JPS58132483A - 把持力検知装置 - Google Patents

把持力検知装置

Info

Publication number
JPS58132483A
JPS58132483A JP1003582A JP1003582A JPS58132483A JP S58132483 A JPS58132483 A JP S58132483A JP 1003582 A JP1003582 A JP 1003582A JP 1003582 A JP1003582 A JP 1003582A JP S58132483 A JPS58132483 A JP S58132483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping force
hand
fingers
gripping
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1003582A
Other languages
English (en)
Inventor
正 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1003582A priority Critical patent/JPS58132483A/ja
Publication of JPS58132483A publication Critical patent/JPS58132483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボットおよび操縦形マニピュレータの把持力
検知機構Cユ係り、特に検出器番−歪ゲージを用いた把
持力検出機構に関する。
近年産業用ロボットの発達ζ1伴ない、その適用分野は
マテルアルハンドリング等の単純な作業から高度な組立
作業へと拡大されつつある。こうした状況のもとで様々
なセンサー類の応用がロボットの機能を高め適用分野を
一層拡大するためCユ必要とされている。その一つにワ
ークを把持する力を検出する把持力センサーがある。こ
れは、産業用ロボットのみならず、原子力等の分針で便
用される操縦形マニピュレータにおいて、オペレータへ
のフィードバック情報として1賛な役割を果すもので、
特にガラス等の脆弱な物体をハンドリングする際6二は
必要不可欠な機能である。従来力検出f:は歪ゲージが
広く用いられていたが歇φな把持力を検出する口は、第
1図に示される如くハンド10指部2に切り欠き3を設
けるなどして外力による変形を大きくした部位にゲージ
4を貼付する方法がとられていた。これは歪ゲージの検
出レンジがさ程広くなく、シかもヒステリシスあるいは
温度ドリフト等を有するため1:避けられない手法であ
った。しかし麿からこの方法によると指部強度が問題と
なり、把持力の上限が低く抑えられ、従って取扱い重量
が小さくなるという欠点があった。又、広いレンジで感
度を高める九めC二複数のゲージを貼布する方法本ある
が、ハンド先端C二こうした方法をとることは、ケーブ
ル処理が煩雑と   ′なり得策ではない。
本発明は以上のような点を考慮してなされたもので簡単
な構成で検出レンジが広く微小な力の検知が可能で、し
かも光分な強度を有する把持力検知装置を提供すること
を目的としている。
以下本発明の一実施例を図面C:もとづき説明する。第
2図I:おいて図示しないロボットあるいはマニピュレ
ータの手貰先端軸5に同着されたベース6には、平行リ
ンク7α、7bおよび8t、 8’bの一端が軸9m、
 9b、 10a、 10bにより揺動自在C二支持さ
れている。これら二組の平行リンク7a、 7b、 8
a、 s’bの間には各々引張りコイルdねttz+ 
ll’bが設置られており、また他端には指s2a、2
bが軸12a、 12b、 lag。
13’bを介して接合されている。この指部2α、2b
lユは各々スリン) 144.14bが設けられ把持側
の薄肉部材15a、 15bの片面I:歪ゲージ15a
、 1abが貼付されており先端C′″−は円錐状の窪
み17!、 17bが設けられている。3に指部2a、
 2bの先端t:#iネジ穴18鍔。
18bが設けられ先端が円錐状のネジ19a、 19b
が取付けられている。一方平行リンク7’b、8’bに
固着さ端を巻き取られるチェーン21に連結された両歯
のラック22と噛合っている。仁のラックZz Vis
 ラックnに設けられた長大おと両端をベース6に固着
されたビン24により−り止めを施されている。
次に[2図第3図をもとに作用を脱明する。
ハンド開閉用のモータ25Fiマニピユレータ制御装置
26より出される指令によりモータ制#回路27を介し
て躯、勤され巣2図に示したチェーン21を巻き取る。
この時ラック22と噛合う歯車20(J、 201)の
働き籠ユより平行リンク7g、 7b、 8g、 8t
+は各々軸12a。
12b、 13g、 13bまわりi’4tA動し指部
2a、 2bの開閉が行なわれる。ワークC二指s2a
、 2bが接すると肉厚の薄い部材15a、 15bは
儒んで歪ゲージ16a、 16b C第3図(1,)に
一点鎖線で示される如くの出力を生ずる。開閉用モータ
5を*(:駆動し把持力を増して行くと部材15m、 
15bの完備1:設けられ九円錐状の凹み17α、17
bがネジ1811.18bの先端円錐面と接し、把持反
力は指部2a、 2bに直接加わるようになり歪ゲージ
16a、 16bを貼付した部材15(!、 i5b 
tit 2a、 2bと共に憫むことになる。従って歪
ゲージ16a、 16bの出力tit第3図(b)1ユ
集線で示す如く、勾配の小さいI[#上を推移する。こ
の金ゲージの出力は第3幽(1)に示される非線形増巾
器四を介し第3図(c)に示される如<aSの形Ill
ユ変換されマニピュレータ制御装置27へフィードバッ
クされる。この時指部2’+ 2b−−設けられたネジ
isg、 lsbを調節してギャップXを変化させるこ
とにより第3図(b) に示される中折れ点pを任意C
二設定することができる。
卸ちハンド指部2m、 2b−ニスリツ) 144.1
4bを設は把持側に薄肉部材15G、 15bを設けた
こと6−より微小な把持力に対してはtsa、 15b
の単独の撓みが歪ゲージ16m1.16bに比較的大き
な値の出力を生じ、一方大きな把持力に対しては、薄肉
部材156.151)が後方より指部2a、 2bに支
持されるため極端な佛みを生じず、強度的にも破損の恐
れはない。また検出信号のフィードバック回路≦ユ非線
形増巾器四を挿入すること6二より、最終的には直線性
のめる把持力検出信号を得ることができる。尚、本集施
例では薄肉部材lsa、 15bと指部2a、 2bの
分離なスリット加工により行なったが、別の部材を指部
の把持側5ニボルト婢で同着してもよい。
以上説明したように本発明によれば、ハンド指部の把持
側に小さなギャップを隔てて歪ゲージを貼付けた部材を
設け、信号の処理系に非線形増巾器を設けること≦二よ
り、簡単な構成で検出レンジが広く微小な把持力の検知
が可能で、しかも鎮交な把持力検知装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の把持力検知装置の平面図、第2図は本発
明の一実施例を示す平面図、第3図(−)は検知装置の
信号処理系を示すブロック図であり。 #!3図(b)+ (o)は信号の状態を示すグラフで
ある01・・・ハンド     2a* 2’b・・・
指部6・・・ベース   7g、 7b、 8g、 8
b・・・平行リンク11α、11b・・・引張コイルは
ね 14a、 141+・・・スリット 15a、 15b
・・・薄肉部材16α、 16b・・・歪ゲージ 26・・・マニピュレータ制御装置 27・・・非線形増巾器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットおよびマニピュレータのハンドS:装着し7九
    把持力検出装置において、前記ハンドの指部の把持匈に
    一定の間隔をもってこれと平行(−薄肉の部材を設け、
    これC1歪ゲージを貼布するとともに、これら金ゲージ
    からの出力信号を非線形増巾器を通じてフィードバック
    することを011とした把持力検知装置。
JP1003582A 1982-01-27 1982-01-27 把持力検知装置 Pending JPS58132483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003582A JPS58132483A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 把持力検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003582A JPS58132483A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 把持力検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132483A true JPS58132483A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11739131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003582A Pending JPS58132483A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 把持力検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132483A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172486A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 沖電気工業株式会社 ロボツトハンド
JPS60188347U (ja) * 1984-05-23 1985-12-13 産機興業株式会社 圧着工具の荷重測定器
JPH01274989A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Toshiba Corp 把持ハンド
JP2008185376A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Smc Corp 荷重検出機構
EP3597376A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-22 Baumer Electric AG Greifsystem
WO2020026830A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 アズビル株式会社 ロボットハンド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172486A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 沖電気工業株式会社 ロボツトハンド
JPH0530598B2 (ja) * 1984-02-15 1993-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS60188347U (ja) * 1984-05-23 1985-12-13 産機興業株式会社 圧着工具の荷重測定器
JPH01274989A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Toshiba Corp 把持ハンド
JP2008185376A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Smc Corp 荷重検出機構
JP4721065B2 (ja) * 2007-01-29 2011-07-13 Smc株式会社 荷重検出機構
EP3597376A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-22 Baumer Electric AG Greifsystem
WO2020026830A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 アズビル株式会社 ロボットハンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luh et al. Joint torque control by a direct feedback for industrial robots
Luo et al. Shear force feedback control of flexible robot arms
Dsouza et al. Design, fabrication and testing of a 2 DOF compliant flexural microgripper
CN111618857A (zh) 一种机械臂的多负载自适应重力补偿方法
Das et al. Design, analysis, and experimental investigation of a single-stage and low parasitic motion piezoelectric actuated microgripper
Boukhnifer et al. $ H_ {\infty} $ Loop Shaping Bilateral Controller for a Two-Fingered Tele-Micromanipulation System
JPS58132483A (ja) 把持力検知装置
JPH0575055B2 (ja)
Ciubotariu et al. Piezoelectric 3D actuator for micro-manipulation based on [011]-poled PMN-PT single crystal
CN113188701B (zh) 一种基于空间微夹持器的夹持力检测机构及其使用方法
Morrell et al. Parallel coupled actuators for high performance force control: a micro-macro concept
JPH06170761A (ja) マイクロマニピュレータ
JPH06226671A (ja) ロボットハンド制御装置
JPS61223625A (ja) センサ
Holmberg et al. A new actuation system for high-performance torque-controlled manipulators
JPH01210285A (ja) 把持力検出機能を有するロボットハンド
JPH04365583A (ja) ロボットハンド及びその制御方法
JPS61264414A (ja) 移動体制御装置
Zheng Research on the Servo System of the Robot
Zhou et al. Development of a force-reflection controlled micro underwater actuator
RU2068574C1 (ru) Способ управления стрикционным механизмом
Perry Optimize your robot's performance by selecting the right force/torque sensor system.
SU1334104A1 (ru) Система управлени
Wright et al. Sharpening the senses of industrial robots
JPS61164790A (ja) 把持装置