JPH04365251A - 応答拒否方式 - Google Patents

応答拒否方式

Info

Publication number
JPH04365251A
JPH04365251A JP14149291A JP14149291A JPH04365251A JP H04365251 A JPH04365251 A JP H04365251A JP 14149291 A JP14149291 A JP 14149291A JP 14149291 A JP14149291 A JP 14149291A JP H04365251 A JPH04365251 A JP H04365251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
caller
call
subscriber
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14149291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Koya
小屋 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14149291A priority Critical patent/JPH04365251A/ja
Publication of JPH04365251A publication Critical patent/JPH04365251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発信者ID送受可能な交
換網(ディジタル網、ISDN網等)における応答拒否
方式に関する。近時ディジタル網、ISDN網等の交換
網の普及に伴い、発信者の電話識別番号を交換網で送受
信可能になり、これを利用して種々の電話サービスを加
入者が受けられるようになってきている。また、着信電
話機に間違い電話、いたずら電話等が多くなり、これら
を防止することも電話サービス上重要になってきている
【0002】
【従来の技術】従来の発信者ID(識別番号)を用いた
応答拒否方式として、以下のような方式が知られている
。 (1) 着信を拒否したい発信者IDを予め登録してお
き、該登録された発信者IDからの着信認識時にトーキ
等に接続してトーキ音により発信者に応答する。 (2) 着信を拒否したい発信者IDを予め登録してお
き、該登録された発信者IDからの着信認識時に留守番
電話装置等に接続して留守番電話装置に録音された音声
により発信者に応答する。 (3) 発信者ID表示機能を持つ電話端末に着信があ
ったとき、着信加入者は該電話端末に表示された発信者
IDをみて応答拒否発信者に対しては応答しない。 (4) 着信を拒否したい発信者IDを予め登録してお
き、該登録された発信者IDからの着信認識時に呼出し
音を通常の呼出し音と区別して音を替え応答しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
、(1),(2),(4) の場合は予め交換機に発信
者ID登録手段が必要であり、登録手続きが面倒である
。さらに、発信者IDに登録していない加入者からの着
信に対しては応答拒否出来ない。また、(2),(3)
,(4) の場合は発信者が切断しないかぎり着信され
た端末からは発信が出来ない。
【0004】本発明は、発信者に認識されることなく応
答を拒否することで、いたずら電話等の不用な着信に影
響されることなく発信動作が行えること、また発信者I
Dの登録手段をしなくても応答拒否が可能な方式を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図において、1は発信者IDによる応答可否
サービス登録手段、2は発信者IDによる応答可否サー
ビス登録判定手段、3は応答可否指示要求ガイダンス手
段、4は応答可否指示応答手段、5は応答許容か応答拒
否かを判定する応答可否判定手段を示す。
【0006】応答可否サービス登録手段1は、ガイダン
ス誘導による応答を拒否する方法における前処理手段で
、着信される側の加入者のダイヤル操作により登録を行
い、加入者データにサービス登録中表示を設ける。応答
可否サービス登録判定手段2は、着信者オフフック検出
により交換機が加入者データのサービス登録中表示を参
照する手段である。応答可否表示要求ガイダンス手段3
は、加入者データにサービス登録済の場合、ガイダンス
により発信者IDを通知すると共に応答可否表示要求コ
ードの入力を促す着信加入者に対する依頼手段である。 応答可否指示応答手段4は、着信加入者が入力する予め
定められた応答可否指示コードに応答する手段、応答可
否判定手段5は応答可否指示コードが応答許容であった
場合、以降通常の着信接続手順により通話状態に移行さ
せ、応答可否指示コードが応答拒否であった場合、該着
信接続を解放する手段である。
【0007】
【作用】本発明は上記ガイダンス誘導による応答を拒否
する手段で、発信者ID送受信可能な交換網(ディジタ
ル網、ISDN網等)において、着信呼があったとき着
信加入者が発信者ID記憶手段を持つ着信交換機をアク
セスすることにより発信者を識別し、着信拒否したい場
合に着信交換機と発信交換機端末とのパスを切断するこ
となく着信を拒否し、発信加入者と着信側交換機間に形
成されたパスを維持するとともに着信加入者を空きにす
る手段を持つことにより、不用な着信に影響されること
なく、発信動作を行うことが可能であり、発信者に認識
されずに応答拒否を行うことが出来る。
【0008】なお、発信者ID表示機能がついている端
末等においては、電話機に応答拒否キーを設け、応答拒
否キーを押下することにより自動的に応答拒否ルートを
設定することが可能で、着信者は発信者ID表示を見て
受話器を上げずに応答拒否キーにより上記拒否操作を行
うことが出来る。
【0009】
【実施例】従来技術による着信接続状態図例と本発明に
よる着信接続状態図例との比較を図2に示す。図におい
て、図2(a)は従来例による着信接続状態遷移例で、
図2(b)は本発明による着信接続状態遷移例を示す。 図において、Aは発信者、Bは着信者、LCTは集線ト
ランク(加入者トランク)、RBTは呼出中表示音、I
Rは呼出音、PBRはPB信号受信器、DPRはDP信
号受信器を示す。PBR又はDPRは電話番号受付装置
であり、ダイヤル番号をPB信号又はDP信号で受信し
て認識する。図中、交換機内の接続リンクは点線で示さ
れるリンクは予約パスを示し、実線で示されるリンクは
実パスを示す。
【0010】図2(a)の従来例による着信接続状態遷
移例において、呼出状態は、発信者Aからの着信者Bに
着信があると、発信者Aに対してはRBT(呼出中表示
音)が送出され、着信者Bに対してはIR(呼出音)が
送出される。発信者Aと着信者B収容の集線トランク(
LCT)間は予約パスがリンクされている。着信者Bが
応答(オフフック)すると通話状態に移る。通話状態に
なると、発信者Aと着信者BよりRBT,IRが切り離
され、発信者Aと着信者B間の予約パスが実パスになり
通話可能となる。したがって、発信者Aを応答拒否とし
たい場合は予め発信者AのIDを登録しておく必要があ
るが、予約パスを実パスに切替えて応答拒否手段を挿入
しなければならない。
【0011】図2(b)の本発明による着信接続状態遷
移例において、呼出状態は、発信者Aより着信者Bに着
信接続があると、発信者Aに対してはRBTが送出され
、着信者Bに対してはIRが送出される。発信者Aと着
信者B収容のLCT間は予約パスがリンクされている。 着信者B収容のLCTにはPB受信器(PBR)或いは
DP受信器(DPR)との間及び音声応答装置(ART
)にも予約パスをリンクしておく。着信者B応答(オフ
フック)或いは着信応答擬似操作によりガイダンス送出
状態を経て、着信者Bからの指示受信状態になる。指示
受信状態は、着信者BとPBR/DPRの予約パスを実
パスとして、指示コード受信可能状態となる。
【0012】着信者Bからの着信可否指示コード入力操
作により、交換機側は通話状態か片呼出状態になる。即
ち、着信許容コード受信時は通話状態になり、発信者A
と着信者BよりRBTが切り離され、発信者Aと着信者
B間の予約パスが実パスとなり通話可能となる。また、
着信拒否コード受信時は片呼出状態になり、着信者Bと
PBR/DPRのパスが切り離され、発信者Aと着信者
Bとの間の予約パスが切り離される。これにより着信者
Bは空き(発信可能状態)となる。
【0013】本発明の処理シーケンス図の実施例を図3
と図4に示す。図3はガイダンス誘導により応答を拒否
する方法を示し、図4は電話機に応答拒否キーを設ける
方法を示す。図は、発端末と発GCと着GCと着端末に
おけるシーケンス状態を示し、発GCと着GCとは発呼
制御装置と着呼制御装置の処理手段を示す。
【0014】図3のガイダンス誘導により応答を拒否す
る方法は、前処理として着信される側の加入者のダイヤ
ル操作により応答可否指示サービスの登録を行い、加入
者データにサービス登録中表示を設ける。即ち、着端末
がオフフックして発呼すると着GCよりDT(ダイヤル
トーン)が着端末に送られ、着端末より特番1XYをダ
イヤルする。着GCは特番を受信するとSDT(第2ダ
イヤルトーン)を着端末に送り、着端末からは予め定め
られた指示コード(0,1,*等)を着GCに送る。■
着GCではこれにより発IDによる応答可否サービス登
録が行われ、CPT(登録終了音)が着端末に送られオ
ンフックにより登録が終了する。
【0015】次に本処理として発信者からの着信により
着信者のオフフックを着GCが検出すると加入者データ
のサービス登録中表示を参照する。即ち、発端末のオフ
フックにより発GCが発呼を検出するとDTを発端末に
送り、発端末からのDN(ダイヤル番号)を受信して着
GCに対してIAM(アドレス情報)を送り、着GCか
らは発端末に対してRBTが送られ、着端末に対しては
RGT(呼出音)が送られ、着端末がオフフックにより
ANS(応答)する。■着GCでは加入者データにより
発IDによる応答可否サービス登録の有無を判定する。
【0016】発IDによる応答可否サービス登録が有り
と判定されれば、■応答可否指示要求ガイダンス(紹介
)が着端末に送られ、例えば「XXXXからの着信です
〜」に対して■着端末から送るられてくる指示コードに
対して応答可否指示応答手段により応答する。指示コー
ドは‘0’を応答許容とし、‘1’を応答拒否とすれば
、■応答可否判定手段により指示コードが許容であれば
ANM信号を発IDに送り、発端末と着端末とは通話状
態になる。■応答可否判定手段により指示コードが拒否
であれば切断信号が着端末に送られ、着端末はオンフッ
クにより接続呼が解放される。発端末にはRBTが送ら
れたままになっているので、発信者があきらめてオンフ
ックすれば接続は終了する。
【0017】図4の電話機に応答拒否キーを設ける方法
は、着端末に発信者ID表示機能を有する場合で前処理
は特に無く、本処理として応答拒否キーを押下すること
により応答可否判定手段が拒否を判定する。即ち、発端
末オフフックにより発GCに発呼信号が送られるとDT
を発端末に送り、発端末のDNにより着GCにIAMが
送られ、着GCから発端末にRBTが送られる。着GC
から着端末にRGTが送られると共に■着端末のディス
プレイに発IDが表示される。発IDの表示をみて着端
末が応答拒否キーを押下するとANS(キー応答)が着
GCに送られ、■応答可否判定手段が拒否を判定する。 拒否判定により着GCより着端末に切断信号が送られ、
着端末の接続を解放する。発端末には引続きRBTが送
られたままなので、あきらめてオンフックすれば発端末
の接続も解放される。
【0018】
【発明の効果】予め発信者IDの登録処理を行わなくて
も応答拒否が可能となり、臨機応変に応答拒否が着信者
により選択出来るのでサービス性が良い。また発信者に
気付かれずに接続拒否出来るので、いたずら電話等で呼
出しを止めない発信者がいても着信者は自由に発信動作
が行なえる。なお発信者ID表示機能端末がなくても、
ガイダンスにより発信者IDを認識出来るので便利性が
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理構成図
【図2】  従来例と本発明の着信接続状態図の比較

図3】  実施例の処理シーケンス図(その1)
【図4
】  実施例の処理シーケンス図(その2)
【符号の説明】
1  応答可否サービス登録手段 2  応答可否サービス登録判定手段 3  応答可否指示要求ガイダンス手段4  応答可否
指示応答手段 5  応答可否判定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  発信者ID送受可能な交換網において
    、予め着信加入者が登録する発信者IDによる応答可否
    サービス登録手段(1)と、発信者IDによる応答可否
    サービスが登録されているかどうかを判定する応答可否
    サービス登録判定手段(2)と、着信加入者に対する応
    答可否指示要求ガイダンス手段(3)と、着信加入者か
    らの応答可否指示応答手段(4)と、応答許容か拒否か
    を判定する応答可否判定手段(5)を着信交換機側に設
    け、該サービス加入者に着信呼があったとき着信加入者
    が発信者ID記憶手段を持つ着信交換機をアクセスする
    ことにより発信者を識別し、着信拒否したい場合に着信
    交換機と発信交換機端末とのパスを切断することなく着
    信を拒否し、発信加入者と着信側交換機間に形成された
    パスを維持するとともに着信加入者を空きとすることを
    特徴とする応答拒否方式。
  2. 【請求項2】  発信者ID表示機能がついている端末
    等において、電話機に応答拒否キーを設け、応答拒否キ
    ーを押下することにより自動的に応答拒否ルートを設定
    することを特徴とする請求項1記載の応答拒否方式。
JP14149291A 1991-06-13 1991-06-13 応答拒否方式 Pending JPH04365251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149291A JPH04365251A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 応答拒否方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149291A JPH04365251A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 応答拒否方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365251A true JPH04365251A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15293185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14149291A Pending JPH04365251A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 応答拒否方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365251A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160254A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Connection control system
JPS61278253A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 発呼加入者番号通知方法
JPS63144643A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Mitsubishi Electric Corp 電話機接続システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57160254A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Connection control system
JPS61278253A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 発呼加入者番号通知方法
JPS63144643A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Mitsubishi Electric Corp 電話機接続システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU683705B2 (en) Caller name and identification communication system with caller screening option
CA2213365C (en) Method and system for call screening
US6160877A (en) Method of screening and prioritizing an incoming call
JP2872416B2 (ja) 電話システムのプライバシー保護方法及びその装置
JP4322299B2 (ja) 着信呼の処理方法
KR950035263A (ko) 착신 전화 호출을 선택적으로 스크린하는 방법 및 장치
US20020012426A1 (en) No-soliciting system
US6510217B1 (en) Methods and systems for forwarding anonymous and unknown calls
JPH0766868A (ja) 着信拒否方法
JP2017184158A (ja) 呼処理システム及び呼処理方法
JP2000059503A (ja) 着信拒否方法、並びに着信拒否機能付き電話機
JPH04365251A (ja) 応答拒否方式
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
EP1050150B1 (en) Telecommunications networks
JP3366300B2 (ja) 通信ネットワーク制御方法、および通信ネットワークシステム
KR19980061505A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자와 상대방을 자동으로 연결해주는 서비스가 부가된 교환기
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
KR100338982B1 (ko) 교환기에서 무료 통화 서비스 시스템
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JP2000059502A (ja) 着信拒否方法、並びに着信拒否機能付き電話機
JPS61278253A (ja) 発呼加入者番号通知方法
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JPH02260745A (ja) 通信端末機器における発呼者識別方式
KR20060007706A (ko) 사설 교환기에서 링백톤 대체음 서비스 및 발신 정보 송출서비스를 제공하는 방법 및 장치
JPS63171053A (ja) 不在転送案内方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202