JPH04367100A - 監視方式 - Google Patents

監視方式

Info

Publication number
JPH04367100A
JPH04367100A JP14279991A JP14279991A JPH04367100A JP H04367100 A JPH04367100 A JP H04367100A JP 14279991 A JP14279991 A JP 14279991A JP 14279991 A JP14279991 A JP 14279991A JP H04367100 A JPH04367100 A JP H04367100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
monitoring
voltage
wired
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14279991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Sueoka
末岡 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14279991A priority Critical patent/JPH04367100A/ja
Publication of JPH04367100A publication Critical patent/JPH04367100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は監視方式に関し、特に複
数の監視項目の出力状態を監視項目の数に対応したビッ
ト構成のディジタル情報として出力する監視方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の監視方式の出力回路構成
は、監視1項目ごとに1出力を得るようになっているの
で、監視項目数と同数の出力回路ならびに出力端子数が
必要となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の監視方
式は、監視1項目ごとの出力形式をとっているので、監
視項目数と同数の出力端子が必要となり、回路素子が小
型,高密度になっても、装置を小型化する上では監視項
目数の対応した出力コネクタやその配線が障害となり、
監視項目数を制限しなければならないという欠点がある
【0004】本発明の目的は上述した欠点を除去し、著
しく装置の小型化を可能とする監視方式を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の監視方式は、被
監視装置のn個の監視項目の出力の有無を検知するn個
の出力リレーにそれぞれ異る抵抗値を接続し、これら抵
抗値の出力を1本の接続線に結合したワイヤードオア出
力を確保し、前記ワイヤードオア出力として得られる2
のn乗個の電圧信号を2のn乗個の電圧検出器で検出し
たのち符号化して、前記n個の監視項目の出力リレーの
オン・オフ状態に対応したnビットの監視情報信号を得
る手段を備えて構成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は、本発明の一実施例の構成図である
【0008】図1に示す実施例は、被監視装置1と、被
監視装置1内に配設され、n項目,本実施例では8項目
の監視項目の出力の有無をオン・オフによって検知する
8個の出力リレー2−1〜2−8と、出力リレー2−1
〜2−8による検知状態を互いに異る電圧として取り出
すための8個の抵抗3−1〜3−8と、被監視装置1を
監視する監視装置4と、監視装置4に内蔵され抵抗3−
1〜3−8の出力する2の8乗個の異る電圧値のワイヤ
ードオア出力を受けてこれら電圧値を分離検出する2の
8乗個すなわち256個の電圧検出器5−1〜5−25
6と、電圧検出器5−1〜5−256の出力を受け8ビ
ット構成のディジタル化出力として送出する符号化器6
とを備えて成る。
【0009】次に、本実施例の動作について説明する。
【0010】被監視装置1の出力リレー2−1〜2−8
のそれぞれの出力側に、異なる8個の抵抗3−1〜3−
8を追加し、各出力をワイヤードオアの配線によりまと
めて電圧信号12として監視装置4の電圧検出器5−1
〜5−256に入力し2の8乗個の電圧信号を得る。検
出した2の8乗個の電圧信号は符号化器6に入力する。
【0011】8個の出力リレー2−1〜2−8は、各リ
レーの動作の組合せにより2の8乗個の異なる電圧値を
出力することとなりこれが電圧信号101となる。電圧
信号101は、電圧検出器5−1〜5−256で各電圧
を検出され2の8乗個の信号となる。2の8乗個の信号
を符号化器6で処理し、8個の監視項目に対応した8ビ
ット出力601が得られる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リレーで
取得するn個の監視項目の出力をそれぞれ異る電圧値と
して取出したうえ1本の信号線に結合するワイヤードオ
ア出力とし、この出力を2のn乗個の電圧として検知し
てnビット符号化出力とすることにより、監視装置の入
力端子を一個に限定し得て著しく監視装置の小型化が可
能となるという効果がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図でる。
【符号の説明】
1    被監視装置 2−1〜2−8    出力リレー 3−1〜3−8    抵抗 4    監視装置 5−1〜5−256    電圧検出器6    符号
化器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被監視装置のn個の監視項目の出力の
    有無を検知するn個の出力リレーにそれぞれ異る抵抗値
    を接続し、これら抵抗値の出力を1本の接続線に結合し
    たワイヤードオア出力を確保し、前記ワイヤードオア出
    力として得られる2のn乗個の電圧信号を2のn乗個の
    電圧検出器で検出したのち符号化して、前記n個の監視
    項目の出力リレーのオン・オフ状態に対応したnビット
    の監視情報信号を得る手段を備えて成ることを特徴とす
    る監視方式。
JP14279991A 1991-06-14 1991-06-14 監視方式 Pending JPH04367100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279991A JPH04367100A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14279991A JPH04367100A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367100A true JPH04367100A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15323901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14279991A Pending JPH04367100A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169408A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Epson Toyocom Corp 物理量検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169408A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Epson Toyocom Corp 物理量検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209868B2 (en) Signal monitoring system and method
WO2003019925A3 (en) Detection and reporting defective telephone lines and alarm events
JPH04367100A (ja) 監視方式
JPS60239141A (ja) 信号のシリアル収集方式
KR100217262B1 (ko) 비상 호출 시스템
JPS61201400A (ja) 感知器モニタ装置
JPH0685717A (ja) 平衡伝送路断線検出回路
JP2636669B2 (ja) 接続情報検出回路及び接続情報検出方法
JPH05101228A (ja) アナログ入力カードシステム
JPH0287722A (ja) プログラマブル自動装置用入力回路
JPH01228347A (ja) 共通バス終端方式
JPS5963786U (ja) 火災信号中継器
JP2000066990A (ja) 接続認識イベント回路
JPH0792878B2 (ja) エンコーダ異常伝達方法
JPH06148249A (ja) 測定装置におけるアンプユニットのチェック方法
JPH0215198Y2 (ja)
US6650104B1 (en) Device for detecting impedance disturbance points in symmetrical data transmission lines
JPS6226927A (ja) A/d変換回路のエラ−チエツク方式
JP3174139B2 (ja) プラントの電気計装装置
JPH05259941A (ja) インテリジェント伝送器
JPH0383434U (ja)
JPH04259888A (ja) 中性子束計測装置
JPH06243384A (ja) 構成監視装置
JPH08160097A (ja) ターミナルブロック及びこれを用いた制御システム
JPH02123499A (ja) アラーム回路