JPH04365583A - ロボットハンド及びその制御方法 - Google Patents

ロボットハンド及びその制御方法

Info

Publication number
JPH04365583A
JPH04365583A JP13772091A JP13772091A JPH04365583A JP H04365583 A JPH04365583 A JP H04365583A JP 13772091 A JP13772091 A JP 13772091A JP 13772091 A JP13772091 A JP 13772091A JP H04365583 A JPH04365583 A JP H04365583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
force
robot hand
fingers
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13772091A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yabuki
彰彦 矢吹
Nobuhiko Onda
信彦 恩田
Hidetoshi Nogo
野吾 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13772091A priority Critical patent/JPH04365583A/ja
Publication of JPH04365583A publication Critical patent/JPH04365583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロボットハンド及びそ
の制御方法、特に、2指の間に把持した物体に対して微
妙な接触力制御を行うロボットハンド及びその制御方法
に関する。一般に、製造工程に用いられるロボットハン
ドは、ストッカ上に載置された部品を把持し、定められ
た組立ポイントまで搬送して相手先の部材に組み付ける
という一連の作業を実行する。
【0002】ところで、ある種の作業においては、把持
部品と相手先部材とを接触させながら行うものがあり、
ロボットハンドの軌道制御および力制御のために、その
接触力の大きさや方向などを正確に検出することが求め
られる。
【0003】
【従来の技術】図9は接触力検知機能を備えた従来のロ
ボットハンドの概念図である。この図において、10は
多関節アームであり、アーム10の先端には、歪みゲー
ジを含む力覚センサ11を介してハンド12が取り付け
られている。なお、13はハンドによって把持された物
体である。
【0004】ここで、力覚センサ11は、アーム10の
先端とハンド12との間に働く多軸(例えば6軸)方向
の力を検出するもので、この力覚センサ11の検出信号
を信号処理することによって、物体13に働く接触力の
大きさや方向を求め、それをハンド12の軌跡制御およ
び力制御にフィードバックする。これによれば、物体1
3と相手先部材(図示略)との間に、微妙な接触力を作
用させることができる。このため、例えば電子部品の実
装や機械部品の組立に好適なロボットを実現でき、完成
品の信頼性を高めることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のロボットハンドにあっては、力覚センサをハンド
の根元(すなわち手首部分)に取り付ける構成となって
いたため、以下の理由から、力覚センサの大型化及び重
量増を招くといった問題点があった。すなわち、力覚セ
ンサによって検出される力はハンドを介して伝えられた
把持点の力であり、力覚センサの歪み点にはハンドの全
長を腕とする大きなモーメントが発生する。このため、
力覚センサには、大きな歪みにも耐え得る大型のものを
用いなければならなくなり、重量増を招くのである。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、力覚センサの取り付け位置及び構成を工夫
して、力覚センサの小型化・軽量化を図ることを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するためその原理図を図1に示すように、少
なくとも2つの指で物体を把持するロボットハンドであ
って、前記2つの指の把持点に静止摩擦係数の大きな摩
擦材を取り付け、且つ、該摩擦材と指との間を起歪体で
接続し、該起歪体の歪み量を電気的に検出することを特
徴とする。
【0008】請求項2の発明は、前記起歪体の歪み量を
、3つの線形独立な方向で検出することを特徴とする。 請求項3の発明は、請求項1または2記載のロボットハ
ンドにおいて、2つの指の把持点に作用する並進3成分
の力と、起歪体に生じる歪み量との較正行列を求めてお
き、該較正行列と歪み量の列ベクトルとの行列積により
、把持点に作用する並進力の3成分の列ベクトルを求め
ることを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、請求項1または2記載
のロボットハンドにおいて、2つのこれら3つの力と把
持物体重心の位置ベクトル及び角速度とから、該把持物
体重心の運動におけるニュートンオイラー方程式を常に
成立させることにより、外力の並進力成分とモーメント
成分とを検出することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明では、2つの指で把持された物体に外力
が働くと、その外力の並進力やモーメント力に応じて2
つの起歪体が歪み、この歪みの大きさ及び方向が電気量
として検出される。ここで、起歪体は力覚センサの主要
部を構成するもので、その位置すなわち歪みの検出位置
は、把持点にきわめて接近した位置にある。
【0011】したがって、把持点から検出位置までの距
離が微小であるから、モーメントの腕が短くなり、起歪
体(すなわち力覚センサの主要部)に定格モーメントの
小さなものを使用できる結果、力覚センサの小型化・軽
量化を図ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図8は本発明に係るロボットハンド及びそ
の制御方法の一実施例を示す図である。まず、構成を説
明する。図2において、20は2つの指(第1の指21
、第2の指22)を持つハンドであり、それぞれの指2
1、22には、起歪体23、24を介して摩擦材25、
26が取り付けられている。なお、27は物体であり、
物体27は2つの点P1及びP2でハンドに把持されて
いる。以下、P1、P2を把持点と言う。
【0013】ハンド要部の構成は、例えば図3及び図4
にその第1の指21の具体的構成を示すように、指21
と一体のシャフト21aに起歪体23を取り付け、その
起歪体23の中央突起23aに、静止摩擦係数μSの大
きな摩擦材(例えばゴム)25を取り付けて構成する。 起歪体23には、僅かに柔軟性のある材料(例えばアル
ミ材)からなる2本の角棒23b、23cが用いられ、
これらの角棒をX及びY方向に交差させて組み立てられ
ている。角棒23b、23cには、開口部23d、23
e、23f、23gが形成され、これにより、それぞれ
が決められた方向に歪むようになっている。また、角棒
23b、23cの要所には、歪みの変化を抵抗値の変化
に置き換えるための歪みゲージが全部で12個G1〜G
12張り付けられており、これらは4個づつ3つのグル
ープ(G1〜G4、G5〜G8、G9〜G12)に分け
られ、各々のグループで、図5に示すようなブリッジ回
路を構成する。ブリッジ回路の出力(アンプ増幅された
もの)が、3つの線形独立な方向、すなわちX、Y及び
Z方向のそれぞれの「歪み量」に対応する電気信号とな
り、歪み量の列ベクトルEP1=[ex、ey、ez]
T、EP2=[ex、ey、ez]Tとなる。  なお
、これらの起歪体23、24、歪みゲージG1〜G12
及びブリッジ回路は、力の強さやその方向を電気量とし
て検出するもので、従来例の力覚センサに相当するもの
である。しかし、従来例の力覚センサは、アームの先端
とハンドの手首との間に働く力を検出するのに対し、本
願のそれは、把持点の力を直接的に検出する点が異なる
【0014】図6は、上記のブリッジ回路を含むシステ
ムブロック図である。図中の31は第1の指21用のブ
リッジ回路、32は第2の指22用のブリッジ回路で、
これらの2個のブリッジ回路31、32から取り出され
た検出信号(歪み検出値の列ベクトルEP1、EP2)
は、A/D変換器33〜38によってディジタル信号に
変換された後、CPU39のコントロール下で所定の信
号処理操作を受ける。なお、40は処理に必要な以下の
パラメータ 物体27の質量m、慣性テルソンI、重心位置ベクトル
X及び角速度ω 外力の作用点の位置ベクトルS 把持点P1、P2から見た把持物体重心へ至るベクトル
P1rX、P2rX 座標P1Σ、P2Σを世界座標oΣで表記した姿勢行列
RP1、RP2 を外部のハンド制御装置(またはロボットシステムを統
括する制御装置)から取り込むとともに演算結果を外部
に転送する通信インターフェース、41は把持点に作用
する並進力の3成分の列ベクトルP1FP1、P2FP
2や外力の並進力FS及び外力のモーメント力MSを演
算する演算部、42は外部パラメータや演算結果等を一
時的に記憶するRAM、43は信号処理の手順や「較正
行列」CP1、CP2等を記憶するROMである。なお
、較正行列は、例えば次のような値が記憶されており、
この値は後述のアルゴリズムに従って求められたもので
ある(但し、例はCP1)。
【0015】 次に、作用を説明する。
【0016】指21、22により物体27を力Fgで把
持すると、2つの把持点P1、P2に加えられる力Fg
(図2のFg1、Fg2)の方向は、物体27の重心に
指向(但し物体27に外力が作用していない場合)し、
このため、指21、22にはFg1、Fg2の逆向きの
力(反力)が作用する。したがって、起歪体23、24
はこの反力を受けて歪み、その歪みの大きさ及び方向に
応じた電気信号を発生する。
【0017】一方、物体27に任意の外力が作用した場
合、例えば、図2に示すような並進力FS及びモーメン
ト力MSを伴う外力が作用した場合は、物体27には、
MSによる回転力が加わり、摩擦材25、26の静止摩
擦力に抗する力Ff1、Ff2が把持点P1、P2に発
生する。なお、2つの指21、22による物体27の把
持動作は、上記の力Ff1、Ff2が摩擦材25、26
の最大静止摩擦力(μS×Fg)を越えない限り持続で
きる。
【0018】このような力Ff1、Ff2が与えられた
ときの、把持点P1、P2の「並進3成分」の力の列ベ
クトルは、図2において、P1FP1、P2FP2で表
される。ここで、符号Fに付した左上付添字は、把持点
P1、P2の別を表しており、それぞれの把持点におけ
る座標系の記述であることを示している。起歪体23、
24に生じる歪みを少なくとも3箇所以上の線形独立な
方向で検出し、その歪み検出値の列ベクトルEP1、E
P2と所定の「較正行列」CP1、CP2とに基づいて
P1FP1、P2FP2を演算で求める。
【0019】まず、較正行列CP1、CP2は、次の手
法によって予めることができる。図7において、把持点
P1、P2の固定座標P1Σ、P2Σの座標軸方向に一
致する並進力成分を1軸毎に把持点に負荷し、荷重量を
変化させたときのn(但しn≧3)個の歪み検出値を記
録する。このとき、例えばP1fX成分のみを変化させ
ながら負荷すると、P1fXとEP1の各成分とは線形
関係になり、線形係数の列は、次の線形関係式(2)に
おけるn行3列の行列KP1の第1列の要素とみなすこ
とができる。      EP1=KP1[P1fX 
 0  0]T  ……(2)ここで、次の関係式(3
)から、 EP1=KP1P1FP1,EP2=KP2P2FP2
  ……(3)#を擬似逆行列とすれば、 P1FP1=KP1#EP1,P2FP2=KP2#E
P2  ……(4)となり、「較正行列」CP1=KP
1#,CP2=KP2#を求めることができる。把持点
P1、P2に作用する並進力の3成分の列ベクトルP1
FP1、P2FP2は、EP1、EP2とCP1、CP
2の行列積により、 P1FP1=CP1EP1,P2FP2=CP2EP2
  ……(5)として求めることができる。
【0020】次に、例えば図8に示すように、2つの指
21、22によって、質量m、慣性テルソンIの物体2
7を把持した状態を考える。この物体27の重心を位置
ベクトルX及び角速度ωで運動させているとき、外力の
作用点の位置ベクトルをS、2つの指21、22の各把
持点P1、P2から見た把持物体重心へ至るベクトルを
P1rX、P2rXとし、座標P1Σ、P2Σの姿勢を
世界座標oΣで表記した姿勢行列をRP1、RP2とし
て、把持物体重心の運動におけるニュートン・オイラー
方程式を成立させる。
【0021】このときの、外力の並進力FSは、   
   FS=RP1P1FP1+RP2P2FP2+m
{(d2X/dt2)−G}            
                         
                       ……
(6)G=[0  0  −g]T  ……(7)但し
、gは重力加速度を表す。で求められ、また、外力のモ
ーメント力MSは、       MS=RP1{−P1rX×P1FP1}
+RP2{−P2rX×P2FP2}        
   +(S−X)×FS+I(dω/dt)+ω×I
ω  ……(8)但し、×は外積を表す。で求めること
ができる。
【0022】以上のように、本実施例では、2つの指2
1、22のそれぞれに起歪体23、24を設け、この起
歪体23と把持物体27との間に摩擦材25、26を介
在させるとともに、起歪体23、24の歪みを、複数の
歪みゲージによって好ましくは3つの線形独立な方向で
検出するように構成したので、2つの指21、22毎に
歪み検出値の列ベクトルEP1、EP2を測定すること
ができる。したがって、これらの測定値や予め与えられ
る外部パラメータ等に基づいて把持物体27に加えられ
る外力の並進力FSや外力のモーメント力MSを求める
ことができ、ハンド20の軌跡制御や力制御にフィード
バックさせて物体27と相手部材との接触力コントロー
ルを支障なく行うことができる。
【0023】また、歪み検出位置が、きわめて把持点P
1、P2に接近しているので、起歪体23、24に求め
られる定格モーメントを小さくすることができ、力覚セ
ンサの小型化及び軽量化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、力覚センサの取り付け
位置及び構成を工夫したので、力覚センサの小型化・軽
量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】一実施例の概念構成図である。
【図3】一実施例のハンド要部の断面図である。
【図4】一実施例のハンド要部の平面図である。
【図5】一実施例のブリッジ回路図である。
【図6】一実施例のシステムブロック図である。
【図7】一実施例の較正行列の演算説明図である。
【図8】一実施例の外力の並進力及びモーメント力の演
算説明図である。
【図9】従来例のアームを含むハンドの概念構成図であ
る。
【符号の説明】
23、24:起歪体 25、26:摩擦材 27:物体 P1、P2:把持点 G1〜G12:歪みゲージ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2つの指で物体を把持するロボ
    ットハンドであって、前記2つの指の把持点に静止摩擦
    係数の大きな摩擦材を取り付け、且つ、該摩擦材と指と
    の間を起歪体で接続し、該起歪体の歪み量を電気的に検
    出することを特徴とするロボットハンド。
  2. 【請求項2】前記起歪体の歪み量を、3つの線形独立な
    方向で検出することを特徴とする請求項1記載のロボッ
    トハンド。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のロボットハンドに
    おいて、2つの指の把持点に作用する並進3成分の力と
    、起歪体に生じる歪み量との較正行列を求めておき、該
    較正行列と歪み量の列ベクトルとの行列積により、把持
    点に作用する並進力の3成分の列ベクトルを求めること
    を特徴とする制御方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のロボットハンドに
    おいて、2つの指で把持された物体に対する力の作用点
    を、2つの把持点及び外力の作用点とし、これら3つの
    力と把持物体重心の位置ベクトル及び角速度とから、該
    把持物体重心の運動におけるニュートンオイラー方程式
    を常に成立させることにより、外力の並進力成分とモー
    メント成分とを検出することを特徴とする制御方法。
JP13772091A 1991-06-10 1991-06-10 ロボットハンド及びその制御方法 Withdrawn JPH04365583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13772091A JPH04365583A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ロボットハンド及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13772091A JPH04365583A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ロボットハンド及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365583A true JPH04365583A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15205255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13772091A Withdrawn JPH04365583A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 ロボットハンド及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276112A (ja) * 2007-07-23 2007-10-25 Toyota Motor Corp ロボットハンド装置
JP2010271118A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Industries Corp 摩擦係数同定方法、把持制御方法、この把持制御方法を行うロボットハンド及びプログラム
JP2014012337A (ja) * 2010-04-15 2014-01-23 Gm Global Technology Operations Inc 器用なロボットの多軸ロードセルを較正する方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276112A (ja) * 2007-07-23 2007-10-25 Toyota Motor Corp ロボットハンド装置
JP4600445B2 (ja) * 2007-07-23 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド装置
JP2010271118A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Industries Corp 摩擦係数同定方法、把持制御方法、この把持制御方法を行うロボットハンド及びプログラム
JP2014012337A (ja) * 2010-04-15 2014-01-23 Gm Global Technology Operations Inc 器用なロボットの多軸ロードセルを較正する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11370122B2 (en) Systems and methods for providing contact detection in an articulated arm
EP0133997B1 (en) Tactile sensing means
US4478089A (en) Tri-axial force transducer for a manipulator gripper
US4706506A (en) Pickup for measuring forces and torques and application of such a pickup to a follower and a gripper
JPS63241614A (ja) ロボツト装置
EP0438861A2 (en) Sensor tip for a robotic gripper and method of manufacture
Wu Compliance control of a robot manipulator based on joint torque servo
JPH0575055B2 (ja)
Friedl et al. FRCEF: the new friction reduced and coupling enhanced finger for the Awiwi hand
JPH04365583A (ja) ロボットハンド及びその制御方法
JPH05149811A (ja) 6軸力覚センサ
KR20210156501A (ko) 핑거팁 센서모듈과, 이를 구비한 로봇핸드 및 이를 이용한 파지 방법
JP2512327B2 (ja) 多関節型ロボットの制御方法
CN107414826B (zh) 一种腱驱动机械手张力约束末端操作控制方法
JPH01316193A (ja) ロボット用グリッパ
Choura et al. Control of a two-link rigid–flexible manipulator with a moving payload mass
JP2004066364A (ja) コンプライアンス機構
JP6477843B2 (ja) 力検出装置、およびロボット
JP6232943B2 (ja) 力検出装置、ロボットおよび電子部品搬送装置
JPH06226671A (ja) ロボットハンド制御装置
Liu et al. Cartesian impedance control for the DLR hand
JPS60257335A (ja) 力センサ
Vougioukas Bias estimation and gravity compensation for force-torque sensors
JPS58132483A (ja) 把持力検知装置
Liang et al. Miniature robust five-dimensional fingertip force/torque sensor with high performance

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903