JPH04366336A - 加湿器 - Google Patents
加湿器Info
- Publication number
- JPH04366336A JPH04366336A JP14008791A JP14008791A JPH04366336A JP H04366336 A JPH04366336 A JP H04366336A JP 14008791 A JP14008791 A JP 14008791A JP 14008791 A JP14008791 A JP 14008791A JP H04366336 A JPH04366336 A JP H04366336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- humidifier
- humidifying
- supplying
- porous material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 152
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000025508 response to water Effects 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接触気体に対し表面か
ら保有水分を放散する含水性多孔質材により加湿体を形
成し、前記加湿体に対し水を供給する給水手段を設けた
加湿器に関する。
ら保有水分を放散する含水性多孔質材により加湿体を形
成し、前記加湿体に対し水を供給する給水手段を設けた
加湿器に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる加湿器において、従来は、加湿体
をセラミック材等の含水性多孔質材から成る中実板状に
形成し、そして、その中実板状の加湿体を、給水手段と
しての貯水皿中の水に下端部が浸漬する状態に立設した
り、あるいは、立設した中実板状の加湿体に対し、その
上方から注水式の給水手段により水を注水したりして、
それら貯水皿中の水や注水した水を加湿体の構成材であ
る多孔質材に吸水・保水させ、もって、その保有水分を
多孔質材の表面から接触気体に対し放散させて気体を加
湿するようにしていた。
をセラミック材等の含水性多孔質材から成る中実板状に
形成し、そして、その中実板状の加湿体を、給水手段と
しての貯水皿中の水に下端部が浸漬する状態に立設した
り、あるいは、立設した中実板状の加湿体に対し、その
上方から注水式の給水手段により水を注水したりして、
それら貯水皿中の水や注水した水を加湿体の構成材であ
る多孔質材に吸水・保水させ、もって、その保有水分を
多孔質材の表面から接触気体に対し放散させて気体を加
湿するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の加
湿器では、多孔質材の含水性のみに依存して加湿体に吸
水・保水するため、加湿負荷が大きくて対象気体に対す
る水分放散量が大きいとき、加湿体の保有水消費に対し
加湿体の吸水力が不足となって、例えば、立設した板状
加湿体の下端部を貯水皿中の水に浸漬するものでは加湿
体の上端部側が特に枯水傾向となったり、また、立設し
た板状加湿体に上方から注水するものでは加湿体の下端
部側が特に枯水傾向となる等、加湿体が保水量不足状態
となり易く、このことが、この種の加湿器の加湿能力向
上を制限する要因となり、ひいては、要求加湿能力に対
して加湿器が大型となる要因となっていた。
湿器では、多孔質材の含水性のみに依存して加湿体に吸
水・保水するため、加湿負荷が大きくて対象気体に対す
る水分放散量が大きいとき、加湿体の保有水消費に対し
加湿体の吸水力が不足となって、例えば、立設した板状
加湿体の下端部を貯水皿中の水に浸漬するものでは加湿
体の上端部側が特に枯水傾向となったり、また、立設し
た板状加湿体に上方から注水するものでは加湿体の下端
部側が特に枯水傾向となる等、加湿体が保水量不足状態
となり易く、このことが、この種の加湿器の加湿能力向
上を制限する要因となり、ひいては、要求加湿能力に対
して加湿器が大型となる要因となっていた。
【0004】本発明の目的は、含水性多孔質材により形
成する加湿体の合理的な改良により加湿能力の効果的な
向上を図る点にある。
成する加湿体の合理的な改良により加湿能力の効果的な
向上を図る点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による加湿器の第
1の特徴構成は、接触気体に対し表面から保有水分を放
散する含水性多孔質材により加湿体を形成し、前記加湿
体に対し水を供給する給水手段を設ける構成において、
前記加湿体に、前記給水手段からの水供給を受ける水溜
部としての中空部を形成してあることにあり、その作用
・効果は次の通りである。
1の特徴構成は、接触気体に対し表面から保有水分を放
散する含水性多孔質材により加湿体を形成し、前記加湿
体に対し水を供給する給水手段を設ける構成において、
前記加湿体に、前記給水手段からの水供給を受ける水溜
部としての中空部を形成してあることにあり、その作用
・効果は次の通りである。
【0006】
【作用】つまり、上記の第1特徴構成においては、加湿
体に形成した水溜部としての中空部に溜まる水を、加湿
体の構成材である多孔質材中を介し多孔質材の表面に浸
出させ、この浸出水を接触気体に対し放散させて気体を
加湿する。
体に形成した水溜部としての中空部に溜まる水を、加湿
体の構成材である多孔質材中を介し多孔質材の表面に浸
出させ、この浸出水を接触気体に対し放散させて気体を
加湿する。
【0007】そして、加湿体に形成した水溜部としての
中空部に給水手段からの供給水を溜めるから、加湿体を
中実構成として、その構成材である多孔質材の含水性の
みにより加湿体に保水する従来構成に比べ、同等の大き
さの加湿体における保水量を大きくできる。
中空部に給水手段からの供給水を溜めるから、加湿体を
中実構成として、その構成材である多孔質材の含水性の
みにより加湿体に保水する従来構成に比べ、同等の大き
さの加湿体における保水量を大きくできる。
【0008】また、水分放散に伴う保水量消費に対する
加湿体への水補充についても、給水手段からの供給水を
上記水溜部に受けさせることにより、多孔質材の含水性
による加湿体の吸水力に依存して給水手段からの供給水
を加湿体に吸水させる従来構成のように加湿体の吸水力
限界に制限されることなく、水を水溜部に供給して加湿
体に保水させることができる。
加湿体への水補充についても、給水手段からの供給水を
上記水溜部に受けさせることにより、多孔質材の含水性
による加湿体の吸水力に依存して給水手段からの供給水
を加湿体に吸水させる従来構成のように加湿体の吸水力
限界に制限されることなく、水を水溜部に供給して加湿
体に保水させることができる。
【0009】
【発明の効果】以上作用の結果、本発明の第1特徴構成
によれば、大きな加湿負荷に対しても加湿体が部分的に
枯水傾向となるなど保水量不足状態となるといったこと
を効果的に抑制防止して、加湿対象気体に対する加湿体
表面を水分放散による加湿に適した湿潤状態に安定的に
保ち得るようになり、これによって、この種の加湿器の
加湿能力を従来に比べ効果的に向上でき、また、要求加
湿能力に対して加湿器を小型化することができて空調機
内等への設置性を向上し得るに至った。
によれば、大きな加湿負荷に対しても加湿体が部分的に
枯水傾向となるなど保水量不足状態となるといったこと
を効果的に抑制防止して、加湿対象気体に対する加湿体
表面を水分放散による加湿に適した湿潤状態に安定的に
保ち得るようになり、これによって、この種の加湿器の
加湿能力を従来に比べ効果的に向上でき、また、要求加
湿能力に対して加湿器を小型化することができて空調機
内等への設置性を向上し得るに至った。
【0010】〔本発明の第2特徴構成〕本発明による加
湿器の第2の特徴構成は、前記加湿体を形成する多孔質
材がセラミック材であることにある。
湿器の第2の特徴構成は、前記加湿体を形成する多孔質
材がセラミック材であることにある。
【0011】つまり、湿潤状態で気体に接触する加湿体
を耐食性に優れたセラミック材で形成することにより、
高い耐久性を得ることができる。
を耐食性に優れたセラミック材で形成することにより、
高い耐久性を得ることができる。
【0012】
【実施例】次に実施例を図1及び図2に基づいて説明す
る。
る。
【0013】含水性多孔質材の一例としてのセラミック
材1aにより形成した板状加湿体1の複数を、互いに並
行姿勢に並べてドレンパン2上に立設するとともに、そ
れら加湿体1の夫々に注水口3aから水Wを滴下注水し
て加湿体1に保水させる給水ヘッダ3を設け、もって、
加湿体1の並設群に対し加湿体1の表面に沿う方向に加
湿対象空気Aを通風することにより、加湿体1の保有水
分を加湿体1の構成材であるセラミック材1aの表面か
ら接触空気A中に放散させて加湿対象空気Aを加湿する
加湿器を構成してある。
材1aにより形成した板状加湿体1の複数を、互いに並
行姿勢に並べてドレンパン2上に立設するとともに、そ
れら加湿体1の夫々に注水口3aから水Wを滴下注水し
て加湿体1に保水させる給水ヘッダ3を設け、もって、
加湿体1の並設群に対し加湿体1の表面に沿う方向に加
湿対象空気Aを通風することにより、加湿体1の保有水
分を加湿体1の構成材であるセラミック材1aの表面か
ら接触空気A中に放散させて加湿対象空気Aを加湿する
加湿器を構成してある。
【0014】加湿体1は内部に水溜部1bとしての上部
開口中空部を有する容器状に形成してあり、給水ヘッダ
3の注水口3aは、滴下水Wを水溜部1bへ供給するよ
うに配置してある。
開口中空部を有する容器状に形成してあり、給水ヘッダ
3の注水口3aは、滴下水Wを水溜部1bへ供給するよ
うに配置してある。
【0015】つまり、注水口3aからの注水により水溜
部1bに常時水Wが溜まる状態を維持し、そして、この
水溜部1bに溜まる水Wを中空加湿体1の構成材である
セラミック材1aを介しセラミック材1aの表面に浸出
させて接触空気A中に放散させるようにしてある。
部1bに常時水Wが溜まる状態を維持し、そして、この
水溜部1bに溜まる水Wを中空加湿体1の構成材である
セラミック材1aを介しセラミック材1aの表面に浸出
させて接触空気A中に放散させるようにしてある。
【0016】4は、給水ヘッダ3に対し水Wを静水頭圧
をもって供給する給水タンクであり、この給水タンク4
に付設した水位計5により適時タンク内水位を確認して
、補給必要時には給水管6に付設の給水弁7を開いて給
水タンク4に水Wを補給するようにしてある。
をもって供給する給水タンクであり、この給水タンク4
に付設した水位計5により適時タンク内水位を確認して
、補給必要時には給水管6に付設の給水弁7を開いて給
水タンク4に水Wを補給するようにしてある。
【0017】8は、給水タンク4から給水ヘッダ3への
給水量を調整する水量調整弁であり、加湿体1からの水
分放散に対して水溜部1bの水位が所定水位近傍に維持
されるように、この水量調整弁8により給水ヘッダ3へ
の給水量、換言すれば、注水口3aから水溜部1bへの
注水量を調整する。
給水量を調整する水量調整弁であり、加湿体1からの水
分放散に対して水溜部1bの水位が所定水位近傍に維持
されるように、この水量調整弁8により給水ヘッダ3へ
の給水量、換言すれば、注水口3aから水溜部1bへの
注水量を調整する。
【0018】ドレンパン2は、加湿負荷が小さくて加湿
体1からの水分放散量よりも注水口3aからの注水量が
大きい状態が続くことにより水溜部1bから水Wが溢れ
た場合、この溢れ水を受け止めるものであり、受け止め
た溢れ水は排水路9を介し所定箇所へ排水する。
体1からの水分放散量よりも注水口3aからの注水量が
大きい状態が続くことにより水溜部1bから水Wが溢れ
た場合、この溢れ水を受け止めるものであり、受け止め
た溢れ水は排水路9を介し所定箇所へ排水する。
【0019】尚、上記例では水量調整バルブ8を人為調
整する形式を示したが、これに代えて、加湿体1におけ
る水溜部1bの水位検出に基づき、水溜部1bの水位を
所定水位に維持するように水量調整バルブ8を自動調整
するバルブ制御手段を設ける形式を採用してもよい。
整する形式を示したが、これに代えて、加湿体1におけ
る水溜部1bの水位検出に基づき、水溜部1bの水位を
所定水位に維持するように水量調整バルブ8を自動調整
するバルブ制御手段を設ける形式を採用してもよい。
【0020】また、加湿体1における水溜部1bの水位
を変更することで加湿体1からの水分放散量を増減調整
して加湿量を調整することもできることから、加湿空気
の供給対象空間における湿度検出に基づき、その空間の
湿度を設定湿度に維持するように水量調整バルブ8を調
整して水溜部1bの水位を自動変更する加湿制御手段を
設ける構成を採用してもよい。
を変更することで加湿体1からの水分放散量を増減調整
して加湿量を調整することもできることから、加湿空気
の供給対象空間における湿度検出に基づき、その空間の
湿度を設定湿度に維持するように水量調整バルブ8を調
整して水溜部1bの水位を自動変更する加湿制御手段を
設ける構成を採用してもよい。
【0021】〔別実施例〕次に別実施例を列記する。
【0022】図3に示すように、セラミック材等の含水
性多孔質材1aから成る円筒状加湿体1の複数を夫々、
一対の給水タンク4A,4Bにわたらせてそれらタンク
4A,4Bに連通接続し、もって、給水タンク4A,4
Bに水Wを貯水することに伴い円筒状加湿体1における
水溜部1bとしての筒孔部に水Wを張った状態として、
その筒孔部1bの水Wを円筒状加湿体1の構成材である
多孔質材1aを介し筒表面に浸出させて接触加湿対象気
体Aに対し放散させるようにしてもよい。
性多孔質材1aから成る円筒状加湿体1の複数を夫々、
一対の給水タンク4A,4Bにわたらせてそれらタンク
4A,4Bに連通接続し、もって、給水タンク4A,4
Bに水Wを貯水することに伴い円筒状加湿体1における
水溜部1bとしての筒孔部に水Wを張った状態として、
その筒孔部1bの水Wを円筒状加湿体1の構成材である
多孔質材1aを介し筒表面に浸出させて接触加湿対象気
体Aに対し放散させるようにしてもよい。
【0023】尚、図3において、10は給水タンク4A
,4Bの貯留水位を検出する水位センサであり、11は
、水位センサ10の検出情報に基づいて給水タンク4A
,4Bの貯留水位を所定水位に維持するように給水弁7
を自動操作する給水制御器である。また、12は排水弁
である。
,4Bの貯留水位を検出する水位センサであり、11は
、水位センサ10の検出情報に基づいて給水タンク4A
,4Bの貯留水位を所定水位に維持するように給水弁7
を自動操作する給水制御器である。また、12は排水弁
である。
【0024】含水性多孔質材1bにより形成する加湿体
1の形状は板状や円筒状に限定されるものではなく、種
々の形状を採用でき、また、その加湿体1に形成する水
溜部1bとしての中空部の形状も種々の形状を採用でき
る。
1の形状は板状や円筒状に限定されるものではなく、種
々の形状を採用でき、また、その加湿体1に形成する水
溜部1bとしての中空部の形状も種々の形状を採用でき
る。
【0025】加湿体1に対する給水手段は、前述の如く
、加湿体1の水溜部1bに注水口3aから水Wを滴下注
水する形式や、加湿体1の水溜部1bを給水タンク4A
,4Bに直接連通する形式に代えて、種々の形式を採用
できる。
、加湿体1の水溜部1bに注水口3aから水Wを滴下注
水する形式や、加湿体1の水溜部1bを給水タンク4A
,4Bに直接連通する形式に代えて、種々の形式を採用
できる。
【0026】水溜部1bにおける水Wを加湿体1表面へ
浸出させるに、加湿体1における水溜部1bに水圧や空
気圧等により圧力を印加して、この印加圧力により、水
溜部1bにおける水Wの加湿体1表面への浸出を促進す
るようにしてもよい。
浸出させるに、加湿体1における水溜部1bに水圧や空
気圧等により圧力を印加して、この印加圧力により、水
溜部1bにおける水Wの加湿体1表面への浸出を促進す
るようにしてもよい。
【0027】また、上記の如き圧力印加形式を採用する
場合、印加圧力の調整をもって加湿量を変更調整するよ
うにしてもよい。
場合、印加圧力の調整をもって加湿量を変更調整するよ
うにしてもよい。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするため符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするため符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【0029】
【図1】装置構成を示す斜視図
【図2】要部の拡大断面図
【図3】別実施例を示す装置構成斜視図
A 気体
W 水
1 加湿体
1a 多孔質材
1b 水溜部
3 給水手段
Claims (2)
- 【請求項1】 接触気体(A)に対し表面から保有水
分を放散する含水性多孔質材(1a)により加湿体(1
)を形成し、前記加湿体(1)に対し水(W)を供給す
る給水手段(3)を設けた加湿器であって、前記加湿体
(1)に、前記給水手段(3)からの水供給を受ける水
溜部(1b)としての中空部を形成してある加湿器。 - 【請求項2】 前記多孔質材(1a)がセラミック材
である請求項1記載の加湿器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14008791A JPH04366336A (ja) | 1991-06-12 | 1991-06-12 | 加湿器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14008791A JPH04366336A (ja) | 1991-06-12 | 1991-06-12 | 加湿器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04366336A true JPH04366336A (ja) | 1992-12-18 |
Family
ID=15260656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14008791A Pending JPH04366336A (ja) | 1991-06-12 | 1991-06-12 | 加湿器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04366336A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008196837A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Shoji Seike | 透湿性釉薬を施した多孔質セラミック応用製品 |
WO2015182014A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 三菱電機株式会社 | 加湿素子および加湿装置 |
JP2016532520A (ja) * | 2013-09-03 | 2016-10-20 | ヘニー・ペニー・コーポレーションHenny Penny Corporation | 閉ループ環境制御システムを有する保持キャビネット、保持キャビネットにおける環境条件を制御する方法、及び該方法を実施する命令を記憶したコンピュータ可読媒体 |
-
1991
- 1991-06-12 JP JP14008791A patent/JPH04366336A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008196837A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Shoji Seike | 透湿性釉薬を施した多孔質セラミック応用製品 |
JP2016532520A (ja) * | 2013-09-03 | 2016-10-20 | ヘニー・ペニー・コーポレーションHenny Penny Corporation | 閉ループ環境制御システムを有する保持キャビネット、保持キャビネットにおける環境条件を制御する方法、及び該方法を実施する命令を記憶したコンピュータ可読媒体 |
WO2015182014A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 三菱電機株式会社 | 加湿素子および加湿装置 |
JP6038407B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2016-12-07 | 三菱電機株式会社 | 加湿素子および加湿装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5133904A (en) | Humidifier | |
JPH04366336A (ja) | 加湿器 | |
US5121770A (en) | Hydraulically controlled valve for a cool tower and the like | |
US6189869B1 (en) | Wick system for a humidifier | |
JPH08266170A (ja) | 植物用自動給水装置 | |
CN109312943A (zh) | 加湿元件、加湿装置、空调机和换气装置 | |
US5121768A (en) | Moisture sensing valve | |
US6431118B1 (en) | Apparatus and method for providing humidified air to a terrarium | |
JPH0629954Y2 (ja) | 生葉管理装置における加湿装置 | |
KR810000485Y1 (ko) | 가 습 기 | |
JP7186648B2 (ja) | 加湿素子、加湿装置、換気装置及び空気調和機 | |
JPH0740902Y2 (ja) | 調湿器 | |
US6328220B1 (en) | Humidifier | |
JPH04113837U (ja) | 滴下気化式加湿ユニツト | |
JP3193671B2 (ja) | 湿度調整用の水回路 | |
CN215825565U (zh) | 标准恒温恒湿养护箱 | |
JP3092308B2 (ja) | 加湿装置 | |
JPS5827771Y2 (ja) | 気液接触装置における送気量の調節装置 | |
JPH047263B2 (ja) | ||
JPH1026378A (ja) | 加湿エレメントおよび自然蒸発式加湿器 | |
JPH01174836A (ja) | 自然蒸発式加湿器 | |
JP3085047B2 (ja) | 給水タンクから加湿エレメントへの給水構造 | |
JPH0330619Y2 (ja) | ||
JPH076626U (ja) | 加湿器付きエアコン | |
FI73306C (fi) | Anordning foer dosering av vaetska. |