JPH04364734A - 突起電極の形成方法 - Google Patents

突起電極の形成方法

Info

Publication number
JPH04364734A
JPH04364734A JP3139330A JP13933091A JPH04364734A JP H04364734 A JPH04364734 A JP H04364734A JP 3139330 A JP3139330 A JP 3139330A JP 13933091 A JP13933091 A JP 13933091A JP H04364734 A JPH04364734 A JP H04364734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
adhesive
semiconductor element
forming
protruding electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3139330A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamazaki
康男 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3139330A priority Critical patent/JPH04364734A/ja
Publication of JPH04364734A publication Critical patent/JPH04364734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/11013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the bump connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/11015Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for aligning the bump connector, e.g. marks, spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11332Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using a powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子上の突起電
極の形成方法に係わり、さらに詳しくは、導電性の粒子
によって突起電極を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子上に突起電極を形成する方法
として、従来電気メッキ法によって金属製の突起電極を
形成していた。
【0003】図5は、電気メッキ法で形成された突起電
極を有する半導体素子の断面図である。図において、1
1は半導体素子、12は半導体素子1上に設けられたア
ルミ電極、13はパッシベーション膜、14は電極12
上にNi、Cr、Pt、等の金属で形成されたバリアメ
タル、15はバリアメタル14上にメッキ法で形成され
た突起電極の役目を果たすバンプである。
【0004】次に金属バンプを形成する方法を説明する
。まず、半導体素子11上にNi、Cr、Pt、等の金
属を真空槽内でスパッタ法により蒸着形成する。形成し
た金属膜上にポリイミド系のレジストを塗布し、マスク
を重ねて紫外線を照射することで、アルミ電極12上を
除くレジストを硬化させ、未硬化のレジストを溶剤除去
し、アルミ電極上のみ開口部を設ける。次にレジスト層
を形成した半導体素子11をAuメッキ浴に付け金属膜
に電圧を加える。レジストの開口部に露出している金属
膜上にのみAuが成長し、Auバンプ15が形成される
。Auバンプ15が形成された後、レジスト層を溶剤除
去し、さらに金属膜をバンプ15をマスクとしドライエ
ッチングを施すことによりバリアメタル14を形成する
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような突起電極
の形成方法では、次のような問題点を有する。即ち、工
程が非常に多く複雑であり真空蒸着やメッキのプロセス
などコストのかかる工程を多く含むため製造単価が高く
なる。また、チップ・オン・グラスと呼ばれている半導
体素子を基板上にフェースダウンの形で実装する方法に
おいては、高さを均一に揃えることが困難な上記突起電
極では接続信頼性が著しく低下する。
【0006】本発明は、上記の課題を解決すべくなされ
たもので、半導体素の能動面に配置されたアルミ電極上
に接着剤を印刷し、この接着剤に導電性粒子を被着させ
、突起電極を形成することにより安価な製造単価で突起
電極を形成でき、高さが均一な突起電極を形成すること
を目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による突起電極の
形成方法は、半導体素子上に電気的接続を取ることを目
的として配置されたアルミ電極上にのみ接着剤を塗布し
、前記半導体素子に導電性を有する粒子をまぶし、前記
接着剤上にのみ前記粒子を被着せしめ、前記接着剤を硬
化させ、アルミ電極上にのみ前記粒子を固定する事によ
り突起電極を形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】アルミ電極上のみ接着剤を塗布し、粒子をまぶ
すことで接着剤上に粒子を被着させ突起電極を形成する
【0009】
【実施例】以下、実施例により本発明の詳細を示す。
【0010】(実施例1)図1は、本発明の一実施例を
示す半導体装置の断面図であり、図2は、本発明を説明
するために要部を拡大して示した断面図であり、図3(
a)および(b)は、突起電極の製造過程を示した断面
図であり、図4は、粒子を散布する装置の概略の断面図
である。1は半導体素子、2は半導体素子1上に電気的
接続を行なうために配置されているアルミ電極、3は半
導体素子1の能動面を保護するために作られたパッシベ
ーション膜、4は導電性を有する粒子、5は接着剤、6
はカップ、7は空気流入口、8は細管、9は空気流出口
、10は空気の流入方向を示した矢印である。
【0011】まず、アルミ電極2上にのみスクリーン印
刷法を用いて、紫外線硬化型のアクリル系接着剤5を厚
さ3〜5μmになるよう印刷する。この際、接着剤3が
パッシベーション膜3上に印刷されないように接着剤5
の印刷面積は、アルミ電極2の開口部と同じか僅かに小
さくなるように印刷マスクを設計しておく。このように
して、図3(a)の構造を得る。
【0012】次にアルミ電極上の接着剤に導電性を有す
る粒子を被着させるため、図4に示すような粒子を散布
する装置を用いる。導電性を有する粒子として、直径が
10±1.0μmの球形の樹脂ボール上にAuメッキを
約0.1μm施した粒子4をカップ6に充填する。一方
、空気流入口7から1.1気圧に加圧された空気を矢印
10の方向に流入させる。流入した空気は、細管8中で
加速しカップ6中に充填された粒子4を小量ずつ引出し
、空気流出口9から噴き出す。この時、図3(a)に示
した、接着剤5を塗布した半導体素子1を図4に示すよ
うに空気流出口9の前方に設置し、空気流出口9から噴
き出した空気中に含まれる粒子4を接着剤5上に被着さ
せる。付着した粒子4は、図3(b)に示すように接着
剤5上により多く付着しているが、パッシベーション膜
3上にも僅かに付着している。パッシベーション膜3上
に付着した粒子4は、極僅かな静電気により付着してい
るので、適度に加湿した空気を吹き付けることで容易に
除去できる。この後、接着剤5の親和力によって吸着し
ている粒子4を固定するため、半導体素子1に紫外線を
約2000mJ照射し、接着剤5を硬化させ、粒子4を
半導体素子1上に固定する。このようにして、図1に示
した半導体素子を得る。
【0013】このようにして形成した突起電極は、突起
電極である粒子が樹脂を核に形成されているため、粒径
を揃えることが容易であり、さらに柔軟性に富み加圧に
より縦横にに変形することで、半導体素子を基板にフェ
ースダウン実装する際に、基板と半導体素子のギャップ
コントロールを容易にする。
【0014】(実施例2)接着剤5として、熱硬化性の
シリコン系樹脂を用い、実施例1と同様な方法で、アル
ミ電極5上にのみ接着剤5を約10μm塗布する。粒子
4として、直径約20μmの金粒子を用い、実施例1と
同様な方法で、接着剤5上に粒子4を付着させる。この
場合、粒子4が金属粒子であり実施例1で示した粒子よ
り比重が重いため、図4の空気流入口7より吹き込む空
気は、1.5気圧まで、加圧しなければならない。接着
剤5上のみ粒子4を付着させた後、接着剤5を150℃
、1時間の条件で硬化させ、図1に示した半導体素子1
を得る。
【0015】このようにして形成した粒子は、金属粒子
であるため、電流を多く使用する目的の場合に用いる。 一例として上記金粒子の場合、粒子一個あたり0.5A
の電流に耐え得る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、印刷や
接着剤硬化などの安価な製造方法により半導体素子上に
突起電極を形成でき、工程数も少なく製造単価を低減す
ることが出来る。さらに、突起電極となる粒子を用途や
目的に応じて選択することにより、幅広い用途に迅速に
対応することが可能となる。このように本発明は、小量
多品種に対応した半導体素子を容易にしかも安価に供給
することを可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例を示した断面図である。
【図2】本発明による一実施例の要部を拡大して示した
断面図である。
【図3】本発明による突起電極を形成する過程を示した
断面図である。
【図4】本発明で用いる装置の断面図である。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1  半導体素子 2  アルミ電極 3  パッシベーション膜 4  粒子 5  接着剤 6  カップ 7  空気流入口 8  細管 9  空気流出口 10  空気の流入方向を示す矢印

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子上に電気的接続を取ること
    を目的として配置されたアルミ電極上にのみ接着剤を塗
    布し、前記半導体素子に導電性を有する粒子をまぶし、
    前記接着剤上にのみ前記粒子を被着せしめ、前記接着剤
    を硬化させ、アルミ電極上にのみ前記粒子を固定する事
    により突起電極を形成したことを特徴とする突起電極の
    形成方法。
  2. 【請求項2】  上記接着剤として、アクリル系樹脂、
    シリコン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、
    等の高分子重合体を使用したことを特徴とする請求項1
    記載の突起電極の形成方法。
  3. 【請求項3】  上記粒子として、金、白金、銅、銀、
    錫、半田、Ni、Cr、Co、等の金属粒子を用いたこ
    とを特徴とする請求項1記載の突起電極の形成方法。
  4. 【請求項4】  上記粒子として、球形あるいは多面体
    の樹脂上に金、白金、銅、銀、錫、半田、Ni、Cr、
    Co、等の金属被膜を施した粒子を用いたことを特徴と
    する請求項1記載の突起電極の形成方法。
JP3139330A 1991-06-12 1991-06-12 突起電極の形成方法 Pending JPH04364734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139330A JPH04364734A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 突起電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139330A JPH04364734A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 突起電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04364734A true JPH04364734A (ja) 1992-12-17

Family

ID=15242807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139330A Pending JPH04364734A (ja) 1991-06-12 1991-06-12 突起電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04364734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036236A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Palo Alto Research Center Inc 自己集合化電気的接点構造体の形成方法、自己集合化電気的接点構造体および電気的接点構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036236A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Palo Alto Research Center Inc 自己集合化電気的接点構造体の形成方法、自己集合化電気的接点構造体および電気的接点構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336547A (en) Electronic components mounting/connecting package and its fabrication method
US6236445B1 (en) Method for making topographic projections
US6316289B1 (en) Method of forming fine-pitch interconnections employing a standoff mask
US6586322B1 (en) Method of making a bump on a substrate using multiple photoresist layers
US7276401B2 (en) Adhesion by plasma conditioning of semiconductor chip surfaces
US6854633B1 (en) System with polymer masking flux for fabricating external contacts on semiconductor components
US10818618B2 (en) Adhesive substrate, transfer device having adhesive substrate, and method for producing adhesive substrate
TW200411853A (en) Semiconductor device manufacturing method
CN1340859A (zh) 芯片型半导体器件
WO2015091673A1 (en) Bonded assemblies with pre-deposited polymer balls on demarcated areas and methods of forming such bonded assemblies
JP2001298120A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0562981A (ja) 半導体素子の突起電極形成方法とその接続方法
US5525838A (en) Semiconductor device with flow preventing member
JPH04364734A (ja) 突起電極の形成方法
KR101054294B1 (ko) 접착제로 국부적으로 둘러싸인 범프/패드 접속부를 갖는플립칩 패키지와 그 제조방법
JPH0223623A (ja) 電極の形成方法
JPH0338084A (ja) 回路基板の接続方法
JPH0590269A (ja) 突起電極の構造および突起電極の形成方法
JPH09330932A (ja) バンプ形成体およびバンプ形成方法
JPS61158163A (ja) バンプの形成方法
KR100385165B1 (ko) 반도체 패키지와 이의 제조방법
JPS63283144A (ja) 半導体素子用バンプ
JP2819747B2 (ja) 半導体装置及びその実装構造及びその実装方法
JPS63181450A (ja) 半導体素子用バンプ及びその製造方法
JPH08250543A (ja) 半導体装置