JPH0436708A - 光アダプタ - Google Patents

光アダプタ

Info

Publication number
JPH0436708A
JPH0436708A JP14144790A JP14144790A JPH0436708A JP H0436708 A JPH0436708 A JP H0436708A JP 14144790 A JP14144790 A JP 14144790A JP 14144790 A JP14144790 A JP 14144790A JP H0436708 A JPH0436708 A JP H0436708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
ferrule
adapter
shaped
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14144790A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kodama
小玉 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14144790A priority Critical patent/JPH0436708A/ja
Publication of JPH0436708A publication Critical patent/JPH0436708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、両端から光コネクタを挿入するL型の光アダ
プタの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の光アダプタは、特開昭60−8806号公報に記
載のように、光路偏向子を利用するもので、高価である
ばかりでなく、小形化にも難点があり、一般家庭への普
及をめざしたものとは云えない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、軸方向及び軸と直角方向から互いに光
コネクタが挿入できる構造とはなっておらず、例えば、
家庭等に於ける電気コンセント的に壁やシェルフに取付
けることが出来ず、光通信普及の妨げの一つともなって
いた。本発明は、軸及び軸と直角方向から光コネクタを
嵌合するもので、従来の直線接続にかわって、L型に光
コネクタを接続できることになにり、将来の光コンセン
ト化を先取りした技術である。これにより、光電気変換
がなくなると予想される将来のキーデバイスの一つを達
成することができる。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明はアダプタ本体をL
型に形成し、その内部に収容するフェルール組立体も同
様にL型とし、更に、フェルールは二分割形とし、中心
部には石英、多成分、プラスチックファイバ素線が固着
できるL型の■溝等で形成する。
ファイバ挿入後は、上蓋に相当する半割形のフェルール
を重ね合わせてフェルール組立体とし、前記組立体はフ
ァイバ固着後、凸球面研磨等の処理を両端共行なった後
、その両端部に整列スリーブを装着し、前記アダプタ本
体に装着し、上蓋で固定して、アダプタを形成する。又
、双方向光通信に用いることができる様に、二芯構造と
することは容易である。両端から光コネクタを挿入した
状態では二ケ所の接続点が生じるので接続損失は二倍と
なるが、凸球面研磨、或いは、マツチングオイル塗布等
の手段で接続損失の低減は容易である。
〔作用〕
ファイバ素線の許容曲げ半径以上に形成したフェルール
のファイバ固着溝と、重ね合せ可能な二分割形のL型フ
ェルールは、ファイバ固着後、各分割フェルール内の凹
凸部で嵌着されて端面研磨されL形の精密フェルール組
立体をなし、本発明の光アダプタの主要部を構成する。
又、光コネクタとの接続の安定性を確保するため、フェ
ルール組立体の両端部には割りスリーブ等の整列スリー
ブを設け、スリーブの長さの半分までフェルール組立体
を挿入した状態で、同様にL型に形成されたアダプタ本
体に装着され、上蓋等で固定することでアダプタは完成
する。特性安定化のため、さらに両端の光コネクタはア
ダプタ外壁と整列スリーブを収容する内側突起で二重嵌
合されることで、特性的には従来の光アダプタと全く変
わらない。
又、アダプタ内で二ケ所の接続点をもつ点についても、
フェルール組立体を凸球面研磨することで1.0dB以
下は十分可能であり、問題はない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図で説明する。第2図は、本
発明の光アダプタの斜視図であり、アダプタ本体1と上
蓋2から成る。光アダプタはシェルフ等に取付けて用い
る(将来、家庭に普及時は壁等に光コンセントとして取
付けも可能)ため、ねじ固定用の孔をもつフランジ部1
aとシェルフを挟持し、ワンタッチで固定できる突起1
bを二ケ所もち、更に、光コネクタ挿入口は嵌合時の特
性安定化のための二重嵌合を構成しつつ、内部の整列ス
リーブ5の飛び出しを防ぐ内側突起ICから成る。第1
図は本発明の光アダプタの断面図であり、以下、内部構
造を詳述する。L型のフェルール組立体3は整列スリー
ブ5を両端に半挿入の状態で保持し、アダプタ本体l内
に収容される。
この時、整列スリーブ5はアダプタ本体内部の内側突起
ICにより軸方向への飛び出しは防止される。又、フェ
ルール組立体3はその内部中心に石英、或いは、多成分
、又は、プラスチック等の光ファイバ4を固着後、その
両端面は凸球面研磨等の処理を行なっておく。第3図は
フェルール組立体3を拡大した斜視図であり、略円筒形
のL型であり、半割り状に上側31と下側32から成り
、光ファイバ4を固着後、重ね合わせることで組立が完
成し、その後、端面研磨仕上げで完成する。
第4図は、フェルール組立体3の部品段階の斜視図であ
り、中央部に光ファイバ4を固定するための■溝3aと
重ね合わせた時、位置ずれなく嵌着するための凹部3c
と凸部3bから成る。尚、上側フェルール31と下側フ
ェルール32は同一形状である。又、■溝3aは光ファ
イバ4の外径に合わせた寸法で形成することは当然であ
る。第5図は、本発明の他の実施例を示す斜視図であり
、第1図を単芯アダプタとすると、二芯アダプタの一実
施例である。内部構造は、アダプタ本体1と上蓋2を除
いて二芯用に、各部品を二ヶ設けることで形成すること
は容易であるので詳細説明は省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、L型アダプタとすることで、壁、或い
は、シェルフ等に取付けた時のスペースファクタが有効
となり、近い将来、一般家庭に光導入化が進んだ場合、
光コンセント化の先鞭をつけることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
本発明の光アダプタの斜視図、第3図は、フェルール組
立体の斜視図、第4囚は、フェルール部品の斜視図、第
5図は、本発明の他の実施例を示す斜視図である。 1・・・アダプタ本体  1a・・・フランジ部1b・
・・突起     1c・・・内側突起2・・・上蓋 
     3・・・フェルール組立体31・・・上側フ
ェルール 32・・・下側フェルール3a・・・■溝 
    3b・・・凸部3c・・・凹部     4・
・・光ファイバ5・・・整列スリーブ 晴2図 ・第1図 デ5図 Z 千4図 力5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両端部から光コネクタを嵌合する光アダプタに於い
    て、 L型に形成したアダプタ本体と、光ファイバ素線を予め
    前記アダプタ本体に収容できる様にL型に形成したフェ
    ルールに接着、又は、はさみ込み等の圧着によって固着
    したフェルール組立体と、前記フェルール組立体と同径
    のフェルールを備えた光コネクタが嵌合した時、特性を
    安定化させるための二個の割りスリーブ等の整列スリー
    ブと、前記フェルール組立体及び前記整列スリーブの収
    容後、前記各種部品類が飛び出さない様に蓋を被せた単
    心コネクタに対応したことを特徴とする光アダプタ。 2、請求項1において、前記アダプタ本体に二個のL型
    フェルール組立体と、四個の整列スリーブとを収容して
    二芯コネクタにも対応可能とした光アダプタ。 3、請求項1において、前記アダプタ本体は、その内部
    に前記整列スリーブが軸方向に飛び出すことを防止する
    略円筒状の内部突起と、シェルフにワンタッチで固定す
    ための二ケの外部突起と前記シェルフを挟持するねじ固
    定等が可能な孔を設けたフランジを備えた光アダプタ。 4、請求項1において、前記L型のフェルールの組立は
    、精密スリーブの半割り構造であり、ファイバ収容部は
    V溝で形成し、L型のコーナ部は光ファイバ素線の許容
    曲げ半径以上のRとし、前記光ファイバの固着後は互い
    に同構造の凸部凹部を重ね合わせることでフェルールを
    組立てる光アダプタ。
JP14144790A 1990-06-01 1990-06-01 光アダプタ Pending JPH0436708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14144790A JPH0436708A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14144790A JPH0436708A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436708A true JPH0436708A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15292138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14144790A Pending JPH0436708A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 光アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402389B1 (en) * 1996-05-03 2002-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Angled opto-mechanical device
WO2008142777A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Fujikura Ltd. 光路変換素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402389B1 (en) * 1996-05-03 2002-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Angled opto-mechanical device
WO2008142777A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Fujikura Ltd. 光路変換素子
US8272788B2 (en) 2007-05-22 2012-09-25 Fujikura Ltd. Optical-path turning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347888B1 (en) Fiber optic adapter, including hybrid connector system
US4515434A (en) Fiber optic connector
JP4573233B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US5481634A (en) Connector for optical fiber
US5971626A (en) Fiber optic connector and connector sleeve assembly
EP0731369B1 (en) Receptacle for optical fibre connection and method of manufacturing the same
US6149313A (en) Gender selectable fiber optic connector and associated fabrication method
US5390269A (en) Fiber optic connector with high resolution tunable fiber holder
US5499310A (en) Optical fiber connector with sleeve for resiliently fitting an optical fiber thereto
US20030031423A1 (en) Fiber optic adapter with attenuator and method
JPH0359503A (ja) 光フアイバ・コネクタ組立体及びそのためのアダプタ
US4217029A (en) Interlocking precision optical fiber connector or support
US4946249A (en) Fiber optic splice assembly
EP1367419B1 (en) Ferrule connector for optical fibres with a key
JPH0436708A (ja) 光アダプタ
JPS6128909A (ja) 光コネクタ
CA2357391A1 (en) Adapter for coupling used with fiber optic connectors
JPH08122531A (ja) 光固定減衰器
EP0421071B1 (en) Fiber optic splice assembly
GB2028534A (en) Optical fiber connector
JPH1068842A (ja) 光コネクタ
EP1335221B1 (en) Optical connector ferrule having a multiple bevelled end surface
US6579015B2 (en) Optical connector ferrule having a multiple-angled pedestal
JP4064949B2 (ja) 壁埋込型光ファイバコンセント装置
KR20010033561A (ko) 광섬유 접속기