藤▼ 正
Hideyuki Jinbo
神保 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14709291A priority Critical patent/JP2974821B2/ja
Priority to US07/894,519 priority patent/US5316878A/en
Publication of JPH04369823A publication Critical patent/JPH04369823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974821B2 publication Critical patent/JP2974821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/34Phase-edge PSM, e.g. chromeless PSM; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/70Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置等の製造
工程中で使用されるレジストパターンの形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】投影露光によるホトリソグラフィ技術の
分野においても、半導体装置の高集積化に対応出来る微
細なレジストパターンを形成出来る技術が種々提案され
ている。
【0003】それらの技術の中で注目されている技術の
一つに位相シフト法と称される技術がある。
【0004】この位相シフト法は、Levenson(
レベンスン)等によって例えば文献(アイイーイーイー
  トランザクション  エレクトロン  デバイス(
IEEETran.Electron  Device
,Vol.ED−29(1982)p.1828,同V
ol.ED−31(1984)p.753)に報告され
ている技術であり、ウエハ上での光コントラストを上げ
るためにホトマスク上に露光光の位相をずらす透明な薄
膜(シフタ)を部分的に設けて投影露光法の解像力を向
上させる技術である。
【0005】位相シフト法の応用例としては、例えばこ
の出願の出願人に係る特願平2−190162号に提案
(文献:応用物理学会(1990.9.27),講演番
号27p−ZG−3に開示。)のパターン形成方法があ
った。これについて図3(A)及び(B)と図4とを参
照して簡単に説明する。なお、これらの図は、このパタ
ーン形成方法を、ゲート電極及びパッド部を有するゲー
トパターン用のレジストパターンを形成する場合に適用
した工程図である。そして、図3(A)及び(B)は使
用したホトマスクをその上方から見て示した平面図、図
4はこれらホトマスクを用いた場合にレジストに形成さ
れる潜像の説明に供する平面図である。
【0006】このパターン形成方法では、光透過部11
、矩形の遮光部13及び位相シフト法用シフタ15を具
える第一のホトマスク10であってシフタ15のエッジ
の一部が光透過部11内に位置している第一のホトマス
ク10(図3(A)参照。)を介しレジストに対し露光
がなされる。さらに、このレジストに対し、第一のホト
マスク10の遮光部13と対応する遮光部21を具える
第二のホトマスク20であってその、第一のホトマスク
10のシフタの光透過部内に位置しているエッジ部分の
所定部分と対応する部分が遮光部25とされている第二
のホトマスク20(図3(B)参照。)を介し露光がな
される。なお、第一のホトマスク10を用いての露光と
、第二のホトマスク20を用いての露光とを逆の順で行
っても良い。
【0007】このパターン形成方法では、第一のホトマ
スク10を用いた露光においてレジストの遮光部13と
対向する領域は未露光状態となり、シフタ15のエッジ
ラインと対向する領域は位相シフト効果の影響によりや
はり未露光状態となり、それ以外のレジスト部分は露光
状態となる。また、第二のホトマスク20を用いた露光
においてレジストの遮光部21と対向する領域及び遮光
部25と対向する領域はそれぞれ未露光状態となり、そ
れ以外のレジスト部分は露光状態となる。したがって、
両ホトマスクを用いての露光工程が終了した後は、第一
のホトマスク10と第二のホトマスク20との位置合わ
せが正確に行われた場合、レジスト30(図4参照。)
には、第一のホトマスクの遮光部13(第二のホトマス
クの遮光部21と考えても良い。)によって形成される
未露光部31と、第一のホトマスクのシフタのエッジ部
及び第二のホトマスクの遮光部25の重複部分によって
形成される未露光部33とを有する潜像が形成される(
図4参照)。
【0008】そして、レジストがネガ型の場合であれば
、図4の潜像を現像すると、レジストの未露光部31、
33が除去されたレジストパターンが得られる。これは
、リフトオフ法によりゲート電極及びパツド部を形成す
るためのレジストパターンとして使用できる。レジスト
がポジ型の場合であれば、図4の潜像を現像すると、レ
ジストの未露光部31、33部分のみが残存するレジス
トパターンが得られる。いずれの場合も、未露光部33
であった部分はレジストパターンのゲート電極形成用部
分となり、未露光部31であった部分はレジストパター
ンのパッド部形成用部分となる。
【0009】このパターン形成方法によれば、矩形のパ
ッド部と、線幅(チャネル長に相当する寸法)が0.2
μm以下の微細なゲート電極とを形成するためのレジス
トパターンが簡易に形成できた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
パターン形成方法では、第一のホトマスク10及び第二
のホトマスク20各々の矩形の遮光部13、21の寸法
が実質的に同じとされていた。したがって、第一のホト
マスクを用いた露光と第二のホトマスクを用いた露光と
において、第一のホトマスク10と第二のホトマスク2
0とが相対的に例えば図5(A)に示すようにゲート長
方向(図5中にXで示す方向)にx0 ずれた場合、設
計ではX方向の寸法がW0 の未露光部とならなければ
ならないところX方向の寸法がx0 分だけ狭いW1 
の幅の未露光部31aとなるので、設計通りのパッド部
が得られないという問題点があった。さらに、第一のホ
トマスク10のシフタ15の光透過部内に位置するエッ
ジ部のうち第二のホトマスクを介しての露光において露
光されなければならない部分15aが上記x0 のマス
ク位置ずれによって生じた遮光部41によって未露光状
態となるので、このエッジ部分15aが凸状に残存して
しまうという問題点があった(図5(B)参照。)。
【0011】また、これを防止するために、例えば図6
(A)に示すように、第一のホトマスク10の矩形の遮
光部13aのX方向及びY方向の各々の辺の寸法を設計
寸法W0 に対し各辺の両端でtずつ大きくすることも
考えられる。しかしこの場合は、第一のホトマスクの遮
光部13aの設計寸法より広げた部分と第二のホトマス
クの遮光部25との重複部分が余分な未露光部分31b
となるので(図6(B)参照。)、設計通りのパッド部
が得られないという問題点があった。
【0012】この発明はこのような点に鑑みなされたも
のであり、したがってこの発明の目的は、位相シフト法
用のシフタのエッジ部を利用してレジストに細線の未露
光部を形成できる第一のホトマスクと上記細線未露光部
の不要部分を露光するための第二のホトマスクとを使用
するパターン形成方法であって各ホトマスクは各々矩形
の遮光部を有しこれら遮光部の重複部分でレジストに上
記細線未露光部とは別に矩形の未露光部を形成するパタ
ーン形成方法において、両ホトマスクの位置ずれが生じ
ても両ホトマスクの矩形の遮光部同士の重複部分の形状
及び面積がずれない方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、この発明によれば、光透過部、矩形の遮光部及び位
相シフト法用のシフタを具える第一のホトマスクであっ
て前述のシフタのエッジ部の一部が前述の光透過部内に
位置している第一のホトマスクと、該第一のホトマスク
の矩形の遮光部に対応する矩形の遮光部を具えかつ当該
第二のホトマスクの、前述の第一のホトマスクのシフタ
の光透過部内に位置しているエッジ部分の所定部分と対
応する部分が、遮光部とされている第二のホトマスクと
を、第一及び第二のホトマスクの順にまたはこの逆の順
に用いてレジストをそれぞれ露光するパターン形成方法
において、第一のホトマスクは、その矩形の遮光部の第
一の辺の寸法が設計寸法としてあり該第一の辺と直交す
る第二の辺の寸法が設計寸法より大きくしてあり、第二
のホトマスクは、その矩形の遮光部の前記第一のホトマ
スクでいう第一の辺に相当する辺の寸法が設計寸法より
大きくしてあり前記第一のホトマスクでいう第二の辺に
相当する寸法が設計寸法としてあることを特徴とする。
【0014】この発明の実施に当たり、前述の第一のホ
トマスク及び第二のホトマスク各々の矩形の遮光部の辺
のうちの設計寸法より大きくしてある辺の寸法を、他方
のホトマスクとの位置合わせずれ予想分だけ大きい寸法
とするのが好適である。当該寸法を大きくし過ぎると他
のパターン配置面積を侵食する場合が生じ好ましくなく
、当該寸法が小さ過ぎると第一及び第二のホトマスクの
位置ずれを吸収できずないからである。第一及び第二の
ホトマスクの位置合わせずれ予想分とするのが、必要最
小限の寸法になるからである。
【0015】
【作用】この発明のパターン形成方法によれば、レジス
トに形成される矩形の未露光部の形状及び面積は、第一
のホトマスクの矩形の遮光部と第二のホトマスクの矩形
の遮光部との重複部分で決定される。この点は従来と同
様である。しかし、この発明では、第一のホトマスクの
矩形の遮光部の第一の辺の寸法を設寸法計通りとしかつ
この第一の辺と直交する第二の辺の寸法は設計寸法より
大きくしてあり、一方の第二のホトマスクでは矩形の遮
光部の第一の辺及び第二の辺の寸法を第一のホトマスク
の場合と逆にしてあるので、両マスクの矩形の遮光部の
重複部分は常に(第一のホトマスク側の設計寸法)×(
第二のホトマスク側の設計寸法)で規定される。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明のパターン形
成方法の実施例について説明する。なお、以下の実施例
は、ゲート電極及びパッド部を有するゲートパターン形
成にこの発明を適用した例である。図1(A)及び(B
)はその説明に供する図である。特に、図1(A)は実
施例で用いた第一のホトマスク40をその上方から見て
示した平面図、図1(B)は実施例で用いた第二のホト
マスク50をその上方から見て示した平面図である。い
ずれの図もこの発明を理解できる程度に各構成成分の寸
法、形状及び配置関係を概略的に示してある。
【0017】図1(A)に示すように、この実施例で用
いた第一のホトマスク40は、光透過部41と、矩形の
遮光部42と、位相シフト法用のシフタ43とを具える
。そして、シフタ43のエッジ部の一部が光透過部41
内に位置するようにシフタ43は設けてある。さらに、
矩形の遮光部42の第一の辺(この場合図1(A)中Y
で示す方向の辺)の寸法は設計寸法W0 としてあり該
第一の辺と直交する第二の辺の寸法は設計寸法W0 よ
り大きくしてある。ここで設計寸法とはレジスト上での
設計寸法に対応する寸法のことでありレジスト上での寸
法に投影露光装置の縮小比の逆数を乗じた値のことであ
る。また、第二の辺の具体的な寸法は、この実施例では
、設計寸法W0 に対し第二の辺の両端にWx ずつ長
くした寸法としてある。ここで2Wxで与えられる寸法
は、第一のホトマスク40と、後述する第二のホトマス
ク50(図1(B)参照。)とのX方向でのマスク合わ
せずれ予想分である。もちろん、第二の辺の寸法は、(
W0 +2Wx )より大きくしても位置ずれ対策上は
問題ないが、矩形の遮光部42に隣接する他のパターン
を形成する上で問題となるので(W0 +2Wx )程
度とするのが良い。
【0018】一方、この実施例で用いた第二のホトマス
ク50は、図1(B)に示すように、第一のホトマスク
40(図1(A)参照)の矩形の遮光部42(図1(A
)参照)に対応する矩形の遮光部51を具えかつ当該第
二のホトマスク50の、第一のホトマスク40のシフタ
43(図1(A)参照)の光透過部内に位置しているエ
ッジ部分の所定部分と対応する部分(ゲート電極用パタ
ーンとなる部分)が、遮光部52とされている。さらに
、矩形の遮光部51の第一のホトマスクでいう第一の辺
に相当する辺の寸法が設計寸法より大きい寸法この場合
(W0 +2Wy )としてあり第一のホトマスク40
でいう第二の辺に相当する寸法が設計寸法W0 として
ある。ここで2Wy で与えられる寸法は、第一のホト
マスク40(図1(A)参照)と、第二のホトマスク5
0とのY方向でのマスク合わせずれ予想分である。
【0019】なお、上述の説明においては、Wy とW
x とは互いに異なる寸法のごとく説明しているがWy
 とWx とは同じ値の場合も勿論有り得る。また、矩
形の遮光部の設計寸法をX方向及びY方向共にW0 と
して説明しているが、設計によっては、X方向の辺の設
計寸法とY方向の辺の設計寸法とが異なる場合もあり得
る。
【0020】次に、上述の第一のホトマスク40及び第
二のホトマスク50を、第一及び第二のホトマスクの順
に用いてまたはこの逆の順に用いて、レジストをそれぞ
れ別々に露光する。この露光において一方のホトマスク
を用いての露光が終えた後他方のホトマスクを正確にマ
スク合わせした状態で露光した場合、図2(A)に平面
図をもって示すように、レジスト60にはW0 ×W0
 の面積の矩形の未露光部61と細線の未露光部62と
が形成される。また、この露光において一方のホトマス
クを用いての露光が終えた後他方のホトマスクが例えば
X方向(図1参照)にWx ずれた状態で露光した場合
、図2(B)に平面図をもって示すように、レジスト6
0にはW0 ×W0 の面積の矩形の未露光部61と、
この矩形の未露光部61のX方向の中心からWx ずれ
た位置から延びる細線の未露光部62aとが形成される
。ここで、細線の未露光部62、62aはゲート電極形
成用パターンとして利用できる。矩形の未露光部61は
パッド部形成用パターンとして利用できる。また、図示
は省略するが、第一及び第二のホトマスクの位置合わせ
が図1のY方向にずれた場合、X方向及びY方向に合成
された方向にずれた場合も、矩形の未露光部はW0 ×
W0 の面積のものとなる。したがって、この発明のパ
ターン形成方法によれば、第一のホトマスク及び第二の
ホトマスクの位置合わせずれが生じても一定の面積で一
定形状の矩形の未露光部が得られることが理解できる。
【0021】また、実施例のように、第一のホトマスク
40の矩形の遮光部42の図1のX方向の寸法を設計寸
法より広くしかつ第二のホトマスク50の矩形の遮光部
51の図1のY方向の寸法を設計寸法より広くした構成
の場合、図1(A)のシフタ43の、矩形の遮光部42
からX方向に延びるエッジ部分43aは第二のホトマス
ク50を用いた露光工程で露光されるので、図5(B)
を用いて説明した凸状の未露光部が生じることがなくな
るという利点が得られる。
【0022】上述においては、この発明のパターン形成
方法の実施例について説明したがこの発明は上述の説明
に限られるものではない。
【0023】例えば、上述の実施例はこの発明をゲート
パターン形成に適用した例であった。しかし、この発明
はその他の配線パターンを形成する場合であってかつ矩
形パターンを必要とするパターンを形成する場合に広く
適用できることは明らかである。
【0024】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、こ
の発明のパターン形成方法によれば、第一のホトマスク
の矩形の遮光部の第一の辺の寸法を設計寸法計通りとし
かつこの第一の辺と直交する第二の辺の寸法は設計寸法
より大きくしてあり、一方の第二のホトマスクでは矩形
の遮光部の第一の辺及び第二の辺の寸法を第一のホトマ
スクの場合と逆にしてあるので、これらホトマスクを用
い露光をしたレジストに形成される矩形の未露光部の形
状及び面積は、常に(第一のホトマスク側の設計寸法)
×(第二のホトマスク側の設計寸法)で規定される。こ
のため、第一のホトマスク及び第二のホトマスクのマス
ク位置ずれがあったとしても、一定の形状及び面積の例
えばパッド部が形成できるので、例えばパッド部で配線
を接続しようとする場合のコンタクト抵抗を一定にでき
るなどの利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は実施例で用いた第一のホトマスクの説
明に供する平面図であり、(B)は実施例で用いた第二
のホトマスクの説明に供する平面図である。
【図2】実施例でレジストに形成される潜像の説明に供
する図である。
【図3】従来技術の説明に供する図であり、従来技術で
用いられていた第一及び第二のホトマスクの説明に供す
る図である。
【図4】従来技術の説明に供する図であり、従来技術に
おいて第一及び第二のホトマスクのマスク合わせが正確
に行われた場合にレジストに形成される潜像の説明に供
する図である。
【図5】従来技術の問題点の説明に供する図である。
【図6】従来技術の問題点の説明に供する図である。
【符号の説明】
40:実施例で用いた第一のホトマスク41:光透過部 42:矩形の遮光部 43:位相シフト法用のシフタ 43a:シフタの一部分 W0 :設計寸法 50:実施例で用いた第二のホトマスク51:矩形の遮
光部 52:遮光部 60:レジスト 61:矩形の未露光部 62,62a:細線の未露光部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光透過部、矩形の遮光部及び位相シフ
    ト法用のシフタを具える第一のホトマスクであって前記
    シフタのエッジ部の一部が前記光透過部内に位置してい
    る第一のホトマスクと、該第一のホトマスクの矩形の遮
    光部に対応する矩形の遮光部を具えかつ当該第二のホト
    マスクの、前記第一のホトマスクのシフタの光透過部内
    に位置しているエッジ部分の所定部分と対応する部分が
    、遮光部とされている第二のホトマスクとを、第一及び
    第二のホトマスクの順にまたはこの逆の順に用いてレジ
    ストをそれぞれ露光するパターン形成方法において、第
    一のホトマスクは、その矩形の遮光部の第一の辺の寸法
    が設計寸法としてあり該第一の辺と直交する第二の辺の
    寸法が設計寸法より大きくしてあり、第二のホトマスク
    は、その矩形の遮光部の前記第一のホトマスクでいう第
    一の辺に相当する辺の寸法が設計寸法より大きくしてあ
    り前記第一のホトマスクでいう第二の辺に相当する寸法
    が設計寸法としてあることを特徴とするパターン形成方
    法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のパターン形成方法に
    おいて、前記第一のホトマスク及び第二のホトマスク各
    々の矩形の遮光部の辺のうちの設計寸法より大きくして
    ある辺の寸法は、他方のホトマスクとのマスク合わせず
    れ予想分だけ大きい寸法としてあることを特徴とするパ
    ターン形成方法。
JP14709291A 1991-06-19 1991-06-19 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP2974821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709291A JP2974821B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 パターン形成方法
US07/894,519 US5316878A (en) 1991-06-19 1992-06-04 Pattern forming method and photomasks used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14709291A JP2974821B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04369823A true JPH04369823A (ja) 1992-12-22
JP2974821B2 JP2974821B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15422297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14709291A Expired - Fee Related JP2974821B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 パターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5316878A (ja)
JP (1) JP2974821B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573027B1 (en) 1999-02-05 2003-06-03 Nec Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US7172838B2 (en) 2002-09-27 2007-02-06 Wilhelm Maurer Chromeless phase mask layout generation

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523258A (en) * 1994-04-29 1996-06-04 Cypress Semiconductor Corp. Method for avoiding lithographic rounding effects for semiconductor fabrication
US5766829A (en) * 1995-05-30 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Method of phase shift lithography
WO1998002784A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Micron Display Technology, Inc. Method of phase shift lithography
US6228539B1 (en) 1996-09-18 2001-05-08 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting circuit manufacture method and apparatus
DK0927381T3 (da) * 1996-09-18 2004-09-20 Numerical Tech Inc Fremgangsmåde ved fremstilling af et kredslöb ved faseforskydning og indretning til udövelse af fremgangsmåden
US6370679B1 (en) 1997-09-17 2002-04-09 Numerical Technologies, Inc. Data hierarchy layout correction and verification method and apparatus
US6757645B2 (en) 1997-09-17 2004-06-29 Numerical Technologies, Inc. Visual inspection and verification system
US7617474B2 (en) * 1997-09-17 2009-11-10 Synopsys, Inc. System and method for providing defect printability analysis of photolithographic masks with job-based automation
US6470489B1 (en) 1997-09-17 2002-10-22 Numerical Technologies, Inc. Design rule checking system and method
US6578188B1 (en) 1997-09-17 2003-06-10 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for a network-based mask defect printability analysis system
US6453452B1 (en) 1997-12-12 2002-09-17 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for data hierarchy maintenance in a system for mask description
US7093229B2 (en) * 1997-09-17 2006-08-15 Synopsys, Inc. System and method for providing defect printability analysis of photolithographic masks with job-based automation
US6466373B1 (en) 1999-10-07 2002-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Trimming mask with semitransparent phase-shifting regions
US7083879B2 (en) * 2001-06-08 2006-08-01 Synopsys, Inc. Phase conflict resolution for photolithographic masks
US6787271B2 (en) * 2000-07-05 2004-09-07 Numerical Technologies, Inc. Design and layout of phase shifting photolithographic masks
US6541165B1 (en) 2000-07-05 2003-04-01 Numerical Technologies, Inc. Phase shift mask sub-resolution assist features
US6777141B2 (en) 2000-07-05 2004-08-17 Numerical Technologies, Inc. Phase shift mask including sub-resolution assist features for isolated spaces
US6524752B1 (en) 2000-07-05 2003-02-25 Numerical Technologies, Inc. Phase shift masking for intersecting lines
US6681379B2 (en) 2000-07-05 2004-01-20 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting design and layout for static random access memory
US6503666B1 (en) 2000-07-05 2003-01-07 Numerical Technologies, Inc. Phase shift masking for complex patterns
US6625801B1 (en) 2000-09-29 2003-09-23 Numerical Technologies, Inc. Dissection of printed edges from a fabrication layout for correcting proximity effects
US6453457B1 (en) 2000-09-29 2002-09-17 Numerical Technologies, Inc. Selection of evaluation point locations based on proximity effects model amplitudes for correcting proximity effects in a fabrication layout
US6792590B1 (en) 2000-09-29 2004-09-14 Numerical Technologies, Inc. Dissection of edges with projection points in a fabrication layout for correcting proximity effects
US6539521B1 (en) 2000-09-29 2003-03-25 Numerical Technologies, Inc. Dissection of corners in a fabrication layout for correcting proximity effects
US6622288B1 (en) 2000-10-25 2003-09-16 Numerical Technologies, Inc. Conflict sensitive compaction for resolving phase-shift conflicts in layouts for phase-shifted features
US6584610B1 (en) 2000-10-25 2003-06-24 Numerical Technologies, Inc. Incrementally resolved phase-shift conflicts in layouts for phase-shifted features
US6665856B1 (en) 2000-12-01 2003-12-16 Numerical Technologies, Inc. Displacing edge segments on a fabrication layout based on proximity effects model amplitudes for correcting proximity effects
US6653026B2 (en) 2000-12-20 2003-11-25 Numerical Technologies, Inc. Structure and method of correcting proximity effects in a tri-tone attenuated phase-shifting mask
US6551750B2 (en) 2001-03-16 2003-04-22 Numerical Technologies, Inc. Self-aligned fabrication technique for tri-tone attenuated phase-shifting masks
US6635393B2 (en) 2001-03-23 2003-10-21 Numerical Technologies, Inc. Blank for alternating PSM photomask with charge dissipation layer
US6553560B2 (en) 2001-04-03 2003-04-22 Numerical Technologies, Inc. Alleviating line end shortening in transistor endcaps by extending phase shifters
US6566019B2 (en) 2001-04-03 2003-05-20 Numerical Technologies, Inc. Using double exposure effects during phase shifting to control line end shortening
US6569583B2 (en) 2001-05-04 2003-05-27 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for using phase shifter cutbacks to resolve phase shifter conflicts
US6593038B2 (en) 2001-05-04 2003-07-15 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing color conflicts during trim generation for phase shifters
US6789237B1 (en) * 2001-05-11 2004-09-07 Northwestern University Efficient model order reduction via multi-point moment matching
US6852471B2 (en) * 2001-06-08 2005-02-08 Numerical Technologies, Inc. Exposure control for phase shifting photolithographic masks
US6523165B2 (en) 2001-07-13 2003-02-18 Numerical Technologies, Inc. Alternating phase shift mask design conflict resolution
US6664009B2 (en) 2001-07-27 2003-12-16 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for allowing phase conflicts in phase shifting mask and chromeless phase edges
US6684382B2 (en) 2001-08-31 2004-01-27 Numerical Technologies, Inc. Microloading effect correction
US6735752B2 (en) 2001-09-10 2004-05-11 Numerical Technologies, Inc. Modifying a hierarchical representation of a circuit to process features created by interactions between cells
US6738958B2 (en) 2001-09-10 2004-05-18 Numerical Technologies, Inc. Modifying a hierarchical representation of a circuit to process composite gates
US6698007B2 (en) 2001-10-09 2004-02-24 Numerical Technologies, Inc. Method and apparatus for resolving coloring conflicts between phase shifters
JP2003158090A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004341064A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sharp Corp 露光用マスクパターンの作成方法および露光用マスクと、それを用いた半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695538B2 (ja) * 1987-06-29 1994-11-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2798796B2 (ja) * 1990-07-18 1998-09-17 沖電気工業株式会社 パターン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573027B1 (en) 1999-02-05 2003-06-03 Nec Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US7172838B2 (en) 2002-09-27 2007-02-06 Wilhelm Maurer Chromeless phase mask layout generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974821B2 (ja) 1999-11-10
US5316878A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974821B2 (ja) パターン形成方法
EP0534463B1 (en) Pattern exposing method using phase shift
KR100230962B1 (ko) 포토마스크를 사용한 패턴형성방법
JPH10207038A (ja) レチクル及びパターン形成方法
JP2002341513A (ja) 露光用マスク及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP3094439B2 (ja) 露光方法
US6905899B2 (en) Methods for forming a photoresist pattern using an anti-optical proximity effect
KR0166497B1 (ko) 위상반전 마스크 및 그 제조방법
KR100253580B1 (ko) 스티칭 노광 공정에 사용되는 마스크
EP0424963B1 (en) Exposure mask
KR100219079B1 (ko) 해프톤 위상 반전 마스크
US6103428A (en) Photomask utilizing auxiliary pattern that is not transferred with the resist pattern
JP2865727B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPH04165352A (ja) フォトマスク
JP2798796B2 (ja) パターン形成方法
KR100193873B1 (ko) 메모리반도체구조 및 위상시프트마스크
US6566020B2 (en) Dark field trench in an alternating phase shift mask to avoid phase conflict
JPH1115128A (ja) ホトマスク及びそれを用いたパタン形成方法
KR0145336B1 (ko) 패턴 형성 방법
JPH0777796A (ja) 露光用マスク及び露光方法
JPH06252031A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH0511434A (ja) ホトマスク
JPS6245026A (ja) 半導体集積回路の写真製版方法
JP3479329B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3031728B2 (ja) レチクルおよび露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees