JPH04365917A - 排気浄化装置の制御装置 - Google Patents

排気浄化装置の制御装置

Info

Publication number
JPH04365917A
JPH04365917A JP14312491A JP14312491A JPH04365917A JP H04365917 A JPH04365917 A JP H04365917A JP 14312491 A JP14312491 A JP 14312491A JP 14312491 A JP14312491 A JP 14312491A JP H04365917 A JPH04365917 A JP H04365917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
catalyst
control
outlet temperature
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14312491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062705B2 (ja
Inventor
Nobuhide Seo
宣英 瀬尾
Naoyuki Noguchi
直幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3143124A priority Critical patent/JP3062705B2/ja
Publication of JPH04365917A publication Critical patent/JPH04365917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062705B2 publication Critical patent/JP3062705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジンの排気系に設け
られた触媒等排気浄化装置の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】排気系に排気浄化のための触媒を設けた
エンジンにおいては、例えば特開平2−201014号
公報に記載されているように、エンジンにより駆動され
る2次エアポンプを設け、エンジンが低速低負荷を中心
とする所定運転領域にあるときに上記触媒に対し2次エ
アを供給し排気中の未燃焼成分(HC,CO)を再燃焼
させて浄化性能を高めるようにすることが従来から行わ
れている。また、この種のエンジンでは、触媒が活性化
していないと十分な浄化性能が得られないということか
ら、エンジン始動直後に2次エアを供給することによっ
て排気系での燃焼量を増大させ、燃焼温度を上げて触媒
の活性化を速めるようにすることも従来から行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エンジン始動直後に排
気系に2次エアを供給して触媒の活性化を速めるについ
ては、触媒の温度上昇ができるだけ大きくなるよう2次
エアの供給量を制御しなければならず、そのためには、
通常リッチ側に設定されたエンジン排気の空燃比を2次
エアの供給によってλ(空気過剰率)=1に近付け、触
媒の中で完全燃焼が行われるようにすることが必要であ
る。しかし、触媒中の空燃比をλ=1に近付けるために
、通常考えられるように例えば触媒直後に空燃比センサ
を設けることによって2次エアをフィードバック制御す
るようなシステムとしたのでは、空燃比センサが高価で
あることがシステムのコストアップにつながるだけでな
く、始動直後のように排気ガス温度の低い状態では空燃
比センサ自体も温度が低くて空燃比の計測が不能であっ
たり、反応速度が極めて遅いということがあって、実際
には期待どおりの制御が行えない。
【0004】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、エンジンの排気系に設けられた排気
浄化装置の活性時間を安価な構成により確実に短縮する
ことのできる排気浄化装置の制御装置を得ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】エンジン排気系に設けた
触媒等排気浄化装置の出口温度(ガス温度)はエンジン
排気の温度と排気浄化装置中の空燃比に依存し、エンジ
ンの排気温度が高くなるほど、また、排気浄化装置中の
空燃比がλ=1の状態(完全燃焼状態)に近付くほどそ
の上昇率が大きくなる。そして、この出口温度の上昇は
触媒等の温度上昇を反映する。そこで、排気浄化装置の
出口温度を検出し、その温度上昇率が最大となる方向に
エンジンの空燃比とか点火時期とか排気系の2次エア量
とかを制御すれば、エンジンの排気温度を上げ、あるい
は排気浄化装置中の空燃比をλ=1に近付けて触媒等の
活性時間を短縮することが可能となる。また、ガス温を
検出するセンサは一般に空燃比センサほど高価ではない
し、低温時にも十分な計測精度が得られる。本発明はこ
のような知見に基づくものであり、その構成は図1に示
すとおりである。すなわち、本発明に係る排気浄化装置
の制御装置は、エンジンの排気系に設けられた排気浄化
装置の制御装置であって、排気浄化装置の出口温度を検
出する温度センサと、前記出口温度に影響するエンジン
もしくはその排気系の状態量を制御対象とした燃焼制御
手段と、エンジン始動時に前記出口温度の上昇率が最大
となる方向に前記燃焼制御手段を制御する始動時制御手
段とからなることを特徴としている。
【0006】上記排気浄化装置の制御装置は、エンジン
の排気系に設けられる排気浄化装置を触媒によって構成
するとともに、この触媒の出口温度を検出する温度セン
サと、前記触媒に対し2次エアを供給する2次エア供給
装置と、エンジン始動時に前記出口温度の上昇率が最大
となる方向に前記2次エア供給装置による2次エア供給
量を制御する始動時制御手段とからなるものとすること
ができる。
【0007】ここで、始動時制御手段は、周期的に変化
する信号を発生する周期信号発生手段を備えたものとし
、また、この周期信号発生手段の出力に対する触媒の出
口温度の応答特性を近似した応答特性モデルを備えたも
のとして、前記周期信号発生手段の出力により2次エア
供給量を変動させ、また、その結果としての触媒出口温
度の変化を前記応答モデルに基づいて評価することによ
り触媒の出口温度の上昇率が最大となる方向を判定する
ように構成できる。
【0008】また、始動時制御手段を、触媒の出口温度
の上昇率が最大となる方向の最適な2次エア供給の制御
量を水温と時間のテーブルに記憶する記憶手段を備え、
該記憶手段に記憶された後はその記憶された制御量に基
づいて2次エア供給量を制御するものとできる。
【0009】
【作用】エンジン始動時には、始動時制御手段が触媒等
排気浄化装置の出口温度を検出する温度センサの出力を
受け、その出口温度の上昇率が最大となる方向を判定し
てその方向に燃焼制御手段を制御する。燃焼制御手段は
、例えばエンジンの空燃比とか点火時期を調整するもの
であり、あるいは排気系の2次エア供給量を調整するも
のであって、これが上記のように制御されることにより
、排気浄化装置中の空燃比がλ=1の状態に近付き、あ
るいは排気浄化装置に入る前のエンジン排気の温度が上
昇して、上記出口温度に反映する触媒等の温度の上昇率
が最大となり、活性化が最大限に促進される。
【0010】特に上記燃焼制御手段が2次エア供給装置
である場合、2次エア供給量が直接的に触媒出口温度の
変化に結び付くことから、その温度上昇率が最大となる
方向を見付けその方向に2次エア供給量を制御すること
で触媒の活性化が確実に速まる。その際、周期信号発生
手段の出力により2次エア供給量を変動させると、触媒
出口温度は2次エア供給量が最適な部分で上昇率が大き
くなり、2次エア供給量が過剰な部分では上昇率が小さ
くなるといったように変動する。そして、この上昇率が
最大となる部分に合わせて2次エア供給量を制御するこ
とで触媒温度が活性温度まで速やかに上昇する。また、
周期信号発生手段の出力によって変動を受ける出口温度
の応答特性を近似したモデルに基づいて、触媒出口温度
の上昇率が最大となるタイミングを見付けることにより
、応答遅れを見込んだ最適な制御が行える。
【0011】また、最適な制御量(2次空気供給量)を
テーブルに記憶する記憶手段を設けることにより、一旦
テーブルに記憶された後はその記憶されたデータを用い
て制御を行うようにできる。また、経時変化等に対して
は、記憶されたデータを所定期間毎に更新することで対
処できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図2は本発明の一実施例のシステム構成図
である。この実施例において、エンジン1の排気通路2
には触媒3が設けられ、また、排気通路2の触媒3上流
には2次エアポンプ4の吐出口に連通する2次エア通路
5が接続されている。そして、排気通路2の触媒3下流
には、触媒出口温度を検出するガス温センサ6が設けら
れている。上記2次エアポンプ4は、クラッチ制御およ
びリリーフ制御によって流量コントロールを行うそれ自
体公知の2次エア供給装置を構成するものである。また
、この2次エアポンプ4を制御するコントロールユニッ
ト7は、エンジン始動時の制御を行うための図2に示す
ような回路構成を有するものとされている。
【0014】コントロールユニット7は、エンジン始動
時の2次エアポンプ制御の基本量(2次エア基本項)を
水温と時間に対して設定したテーブル8を備え、このテ
ーブル8から読み出した2次エア基本項(B)をベース
に2次エアポンプ4の制御を行う。また、コントロール
ユニット7は、矩形波のディザ信号(D)を発生するデ
ィザ信号発生器9を備えるとともに、このディザ信号(
D)に対する触媒3の出口温度の応答特性を近似してテ
ーブル化したエンジン系応答特性モデル10を備え、ま
た、上記ガス温センサ6の出力(Tg)を微分する微分
器11と、微分器11の出力(dT)と上記エンジン系
応答特性モデル10から読み出した値(M)を掛け合わ
せる乗算器12と、乗算器12の出力を積分する積分器
13を備えている。エンジン始動時には上記2次エア基
本項(B)にディザ信号(D)と上記積分器13の出力
(I)が加算されたものが2次エアポンプ制御量(P)
として2次エアポンプ4に出力される。また、コントロ
ールユニット7は上記制御量(P)を記憶するための水
温と時間のテーブル14を備え、一旦演算し記録した上
記制御量(P)は次回以降のエンジン始動時に読み出し
て、そのまま2次エアポンプ4に出力するよう構成され
ている。
【0015】図3は上記テーブル8に設定された2次エ
ア基本項(B)の時間軸に対するパターンを示している
。このパターンは始動時のエンジン水温によって変化す
る。また、図4には上記ディザ信号(D)のパターンを
示している。そして、図5には、上記ディザ信号(D)
を加えたときの2次エア量すなわち2次エアポンプ制御
量(P)のパターン例と、このパターンで2次エアポン
プ4を制御したときのガス温すなわち触媒出口温度(T
g),微分器11の出力(dT),エンジン系応答特性
モデル10の出力(M),乗算器12の出力(MT)お
よび積分器13の出力(I)をそれぞれ時間軸で示して
いる。ディザ信号(D)を加えることによって、2次エ
ア量(P)は、図5の(a)に示すようにベース(点線
部分)に対し周期的に増量側(リーン側)へ振れるよう
な変動を繰り返す。その結果、ガス温(Tg)は(b)
に示すように定常的な温度上昇(点線で示す)に対して
上下に変動したものとなる。すなわち、2次エア量(P
)が最適な部分では温度上昇率が大きくなり、2次エア
が過剰(リーン)な部分では温度上昇率が小さくなる。 この温度上昇率を示すのが(c)の微分器出力(dT)
である。ただし、2次エア量(P)がリーン側に振れる
ことによるガス温(Tg)への影響は図に矢印で示すよ
うに時間遅れをもって現れる。このガス温(Tg)の応
答特性を近似しパターン化したものが(d)のエンジン
系応答特性モデル出力(M)であり、dTとMを掛け合
わせたものが(e)の乗算器出力(MT)である。ここ
で、エンジン系応答特性モデル出力(M)は、上記乗算
器出力(MT)が2次エア量が最適量よりもリッチ側に
ある部分に対してはマイナス側に振れ、また、リーン側
にある部分に対してはプラス側に触れるよう設定する。 図5の例は、2次エア量(P)のベースが最適量よりも
リーン側にずれている場合であって、この場合は、(e
)の乗算器出力(MT)はマイナス側に大きく振れプラ
ス側に小さく振れる。したがって、これを積分した積分
器出力(I)は(f)に示すように全体として徐々に下
がっていく。この積分器出力(I)はPのベースに加算
されていき、その結果、この例の場合ではベースが徐々
にリッチ方向に移行し、最適量に近付いていく。また、
2次エア量(P)のベースがリッチ側にあれば、乗算器
出力(MT)は逆にプラス側の方が大きく振れ、したが
って、積分器出力(I)は徐々に上がり、ベースがリー
ン側に移行していって最適量に近付く。その結果、2次
エア供給量は常に触媒出口温度の上昇率が最大となる方
向に制御され、触媒の活性時間が短縮される。
【0016】つぎに、上記実施例の始動時制御を図6の
フローチャートによって説明する。なお、S1〜S28
はフローの各ステップを示す。
【0017】スタートすると、まず、S1で始動時かど
うかの判定を行う。そして、始動時でなければ、そのま
まこの制御を終了する。
【0018】始動時であれば、つぎにS2で触媒出口の
ガス温(Tg)を読み込み、S3でエンジン水温(Tw
)を読み込む。そして、S4へ行って、テーブルに2次
エアポンプ制御量(P)のデータが入っているかどうか
を見る。
【0019】1回目の始動ではPのデータは入っていな
いから、S4の判定はNOで、このときは、S5でTg
をその前回値(Tg’)として読み込み、S6で積分項
としてのIをリセットし、S7で時間(t)をリセット
する。
【0020】つぎに、S8でガス温(Tg)が触媒活性
化の判定ガス温度(Tge)に達したかどうかを判定す
る。そして、最初はTgはTgeに達していないから、
NOで、S9へ行って、図4に示すように時間軸に対す
る関数として設定したテーブルからディザ信号(D)を
読み込み、次いで、S10で図5の(d)に示すように
やはり時間軸に対して設定したテーブルからエンジン系
応答特性モデルの出力(M)を読み込み、また、S11
で、水温および時間の関数として設定した2次エア基本
項(B)を読み込む。
【0021】つぎに、S12で今回のガス温(Tg)と
前回のガス温(Tg’)の差をとる形で微分項(dT)
を求め、その後、S13でTg’にTgを入れる。また
、S14で上記微分項(dT)にエンジン系応答特性モ
デル出力(M)を掛けた値をMTという値に入れ、S1
5で一つ前の積分項(I)に上記MTを加えて積分項(
I)を求める。そして、S16で2次エア基本項(B)
に積分項(I)とディザ信号(D)を加えたものを2次
エアポンプ制御量(P)とし、S17でこのPを2次エ
アポンプ4に出力する。
【0022】その後、S18で上記Pを水温と時間(t
)のテーブル14に記憶する。そして、S19でtのイ
ンクリメントを行い、S20およびS21で通常の燃焼
制御および点火時期制御を行って、S8に戻る。
【0023】上記ルーチンを繰り返すうち、S8でTg
≧Tgeとなれば、この始動時制御を終了する。
【0024】また、2回目以降の始動時には、テーブル
14にPが記憶されているから、S4の判定がYESで
、このときはS22でtをリセットした後、S23でT
g≧Tgeかどうかを判定する。そして、NOであれば
、S24でテーブル14から2次エアポンプ制御量(P
)を読み込み、S25で上記Pをそのまま2次エアポン
プ4に出力する。そして、S26でtのインクリメント
を行い、S27およびS28で燃焼制御および点火時期
制御を行って、S23に戻る。また、S23でTg≧T
geとなれば、始動時制御を終了する。
【0025】なお、上記実施例においては、ディザ信号
によって2次エア供給量を周期的に変動させることによ
り触媒出口温度の上昇率が最大となる方向を見付けるよ
うにした制御を最初の始動時のみ行い、2回目以降の始
動時には学習しテーブルに記憶した値をそのまま用いて
始動時制御を行うようにしているが、経時変化に対処す
るためには、一定期間毎に上記テーブルを更新するのが
よい。また、始動時には毎回上記ディザ信号による始動
制御を実行するようにすることも可能である。
【0026】また、エンジン系応答特性モデルは、テー
ブルではなく、ディザ信号を入力として数学モデルをそ
の都度計算するものとしてもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、安価な手段によってエンジンの排気系に設けられた
触媒等排気浄化装置の活性時間を短縮し始動直後の排気
浄化性能を向上させることができる。
【0028】また、特に周期的に変化する信号を加えて
2次エア供給量を変動させ、また、触媒の出口温度の応
答遅れを見込んだ応答特性モデルを併用することで、触
媒出口温度の上昇率が最大となる制御方向の判別が容易
となり、活性時間短縮のための制御がより確実となる。
【0029】また、最適な2次エア供給量を学習しテー
ブルに記憶するようにすることで2回目以降の制御を簡
略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図
【図2】本発明の一実施例のシステム構成図
【図3】同
実施例の制御における2次エア基本項の時間軸に対する
特性図
【図4】同実施例の制御におけるディザ信号の波形を示
す特性図
【図5】同実施例の制御における各種出力波形を示す特
性図
【図6】同実施例の制御を実行するフローチャート
【符号の説明】
1  エンジン 2  排気通路 3  触媒(排気浄化装置) 4  2次エアポンプ(2次エア供給装置)6  ガス
温センサ(温度センサ) 7  コントロールユニット 9  ディザ信号発生器(周期信号発生手段)10  
エンジン系応答特性モデル 14  テーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジンの排気系に設けられた排気浄
    化装置の制御装置であって、前記排気浄化装置の出口温
    度を検出する温度センサと、前記出口温度に影響するエ
    ンジンもしくはその排気系の状態量を制御対象とした燃
    焼制御手段と、エンジン始動時に前記出口温度の上昇率
    が最大となる方向に前記燃焼制御手段を制御する始動時
    制御手段とからなることを特徴とする排気浄化装置の制
    御装置。
  2. 【請求項2】  エンジンの排気系に設けられ触媒によ
    って構成された排気浄化装置の制御装置であって、前記
    触媒の出口温度を検出する温度センサと、前記触媒に対
    し2次エアを供給する2次エア供給装置と、エンジン始
    動時に前記出口温度の上昇率が最大となる方向に前記2
    次エア供給装置による2次エア供給量を制御する始動時
    制御手段とからなることを特徴とする排気浄化装置の制
    御装置。
  3. 【請求項3】  始動時制御手段が、周期的に変化する
    信号を発生する周期信号発生手段を備え、該周期信号発
    生手段の出力により2次エア供給量を変動させて触媒の
    出口温度の上昇率が最大となる方向を判定する請求項2
    記載の排気浄化装置の制御装置。
  4. 【請求項4】  始動時制御手段が、周期信号発生手段
    の出力に対する触媒の出口温度の応答特性を近似した応
    答特性モデルを備え、該モデルに基づいて前記出口温度
    の上昇率が最大となる方向を判定する請求項3記載の排
    気浄化装置の制御装置。
  5. 【請求項5】  始動時制御手段が触媒の出口温度の上
    昇率が最大となる方向の最適な2次エア供給の制御量を
    水温と時間のテーブルに記憶する記憶手段を備え、該記
    憶手段に記憶された後はその記憶された制御量に基づい
    て2次エア供給量を制御する請求項3記載の排気浄化装
    置の制御装置。
JP3143124A 1991-06-14 1991-06-14 排気浄化装置の制御装置 Expired - Lifetime JP3062705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143124A JP3062705B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 排気浄化装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143124A JP3062705B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 排気浄化装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365917A true JPH04365917A (ja) 1992-12-17
JP3062705B2 JP3062705B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15331477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143124A Expired - Lifetime JP3062705B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 排気浄化装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062705B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520125B2 (en) 2001-11-02 2009-04-21 Robert Bosch Gmbh Method for controlling the amount of secondary air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520125B2 (en) 2001-11-02 2009-04-21 Robert Bosch Gmbh Method for controlling the amount of secondary air

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062705B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237934Y2 (ja)
JP2003254129A (ja) 排気浄化装置
JPS6220365B2 (ja)
JPH04292554A (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒転換効率推定法
JPS6256345B2 (ja)
JPH0356408B2 (ja)
KR940015199A (ko) 엔진의 공연비 제어장치
US4337745A (en) Closed loop air/fuel ratio control system with oxygen sensor signal compensation
JP3607962B2 (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JPH03182670A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH04365917A (ja) 排気浄化装置の制御装置
US6067841A (en) Method of detecting element resistance of gas concentration sensor
US5406789A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP2641827B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000045752A (ja) 内燃機関における窒素酸化物吸蔵還元触媒の浄化方法
JPH07325066A (ja) 空燃比センサー用加熱手段の制御装置
JPH07189797A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6047837A (ja) 内燃機関の希薄燃焼制御方法
JPH02230934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0428885B2 (ja)
JPH05321720A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH04321739A (ja) 希薄燃焼ガス機関の空燃比制御装置
JPS60145435A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07247831A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH07116962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置